-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 22:10 No.1091126
コレが見たかった!
最終コーナーでアロンソの名前が上にきて、ゴール手前でベッテルに戻った文字情報の後にVTR来るの待ってたのにうやむやのまま番組終わっちゃったんだよ。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 22:10 No.1091127
ベッテルはスタートからゴールまでアロンソとやり合ってたわけかw
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 22:10 No.1091128
観戦出来た人はラッキーだったね
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 22:14 No.1091130
女の「キャー」って声
男で言う所のどんな感情の声なん?
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 22:18 No.1091132
アロンソ結構強引だったんだな
けどお互いぶつからずいけるのすげーな
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 22:18 No.1091133
観戦組の人達は雨でメチャクチャ大変だったしレース時間短かったけど、
アロンソとベッテルのバトルとか
ラッセルのS字での追い抜きとか
オコンとハミルトンのバトルとか・・・。
他にも一杯あったんだろうけど、
手に汗握るレースが観れたのは羨ましい。
最後にギュ!!って濃縮されたレースだったね。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 22:21 No.1091135
アロンソもベッテルも鈴鹿を大の得意としているドライバーだから、お互いのプライドがぶつかり合う熱いバトルが見られたねえ。こういうの見ると嬉しくなるよ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 22:22 No.1091137
ベッテル、本当に今年でやめてしまうのか?
まだまだ全然やれるだろ
余力を残して引退ってのもそれはそれで素晴らしいんだけどね
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 22:36 No.1091150
熱いなあ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 22:51 No.1091162
この二人はすごいね。画面に映してほしかったな。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 22:53 No.1091163
ZONEで見ててゴール時の表示タイム差0秒だったからどんなバトルだったか気になってたけどここまでだったとは
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 22:55 No.1091164
2047年リュック・ベッソン監督作品
ベッテルVSアロンソ 鈴鹿 0.011秒の戦い
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 22:58 No.1091167
最後ベッテルが競り勝つのいいなほんと
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 22:59 No.1091168
1994年のマンセルVSアレジを思い出した。しかし今のF1ってウェットでも1分40秒台で走れるんかw
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 23:08 No.1091172
2014のイギリスでも超接近でやりあってたなこの二人
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 23:09 No.1091174
最後のストレートまでめっちゃ熱いじゃん
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 23:10 No.1091176
現地組はこれ見れただけでお得だね
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 23:16 No.1091184
※4
「うッ……ふぅ」
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 23:22 No.1091187
こりゃ最後にタイム差が0.001で表示される訳だ
ベッテルとアロンソは“ノーズ長い方が勝ち”ってレベルの接戦やってたのかww
こんな熱戦を最後の最後に見せてくれるなんて流石は元チャンピオンドライバーだわ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 23:27 No.1091190
流石は歴戦のチャンピオン達、あの狭いシケインを最終周にぶつける事無く攻防し、観衆にレースを見せつけたんだな。イン側のアロンソが滑ったのが結果に結びつくけど、二人共敬意を持って真摯に、徹底的に楽しんだろうな。あまりにも素晴らしい。
観戦冥利に尽きるな、現場が羨ましい。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 23:33 No.1091191
モタスポじゃあ全く老け込む歳でもねえし
来年はWECやりながら日本でも走るとかオナシャス
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 23:41 No.1091193
最後にシケインカットしたルクレールより、ベッテルのが上手いんじゃねーかな。
しかもベッテルは新品タイヤのアロンソにギリギリまでつめられてた訳で、こういう走りの出来る奴がチャンプに相応しいを思う。
ルクは予選は速いけど、レースでのミスはフェラーリで叩かれまくってた頃のベッテルより確実に多いだろ。ベッテルみたいに自分で戦略指示する事も出来無いし。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 23:45 No.1091196
いい年したおじさん達の意地のぶつかり合い
大好物です
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 23:46 No.1091198
バ◯の一つ覚えみたいにハミルトンとオコンの
バトルしか写さないスイッチャーをクビにしろ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 23:52 No.1091201
スタート直後にインを獲ったのに踏ん張り切れなかったルクレールに対してフェルスタッペンはドライかな?というアウト側のラインを猛然と加速していった。ただ、あそこで無理してぶつけずは自覚があるからだろうな。だとしても、このベッテルとアロンソの狭いシケインでの攻防は痺れるわ。ベテランおじさん達の一枚上手な様は間違いなく観衆を興奮させただろ。
雨で寒い中の最後に、これを見せられたら一生の宝だわ。それが歴戦のチャンピオンだし。
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 23:56 No.1091205
タイム差0.001って何があったの?
と、気になってた答えがこれか!
テレビで見たかったシーンだよ
国際映像はなんでこんな激アツのシーンを写さなかったんだよ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 23:56 No.1091206
ベッテル再評価路線来てる?
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 23:56 No.1091208
アロンソがアクセル踏むのちょっとだけ早すぎたのかリアがちょっとだけスライドしてるね
そのぶんきれいに立ち上がったベッテルのほうがトラクションよくてゴールラインでアロンソ抜いた
あんなビタビタのサイドバイサイドでも接触せずにバトルできるのがすごいわ
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 23:57 No.1091209
アロンソの新品インター交換ギャンブル成功もすごいし
ベッテルの鈴鹿確変髪モードも最高やった
-
名前: 投稿日:2022/10/09(日) 23:57 No.1091210
※22
2018年のベッテル見てそれ言える?
