-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 12:06 No.1088939
まぁ交渉事に弱みは見せられないしね。
しかもホンダも過去にRB買おうとしたんでしょ?
そりゃあ現パートナーだとしても警戒するよ草
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 12:10 No.1088941
ポルシェが、なくなったRBは他に交渉するところないんだから、ホンダもRBのケツの毛まで毟ってやるくらいやらないと、また、参戦即撤退の醜態晒すことになるよ。
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 12:12 No.1088942
バッテリーだけというのは費用対効果最悪じゃねえのと言っても元からモタスポで挙げた結果を本業に繋げられないのがホンダだし
ただの裏方事業に回っても何ら変わらないわな
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 12:17 No.1088943
実際はRBPTでこの前火入れした試作エンジン(ICE)の出来が芳しくない模様
まともなICEを26年に間に合わせつつ、更にERS系まで開発し、信頼性を確保してライバルに対して優れたPUを完成させるのは(可能かどうかは不明だが)膨大な膨大なお金がかかる。ゼロから初めて作るレーシングPUがF1のモノだなんて、膨大なお金をかけて完成させてもヘボなものが出来る可能性も高い(もちろん上手くいく可能性もある)。
26年からのレギュは大雑把に言えば今のPUからMGU-Hを排したもの。ハッキリ言って今のPUのノウハウを持ってるメーカーが経験値的にもリソース的にもスタート地点が有利だしお金もかからない。
ホンダにPUの開発費を全額払ったとしても、RBPTで全て自前でやるよりコストはかからないだろうし、結果も期待できるからね。(マルコもこういうことを言ったものと思われる)
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 12:18 No.1088944
だから結局はICEもホンダが面倒見る事になると思うな
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 12:20 No.1088945
ホンダはレッドブルとパートナーになっても評価下げるだけ
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 12:20 No.1088946
コスト削減=金ズルにしたいじゃなくて技術を1から学ぶよりすでに技術も設備も持ってるところにお願いする方が安くすむからでしょ。HONDAとしてもお金を貰いながらF1で技術開発&育成ができるなら良い条件じゃん
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 12:21 No.1088947
なんか、元スレには未だにマクラーレン・ホンダへの強い憧憬を抱いている人が居るようだが、
どうだかね…もちろん俺はホンダ車乗りだしセナもマクラーレンも好きだ
レッドブルと今のマクラーレンではチーム力が違いすぎるから、双方に組むメリットが無いでしょ。
マクラーレンは自らワークスの地位を放棄した訳だし、
一端のデザイナー、ジェームズ・キーに有能なリーダー、ザイドルが居て最強(?)のメルセデスPUと一時期よりは潤沢なスポンサー資金を得ていて、
今のポジショニングだから…今更組んでもまた常勝軍団になるとはちょっと思えないなあ…
「マクラーレン・ホンダ」の甘美な響き・夢見心地は、
トークン制などのレギュレーションやライバルの開発動向といった状況や基本設計、信頼性を見誤ったホンダだけじゃなくて
車体の基本性能や電装系・駆動系の信頼性あるいは戦略などのオペレーションに欠けていたマクラーレン自身によって、
大いに夢散してしまったように思う。双方の舌禍なんぞは言わずもがな。
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 12:22 No.1088948
2
ほんとそれ。マルコにもっとうちをPRに使えとまで言われる始末。アメリカでの人気活かして使いまくったれと。
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 12:22 No.1088949
※7
そういう事
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 12:24 No.1088950
ホンダは結局、撤退はいつのまにかなかった事になって
しれっと26年からも続けてると思うよ草
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 12:26 No.1088951
全て独自にできるならやれよ。
ホンダも中途半端に関わるなよ、少しは学習しろ。
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 12:28 No.1088952
レッドブルはヒュンダイとも交渉してるみたいだからな。
技術だけヒュンダイに流れると言う事もありうるな。
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 12:28 No.1088953
「RBPT」は完全体な独立PUマニュファクチャラーを目指して意気揚々と立ち上げたはずだったのに、
やっぱりホンダに電気系だけじゃなくてICEも丸投げします、と言うのは性能や投資面でも有意だとは思うが、
じゃあ建設した新規ファクトリーやメルセデスあるいはバッテリーなどの電気系が得意なホンダのHRD-MKから引き抜いた技術者たちなどへの投資はどうするんだろ?
