-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 20:03 No.1089111
つい最近まで「ポルシェによるレッドブル買収発表秒読み段階!!」と騒いでたのが幻だったかのような流れ
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 20:07 No.1089113
これじゃあホンダが一度やめた理由が説明つかないな
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 20:08 No.1089114
やっぱりHONDAロゴの方がしっくりくる
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 20:09 No.1089115
琢磨の長話にうんざりするペレスがみられるのか!
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 20:11 No.1089116
ペレスが教えてくれるんかあ
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 20:12 No.1089117
撤退とは
って言ってるアホがTwitterに大量にいたけど別に復帰するわけでもないし何も矛盾してないからな
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 20:13 No.1089118
ペレスの教え子が今後F1ドライバーになったらすげー面白いな
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 20:16 No.1089119
そもそも今の関係性がよく分からない
PUはレッドブルが買い取ってるのかな?
チューニングしてるのは知ってるけど
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 20:21 No.1089120
株主にはホンダじゃないですHRCですって言い張れるから今の状態が丁度いいんじゃないかって思ってたけど
いよいよアメリカでのプロモーション効果見込める数字出てきたのかな
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 20:22 No.1089121
ハートレーがアルボンと入れ替わった時も、当初は来る予定だったけどキャンセルになってた記憶あるし、ガスリーは移籍しなきゃ来るよって感じだろうね
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 20:25 No.1089123
撤退理由→負けてたから
継続理由→勝ったから
ぶっちゃけモーターレースなんだから
理由なんてこれだけでいいんじゃねえの?
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 20:26 No.1089124
RBPTの電気システムを作るってのは?エンジンは作っていないからカーボンニュートラル。。
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 20:28 No.1089125
プロレスの引退→復帰の流れに慣れてるとこんなの可愛いもんだ
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 20:32 No.1089126
流石にホンダが未だにバルサンするようなPUだったらヤメロっていうけど
今のPUなら続けて欲しい
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 20:36 No.1089127
米国でF1人気なってきたから社長も心変わりしたか
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 20:40 No.1089128
撤退宣言にキレてる奴ってなんで2025年までPU開発凍結できたのかわかってなさそうw
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 20:43 No.1089129
>>8
レッドブルのテクニカルスポンサー
つまり、技術提携をしているスポンサーシップ関係
立ち位置的には、メインスポンサーとなってるORACLEの次ぐらいには近しい立場
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 20:46 No.1089131
これでなぜ26年に復帰とかいう論調になるのか分からない
ホンダを取り巻く状況はますます悪化してるぞ
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 20:59 No.1089133
ホンダとの関係を強化することによってF1後のキャリアも考えられるしペレスにとってHRSアドバイザー就任はいいんでは?
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 21:00 No.1089134
※16
何言ってんのお前
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 21:03 No.1089135
※15
というか社長自体変わってるし前社長が余計な事してくれたとか思ってんじゃない?
社内が撤退か継続で割れてたのを一気に撤退(というか「撤退」より重い「終了」)に決断したの前社長だし
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 21:04 No.1089137
ホーナー「え〜今日は皆さんに悲しいお知らせがあります
2019年から我々と一緒に頑張ってくれたホンダくんが
2021年をもって卒業という事になりました。」
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 21:10 No.1089138
ガスリーは感謝デーの時は買い物したいって言ってるから移籍するにせよ最後の花道として来るんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 21:11 No.1089139
ペレスはこれでホンダと直接の伝手が出来たな
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 21:13 No.1089141
シンガポールでマックスのチャンピオンが決まんなくてよかったな。
ロゴがつくだけとはいえ、CSが終わってからロゴが復活とか間が悪すぎるもんなw
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 21:30 No.1089143
そういやマルケスもくるって話があるみたいね
色々すごそう
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 21:51 No.1089147
移籍決まったらデフリースが来るのか、それともガスリーが消えるだけなのか
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 21:55 No.1089149
後はチーム名とpu名にもHONDA載せようよ
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 22:00 No.1089150
テリー・ファンクみたいなチームやな
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 22:01 No.1089151
???「F1から撤退すると言ったな、あれは嘘だ!」
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 22:06 No.1089153
ただのスポンサーだぞ。
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 22:14 No.1089156
※31
悔しくてそう思うしかないのかな?