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 00:02 No.1091213
予選直後のベッテルの言葉は素敵だった。本当に楽しんだんだろうな、最終周のゴールラインまで。その相手がアロンソだったのは素晴らしい。互いの維持をぶつけずに徹底出来ていしまうし、現地では最高のシーンだったのではないだろうか?
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 00:05 No.1091214
>>22、>>30
そんな事は当人にしかわからんよ、いがみ合うのでなく楽しめ。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 00:10 No.1091219
ベッテルはなんやかんや9連勝だったり4連覇チャンピオンになったことは評価に値するよ
その後のシーズンが散々だっただけであって
フェルスタッペンが9連勝超えるだろうなって思ったけど無理だったしやはり偉大な記録だと思う
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 00:13 No.1091221
ベッテルもアロンソも水樹奈々も「アリガトウゴザイマススズカ」
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 00:14 No.1091223
※22
2018年のフランスGP,ドイツGP,イタリアGP,日本GP,アメリカGPと2019年のバーレーンGP,カナダGP,イギリスGP,イタリアGPを見てみてね
でも雨の時のベテラン勢はとても見応えのあるレースをしてくれるよな
こんなに痺れるレースができるのはこの2人ならではだわ
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 00:17 No.1091224
これは熱いですねえ
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 00:19 No.1091226
ウェバーも速かったけれど最速マシンを使い切れず、ベッテルは理解し常に逃げ切った。退屈な程に速かったよな、ベッテル。マシンに恵まれただけって意見はあるとしても、今日のレースを見れば素晴らしいドライバーだった事実は覆せないよ。アロンソも今日の敗北は誇らしく思っているに違いない。
ウダウダ言うな、良いレースを魅せてくれた事に感謝すれ。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 00:27 No.1091231
アロンソのヘルメットカメラ、おっかねー!(笑)
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 00:35 No.1091234
いやしかしよ。
ハミルトンも抜けなかったにせよ、ワールドチャンピオン達は本当に見せ場作ってたな。ほんと、これぞ天下取ったやつだなという走り。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 00:38 No.1091238
※37
レースでのミスがルクレールの方がベッテルよりも多いとか言ってるから突っ込まれるんだろう
少なくともここまでのコメントを見る限りベッテルが凄くないなんて誰も言ってないと思うぞ
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 00:42 No.1091242
※39
だよな、コンディション変化が激しいときは元チャンプ達に注目してたから、そこからベッテルがいなくなるのは寂しいかぎり
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 00:49 No.1091245
>ほんとに今週のベッテルは最後まで輝いてたな
ベッテル「そんなに抜けちゃった?」
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 00:53 No.1091246
※22
誰かを貶さないと褒められんのか
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 00:57 No.1091249
※43
多分逆だよ
誰でも良いから貶したい。そのために誰かを褒めるフリしてるんだ。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 01:04 No.1091254
ベッテルはデビューから引退までのレース全てでQ3進出を決めた
やっぱ得意なんだろうな鈴鹿
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 01:07 No.1091257
そういやベッテルは初優勝したモンツァも雨だったな
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 01:13 No.1091259
※23
昨年のアメリカのライコネンとアロンソ
の大人気ないバトルも最高だったな
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 01:15 No.1091260
※19
F1に元チャンピオンなんていないよ
いるのは例えば2007年のチャンピオンとか2012年チャンピオン
一度獲得したチャンピオンは元にならない
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 01:20 No.1091262
現地観戦してたけどカテゴリCだったから最後にこんなバトルしてたとは知らなかったわ
今年に限っては倍の金額払ってでもグランドスタンドで観戦すべきだったわ
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 01:46 No.1091267
なんか荒れてるけど、ルクレールはベッテルよりもよっぽど早くタイトル終戦してるし
※22の指摘はあながち間違いじゃないと思うよ
むしろそれを否定したいがためにわざわざベッテルがミスしたレース全部を書き込んでくる※35の方がよっぽどやばいと思うのだが……
そしてベッテルの時から変わってないのはチームのミスの方が圧倒的に多く、未だにそれが改善されてないこと
フェラーリがまともならベッテルは17か18のどちらかはタイトルだった
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 01:56 No.1091271
※50
まず17年はベッテルとチームがどんだけ頑張ろうがマシン差デカすぎてチャンピオンは無理だぞ特に後半
18年はマシンは今年以上の最速マシンだったけどベッテルもチームもやらかし過ぎたからこれは今年よりも酷いチャンピオンの逃し方だと思う
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 01:59 No.1091272
今回のスイッチャー(ディレクター?)は残念なやつだったな。
フェルスタッペンのチェッカーの瞬間映さねーし、アロンソや角田の追い上げも映さねーし。
確かにオコン/ハミルトン、ルクレール/ペレスのバトルは見ごたえあったけど、オーバーテイク決めて順位上げているんだからリプレイ位はほしかった・・・
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 02:04 No.1091273
※51
シンガポールのアレがなければギリギリ貯金でどうなるかくらいの差ではあったと思う
2018年はミスが重なったね。ベッテルも後半焦りから自滅が多かったが、一番ミスしてたのはチーム
ただそれでも、マシンの出来でいったら今年の方が間違いなくいいと思うよ
更にいえば2018年と違って3番めのチームが優勝争いに絡んでこないのに負けまくってるのがヤバい
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 02:21 No.1091275
※48
ボクシングとか普通に元チャンピオンって使われるのでF1も一般的には普通に元チャンピオンと呼んで大丈夫です
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 02:27 No.1091276
ここんところのチャンプは、シューマッハにしろライコネンにしろアロンソにしろ、2年くらい休んだら戻ってきてるから、ベッテルも戻ってこないかしら?