まあ、傷が深くなる前に早く損切りするのが賢いとは思うが。
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 12:32 No.1088954
まあヒュンダイとの交渉なんてブラフもいいとこだと思うが、
マジでレッドブルがホンダからパチモンのヒョンデに乗り換えたら笑う
とは言え、近年のヒョンデは新興後発メーカーとしてはその存在感も技術力も一目置かれるまでには成長している。
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 12:34 No.1088956
レッドブルのコスト削減と言っちゃうところみると、ホンダには無償で技術提供してくれって事だよな。
スポンサー込みの契約じゃね。
金出して買う気なんてさらさらなさそう。
ホンダさん逃げてー。
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 12:35 No.1088957
※15
知らないのかも知れないがヒュンダイってホンダより規模大きいよ。
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 12:36 No.1088958
あのRBPTオリジナルのV6の出来の悪さから慌てたみたい
ポルシェにもノウハウ無い(っていうかポルシェも自前技術じゃ出来ないからRBPTをアテにしてた)からアテに出来ないから切って、慌ててホンダと交渉開始っていうのが実情
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 12:37 No.1088959
RBPTのファクトリーをホンダHRCF1にリースか売却するんだろうか
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 12:39 No.1088960
またマクラーレンとからやり直しとかなんの罰ゲームだよ。
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 12:42 No.1088962
※16
全然違うぞ
マルコは全部自前でやったら(経験値ゼロだからまともなPU作るのに)膨大なコストがかかるけど、ホンダに頼めばノウハウがあるからホンダの開発費を全てレッドブルで負担しても安く済む、つまりコスト削減になるって話をしただけ。
実際、今も有償供給だしね。
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 12:42 No.1088963
なんちゅう言い草
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 12:43 No.1088966
RBPTは引き抜いてきた人材でICEやバッテリーの設計はできても大メーカみたいな積み重ねてきた膨大なテストデータは無いからな
単独でやっていきなりメルセデスやフェラーリに勝てるレベルの物なんか絶対に作れないよ
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 12:45 No.1088967
RBPTのICE出来が悪いはダメなホンダ信者の願望だろ
メルセデスPU知り尽くしてる連中がどうやったらダメダメICE作れるんだよ
とはいえ提携するなら絶対に内燃機関の方もせめて全て開示して貰えるようにしたい
有用な技術の発見があっても使えないとか絶対に避けないと
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 12:47 No.1088969
どうせ、マルコは26年にはいないだろ。
結局、統制とれないで結果でなければ、またホンダのせいって言われるだけだぞ。
今でも十分上から目線で言ってんだからさ。
こういうのは相手にしないのが吉、ちゃんと口の利き方ができるようになるまで相手にしない。
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 12:51 No.1088973
電気部分は大きなメーカーては出来なさそうだけど実際どうなんだろね。
長年のF1ファンだけどホンダはフルコンストは難しいしやるならRBとするのがいいとは思うが、開発費などコストは下手すると今以上だし予定通りで終了になる気がする。
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 12:52 No.1088974
とりあえずホンダは25年までと言い続けてる模様
ホンダは慌てて食いつく必要は無いみたい
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 12:53 No.1088975
※12
逆じゃないかね
オールホンダなんて社内調整も株主の理解を得るのも大変そうだし
今ぐらいの関係性がちょうど良いと思う。
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 12:53 No.1088976
レッドブルは元々ポルシェの資金使って26年のPU開発する予定だったからな
それがポルシェの資金入らなくなったから当然大幅に開発計画も狂うわけでして
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 12:56 No.1088978
PUのファクトリー作る方が開発よりよっぽど金掛かるぞ
それポンと出したRBが資金無くて開発出来んとかどんな妄想だよ
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 12:59 No.1088980
※29
資金はあるよ
ただ、どれだけ引き抜いても、RBPTとしての経験値が圧倒的に足りない
RBPTだけでやるなら最初の三年は泥水飲む覚悟(そうならないかもしれないけど、覚悟の問題)でいかないと相当厳しい
ただ、MGU-Hが無いからそこは助かるだろうね
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 13:04 No.1088982
e-powered by HONDA ってバッジつけて走らせればいいんだよ
実際はICEまでやってても
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 13:20 No.1088984
まあホンダも変にプライド高いからまたPU全て開発すると人材育成の為にやってるから金はいらねぇってやり始めて株主怒らせるから、レッドブルからの要請で共同開発ってことにして金は貰わないとF1に残れないからな
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 13:28 No.1088985
RBPTを新規参入扱いで恩恵を受けるためにホンダは電気周りのみって事なのかな?2026年からの参戦申請を締め切ったのはフル参戦の場合だったっけ?新規参戦の申請ってそんなに悠長には出来ないような気もするけど。
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 13:28 No.1088986
そういえばマテシッツが消えたらどうなるのこのプロジェクト…?
