-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:25 No.1090611
なーしよ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:26 No.1090612
ここまでやって、やっぱチャンピオンじゃないですって、許されるんか?
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:26 No.1090613
まだチャンピオンではないよな?
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:26 No.1090614
次戦でもまたこのインタビューやるんか、お笑いやん
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:26 No.1090615
今年一の糞レース
見に行った人はお疲れ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:27 No.1090616
フェルスタッペン2度目のチャンピオン
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:27 No.1090617
だれか、はよ、修正したれや
パーティーまでやってから知るとか、、まあ、ええかそれも
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:28 No.1090618
スパと同じにならなくてよかった
>>5ルクファンご愁傷様・・
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:29 No.1090619
結局チャンプ決定か?
まるで東スポ記事のような終わり
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:29 No.1090620
フルポイント?
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:29 No.1090621
誰かラティフィにも触れてくれ、
がんばったなラティフィ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:29 No.1090622
MAXおめ
周回数とチャンピオン決定がかなーりハテナではあるけど
特に周回数は3年前に前科があるからなぁ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:29 No.1090623
日本で決まったな、これはすごいわ。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:29 No.1090624
仮に次戦からルクレールがすべて優勝し、フェルスタッペンが0ptで終えても優勝回数ではルクレールが上回れないので優勝。
うん、こんな複雑なのあの雰囲気では理解できねぇって
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:29 No.1090625
遅かれ早かれチャンピョンだったけど、ルールちゃんとせえやって感じ。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:29 No.1090626
ガスリーの件やファイナルラップも1周足りない疑惑
全体的にグダグタ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:30 No.1090627
ベッテル、ラティフィと最初にインターに変えた2人のギャンブルが大成功だったな
ポイントは結局フルポイントで良いんだろうか
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:30 No.1090628
失うものないってのもあるけどベッテルさすがやな
ラティフィもペース安定してたし覚醒したな 手遅れだけど。
てかホンマにチャンピオン決定でええんか?
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:30 No.1090629
50-75%まで云々のルールはレース中断されてその後再開しなかった場合の話っぽいので、今回は当てはまらなくてフルポイントみたい
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:30 No.1090630
今回のFIAはどうしたんだ?色々ぐだぐだじゃねーかw
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:30 No.1090631
なるほどな
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:31 No.1090632
FIAから:「減額されたポイント配分に関する規則(第6.5条)は、レースを再開できないレース中断の場合にのみ適用されるため、フルポイントが授与され、マックス・フェルスタッペンが世界チャンピオンです」
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:31 No.1090633
謎ルールでのフルポイント来た
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:31 No.1090634
はえー いま川井ちゃんの説明でわかった
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:32 No.1090635
そもそもレースの75%未満のポイントってのは中断したまま終わった時の話で、走行したまま時間切れで終わった時はフルポイントもらえるらしい
よって本来ボーダーだったタッペン1位ルクレール3位でチャンピオンだってさ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:32 No.1090636
うーんこの
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:32 No.1090637
レース中にルールブックを片手に見ないと駄目だったんだな
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:32 No.1090638
全体的にスッキリしなさがすごいな
でもベッテルがポイント取れたのは良かったわ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:32 No.1090639
ネクストより
再開できずに75%未満で適用だから、再開してチェッカーまでできたのでフルポイントでチャンプ決定
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:32 No.1090640
今、川井ちゃんが説明してる。
赤旗中断後再開したので、フルポイント与えられるので、チャンピオン確定。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:32 No.1090641
ラフィティはフリープラクティスで新ルート開拓した甲斐があったな
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:32 No.1090642
>>16
FIAに直接クレームを入れようw
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:32 No.1090643
今のかわいちゃんの説明だと
75%以下のまま赤旗終了だとハーフポイント、50%でもチェッカーふられればフルポイント、
ええ?おかしくね?
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:32 No.1090644
サッシャの説明で理解した
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:33 No.1090645
川井が間違ってたんかい
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:33 No.1090646
なんか締まらん終わり方だったとはいえ久々に鈴鹿でチャンピオン決まって、現地で観れた人はよかったね
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:33 No.1090647
フルポイントの理由スッキリしました
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:33 No.1090648
FIA世界中から突っ込まれててワロタ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:33 No.1090649
みんなの願望通り鈴鹿でチャンピオン決まったのになんだこのアンチクライマックス感…
とりあえず1時間だけでもちゃんとレースできてよかった。現地組は体調気をつけてね。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:33 No.1090650
最後のアロンソvsベッテルのバトルのリプレイ観たい
0.011秒差ってすごい
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:33 No.1090651
きんにくん「どっちなんだい」
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:34 No.1090652
仮に同じ周回を走った状態でレース終了でも、それが中断状態だった場合と走ってチェッカー受けた場合ではポイントが変わることがあるって事か
なんでそんなルールに
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:34 No.1090653
ルクレールとペレスが通過した時点でファイナルラップ表示されたから、
フェルスタッペン忘れられてその二人が先頭だと勘違いした気がするな
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:34 No.1090654
再開されたからフルポイント制になったのね
いずれにしてもレースでは圧倒的に速かったな
フェルスタッペンおめ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:35 No.1090655
If race resumed って条件でフルポイントになるから
今回は赤旗から最後にチェッカーまでやれたからフルポイントに
もしもう一度赤旗とかになって時間切れだったら周回数に応じて減額ポイント
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:35 No.1090656
赤旗直後に再開できてたでしょ。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:35 No.1090657
シケイン不通過・・
頭が痛い
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:35 No.1090658
まあ一番モヤッとするのはフェルスタッペンよな
ゴールの瞬間にチャンプ決定なのか不明だったんだから
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:35 No.1090659
どうせフェルスタッペンが優勝するんだからもう確定ってことでいいよ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:35 No.1090660
これは酷い
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:36 No.1090661
赤旗中断のまま終了したら、が特殊ポイントルールの条件だから再開して走って終了したので距離足りないけどフルポイント
確かに時間切れかつ周回数不足で終わったレースっていままでないかも?
よりによってチャンピオン決定レースかつポイント足りるか微妙なときに起きたわけね
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:36 No.1090662
ようやく理解したけど周回数は間違ってるよね?
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:36 No.1090663
今日のMVPはペレス
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:36 No.1090664
ファイナルラップの謎は残る
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:36 No.1090665
ペレスがルクレール追い込んでミス誘発させたのを考えると、
別に今日でチャンピョン決定で良い気はする。
ルクさんあんなプレッシャーに負けてはアカンよ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:37 No.1090666
ペレスはチームとしては値千金の仕事だった
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:37 No.1090667
タッペン、ペレス、ルクレール手形ギュウギュウ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:37 No.1090668
33
何がおかしいんだよ笑
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:37 No.1090669
ぺレス最高のアシストやね
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:38 No.1090670
年間最多勝タイ来たか
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:38 No.1090671
雨量そんな強くなかったのにインターでいけるレベルまで待ったのが意味不明すぎた
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:38 No.1090672
メキシコはセルジオ勝たせてあげて
あと2勝マックス勝っていいから
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:39 No.1090673
赤旗中断中に時間切れ、と、赤旗後再開して時間切れ、で周回数同じでもポイント違うとか欠陥ルールじゃね?
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:39 No.1090674
追いかけられるとよえーなFのあいつは
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:39 No.1090675
ルクレールさんゲームみたいなショートカットを披露
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:39 No.1090676
ファイナルラップは表示されていた時間が間違ってたのか?
そんなミスするか?と思うけどそれぐらいしか理由が思い当たらない。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:39 No.1090677
赤旗で中断したまま終わっちゃうと周回数でポイントも減額、
だけど今回の鈴鹿は途中中断したりフルディスタンスじゃなかったりだけど、再開して制限時間いっぱいまで走り抜けたからフルポイントのレースが成立した、
そういう理屈じゃないか?との解説でした。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:39 No.1090678
とりあえずあのトラクターはいかんでしょ
FIAはビアンキの事故忘れたんか?
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:40 No.1090679
残り時間0になった次の周がファイナルラップのルールもレース時間が2時間超えたときの話で、今回は中断除いたレース時間は2時間いってないのでこのルールも適用されないみたいな感じかも
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:40 No.1090680
>>63
来年直されるかもしれないけど、今年はもうこのままでしょ。
納得はしてももやっとしてる人しかおらんだろうし
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:41 No.1090681
>>55
ミスというよりタイヤが持たなかった
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:41 No.1090682
フェルスタッペンおめ!
しかし最近ウエットコンディションで赤旗にしすぎじゃない?
全然荒れないし29周で終わるのはおもんないわ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:41 No.1090683
インターで走れる状況で赤旗中断はもやもやするな
まあ視界不良で危険だから仕方ないんだけれども
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:42 No.1090684
2年連続でもやもやしたままチャンピオン決定とはなぁ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:42 No.1090685
ペレスいい仕事するなあ
タッペンおめ!鈴鹿で決定おめ!
ファイナルラップの最終コーナーで決まるとかおもろすぎ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:42 No.1090686
まぁ残りのレースでも勝つことあるだろうし
多少のモヤりはシーズン終わる頃には消えるでしょう
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:43 No.1090687
普通に行けたんじゃない?ウェットタイヤ使う場面無さすぎでしょ。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:44 No.1090688
ルクレールの最後の飛び出しは
ルクレールと赤牛の今年を凝縮した形だったな
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:44 No.1090689
まあなんだ、もやもやしてるのはわかるが、
フェルスタッペンチャンピオンおめでとう!!