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 22:22 No.1089159
釣られてるぞ。
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 22:23 No.1089160
>これまでHRCのロゴが掲載されていたレッドブル/アルファタウリのF1マシンのエンジンカバーには『HONDA』のロゴが復活し、HRCのロゴはフロントノーズに移動することになった。
おぉ、エンジンカバーにハッキリとHONDAロゴが復活して、フロントノーズにHRC(Honda Racing Corporation)のロゴが載るのか!
イイね!
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 22:30 No.1089161
だったらいっそ去年用のスペシャルカラーリングで
走ってしまえ
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 22:35 No.1089162
これ2026年以降も合意してるな、してなきゃ2025年終了なのに今から関係強化とか意味不明すぎるしな
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 22:51 No.1089165
レッドブル・ホンダ でええやん。
みんな知ってるからええやん。
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 23:24 No.1089182
>???「F1から撤退すると言ったな、あれは嘘だ!」
なんたってF1なんだからこれくらいタフで恥知らずで良いんだよな
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 23:59 No.1089188
また無償提供に戻るのかよw
-
名前: 投稿日:2022/10/06(木) 00:06 No.1089192
元々ホンダは撤退と参戦を繰り返すプロレス的企業
-
名前: 投稿日:2022/10/06(木) 00:07 No.1089195
北米はわからんが欧州からすると奇妙な企業だろうなあw
-
名前: 投稿日:2022/10/06(木) 00:08 No.1089196
※37
それ、2輪。
-
名前: 投稿日:2022/10/06(木) 00:08 No.1089197
二輪はずっとワークス参戦してるけどね
-
名前: 投稿日:2022/10/06(木) 00:10 No.1089198
みんな幸せ元の鞘
-
名前: 投稿日:2022/10/06(木) 00:10 No.1089200
インディとモトGPは長年継続してるのにF1はブレブレだよな
金と政治が桁違いなんだろうけど
-
名前: 投稿日:2022/10/06(木) 00:13 No.1089202
※39
戻らないよ
-
名前: 投稿日:2022/10/06(木) 00:15 No.1089203
※40
ポルシェ「………………」
-
名前: 投稿日:2022/10/06(木) 00:46 No.1089207
※8
チューニングしてるの?
開幕でトラブル発生した時に、日本に戻して調査して貰うって言ってたような気がするので、中身開けることすらできないんじゃないのかしら?
-
名前: 投稿日:2022/10/06(木) 00:53 No.1089209
>>48
運用してるだけだね、基本的にPUの組み立ても設計も管理もHRCが全部やってる
むしろ、RBPTは組み立てすらさせてもらってないってのが現状だね
-
名前: 投稿日:2022/10/06(木) 00:57 No.1089210
結局IPも渡してないようだし、開発をやめただけで撤退はしていないのが現状
-
名前: 投稿日:2022/10/06(木) 01:00 No.1089211
ホンダ復活
-
名前: 投稿日:2022/10/06(木) 02:51 No.1089221
ホンダは単なるスポンサーでPUを現物支給
-
名前: 投稿日:2022/10/06(木) 03:43 No.1089223
ホント、八号の決断が全て裏目に出たな
前倒しで投入したPUの性能を見てから決断すれば良かったのにねぇ
-
名前: 投稿日:2022/10/06(木) 05:33 No.1089226
>>45
ホンダのF1はずっとホンダ本社の研究開発部扱いでルノーやメルセデスみたくレース専門の子会社に任せてなかったせい
別会計にできないから本社の業績や会社方針にF1部門が左右されてた
2輪はずっとワークス活動は子会社のHRCにやらせてたしインディもアメリカホンダの子会社であるHPDがやってる
F1も子会社のHRC預かりになったから取締役会の承認は必要だけど前よりはかなり自由に動ける
-
名前: 投稿日:2022/10/06(木) 07:50 No.1089242
撤退騒動起こさないとPU有償化できなかったんだろ。
八郷さんは良くやったよ。汚い役目を自ら請け負った。
-
名前: 投稿日:2022/10/06(木) 08:06 No.1089246
移籍確定してもガスリー来るんじゃないの
ホンダドライバーとして一番長くやってきてるのはガスリーだし
-
名前: 投稿日:2022/10/06(木) 08:12 No.1089249
ホンダはF1に戻ってくるために撤退するんやぞって誰かが言ってたけど、ホントそんな感じやな
-
名前: 投稿日:2022/10/06(木) 08:43 No.1089255
撤退決めてなければチャンピオンPUを作れていたかどうかもわからんのよさ
だれにも未来なんて予想できないのよさ
-
名前: 投稿日:2022/10/06(木) 09:07 No.1089258
>53
逆じゃない?撤退が無かったらPUの投入1年遅れだったでしょ
-
名前: 投稿日:2022/10/06(木) 10:21 No.1089273
リアウイングがホンダになるん?