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 13:36 No.1088987
※34
新規参戦の優遇は得られないけど、今と同じで表の看板はRBPTで実際の中身は全てホンダ、ならRBPTは今現在も参戦してるから別に申請は要らない
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 13:40 No.1088988
レッドブルが昨年の予算を100万ドル超過の報道が出てきてる
信憑性はわからんけど
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 13:52 No.1088990
F1が盛り上がってくれれば嬉しいわ
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 13:54 No.1088991
交渉前は強気にいって少しずつ下がっていくもの
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 13:58 No.1088992
原文みたけど無難なことしか言ってないな
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 13:59 No.1088994
RBPTごとヒョンデに買って貰ってヒョンデにPU提供して貰うのが一番いいと思うぞ。ホンダはもう実績残したしいいでしょ。
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 14:10 No.1088995
※1
ホンダがRB買おうとしたってのはドイツだかのメディアの妄想
実際、そんなカネはないんで、逆にRBがホンダに交渉して断られたっぽいという話のほうがしっくりくる
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 14:10 No.1088996
※41
で火災起こすまでがデフォルトですね分かりますw
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 14:23 No.1088997
レッドブルが独自に出来るならほっとけば良い。
ホンダも今後、EVシフトするんだったらF1でリソースを無駄遣いするな。
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 14:29 No.1088998
ホンダがRBと契約したがってるって言うのは、いつもの欧米マウンドですよ。
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 14:48 No.1089000
そもそもマテシッツがF1やめたがってるという話と
RBPT立ち上げが噛み合ってないんだよな
やめたいなら金を無尽蔵に食いそうなRBPTに賛成するはずもなく
まともに機能したとしてもレッドブルの価値をさらに上げるとこまでは
いかずむしろ売却する場合の足かせにすらなりそうで
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 14:55 No.1089002
RBPTのエンジンの性能が悪いとかどこ情報なんだよ。
そもそも比較対象が無いし、初期でとりあえず動かしただけと言う段階で性能も糞もないだろうに。
想像力たくましいな。
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 15:01 No.1089003
レッドブルは完全に自前で全部できるようになったほうがいいと思うけどね。あのチームはインディペンデントにしては強すぎることと、それ故にメーカーに配慮できない。ホンダから成果物を買ってもいいと思うけど、バッジはつけないほうがお互いのためだと思うね
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 15:12 No.1089004
※48
俺もそう思うが、そうなるとMGU-Hが無くなったとはいえRBとして26年からは今のようなコンスト順位維持は相当厳しいとは思う
その上、今よりもお金はかかるのは確実だしね
それも受け入れもやる事が出来るか、というのが問題ではあると思う
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 15:13 No.1089005
あ、※49は
>レッドブルは完全に自前で全部できるようになったほうがいいと思う
に対する返信ね
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 15:17 No.1089006
RBPT(HRC)さくら支店で作れば単純に円安で安く仕上がるって話じゃないの?