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:44 No.1090690
何というか今季を象徴する締まらないチャンピオン決定の瞬間だったな
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:44 No.1090691
しっかしサインツさぁ・・・
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:44 No.1090692
角田くんも頑張った
あれ以上は無理だっただろうし仕方ない
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:44 No.1090693
昔は雨なんだからウォータースクリーンなんて当たり前だったのに
最近はすごい敏感だね
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:44 No.1090694
結局フェラーリがマックスにチャンピオンの決定打を与えたわけだ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:45 No.1090695
ピレリのウェットはいつ使う想定なんだw
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:45 No.1090696
作業車入れたのは誰の判断か
なあなあで犯人捜しをしないまま済ませてはアカンと思う
責任を取らせる為じゃなく今後の仕組みに役立てるためにも
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:45 No.1090697
インタビュー中にしれっとチャンピオン決まってワロタ
やっぱ日本GPは欧米の都合でやらなそうだけどスタート時間早めるか開催時期変えるかやったほうがいいな
表彰式後は傘ささなくていいレベルになるならもう1時間早く天気良くなってくれればよかったのに
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:45 No.1090698
雨で微妙な終わり方になったが赤牛1-2フィニッシュで尚且つ
マックスのチャンピオン確定ならホンダのお膝元で万々歳だ
ルクレールは最後の最後でねぇ…タイトルを獲るには
そういうところから直さないとアカンよ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:45 No.1090699
なんだかんだあったけどチャンピオン決まった!おめでとう!!!
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:45 No.1090700
しまらねえなぁ…なんでよりにもよって3年ぶりにこんなことになるかねぇ…
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:45 No.1090701
つのっちのタイヤ交換はもっと早く決断してれば意味あったかも?
なんにせよあのタイミングで変えるのは遅すぎ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:45 No.1090702
※62
全勝すれば最高勝率の可能性あるし、最多勝どこまで伸ばせるかもかかってるから譲れないでしょ。よほどのことが無い限りは。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:45 No.1090703
ホンダは何やかんや持ってるな。
ロゴ入れたとたんこれだよ、いやあスゴい。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:46 No.1090704
レースディレクターに問題ありですよね。
コマツさんも言ってたらしいけど素人さんらしい。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:46 No.1090705
アルファタウリいいかげんにしろ!
2回目ピットに入らずノリスを抜けば1点取れてたし、それよりも
1回目のピットで順位落とすところがクソ。あれ何秒かかったんだ?
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:47 No.1090706
マックス残りの楽しみは
顎と禿の年間最多勝利数抜きですね
まぁこれも塗り替えるでしょう
>>60
顎と禿は13勝じゃなかった?
マックスはこれで12勝目のはず
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:47 No.1090707
ルクレールは無線で「ペレスに押された」って言ってたような気がするけど聞き間違いだったのかな。あれは単純にルクレールが最終シケインでミスしたってこと?
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:47 No.1090708
何にしろレースやれて良かったよ
簡単に許されることじゃ無いけど、色々なゴタゴタも開催期間空いたりすると、ことが起こるイメージはあるよね
現地は大変だけどチャンピオン見れてよかったと思うわ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:48 No.1090709
1ラップ足りなかった説は問題なかったの
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:48 No.1090710
赤旗で中断→レース終了の場合は周回数に応じてポイントが減少するけれども、レース再開してチェッカー受ければ周回数を問わずフルポイントって事だね!
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:48 No.1090711
突然セナ逝去時の今宮さんのコメントみたいな締めでびびる
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:48 No.1090712
とりあえずハースには最高のストラテジストがいる事が判明したレースだったな!
ミックが前走ってるのに生贄にしてマグヌッセンを前に出す。最高だ。
ミック首にする前に代表、小松、クソストラテジスト纏めて出ていけよ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:49 No.1090713
時間内にチェッカー受けられればレースを完了したってことでフルポイント、途中で中断したまま時間切れになったら周回数に応じて減算って言われれば、まあそうなのかって感じ。
それにしてもペレスはチャンピオン決定時にいい仕事する
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:49 No.1090714
コイツらのタイトル決定はいつもいつもグダグダだな。
今回は条文エラーかよ。
しかし、悪しき前例を作っちまったな。
これ、悪用できるぞ。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:49 No.1090715
そんなルールどこにも書かれてねーよ、とのこと
ほんまか?
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:49 No.1090716
速攻でルクレールにペナでたのワロタ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:50 No.1090717
今回のタウリはそんな責められる判断してないと思うがな、ピットも早かったよ
せいぜいフルウェットからインターに変えるタイミング、ガスリーはギャンブルでベッテルラティフィと同じタイミングで入れても良かったのに入れなかったくらい
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:50 No.1090719
50%(27周)コンプリートの場合はフルポイント
だから、28周できた時点でタイトル確定
なんの疑問もない
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:50 No.1090720
海外ファンも言ってるけどTVの演出がいけなかったな
ルールブックの読み込みが足りないから疑惑で終わらせてしまった
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:51 No.1090721
レース中の表示では、このままレースが終わったら25ptって表示されてたから、公式はわかってたんだろうな。逆に公式以外はどのチームもドライバーも、解説陣もわかってなかったっぽい。公式も何らかのアナウンスしてくれたら良かったのに。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:51 No.1090722
もっとこう、チャンピオン決定感出して欲しかったわ。
とりあえずマックスおめでとう。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:51 No.1090723
※95
1回目のピットは遅くなかったけど早くインターに替えてたノリスらにアンダーカットされただけ
2回目はノリスを追走中もタイヤが終わってたからあのまま11位か後ろから来たストロールに抜かれてただけ
ギリポイント圏内にいるノリスが新品インターに履き替えるギャンブルするはずないしな
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:51 No.1090724
※103
時間内にチェッカー受けてないぞ、時間切れで強制チェッカーだから
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:53 No.1090725
ネクスト、フェルスタッペンチャンピオン決定特別映像流れとる
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:53 No.1090726
調べれば分かるルールなのに無知が発狂してて草
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:53 No.1090727
どーせ日本で決まるかアメリカで決まるかの問題だろどうでもいーわ
フェラーリはタイヤ持ちがわるいっていうかルクレールがタイヤライフ考えないで飛ばしすぎなのかここなんとかしないと来年も勝てねーよ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:54 No.1090728
米96
ごめん、スプリントの絡みで勘違いしとったわ
オーストリアで25点以上取ってたから・・・
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:54 No.1090729
タッペンも疑問が残ってイマイチ喜べてなかったし
全てあそこではみ出したルクレールが悪い(´・ω・`)
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:54 No.1090730
でも確かに3時間ルールって最近できたから、タイムレースになった上に75パーセントを下回るレースは全然ないので混乱してるのは当然か。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:55 No.1090731
なんかしまらないチャンプの決まり方だけど、ここ数年途中赤旗から再開のパターンってあんまりないからなぁ。何はともあれ3年ぶりにやれてよかったわ。
あとF1最後のレースが決まってるベッテルが輝いててよかった
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:55 No.1090732
ラフィティがファブリーズに並んだw
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:55 No.1090733
>>106
すぐに順位譲ってればマックスの鈴鹿決定は無かった
ありがとうシャルル!
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:55 No.1090734
※97
動画見ればわかるけど、距離離れてたから念力でも使えない限り押すのは不可能。押し出されたって言ってるのはペレスでしょ。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:55 No.1090735
代打のヒュルケンベルグさん、ずっと守り続けてた21位も失い22位に…
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:56 No.1090736
今年のフェラーリ、ルクレール、サインツのクソさを象徴してたようなレース
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:56 No.1090737
中島悟かっけー
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:57 No.1090738
俺たちが一杯。
サインツ、マーシャル、ルクレール、TV放送
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:57 No.1090739
※108
今年から 25%,50%,75%未満 でポイント差が付くルールなんだ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:57 No.1090740
時間制限なのは良いけど周回表示は欲しい
ハーフディスタンス分からんわ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:58 No.1090741
※122
譲ったら正真正銘の3位だからどのみち決定ぞww
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:58 No.1090742
2年連続疑惑の王者決定w
スッキリ決めさせてやれよ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:58 No.1090743
※113
だからその強制チェッカーを受けてるじゃねーかw
何言ってんだお前は
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:59 No.1090744
今宮さんの映像流れるの知ってたから「これからもF1は続いていく」なんて言ったのか、、
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 17:59 No.1090745
グダグダだったけど各所のバトルは面白かった
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:00 No.1090746
マックスおめ
今年の車接近しやすくてバトル面白かった
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:01 No.1090747
※130
譲っても譲らず5秒ペナでも順位下がるならノーペナにかけてブロッキングするよな
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:03 No.1090748
天候は仕方ないし最後は放送陣の知識不足が原因のグダりだろ
ルールが複雑すぎるとかメディアが言ってるのはしらけるわ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:03 No.1090749
中断終了だとそれまでの戦略上の理由で順位落として終わってしまう事もあるからポイント減、周回足りなくてもチェッカー通ればレースは成り立つよねって事でフルポイントなのか
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:04 No.1090750
それは、レース未完走の場合のパーセントポイントだよ
完走の場合は、ハーフかフルの二択
75%ポイントは赤旗のときだけ登場する
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:04 No.1090751
角田、これで12レース連続 ノ ー ポ イ ン ト
ちょっと酷すぎやしないか
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:04 No.1090752
アロンソとベッテルの最後のバトルやべえ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:05 No.1090753
無理矢理日本で決定に持ち込んだな。
つまり、ホンさん26年以降もよろしく、ということだ。
やる事が見え透いていて分かりやすい。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:06 No.1090754
「チェッカー受けた」なら、きちんと終了なのでフルポイント
「中断→そのまま中止でチェッカーなし」なら、終了してないので距離ルールで決める
あくまでも「中断されたまま続行不可時のルール」な訳ね
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:06 No.1090755
※142
今回は君やその他のにわかファンがルールブックを読んでないことがよーくわかったレースだったね
よくいるルイスアンチやマックスアンチは、これを気にルールをしっかり読むようになればいいな
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:07 No.1090756
世界中のF1ジャーナリストもこぞって無知だったな
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:08 No.1090757
チャンピオンmpo
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:08 No.1090758
やっぱりサシャさんやで
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:09 No.1090759
ルクレールはチャンピオンになるにはプレッシャーに弱すぎる。去年のフェルスタッペンはハミルトンとバチバチにやりあっていて、スタート失敗こそ多かったけど、レース中の致命的なミスはなかった。今年はスピン2回(うち1回は突風)があるけど、プレッシャーをかけられてという感じではない。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:10 No.1090760
角田はノリス抜いてチェッカーまでいけるかと思ったけど
そう甘くはなかったか
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:10 No.1090761
今日の角田の結果叩くのは流石にレース見ろとしか・・・
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:10 No.1090762
中継の解説陣がルール知らなくて勝手にもやっただけの話
それに乗っかったツィッター民
彼らが勉強不足を反省すればいいだけ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:11 No.1090763
しまらねぇ結末だけどレッドブルのワンツーフィニッシュでタッペンのチャンピオン決定とか鈴鹿とホンダには最高の終わり方だったな
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:12 No.1090764
年間優勝レースのゴール映らないとかいろいろアレやけど
FIAがやらかさなくてよかったわ
これで明日チャンピオン決定とかだったら目も当てられん
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:13 No.1090765
アルファタウリはいつも中途半端だな。いつもはリバースストラテジーばっかなのに、混乱しそうな状況なのにかなりコンサバ。いっそのこと赤旗再開の時に1台にはインター履かせるとかしないのか
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:13 No.1090766
マックスはミスがないなほんとに
細かいやらかしはあるけど決定的なミスが今年はほんとにない
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:13 No.1090767
雨のレースでサインツ1週目にクラッシュしてリタイア
ルクレール終盤ペレスとのバトルでコースオフして順位を下げる
フェルスタッペン優勝のレッドブルワンツー
これエミリアロマーニャでも見たわ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:14 No.1090768
見所が随所にあっていいレースだった。
・ラッセルのS字でのオーバーテイク
・オコンとハミルトンの攻防
・ベッテルのインタードンピシャと鈴鹿ラストラン
・ペレスとルクレールの攻防
・フェルスタペンの王者の走り
・我慢強い観客達
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:15 No.1090769
あれ?、チャンピオンシップ決まっちゃったのかw
タッペンがタイヤ交換してファステスト取れば決まったのに敢えてやらなかったのはタイヤ交換のリスクもあるが、アメリカ以降で決めることにしたからだろう。
この雨のレースの状況じゃ盛り上がらんし、興行的にも次のアメリカかメキシコで決めれば良くね?って判断がレッドブルにあったはずだ。
良かったんかこれでw?