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 02:46 No.1091278
ボクシングのチャンピオンは防衛があったりで意味合いが違うのでは
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 03:58 No.1091285
オールドコースでしかもDRSもなしなのにアチアチのバトルがたくさん見られたな。
やっぱ今年のクルマが良いんだろうか?あと雨サイコー
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 04:42 No.1091290
フジ中継はルクレールとペレスのバトルに集中しすぎたな確かに熱かったけど
タッペンのチェッカーなんて慌ててスイッチした感じのギリギリさ
ベッテルアロンソはせめてゴールシーンだけでも映してたらなあもったいない
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 04:43 No.1091291
今年の鈴鹿はFIAの運営でグタグタになったけど、実際のレースはルクレールとペレス、オコンとハミルトン、そしてベッテルとアロンソ等の物凄いバトルだらけだったんだよな。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 05:07 No.1091295
50インチオーバーのテレビが普及してんだから、そろそろ車をズームアップするのやめてくれんかなあ。周りの景色もある程度観たい。ツイッターで第1コーナー~第2コーナーの素人が撮った映像があったけど、そんな速度で曲がるのか?っていうぐらい臨場感があった。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 05:18 No.1091297
日本語が不自由なら書かなきゃいいのに
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 05:32 No.1091300
今は中継側の実務にフジは全く絡んでなく国際映像のみだろ?(独自の客席カメラやピットカメラの気配すらない)
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 05:38 No.1091301
別にフジが悪いとは言ってないがw
実は海外のフェイスブックを見て、なるほどと思ってここに書いた
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 07:27 No.1091321
関係ないけどドライバーズパレードも車映さずにドライバーの上半身ばっかり捉えてたり前から車が連なってるの移したりが多くて何に乗ってるのか把握できない人が何人かいた。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 09:31 No.1091347
素晴らしいな
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 09:33 No.1091348
ベッテルとアロンソのオンボだけの動画作って欲しいわ
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 09:52 No.1091354
寒い中待ったかいあったよ。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 13:30 No.1091429
雨がらみでこの距離でバトルしてて
お互いにぶつけてないのホントおかしい(褒め言葉)
空間認識能力どうなってんのよ…
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 13:36 No.1091432
ドライバー・オブ・ザ・デイはベッテル!
チャンピオン決めたフェルスタッペンだと思ってたけどいい決定だな。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 14:01 No.1091451
車載カメラの映像だと視界悪すぎてどーしよーもない感じするけど、実際バイザー経由の視界はもうちょいマシなんだろ?
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 14:35 No.1091476
もうこれ程の腕を持ったドライバーは居なくなってしまうんだな。
そして、腕の無い者が生き残る。
美しき極限のサイドバイサイドを再び見る事ができるのは、
今の下手くそどもが居なくなってからだな。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 14:54 No.1091484
ベッテル 一周目でクルリンパして ラスト鈴鹿終わったなと思ってたが、こんなすげーバトルして最後6位だったのな
やっぱ さすがチャンピオンだな、すげーわ
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 16:51 No.1091524
ベッテルありがとう
ドライバー・オブ・ザ・デイおめでとう!
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 16:53 No.1091525
※4
>女の「キャー」って声
>男で言う所のどんな感情の声なん?
「ウォー!」とか「スゲー!」でいいんじゃない?
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 17:14 No.1091535
思えば
アロンソ、ライコネン、ハミルトン、ベッテル
と4人のチャンピオンがいた時代ってすごい布陣だったな
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 17:41 No.1091549
※2012なんかはそこにシューミ、バトンと後にタイトルとるロズペルグもいたしな
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 21:02 No.1091633
誰も注目してなくて草
それにしてもストロールのスタートは凄かったよな
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 21:13 No.1091641
あれはちょっとズルい。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 23:04 No.1091678
シケインで見てたけど、
国際映像ではアロンソがベッテルと接触しながら
シケイン入っていくとこ映ってなかったんかな
ガチガチぶつかる音聞こえたで
-
名前: 投稿日:2022/10/11(火) 05:21 No.1091796
でもね、現役チャンプが多すぎるのも考えようによってはデメリットも少なくない。
チーム数が少なくてシートが足りない状況では若手新人が入ってこれない。
才能が埋もれたまま消えて行くような事態はモタスポ界にとっては損失以外の何物でもない。