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 15:25 No.1089007
相変わらずホンダ下げしたいだけの頓珍漢な奴が湧くなあ
まだF1どころか自動車業界全体で未知の領域で
各社膨大な研究開発費を投じてるバッテリー関連技術
F1のPU関連エンジニアを買い漁った程度でどうにかなるわけがない
エンジニア買えばいい〜とか言ってるのを見ると笑ってしまう
一からバッテリー関連の開発して、トトが最近矢鱈とつついてるレッドブルの予算制限問題も大丈夫なの?w
しかもF1のPUや車体との運用・マッチングをリアルタイムでわかってる自動車メーカーなんて限られている
というかレッドブルが他のF1チームのカスタマーになりたくないなら、
タイムリミットを多めに取っても残り3〜4年しかない中で現実的な選択肢は世界で1社しかない
誰にでもわかるだろそんなの
ホンダはそれに見合う適切な費用を貰えるなら参戦すればいいし
レッドブルがそんなに金払えないというなら
広告費見合いの何かを見返りにして今度こそホンダが本気でF1でマーケティング活動するかどうか
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 15:38 No.1089008
当然贔屓されるであろうaudiのこともあるし、ホンダとしては難しい判断だろうな。
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 15:40 No.1089009
RBPTにマトモなPUが造れるわけがない。
それが出来るのは我々だけだ。
この傲慢さが、あの何百と言うグリッド降格の惨事を招き
あろうことか、ホームGPでチャンピョンに大恥をかかせる事態に繋がったわけだ。
こいつらは全く反省しない。
未来永劫にね。
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 15:40 No.1089010
今のRA621で新規格としては流用出来るんか?
HRCとしてハイブリッドだけカネ貰ってやるなら分かる、カネ貰いつつ研究開発出来るメリットしか無い(元々広告枠にF1は関係ない会社だしな)
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 15:58 No.1089015
ホンダもオカシイ会社だしね
F1にお似合いとも言えるけど
知財を大事にしないというか営業側がモタスポ資産をバラ売りして小銭稼ぎとか
開発部門に大きな顔させたくないとか
本田宗一郎でさえ論理性を欠いた空冷エンジンを独断先行開発してほっといたら会社ぶっ壊そうとしたんだし
文治派と武断派の争いというか
会社をまとめ上げるカリスマ経営者がいないので、常にくだらない争いしてるイメージ
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 16:06 No.1089016
最強PUなのになぜタウリは遅いんだろう
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 16:46 No.1089025
※57
イタリア
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 16:47 No.1089026
>RBPTにマトモなPUが造れるわけがない。それが出来るのは我々だけだ。
そんな事誰も言ってないぞw
被害妄想も大概にしな
落ち着け
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 16:54 No.1089029
やるかどうかは置いといて、ハイブリッドのe側の担当が完全に裏側かどうかは、交渉とその結果成される宣伝によるだろ
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 17:18 No.1089042
・日本GPでHONDAロゴ復活(現状日本GP限定)
・HRSのアンバサダーにペレスが就任
・HRCサンクスデーにHRC PU搭載4人が参加決定
つながり続けるって大事だね~!
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 17:18 No.1089043
相変わらずマクラーレンホンダとか寝言続けてるお爺ちゃんたちが絶えないなあ…
全部責任をアロンソだけに押し付けるのは無茶な話ですよ
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 17:19 No.1089045
追記:日本GP以降すべてのGPで、HONDAロゴ掲載確定(HONDA発表)
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 17:24 No.1089049
技術盗んでポイ捨てなんて出来ないだろう
レギュレーションは数年に一度。細いところでは毎年変わる。レース屋だけでは対応できない。レッドブルはもうホンダ無しでは優勝出来ない体なんだよ
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 17:47 No.1089056
全部をホンダがやるようになっても、RBPTは注いだ金はRBにとって無駄にならないよ。
メルセデスPUの開発陣を幾らか引き抜き、幾らかメルセデスの勢力を削げたのだから。
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 17:51 No.1089059
65だ、ごめん
×RBPTは注いだ金
〇RBPTに注いだ金
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 17:59 No.1089067
>日本GPから『HONDA』ロゴがF1に復活!