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:15 No.1090770
公式以外誰も理解してなかったルール
2年連続モヤモヤ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:15 No.1090771
中断したまま終わった場合と中断から再開した場合で消化LAP数に応じたポイントの裁定が違うややこしいルールにしたFIAが悪いわ
どっちかに統一せーや
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:15 No.1090772
今年のルクレール・サインツを象徴したレースだったかな。フェラーリチームの俺たちが出なくて良かった。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:16 No.1090773
ビアンキ以降重機を入れるのはSCかVSC中のみってルールになった。
既にSCが出てて赤旗も振られる中で250㎞も出してたガスリーがおかしいだけなのに重機にクレーム。
重機出す為のSCや赤旗なんだから何の問題も無いのに、無能共がビアンキ思い出してヒステリックに騒ぎ立てたせいで再開遅れただろ。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:17 No.1090774
角田のレースペースどこいっても改善されないね
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:17 No.1090775
ラティフィがポイントとったからこれでレギュラードライバーで最もポイントから離れているドライバーになっちまった
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:20 No.1090776
1周目スタートの時点でルクレールが引いてしまった時点で勝負あった。ハミルトンならフェルスタッペンの右後輪にタッチして、スピンさせてる。ルクレールはチャンピオンの器じゃない。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:20 No.1090777
SC中に重機出すのは問題無いからな
それよりSCから赤旗に変わってるのに何故かガスリーが前のグループに追いつこうとバックストレートで250km出してた方がヤバい
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:20 No.1090778
※162
これ。手続きは全く問題ない
実際ガスリーがヘアピンを立ち上がった時点で赤旗が掲示されてる
なのに、250kmという高速で200Rを通過してる
普通に予選だとしても、3グリッドペナルティを受けてるレベル
ビアンキを神格化しすぎて、ドライバーエラーを疎かにしすぎ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:20 No.1090779
結果論だけどせめて1時間もしくは30分早めにセイフティカー先導で水飛ばしながら数週走ってからレース再開していればフルレース出来たよね。
ただスプリントだから観れた面白さは確かにあった。
ベッテルはさすが、最後の鈴鹿でいい結果残せて良かった。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:21 No.1090780
しかしおっさんの俺は雨だとマシン差が縮小して
ドライバーの腕の比率が大きくなるって昔々フジテレビに習ったんだがなあ
そんなの超えたレベルでレッドブルが強いのかタッペンの腕がセナ並なのか
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:22 No.1090781
結局チャンピオンは確定か…
あのコースアウトは史上最も情けないシケインカットとして語り継がれてまう
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:22 No.1090782
※165
ハミルトンの先コツンはもうバレてて誰も引っかからないぞ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:24 No.1090783
やはりマックスとレッドブルとホンダのコンビは圧倒的だね
素晴らしい組み合わせ
2年連続チャンピオンおめでとう!
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:24 No.1090784
>>169
むしろ、マシンのダウンフォース量がすべてになるから
ミスを犯しやすくて近くなるけど、結局速さでは逆に差が大きくなる
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:25 No.1090785
俺たちのフェラーリ
決定打はドライバーだったな
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:26 No.1090786
しかし、どさくさに紛れてというべきか周がファステストラップ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:26 No.1090787
しかし久しぶりの鈴鹿でしかも岸田首相まで来て満を持しての開催だったのに
雨で半分ぐらいに周回で時間切れ+ワールドチャンピオン決定もぐだるとか……
本当に運が無い……
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:27 No.1090788
中断のまま終了だと戦略もへったくれもなくアンフェアだからポイント減
チェッカーまで行けば全チームそれに向けて戦略を練れるからフェアでポイントそのまま
何がおかしいんだ?
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:27 No.1090789
※174
ビノットがいないからチームはミスなし、ルクレールとサインツは大暴れ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:28 No.1090790
来年以降は鈴鹿だけは1台でもクラッシュしたら赤旗ってルールにしようぜ。
鈴鹿で重機見るとビアンキ思い出してキレる奴の為に、マシン回収が必要になったら全部赤旗にしてやればいいんだろ? そのくらい滅茶苦茶なルールも今のグダグダのF1にはお似合い。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:28 No.1090791
※177
75%ルール適用だと、再開するメリットなくなるからね
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:28 No.1090792
ツイッターで鈴鹿賛歌してる人もいるが今回の感じは逆に
いらないって話になりそうだけどな。まぁーアジアは正直この時期で
やるにはもうきついかな、昔とはもう気候も変わってるし。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:28 No.1090793
マックスはセナのように限界まで攻める走り
プラス、シューマッハのような冷静さ
もう誰も勝てねえ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:28 No.1090794
※171
サー・ハミルトンを舐めないほうが良い。今期は優勝が懸かったレースが一度もないから心証を悪くしないために披露していないだけ。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:29 No.1090795
おめでとう
すっきりはしないけど今年はマックスで決定的だったからね
みんなおつかれ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:30 No.1090796
なんで優勝トロフィーのプレゼンターを岸田首相にしなかったんだ。。。フェルスタッペンが優勝した時に限って岸田首相にするとか決めておけば良かったのに。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:30 No.1090797
※169
間違ってはないと思うよ。
アロンソは異常な速さだよ。
なんで、あのタイミングでタイヤ交換して
元のポジションに戻ってベッテルの0.1秒差なんだって話。
角田君を含めて他のドライバー出来てないもの。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:31 No.1090798
ドライバー視点だとポイント半分と判ってて走ってると集中力切れるし、
チーム戦略でも意図的にレース中断起こす不正の余地を残さないために、
基本フルポイントで全力出してもらう為の
今のルールなのかもな。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:31 No.1090799
※176
岸田なんて来るから悪い
言っとくがただの行政の長なんだから何の敬意も払う義務は無いからな
低支持率の無策公務員
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:31 No.1090800
>>173
安全マージンが互角ならマシン差を覆せなくなるわけか
昔と違って走行データ揃うから一人だけ崖っぷちの走りができる時代じゃなく
ひと昔前に比べたらマシン差が如実に出るようになったのね
解説ありがと
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:32 No.1090801
※185
いや・・・分刻みのスケジュールだから最初の数周だけいたんじゃないかなぁ。
雨の待ち時間含めて3時間以上いたとは考え難い。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:32 No.1090802
※183
いや、だからもうバレてて誰も引っかからんてw
アルボンあたりにも軽くいなされてたやんけ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:33 No.1090803
>>158
ならなんでペレスにバトルさせたんw
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:33 No.1090804
※177
何が?すでに散々書かれてるのに読んでないの?
まず読め、それから疑問を書け
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:34 No.1090805
※183
ハミルトンつい最近アロンソに反撃されてリタイアしてましたよね
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:34 No.1090806
※158
いやあの段階じゃフルポイントもらえると思ってなくて、ペレスが3位の状況じゃどのみちファステスト取ってもチャンピオンにならないと思ってたからでしょ。
ハミルトンとオコン見てれば、ペレスがルクレールに追いつけても抜くのは厳しいのわかってたんだし。
エンジンは相変わらず日本で組み立ててるんだし、決まるならホンダの母国で決まったほうがいいでしょ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:34 No.1090807
周にファステストを譲りながらベッテルに追い付いたアロンソ←???