-
名前: 投稿日:2022/10/06(木) 10:26 No.1089275
これで角田のシートは26年まで安泰じゃね?
岩佐に交代って事はありそうだけど。
さすがに日本人二人起用は難しいか。
-
名前: 投稿日:2022/10/06(木) 10:53 No.1089280
ガスリーはホンダの功労者だし移籍するにしても最後のお別れのあいさつもかねてまた日本に来てほしいなぁ
そして角田に「ピエールは来年はホンダのドライバーじゃないくせに来た」とかいじられててほしい笑
-
名前: 投稿日:2022/10/06(木) 10:57 No.1089281
※60
いや、エンジンカウルにHONDA、フロントノーズにHRCだよ
-
名前: 投稿日:2022/10/06(木) 11:23 No.1089283
はいーーーーー!!!もう実質ただいま!ってことでいいじゃん!
もっかいチーム名にホンダって入るぐらいにはしちゃおうぜ!
もうカーボンニュートラルとかそういうのを理由に
一回やめたっていう体なんて無かったことにしちゃおうぜ!
そっちも頑張るけど、やっぱF1もがんばるます!みたいな
某アニメキャラ的ゆるさでごり押しして(
お願いだから(
-
名前: 投稿日:2022/10/06(木) 11:58 No.1089289
今年は16万人も入ってチケットは金曜日(当日券)以外売り切れ
本社も気合入ってるだろうな
-
名前: 投稿日:2022/10/06(木) 16:45 No.1089331
HRCのロゴは出しても無意味
日本人以外にはホンダ系のロゴと伝わらない
見て即脳にインプットされないロゴは意味がないし
そもそもB2CどころかB2Bですらないレーシング部門宣伝して何の意味があるのか
撤退の建前のためにHRCロゴにしてるなら、社内事情のために金ドブしてるのと同じ
-
名前: 投稿日:2022/10/06(木) 17:15 No.1089338
※66
いや、HRCブランドの知名度を高めて、HRC仕様の車とかも構想にあるみたいだよ
GRとかAMGみたいな感じかな?知らんけど
-
名前: 投稿日:2022/10/06(木) 18:54 No.1089364
社内政治とか、ノータリン株主対策とか、事情はいくらでもある
撤退→HRCで実質継続、程度の事で誤魔化せるほどに下らない理由でも、
大企業が方針転換しなきゃならない
それが現代社会なんだよ
-
名前: 投稿日:2022/10/06(木) 18:58 No.1089365
もともと撤退前の時点で、
> レースね。F1はシリーズチャンピオンを取ってもらわないとね。いずれにしても、ホンダがレースという領域から撤退するなんて話ではなくて。
というのが現社長のコメント。
WC獲れないと判断したからの撤退と考えるのが自然。
それが
・2021の最後の最後でチャンピオン獲得
・2022はホンダエンジンの力もありWC決定的
・2025まではWCチャンスが続く可能性
となれば、空気は変わるでしょ。
WC獲得のインパクトは外から見る以上にあったのかも。
だから復帰、と断定することまではできないが、昨年とは全く状況が違うな。
-
名前: 投稿日:2022/10/06(木) 19:17 No.1089374
そういやちょっと前に、ホンダは撤退発表したしRBPTの名前は載っててもホンダの名前はFIAのリストに載ってないんだからホンダの名前を出すなとか言ってた奴はどうしてんの?元気にしてる?
-
名前: 投稿日:2022/10/07(金) 01:48 No.1089469
H えっちな
RC ラジコン
ぶお~~~~ん
-
名前: 投稿日:2022/10/07(金) 10:59 No.1089529
古臭いロゴではなく、代わりにカーボンニュートラルと掲載してみてはどうか。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 23:47 No.1091200
ペレス教官は舐めた態度の生徒に自分からぶつけたりとかありそうで