>ホンダ、レッドブル・グループとのパートナーシップ強化で合意
うおおおおおおおおお
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 18:04 No.1089068
>鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市)にて開催される「2022 F1シリーズ 日本グランプリレース」(10月7日~9日)からの残りの2022年シーズンにおいてオラクル・レッドブル・レーシングとスクーデリア・アルファタウリのマシンに、HRCのロゴに加えてあらたにHondaのロゴがあしらわれる。
むっちゃホンダに気を遣ってくれてますなぁ
ホントにレッドブルとホンダはいいコラボだと思う
マルコの発言も原文と全然違うニュアンスだしね
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 18:06 No.1089069
舐めたこと言ってんじゃねえぞ
すべて独自でできるなら勝手にやれや
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 18:08 No.1089072
HRSのアンバサダーにペレスが就任
・・・ペレス校長!?
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 18:09 No.1089073
こう考えるといい。RBPTに引き抜いた他チームのエンジニアが基礎設計をし製作をHONDAに委託。その過程でHONDAの持っている技術とメルセデスの技術が組み合わさり車体側からの要求も取り込まれる。本来直接やりとりする業務をRBPTが受け持つことで開発速度が上がる。うまく転がればかなりいいものが出来上がる。RBPTで直接作らずとも意味はある
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 18:12 No.1089075
※62
アロンソ(元ルノー)
RDエリックブーリエ(元ルノー)
マクラーレンがホンダからチェンジするPUがルノー。
そろそろ気付けってね
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 18:20 No.1089079
※69
そんなニュアンスで言ってないよ
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 18:25 No.1089083
ルノー時代は意地でも名前出さないようにあれこれ小細工してたのが懐かしいですね
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 18:40 No.1089091
ロゴ復活はファンとしては嬉しいけどさ
チャンピオン勝たせてるPUなんだから
復帰交渉してるから程度でロゴ戻るもんなの?
今まではポルシェと提携しようとしてただけで外してたのか、中身は全く変わらないのに。そんな奴とまた組んでいいのかい?
ホンダはなんかまたお人好しにいいように利用される気がしてならない
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 18:43 No.1089092
F1チャンピオンエンジンのバッヂを付ける権利を売りに出してるわけなので、それなりの資金はもらえると考えても普通ではある
オラクルがタイトルスポンサーで100億出してることを考えるとそれより取りたいわな
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 18:46 No.1089093
結婚に例えると、貴方じゃないと満足しないカラダになっちゃったんだから責任取ってよって事かな。
HONDAさんってテクニシャンだわ~
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 18:58 No.1089098
ホンダの敵は、メルセデスでもフェラーリでもなく、
ましてや、交渉相手のレッドブルや、カーボンなんちゃらというお題目でもなく、
社内、株主の中のF1参戦反対派っていう。
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 19:03 No.1089100
>・HRCサンクスデーにHRC PU搭載4人が参加決定
ガスリーどうするんアルピーヌ行くんじゃないの、あっ、デフリース来る?
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 19:41 No.1089104
パートナーシップ強化で合意か、これもう26年以降も裏では合意してるやろ、25年終了なら今から強化しても意味無いしな
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 19:53 No.1089108
好き放題できる時代も終わりやな
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 19:57 No.1089110
HRSのアンバサダー ペレスなんか
ガスリーが適任だけどアルピーヌいくからやめたのかな
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 22:21 No.1089157
ちゃんとお金を払ってくれるんだったら、ホンダもPUを作ると思うんだけど、
車体にHONDAって入れるからただでいいよね?っていう交渉じゃ、PUは供給する気に
ならないし、やってはいけないと思う。
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 22:22 No.1089158
ちゃんとお金を払ってくれるんだったら、ホンダもPUを作ると思うんだけど、
車体にHONDAって入れるからただでいいよね?っていう交渉じゃ、PUは供給する気に
ならないし、やってはいけないと思う。
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 23:20 No.1089178
一言余計すぎるな
-
名前: 投稿日:2022/10/06(木) 00:06 No.1089191
カーボンニュートラル(笑)とか言ってたのがアホみてぇだな
応援してるけど、これに関しちゃマジでアホ
-
名前: 投稿日:2022/10/06(木) 08:11 No.1089248
情報通多すぎ
しかも言ってる事バラバラだし
-
名前: 投稿日:2022/10/14(金) 03:20 No.1092976
コメントのチョイスの仕方みても、あいかわらずここのアンチHONDAは変わってないなーw
こういう輩のせいでF1の盛り上がりに水を差して邪魔してるっていうね