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:35 No.1090808
※173, 189
プラス
・昔はパワステがなかったから、非力だけどテクニックのある中嶋悟とかが上にくる
・今ほど天気予報・通信が発達していないから、天候・路面の変化の変化をいち早く読めるドライバーが上に来る
ってのもあった。今ではそのどちらも無くなってしまっている。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:36 No.1090809
※188
そうだな岸田が悪い
コイツが来たせいで鈴鹿も(こいつの政治みたいに)gdgdになった
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:37 No.1090810
たかが4mm程度の雨で走れないならウェットタイヤなんかいらないよな。
結局インターで走れるくらいまで雨弱くならないとレース再開しないんだろ。
グラウンドエフェクトカーで水しぶき酷くなったし、もう雨降りそうなら前倒しするとか、翌日にするとか柔軟に時間変更するくらいじゃねーとイベントとして廃れていくと思うわ。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:37 No.1090811
2回目のタイヤ交換後から13位迄戻した角田のオーバーテイク祭りも見せて欲しかった。
交換に入った時点で、オワタ思ったのもわかるけど。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:38 No.1090812
※194
あたかもアロンソが撃墜したような言い方だけど、あれは完全にハミルトンが被せてきて自滅しただけでしょ。アロンソはあの後、これ見よがしに俺はそんな馬鹿なドライブしないよ的にふるまっていたし。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:38 No.1090813
ライブタイミングみてたら最終週最終コーナーで一瞬アロンソがベッテルを抜いたんだよ。でもチェッカー寸前で抜き返したのか、アロンソが後ろでゴール。その攻防がどうなってたのかVTR待ちしてたのに、チャンピオンのゴタゴタ騒ぎで結局ベッテルには一切触れず終わった。F1ニュースで触れてくれるといいのだが。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:39 No.1090814
※177
それよりも何よりも「チェッカーフラッグ」ってのは
全てのルールの最上位ってことなのかも。
昔もあって、今回も微妙な気がする1周足らない?的なのも
チェッカーフラッグが振られればそこで終わりってのは絶対だから。
そう考えれば、チェッカーフラッグまで走りきったドライバーにフルポイントは納得する。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:39 No.1090815
>>199
翌日はさすがに興行的に難しいだろうねチケット問題とか
野球みたくシーズンの終わりまで伸ばして開催するのはアリかもね
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:39 No.1090816
28周の上にペナ決着とか消化不良にもほどがある・・・
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:39 No.1090817
ペレスいいアシストしたな
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:40 No.1090818
※119
グリップ力的には走れるけど、視認性が悪すぎるのが原因でしょ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:40 No.1090819
安価ミス 199
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:40 No.1090820
中野信治の昔ならとっく再開してたが今回グダグダの全てだろ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:40 No.1090821
※193
急にどうした?
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:40 No.1090822
RBもチェッカー直後は1-2でもハーフだから1P足りないと思ってたし、FIAのルール周知が足りてない
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:40 No.1090823
自分たちの知識不足を「複雑すぎる」で片付けて開き直る解説陣
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:41 No.1090824
角田は単純なレースペースなら10番手でよかったんだけど入るたびにアンダーカットされて苦しかったな
でも最後のインターでオーバーテイクしてたしよかったよ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:41 No.1090825
ルールややこしいて言ってる奴はレース戦略の重要性無視してないか?
中断で終了とチェッカーでは全く違うだろ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:41 No.1090826
※162 167
マジでそれ。これでマーシャルの人が責められてるの意味不明すぎるだろ。なんで赤旗で250kmも出してんだよ。しかも1周目そこで事故ってるの見てるんだからわかるだろ。ジョニーとディレスタもガスリーとチームが悪いっ言ってるけどそれが普通だよな。なんでこんなドライバーらがヒスってんのかわからんわ。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:41 No.1090827
現地組はほんまにお疲れ様です。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:42 No.1090828
ガスリーくん、重機に憤慨していたが
自分は赤旗中に250㌔とか出していた模様
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:43 No.1090829
ウォータースクリーンがひどいなら何らかの対策を考えれば良いのに。速度差もあるけど、メディカルカーのウォータースクリーンはそこまででもなかったから、ウォータースクリーンの原因はオープンホイールでしょ。泥除け的なカバー装着をレギュレーションで義務付けちゃえば。だいぶ抑えられると思う。まあ、年間に10~20%しかない雨レースのためにどこまでするのかという議論もあるだろうけど
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:43 No.1090830
あの水しぶきで赤旗なんか見れるかよ
日本人は悪くないってか
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:44 No.1090831
ルールは問題ないがそれよりもFIAはもっと周知しても良かったろ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:44 No.1090832
ルールがややこしいのは事実
タッペンが把握していない=レッドブルが把握してなかったんだから
それでも明文化されたルール通りに裁定されてよかったよ
昨年みたいにセーフティーカー無しのフィニッシュを全チームと合意したことが
判断ベースとか言われるよりはね
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:45 No.1090833
※219
何のための無線ですか?
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:47 No.1090834
※219
それは違う。
ステアリングの画面上にもレッドブラッグは表示される。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:47 No.1090835
赤旗ってステアリング上に表示されなかったっけ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:47 No.1090836
※162
某動画投稿サイトにガスリーの車載カメラ映像が貼られてて重機遭遇に悪態ついてるのが確認出来るけど遭遇前にコース脇の状態表示画面が赤色に見えるからその通りなんだろうね。ガスリーも認識してないだろうしATのスタッフ無線も警告が遅いんだろうね。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:48 No.1090837
去年もルール通りなんやで。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:48 No.1090838
インタビュー中チャンピオン決定ってなったとき
ルクレールインタビューを置いといてフェルスタッペンが再度呼び寄せられてたけど
ルクレールは何言ってだ?って大混乱したろうね
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:48 No.1090839
中途半端にルール読み込んじゃってるほうが反って弊害だったな。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:48 No.1090840
※222
重機入ってても無線で知らせないタウリが一番やべーな・・・
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:48 No.1090841
仮にガスリー本人は赤旗が見えてなかったとしても無線でチームが伝えるべき
赤旗中に250km出してた事実は変わらないし、責められるべきはガスリーとタウリだと思う
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:48 No.1090842
ガスリーからしたら同郷のビアンキが亡くなった大雨の鈴鹿というのとデカい物がぶつかって
パニックの時に重機を見て感情的になってしまったんだろう
まぁあの時を繰り返してはみたいなことをいいつつあの時と同じことをしたのはマーシャルやコース側でなくガスリーの方だったのだが
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:49 No.1090843
※219
ステアリングにも表示されるんですが、ステアリングすら見えない水しぶきだったのかな。
まあ、それはともかく、赤旗中とかSC中、イエローフラッグ区間は強制的にスピードとアクセル開度の上限をFIA側から課せるようにしておくべきだよ。もちろん、それが誤作動するというトラブルが発生しかねないから、慎重になる必要はあるけど
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:49 No.1090844
※219
追い付こうと速度出してたから前はクリアだしステアにレッドフラッグとか表示されるんじゃない?
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:49 No.1090845
重機出す為にSC出てるんだから、そりゃ重機いるやろ。
グダグダ言うなら雨で重機出す必要ある時は全部赤旗ってルールにしとけよ。
「ビアンキの事故を忘れたか?何も学習していない」じゃねーよ!
ビアンキだってダブルイエロー中に速度出し過ぎたのが原因だったじゃねーか!
なんで赤旗で250キロも出してんだよ。何も学習せずに忘れてるのはお前だろ!
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:49 No.1090846
赤旗中常時250キロで走ってたわけでもあるましい何言ってんだが。
それよりもあの看板で視覚失った状態で雨の中走ってる方が怖いわ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:50 No.1090847
219
そんな言い訳通じるわけ無いだろステアリングにもでるしチームも見てるのにwそもそもSCでフルイエローも出てますがな
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:50 No.1090848
岸田はともかく表彰式のプレゼンターは
1位→国土交通大臣
2位→三重県知事
3位→鈴鹿市長
チーム→水樹奈々
ってなるかと思ったんだけどなww
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:50 No.1090849
※217
このガスリーが来年オコンのチームメイトとして走るのが楽しみすぎるw
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:51 No.1090850
※176
岸田総理は雨男、安倍元総理は晴れ男と官邸内で呼ばれている。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:54 No.1090852
ガスリーに関してはドライバーミスなのか赤旗表示システムトラブルなのかは知らんが
まあガスリー側に非があるわな
カッカして文句言ったけど明日あたりにはガスリーかチームが謝罪すると思うよ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:54 No.1090853
ガスリー、赤旗中の速度違反で20秒+2ペナルティポイント
FIAガーって叫んでた人たちww
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:54 No.1090854
岸田首相は最後までのこっとけWC決定時のトロフィープレゼンターだったのにな。
もったいないで。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:55 No.1090855
重機投入に批判があるとしてもその矛先はマーシャルじゃなくて指示したレースディレクターやろ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:56 No.1090856
SCって、隊列に追いつくまでは飛ばせちゃうから、隊列ができるまではVSCより危ないんだよな。まあ、赤旗で飛ばすのはドライバー失格だが。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:57 No.1090857
コメ欄も混乱でほぼ おめでとう 無し
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:59 No.1090859
ガスリーは赤旗時の速度超過で20秒ペナルティだそうです。
そりゃそうか。
自分で危ない運転してるって証明したようなもんだしな。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 18:59 No.1090860
あの中で走ってたドライバーがガスリーと同じ事を無線で言ってるのに
TVでしか見てない人間がガスリーに対して文句言う。この乖離が全て
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:00 No.1090861
>>244
いや、SCにもSCに捕まるまではデルタタイムが存在するぞ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:00 No.1090862
※245
すまんかったな
タッペンレッドブルベッテルついでにラティフィもおめでとう
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:00 No.1090863
オコンとハミルトンのバトルもなかなか面白かった
タイヤマネジメント上手いハミルトンを最後まで抑え込んだのは凄い
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:01 No.1090864
>>247
ドライバーはアドレナリンで正常判断無理でしょ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:01 No.1090865
>>245
その通りだね俺も至らなかったね反省
フェルスタッペンおめでとうレッドブルおめでとうHRCおめでとう
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:02 No.1090866
※247
っていうかレギュレーションでOKになってるんだから
マーシャルは早めに撤去するために重機入れるでしょ。
SCや赤旗中は重機が入る可能性があるからドライバーは安全に帰って来いって話でしかない。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:02 No.1090867
きゅうりvsまゆげのアナザーチャンピオンバトル最後くそ熱いやんけ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:03 No.1090868
ドシロートがハッキョーして草
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:04 No.1090869
244
いや普通にフルイエローと同じで減速指示あるよ。それもチーム含め無視してるだけだよ。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:04 No.1090870
>>248
デルタは存在するけど、事故区間以外はVSCよりはかなり早いタイムだよね。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:04 No.1090871
この時期に日本でやるなよもう。時期を変えろ時期を
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:06 No.1090872
※250
ハミルトンがずっと言ってたみたいに
メルセデスのストレートスピードが余りに遅すぎる。
後ろについてる時は近づけても離れた途端にアルピーヌに離されるって・・・。
ラッセルみたいにS字で抜くとか出来ればよかったんだけど。
っていうか、なぜラッセルはS字で何回も抜けたんだ?
凄すぎる。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:06 No.1090874
今回の重機の件を対策するとコース内に重機入れるなら問答無用で赤旗にするって決めるしか無いんだけど
コース上で止まるたびに強制赤旗中断とかアメリカンモータースポーツ笑えなくなるぞ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:06 No.1090875
メルセデスはハミルトンをもってしてアルピーヌ抜けないのな。
雨とは言えあれだけピッタリ張り付いてスリップに入ってもダメって、PUのパワーが全然足りないのか。
かつては最強を欲しいままにしたのに、栄枯盛衰だな。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:07 No.1090877
アロンソとベッテル横並びでフィニッシュしたのか!
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:09 No.1090879
チェッカー後すぐにでも「このレースはフルポイントが適用される」
ってアナウンスしとけば良かった
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:09 No.1090880
メルセデスはシーズン当初言われてたギア比が今年噛み合わないんだろう
来年は復活してくると思うよ
てかそうでないと来年もタッペンの独走だわ
フェラーリに相手を任せたらあかん
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:11 No.1090882
今年はいろいろルールの勉強になる1年だった。
FIAはミラーステーウイング、技術指令のテクニカルレギュレーション違反、超過PUを分けて入れた場合のペナルティ等、レギュレーションの穴を突かれたし、グリッドペナルティ時の順位、今回のポイントなどレギュレーション理解度が試されることが多かった。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:11 No.1090883
ギア比ってレギュで変更禁止だったっけ。
マクラーレンもホンダPUの時にギア比がおかしいって言われてたよな。
全部ホンダPUのせいにしてたけど。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:12 No.1090884
終わってみればよいレース、観客の皆さんお疲れさまでした。
オーガナイズも冷静でよかったと思う。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:12 No.1090885
残り4戦の注目ポイントはなんやろな
・タッペンのシーズン優勝回数の記録
・ペレスルクレールの2位争い
・メルセデス勢の対決にサインツを加えた4位争い
・オコン対アロンソ
・アルピーヌ対マクラーレン、ロメオ対アストン、ハース対タウリ
とかか?
あとはベッテル以下が団子状態だからそこら辺の変動とかかな
特に角田ミックストロールが超僅差だし
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:13 No.1090887
オコンとハミルトンのバトルは楽しかったけど、DRSがないとストレートで抜けないメルセデスの弱点が暴露されてしまったな。一方ラッセルは素晴らしかった。雨のS字でアウトから飛び込みで抜くなんて大胆ですごいテクだなあと思った。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:14 No.1090888
ぐだぐたなレースやったな
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:14 No.1090889
レース中に「このままフィニッシュならフルポイントでチャンピオン決定」みたいなのが出てれば、みんなルール確認したと思うんだけどな。
今回は見なかった気がする。
忙しくて出すの忘れてたのかね。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:16 No.1090890
※259
まあ、ラッセルもアルピーヌ抜いたわけじゃないしな。ストレート入口でピッタリ後ろについてスリップあるのにむしろアルピーヌに離されるって結構ヤバイストレート差。スリップに入っていれば、ドラッグが減るからストレート遅い原因は解消されそうなものだけど、なにかドラッグ以外にストレートスピードが遅い原因があるのだろうね。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:16 No.1090891
ホンダのリーダーが表彰台に上がってたね。
しかもチャンピオン決定の表彰台というね、すごい会社員や。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:19 No.1090893
※271
フルポイントでのポイント計算は何回も表示されてたよ…
でもチェッカー受ければフルポイントって知ってたのはほぼいないでしょ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:20 No.1090895
※271
一応、このままゴールすれば、25ptと18ptでチャンピオンは決まらないって表示は出てた。サッシャが(75%走り切れるわけないから、)実際には19pt~になると思うって言ってたし、チーム関係者を含めてほとんどの人がそういう認識だったんだろうね。知っていたら、フェルスタッペンはタイヤ交換してファステスト取りに行ったんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:23 No.1090897
鈴鹿で決めたいってのはあるんだろうけど最優先事項ではないから
フルポイント前提でも3位に落ちるタイヤ交換はやらんと思う
タイヤぼろぼろで逃げ切れないってなら話は別だけど
優勝ほぼほぼ確定だったわけだし
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:23 No.1090898
今年はつまらなかった
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:23 No.1090899
マックスのゴール映さないとか文句がある人もいるようだが
ペレスとルクレールの闘いの結果でチャンピオンが決まるからでしょ
ルクレールがオーバーランした時にマックスのチャンピオンが決まったんだから
あのシーンがなければないで文句言ってたんだろうな
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:23 No.1090901
結果的にはベッテルを上回れなかったとはいえアロンソのピットストップは一応正解かな?
あのままベッテル抜けずじまいだったら逆にラッセルに抜かれてたかもだし
アロンソの腕あってこそだけど
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:24 No.1090903
いやいやそれでも数秒ゴールシーンは映すでしょ普通に
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:25 No.1090904
ガス以外の文句言ってるドライバーもSC隊列中なんだから重機に文句言うのはおかしい。
もうウェットで重機入れる時は全部赤旗ってルールにしろよ。それなら文句ないんだろ?
重機出す為にSC出してるのに重機に文句言う頭おかしい奴には何言っても無駄。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:27 No.1090907
何でそんな極論に走るのかな
SCカー中にクレーンで撤去って現状をわざわざ全部赤旗にしなくてええやん
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:28 No.1090908
皮肉でしょ・・・
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:28 No.1090909
最初のスタート時、ルクに先行されかけて踏ん張ったタッペン凄かった
あれ観れただけで今日は満足だった
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:32 No.1090912
>>278
まあでも、カットインはしてほしかったな。欲を言うなら右上に小さい画面で。
チェッカー出たぞ!っていうのも同じくらい重要なので。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:32 No.1090914
そうか、鈴鹿でもショートレースやったのか。
で、決勝レースはいつ?(惚)
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:33 No.1090918
いくらなんでも順位落とすリスク冒してまでファステストは取りには行かないだろ
順位キープできるギャップ築いた時は既に時間切れだったし
今日決めれたのはペレスが頑張ったおかげだよ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:38 No.1090923
ルクレールペナでモヤって文句言ってる人はなんなんだろな
普通に見てたら5秒ペナ出るのわかりきってるじゃん
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:38 No.1090924
あれで駄目ならVSC入れて全車速度落とさせてからから赤旗に変わる方式にするしかないが
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:39 No.1090925
まあ、TV放送がグダグダだったな。タッペンのチェッカーを移さなかったF1公式もだし、公式以外、全員が勘違いしていたとはいえ、間違ったレギュレーションを流布したDAZN、フジ解説陣も反省するべき。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:39 No.1090926
なんか締まらない終戦
ルール上そうなってるから仕方ないんだろうけど
フルポイントの周回割合決めて、チェッカーで終わっても中断でも終わっても同じ扱いにしてほしい
後、フルポイントハーフポイントの規定とは別に、チェッカーを受けるだけで+1ポイントってルールにしたらどうなんだろうね
規定周回数走行してもチェッカーを受けなかったら1ポイント損する、みたいな、戦略リタイアが今やられてるか知らないけど、素に各チェッカーまで走った方が気持ちお得、みたいな感じに
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:40 No.1090930
文句ばっかやなぁ。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:41 No.1090931
締まらないって言っても今回中断と同じ扱いしたら大問題
チェッカーポイントは分からないでもないが
ただでさえ突撃喰らったドライバーが泣き寝入りなのに
さらにポイント失点はかわいそすぎる
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:43 No.1090932
※291
これ以上無意味なルール増やしてどうすんだ?
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:43 No.1090934
天気のことはしょうがないけど来年九月開催なんよねえ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:43 No.1090935
フェルスタッペン、ワールドチャンピオンおめ!
フェラーリは来年最後まで戦える車と安定した戦略をルクレールに与えてやってくれ
今日はペレスとベッテルとアロンソがいい走りしていたね
角田は車と戦略的に今日はあれ以上の結果は求められなかったと思う、よく頑張った
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:45 No.1090940
中継の至らなさとルールの複雑さよね
自分の不勉強は承知で言うけど視聴者はそこまでルール把握していない
もし再開したときにこれはルール上25ポイント付きますねって解説されてたら
俺を含めて多くの人の感想が変わったと思う
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:46 No.1090942
本来日本の秋は9月の台風シーズン過ぎたら晴れの日が多いんだけどな
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:46 No.1090943
締まらないのは中継陣の責任だろ
自身の誤解を疑いもせずシャンパンファイト終わるまで視聴者をモヤモヤさせたんだから
誰もが誤解する案件でもプロとしてそこは頑張ってほしいわ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:48 No.1090947
DAZNで見てたけどポイントのルールをやっと把握したとき
謎は全て解けた!
みたいな感じだったのがなんともはや
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:51 No.1090954
※299
海外のジャーナリスト、各種メディアはもとより、レースやってるクリスチャン・ホーナーですらフルポイントじゃないって思ってたと言うんだから、中継陣を責めるのはちょっと酷じゃね
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:55 No.1090964
逆に考えれば
中継側がちゃんとルールを把握して正しい解説をしてくれれば超盛り上がったって話よ
厳しいようだけど何してくれてんねんて話よ
それをルールが複雑とか責任転嫁してるのが二流なんだよな
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:55 No.1090965
間違いを責めるのは酷だと思うよ
でも間違いに気づいてごめんなさいしなかったのを責めるのはまっとうだと思うよ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 19:56 No.1090969
※301
今回の件は確かに責められないかな。ただ、これまでの積み重ねがね。解説陣はしゃべりもあるからいろいろ情報抜けちゃうのはしょうがないと思うけど、だれか一人でも情報精査できる裏方を配置してれば違うのにとは思うけど、そこまでして正確な情報を配信することに価値を見出していないのでしょう。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 20:00 No.1090971
ペレスが大殊勲でしょう
あの薄氷を踏むような攻防が無ければルクレールのシケインのミスも起らなかったわけだ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 20:01 No.1090973
川井ちゃんですらわかってないのに、なんで叩く?あほ過ぎだろww
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 20:02 No.1090976
去年の最終戦といい今年の鈴鹿と言い奇跡的なことが
2度も起きてる。やっぱマックスもってるわ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 20:02 No.1090977
※301
いやだからプロとしてそこは頑張ってほしいと言っている
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 20:03 No.1090978
※301
いや公式発表でタイトル決まった時点ですぐ確認しますなら分かるが違う違うとギャーギャー喚くのはメディアの怠慢だよ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 20:03 No.1090979
結果としてぺレス殊勲なのはその通り
しかしフェルスタッペンと差開きすぎじゃね?
本来予選から余裕で1-2取れるはずじゃね?
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 20:04 No.1090981
まずはマックスおめでとうだね
どちらかと言うと周りが勝手にコケた印象だけど
チャンピオンにふさわしい1年だった
あとはコンスト決めてスッキリ今シーズンを終わらせて欲しいね
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 20:13 No.1090995
自分はV2席だったおかげもあるけど、赤旗中断で短縮レースでも現地実況(ピエール、琢磨)もルール勘違いしてても十分楽しかったで
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 20:14 No.1090997
※309
それな
俺はフジを観てたんだけどあのグダグダ騒いでる感は中継観戦してるF1オタクとなんら変わらん
挙句謝罪もなしに「ルールが複雑なんですよ」にはさすがに呆れたよ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 20:16 No.1090998
DAZNしかみてないけどルールの誤解より露骨に願望垂れ流しのサッシャがイライラした
気持ちは分かるけど副音声とかじゃないんだからもうちょい抑えろ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 20:17 No.1091000
フェラーリはサインツとかいう遅くて下手くそなドライバーをさっさとクビにしろよ。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 20:20 No.1091004
MAX、これで32勝目 2回のチャンピオン
この2つが、アロンソに並んだ
もうアロンソは過去の人だね・・・。現役で早いけどww
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 20:22 No.1091009
グダグダにはなったけど、グダらなくてもタッペンはチャンピオン決定にはそんなにこだわってなかったでしょ
だってここで決まらなくてもこの後タッペンが全部リタイアしてルクレールが全部優勝してもファステスト一回でも撮り逃したらアウトの無理ゲーだからな
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 20:23 No.1091012
>>317
というか、MAXが次ポイントを取った時点で終わりだったからねw
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 20:24 No.1091013
ひどい雨になって中断長くてせっかくの鈴鹿がさんざんだと思ってたら逆に特別なレースになった。
約25周の雨のスプリントレースは見どころ満載だったし、観客とチームクルーやドライバーが一体になって場を盛り上げようとしていたのが本当に感動的だった。皆さんありがとう
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 20:24 No.1091015
まあルールがそうなってる以上、フルポイントにしないといけないわな。
まあ今後は変更した方がいいだろうが。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 20:25 No.1091017
※310
中野さん曰く予選はフェラーリが1-2獲れても不思議じゃなかったと
マックスが凄かったという話
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 20:25 No.1091019
どこで優勝が決まるかって段階だったしな
まぁ決定後のリアクションを見てもチームの方ですらポイント把握してなさそうだったのは今になって逆にちょっと笑えたが
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 20:27 No.1091024
前から分かってはいた事だが、オコンの方が安定してて速いよなw
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 20:30 No.1091026
ペレスなんなの?
最も重要な時にちゃんと仕事して
たるんでる時は寝てるのって
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 20:33 No.1091029
ところでサインツってトロ・ロッソの時にもあそこに刺さってなかった?
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 20:34 No.1091031
FIAは後に次のように説明している。
「減点されたポイント配分に関する規則(第6.5条)は、再開できないレース中断の場合にのみ適用されるため、フルポイントが与えられ、マックス・フェルスタッペンが世界チャンピオンとなる」
昨年までは赤旗によってレースが終わったかどうかに関わらず、レース距離が75%に届いていなければハーフポイントでレース成立となっていた
驚くべきことに、レギュレーション変更後はレース距離が75%未満となった場合、かつ赤旗終了ではないケースのポイント配分に関しては記載が全く無くなっている
今年のレギュレーション改定された時にできた穴でフルポイントレース扱いになったらしい
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 20:34 No.1091032
お、おう、そうだな
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 20:36 No.1091034
記載が無いってことは通常のポイントが適用されるってことやん
穴でもなんでもない
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 20:37 No.1091036
ペレスがルクレールに追いついた時のストレートで、ルクレールはライン外れてタイヤ冷やしてたのに、ペレスはレコードライン走ってて流石だなって思ったわ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 20:40 No.1091038
99%周回数消化しても赤旗時間切れなら減算ポイント
1周目赤旗で時間切れ5分前再開ならフルポイント
欧米人のルールは意味分からん
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 20:41 No.1091039
>>329
溝がなくなってるインターは、冷やすよりもスリックタイヤのように使うほうがいいんじゃね? 2020年のトルコのハミルトンは、溝0のインターでファステスト出してるし
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 20:42 No.1091040
去年はドラマチックで盛り上がったけど
今年はいまいち盛り上がらなかったな
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 20:42 No.1091041
>>330
そこはルマンルールをやさしくした感じでしょ
ルマンの場合は完走できなかったらいくらトップの1秒遅れでもリタイア
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 20:43 No.1091042
運営勘違いしてるでしょwって雰囲気がなんだかなぁって思ったわ
俺たちのほうが分かってるみたいなのはアングラだけで十分
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 20:43 No.1091044
1091031が正しいなら穴やん
一昨年なら50%ルール適用案件だったんでしょ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 20:43 No.1091045
※326
なるほど、
・2021年に最大レース時間が3時間に短縮され、初めて75%以下での時間切れチェッカー
・2022年のレギュレーション変更
が重なって、今までに経験の無いパターンが生じたということか。まあ、FIAはその穴に気が付けていた時点で最低限の仕事をしたといえるだろうね。万が一、後日になってポイント間違っていて、実はチャンピオン決定でしたってなったらそれこそ大惨事だった。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 20:44 No.1091046
※324
寄る年波ってのはそういうもの
職場とかでもいるでしょ普段腑抜けてるのに重大な局面だとやる気出して皆から頼られるおっさんポジの人
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 20:46 No.1091048
まだ文句言ってる
なんかやなヤツ多いんだな、ここ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 20:49 No.1091053
開幕戦のフェラーリ圧勝したのが夢に思えるくらい今日のフェラーリ自爆は観ていて酷かった
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 20:50 No.1091054
チャンピオン確定だってな。アメリカではコンストいけるか?
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 20:54 No.1091059
※338
わざわざそんなこと言うとか嫌な奴だな。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 20:57 No.1091063
レギュレーション読み間違えて、感動を伝えそこなったメディアが悪い
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 21:00 No.1091065
ビノットとルクレールもなんか文句言ってるの草。ビノット「シンガポールではすぐに裁定は出なかったのに鈴鹿はすぐに出た。我々はあのコースオフでルクレールがゲインを得たとは思っていない」だって
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 21:01 No.1091067
今年はマックス・レッドブル・ホンダの圧勝・完勝だったな
おめでとう!
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 21:04 No.1091069
>>328
レース再開されずに周回数75%以下で終わった場合のポイントルールは細かく決めてあるのにレースが再開されて周回数75%以下で終わった場合の事は何も決めてない時点で普通にレギュレーションの穴やろ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 21:05 No.1091071
>>343
言い分は分かるけどね
たださすがにチャンピオン決定のタイミングでそれをやるわけにいかないよね興行的に
フェラーリさんもそこは察してやってほしいなあ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 21:07 No.1091072
>>345
ifの条件が無ければ通常通り
そして今回は条件に当てはまらなかったから通常通りのポイントだった
どこに穴があるの?
ifの条件付けに偏りがあってルールが不平等というのならその通りだが
少なくとも今回のケースは穴ではないよ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 21:15 No.1091077
まあここでハーフになるなりルクレールが2位守るなりして王者決定が持ち越されたりしたら
あーやっぱ運営は興行的にアメリカでチャンピオン決めたいんだろうなあ・・・的な事を言っちゃってる可能性はある
俺が
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 21:17 No.1091078
ルクレールとビノットはハミルトンと争っていた2019モンツァでシケインカットを見逃してもらっているからな。調子に乗ってんだろ。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 21:18 No.1091080
赤旗中断後にタイムリミット直前にレース再開して周回数4周とかでもチェッカー受けたらフルポイントになるってのは、どう考えてもレギュの不備でしょw
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 21:19 No.1091081
>>350
何度もでてるがフルポイントにならないぞ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 21:21 No.1091084
レギュの穴だからこのルールは今回だけで今後修正予定らしい
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 21:24 No.1091087
内容は良いレースだったよ、当初はもっと多くのリタイヤ出ると思ってたから
ウェットでもミスが少なく戦略もタイヤマネージメントも大きな要素になったわけで
バトルとオーバーテイク多数
オコン対ハミルトン
ベッテル対アロンソ
ルクレール対ペレスと言った上位勢
戦略で初ポイントとなったラティフィ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 21:25 No.1091089
まあ、今回は短縮レースのポイントとファイナルラップについて、レギュレーションをどおりに運用できたようだし、FIAとF1は良くやったんではないかな。贅沢を言えば、レース中にお知らせがあれば良かったけど、そうするとフェラーリから抗議が来て面倒だと思ったのかな。もし、チームがフルポイントなの知っていれば、フェルスタッペンはもう少し飛ばして、フリーストップからのファステストを狙っただろうし、もうちょっと熱い展開にはなったかも。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 21:26 No.1091090
メディアが勘違いして騒いだだけでハーフウェイ消化したかどうかだけの話だろ
適用しようがないルールを擦り続ける意味が分からん
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 21:28 No.1091092
>>350
50%以上な
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 21:29 No.1091094
メディアがバカなだけ
放送の仕方次第でルクレールがミスした時点で連覇の感動味わえて盛り上がるチェッカーとなったのに
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 21:35 No.1091098
最近のファンのお客様感がすごい。
メディアに文句、運営に文句、ドライバーに文句。
もう少し親身になって殊勝な気持ちで見るともう少し楽しめるよ。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 21:40 No.1091104
声のデカい奴に踊らされて難解なルールを作るからこんなことになる
スタートして半分行かなかったらハーフポイントだけで十分
大半の視聴者は素人だし他のカテゴリーもこれしか無いだろ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 21:44 No.1091108
なんにせよお疲れ、そしておめでとう
秋雨は冷たい、皆風邪ひかんようにな
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 21:48 No.1091113
鈴鹿雨大杉
それはともかくFIAは雨のレースをどうするのか真剣に考えた方が良い。
年間数戦だししゃーないと考えるのか。問題であるウォータースクリーン軽減のために対策を講じるのか。
近年雨のレースがなぜか少なかったけど、今年は決勝だけでもエミリア・ロマーニャ、モナコ、シンガポール、鈴鹿と4戦/18戦で雨が降っていて、そのうち3戦で時間切れになっている。ウォータースクリーンさえなければ、インターでも走れるようなコンディションなのだから、ウェット宣言した時に装着義務のある後輪カバーを定めて、ウォータースクリーンを抑制するべきでしょ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 21:49 No.1091114
レギュレーションに書いてない事項をどう解釈しろと?
公式側以外が勘違いするのは当たり前だよ。レース中に「このレースは
フルポイントが与えられる」と思ってるやつなんか公式以外いなかったはず
だよ。ルールに書いてないんだから。
あとから公式が「こう解釈できるからフルポイントだ」って言っただけ。
レース中にポイント予測がフルポイントで表示されたときに一緒に説明するべきだった。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 21:51 No.1091117
親身になって???
殊勝な気持ち???
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 21:53 No.1091120
ミスしてくれたルクレール様様かな。
もしルクレール2位で終わってたら、あと1ptでしたってなって、レッドブルからそれならファステスト狙わせたよ!!って苦情が入った可能性がある。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 22:00 No.1091121
今後ハーフポイントになる/ならないの案内は赤旗時にペナルティとかと同じ方式でメッセージ流してもいいと思う
再開時刻のアナウンスとかもそこでやってるし出来るよね
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 22:10 No.1091129
中継陣のルール把握を求めるのは正論としてはそうだけど、それイコール世界中のメディアにルールの勉強を強いることになるわけで現実的じゃないよね
ルールを把握しているFIA側で国際映像に「レース再開させたのでこのまま中断されない限りはこの周回数でフルポイントです」とか注釈表示させるのが現実的だと思うね
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 22:20 No.1091134
最近記憶にも残らん年齢なのに無理やり連れていく自己満親多いなあ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 22:22 No.1091136
今回のケースは多くに誤解を招くようなことだったのは確かだけど
ただそれを闇雲にルールの煩雑さのせいにして反省も謝罪もせず改善しようとしない姿勢が残念だってこと
現場が混乱しようがプロとして中継をしらけさせた責任は感じて欲しいわ
自分が観たフジの解説に限った話だけど他は知らん
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 22:23 No.1091138
今日はラッセルが未来のチャンピョンだと思わされる日でもあった。
初めての鈴鹿で、雨の中であの自由自在な抜き方
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 22:27 No.1091141
まあいろいろあったけどマックスがホンダの母国GP鈴鹿で
WCのタイトル獲れた事実だけで全部すっとぶ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 22:28 No.1091142
マックスのワールドチャンピオンおめでとう、鈴鹿で決めてくれたのが今思うと感慨深いなぁ。
それとチャンピオン用のあの豪華なソファ座ってみたいw
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 22:29 No.1091144
※367
ワクチン打てないのにノーマスクとかやべぇのが一杯いたな
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 22:30 No.1091145
同じような目に何度も遭ってるんだから
FIAはこうルールをこじつけたのでは?と読めるくらいじゃないとな
ただルールと違うとざわつくのは子供でもできるし芸がなさすぎる
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 22:31 No.1091146
95年のルール持ってる人がポイント減算について当時から再開されなかった場合と書いてあることを確認してるからずっと前からそうだったんだな
たまたま75%未満でチェッカー受けるレースが今日までなかっただけで
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 22:33 No.1091149
※368
中継陣がFIAに雇われて業務としてやってるなら公にそう言って問題ないと思うけど、放送局に雇われて個人の時間で勉強してやってるんで苦情なりは放送局に対して伝えるのが筋だね
プロ意識がどうとか批判するのは自由だけど現実的には酷な話だよ、FIA側にも問題あるんだからね
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 22:40 No.1091154
※375
同意。
ホーナーもビノットも勘違いして解釈してたと言ってるし、ルールの解釈が、元から知らない人が新ルールだけ見たら間違えないけど、変更前を知ってる人から見ると引っかけ問題みたいなことになってたようだから、直接レースしてて運営側に問い合わせる手段を持ってるチームよりも更に詳しくないと失格みたいなのは酷すぎる。むしろ自分でルールを読み解いて放送の間に伝えてくれたことにはさすがプロだなと思った。
まあ去年のマシの件でチームも直電はできないんだろうけど。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 22:42 No.1091156
とりあえず、チャンピオン決定したし、最終戦あたりでペレスのマシンに角田乗せてくれないかな。最終戦までに2位、3位が確定していれば、やりやすくなる。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 22:45 No.1091158
レギュレーションに書いてあることをそのまま文言通りに解釈することが昨年からの反省点だからな
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 22:48 No.1091161
現地から帰りました。
雨が上がってヨカッタヨカッタ
フルポイントの話はアレとして、
やっぱり一周少なかったと思うんですよねぇ
時間切れの数秒前にタッペンがコントロールライン通過したんだから、
次に通過してからがファイナルラップなんじゃないの?
実況が「これがファイナルラップです」って叫んでたからか、
まわりでそんな疑問持ってる人見当たらなかったけど
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 22:56 No.1091165
※379
1周足りないって指摘は放送でもあったしSNS上でも多かった
でもチェッカー振られちゃった以上は、ね
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 23:06 No.1091170
マックスおめ、ベッテルおめ
ポイント云々は置いといてレースが行われたことに感謝だな
関係者まで勘違いするレギュレーションもなんだけどそれより回収車の問題のほうをちゃんとしてほしいわ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 23:06 No.1091171
3時間ルールと2時間ルールでは、
ファイナルラップの決め方が違うという説がある。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 23:09 No.1091173
世界中の多くのジャーナリストがこのルール上の穴に気づかず、
当のタッペンやRBだって理解していなかったことを、メディア批判してどうする?
単純すぎるわ。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 23:11 No.1091177
※380
ありがとうございます
やっぱり話題になってたんですね。それなら良かったです(単なる自己満足)
チェッカーフラッグが振られたらそれで終わりは理解してました。
去年だったかアメリカかどこかでそれありましたね
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 23:11 No.1091178
チームもドライバーもハーフポイントと思い込んでいたというので、メディアもそのつもり(視聴者も)でいたはず。制定した時に、ハーフポイントのつもりで決めた(と思い込んでいたので誰も気が付かず)ため、大きな穴になった模様。いろいろ重なった稀有なGPになりましたね。。。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 23:12 No.1091180
※380
そうだよねぁ。理解して書いているんだと思うけど、
1周間違って早くチェッカー振っても、チェッカーの方が有効なんだよね。
これも、有名なルールだよね。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 23:13 No.1091181
今の50%ルールは2周-25%・50%・75%区分だろ?
公式もスカイF1も何回も何度も表示してたやん
で、来年開幕までに周回数優先ルールに改正するやろ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 23:14 No.1091182
チャンピオン確定だってな。アメリカではコンストいけるか?
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 23:18 No.1091185
どんなに難解でも関係者がルールを把握してないのはダメだろ
安全に関わる事だったら知らなかったじゃ済まされんぞ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 23:25 No.1091188
※389
色々あったけど、問題は分けて考えないとな
一方的に文句言うだけでは何も解決しない
わかりにくいルールは関係者からわかりやすく伝える努力が必要だし、外部に委ねるなら時間と金を提供すべきだろう
誰が悪い何が悪いで安全は担保されない、安全に関するルールは仕組みとして追求し定められるべきと思う
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 23:42 No.1091195
周回数足らずのチェッカーフラッグは鈴鹿の風物詩になるのかな?
鈴鹿は前にもやっちゃってるからな
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 23:45 No.1091197
動いちゃったタウリ、あのまま直近のノリスと競わせろよ!って思う。
天候には恵まれなかったけど3年ぶりの鈴鹿、改めてF1の凄さと面白さを実感させられた。フェルスタッペンとルクレールの1コーナーや最終周のベッテルとアロンソの攻防を始め数々、サインツが刺さっちゃうくらいの路面状況にも関わらず皆が敬意を持って真摯に取り組んだレースは見応え十分だった。流石はF1だよ。鈴鹿が誇らしい。
ベッテル、良かったなー。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 23:53 No.1091203
各チーム内で雇ってるレギュレーションの専門家ですら知らない事だしな
運営もこのまま周回数足りずにゴールした場合はどうなるんだっけってレギュレーション読み返してみても何も書いてないから周回数規定に足りてないのにフルポイントレース扱いになっただけ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 23:58 No.1091211
※324
寄る年波ってのはそういうもの
職場とかでもいるでしょ普段腑抜けてるのに重大な局面だとやる気出して皆から頼られるおっさんポジの人
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 00:06 No.1091215
これはサッシャやっちまったなあ
せっかく日本でチャンピオン決まったのにモヤモヤしたまま見せられて全然楽しめなかったわ
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 00:23 No.1091227
今年の車って去年までより水の跳ね上がり方凄いよね?
いくらひどいコンディションでもあんなに前見えなくなることなかったと思うんだが
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 00:26 No.1091229
今年で変わったかわからんがあれくらい跳ねるイメージはある
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 00:29 No.1091232
2時間ルール:2時間経った次の周がファイナルラップ
3時間ルール:3時間経ったその周がファイナルラップ
って事か
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 00:35 No.1091235
グランドエフェクト効果で跳ね上がりが凄くなったかどうかまでは比較してないけどFIAの狙いどおりだと基本的にそうなるよね
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 00:36 No.1091236
ややこしいw
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 00:39 No.1091240
フェルスタッペンがチャンピオン取ったのはパフォーマンスを考えれば当然だった
来年に目を向けると、ルクレールの成長、メルセデスの巻き返し、ペレスの叛逆、残りのレースでこれらが見られると来年も楽しくなりそう
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 00:44 No.1091243
チーム、スタッフ、ドライバー、解説のほぼ全員が一周足んなくてポイント足りなくない?と思ってたっぽいし興行的な面で考えるとFIAが悪いのかな?
ちゃんと把握してろよってのも事実だけどここまでだとFIAの周知不足な気もする
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 00:54 No.1091247
3時間超えてからプラス一周って事らしいが。ルクレール、ペレスはその通りに走ったよね。
2位と3位がライン超えた時に3時間過ぎてたから、その2人は次の周回を終えてからゴール。だとすると1位のドライバーだけが余分に一周多く、1番最後まで走ることになる。でもその途中でマシンがトラブルで止まったら?優勝は2位のドライバーとはならないよな、一周多く走るんだし。じゃあ走っても走らなくても結果は確定してるから、もう止めても良いよね。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 01:05 No.1091255
なんかごっちゃにしてるか混乱してるかわからんけど、時間ルールのファイナルラップ適用は単純にラップリーダーが基準だよ
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 01:06 No.1091256
なんか暗くなってきてエンディング感強いな
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 01:43 No.1091266
時間ルールが各ドライバー基準になっちゃっている人がいておもろいw
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 01:50 No.1091270
※392
最初はノリスより速いペース刻んでたけど明らかに遅れ始めてたからタイヤが終わってたと思うよ
ノリスよりも1ラップ総合では速かった時もセクター1では常に後れを取ってたから
マシンのダウンフォース不足でタイヤをハードに使うしかついていく方法無かったんだろう
恐らくあのまま走行続けてもノリスに離され続けて後ろから追い上げてきたストロールに抜かれてた
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 03:44 No.1091283
最後のプラス1周が無かったような気がしたんだが
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 03:52 No.1091284
俺は「どうせ周回足らなくてレース不成立だな」って思って見てたからなんも文句言えねぇ、みんな文句言えるほどルール詳しくてすげぇな
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 06:05 No.1091307
角田は2回目のピットの時ストロールにアンダーカットされちゃったからな
逆に仕掛けていれば元いた順位までなら戻れた可能性はあったと思うが
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 07:28 No.1091322
この時期の開催はそろそろ変更してもらえって。鈴鹿は台風とか大雨の印象が多いからね。
やっぱり桜の頃がイイんじゃね?
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 07:50 No.1091326
開催時期が悪い上、日本一の年間降水量誇る尾鷲の直ぐ側。サーキットは移転出来ないからせめて台風シーズンは避けてやってくれよ…。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 08:02 No.1091328
※395
サッシャさんに限らず日本でわかってた人少なそうだししゃーないと思うがなあ
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 08:09 No.1091330
来季はディスタンスに応じたポイントシステムに整理すればよろしいかと。前回の改訂で赤旗による終了以外のポイント記述がうっかり抜け落ちたミスなので、ちゃんと修正されるものと思いますね。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 11:14 No.1091374
※314
日本に限らず海外も多いぞ、川井ちゃんも海外のF1関係者もSNS上でハーフポイントじゃねって投稿してるって中継中に言ってたし。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 11:17 No.1091375
すまん※314じゃなくて※413だった
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 11:38 No.1091377
※403
走行時間が2時間越えのときは、ラップリーダーがコントロールラインを過ぎてファイナルラップ(プラス1周)、今回のようにレース開始から3時間越えの場合はタイムがゼロになったその瞬間にファイナルラップになって、コントロールライン過ぎたらゴールってことじゃない?
いずれにしろラップリーダーが基準で、1周多くなるなんてことはないと思うよ
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 11:56 No.1091379
ルクレールは、シケインでミスしてそのあとに幅寄せかよ、2位の場所に誘導されたとしても3位の場所に入れよ、恥ずかしくないのか世界中で笑われているぞ。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 11:58 No.1091380
多分来シーズンから周回数が75%に足りない場合は無条件でフルポイントは与えられなく25%消化の場合と50%消化の場合は○ポイント与えるって規定に変わるだろうな
規定の穴を埋める見直しは常に必要だし
最後の最後にに起きたペレスの2位浮上でせっかくの鈴鹿でチャンピオン決定レースになったのに盛り上がりに欠けた結末になってしまったのは勿体無い
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 12:31 No.1091407
ファイナルラップの件も、ドライバーたちもあれがファイナルラップという認識がなくて、あんな変な感じに終わってしまったが、MAXはそれらが可笑しくて仕方なかったみたい
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 13:32 No.1091430
ルクレールのペナについてまたのび太がごねてると聞いて。
事情聴取なし即決がお気にめさなかったみたいだがあんなの聞くまでもねぇだろ。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 14:14 No.1091459
89年鈴鹿も終わったあとこんな空気だったんだろうな。
まあ今年を逃したら永遠にカレンダーから消えそうだったから、とりあえず開催はできて良かったんじゃない?
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 14:17 No.1091463
ヒューエラチャンプに続いて抜け穴チャンプ。最高だな。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 14:44 No.1091481
※421
ペレスと接触して押し出されたならともかく、単独でのミスだからなw
あれでポジションキープは問答無用でペナ確だろ…
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 15:01 No.1091488
ヒューマンエラーマン参上w
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 15:40 No.1091509
FIA側が最初からフルポイントのつもりでいたのは途中のポイント表示から明らかだったし
興行的に解釈して無理矢理決めたってのも違うと思うよ
優勝25 2位18 3位15でこのままペレスが3位だとチャンプ決まりませんってグラフィックでは説明があったから
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 19:45 No.1091588
>>421
自分が支援してるドライバーにペナ入ったら誰だってゴネると思うししゃーない
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 21:17 No.1091643
レース距離の半分しか走ってないのにフルポイント。
これを何とも思わない異常性に気付け。
-
名前: 投稿日:2022/10/11(火) 00:45 No.1091716
異常性に気付け。お前がな
-
名前: 投稿日:2022/10/11(火) 05:22 No.1091797
でました、オウム返し。おまえ、脳みそ入ってる?
-
名前: 投稿日:2022/10/11(火) 08:49 No.1091847
ポイントに関しては現地実況のピエールも解ってなくてチャンピオン決まったなんて誰も思ってなくて…
でも理解してからは、ちゃんと解っていればもっと盛り上げてお伝えしたかったけど、皆さんごめんなさい。って謝ってたよ。
それと2時間ルールと3時間ルールの違いも多分チームも解ってなかった?
S字で観戦してたが、タッペンから上位5台くらいはレーシングスピードで走って行ったもん。
手を振ってゆっくりウイニングラップじゃなくて悲しかった。
-
名前: 投稿日:2022/10/11(火) 09:57 No.1091861
※417
自分もその解釈だけど、それだとやっぱり今回一周足りてないんじゃないか?
今回マックスは2時間59分55秒とかそんな感じでコントロールラインを過ぎたはず。でも実際はのこり5秒のところでチェッカーが出たはず。
これを素直に解釈すると3時間を超えない周回で順位を決着させるってことになるけど
今回は逆にそれでも紛れは生じないが、これがもし残り1分半の場面でそうなったりしたら、その時点で終わらせてやれ、とドライバーが判断すればペースダウンしてしまったり、とにかくレース運営上おかしなことが余計に出てしまうはず。これでおそらくチェッカーという場面でもチェッカーが振れなくなってしまう。ポイントの件は正しい判断で終始ぶれていなかったと思うけど、この件に関してはいまだに、5秒早く間違ってチェッカー出してしまった早とちり、だと思っているんだけどどうなんだろう。
結局どうなったのかをあれからもいろんな記事を読んでみたりしているが、全然ちゃんと解釈している記事にたどり着けない。でもチームからクレームが出ているという話も聞かないし、頭の中が?のままです。
-
名前: 投稿日:2022/10/11(火) 10:58 No.1091872
どうも失礼、いま決勝を見直してみたけど、ちゃんと3時間経過後の先頭車両の最初の通過でチェッカーになっていました。5秒前にチェッカー出していたっていうのは自分の勝手な思い込み、ガセで訂正します。
となると、個人的にはすっきりする。というかニワカの自分には+1周あるっていうのが逆にヘンな感じをうけます。興行優先、みたいな。耐久レースとかはこれが普通の取り扱いになるので。一番わかりやすいと思いますし。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 07:59 No.1092211
どっちでも良いんだけど、2時間の時と3時間の時とで違う運用になること自体が
完全に欠陥。
周回数消化率もちゃんと考慮に入れてレギュを手直しするのは当然。