-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 12:06 No.1091382
ホーナーもペレスの2位浮上を考慮してもチャンピオン決定にはあと1点足りないと思ってたって言ってたからな
各チームにはレギュレーションを詳しく読み込んでる専門家が帯同しているはずなのにそれなんだから各メディアやファンがレギュの穴に気付かなくて混乱したのもしょうがない
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 12:07 No.1091383
マックスの速さとペレスのいい仕事で決めたんだから、まあ。
レースの進行がとっちらかって訳分からんかったのが残念だっただけだしな。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 12:11 No.1091385
ペレスの追っかけに耐えきれずやらかしたにがルクレールとも見えるからマックスの速さはもちろんペレスはちゃんとサポートしてたんだよな
ルクレールはそういうところがあるからまだまだチャンピオンには遠いし無冠で終わっても不思議じゃない
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 12:11 No.1091386
公式の2TheMax動画の不自然なCGの足の動きが気になってしょうがない
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 12:14 No.1091387
無理だな~と思ってたんでチャンプ決まったのあっけなかった。まあでもこれで今期残りのレース少し楽な気分で観れるわ。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 12:15 No.1091389
米1
実況スレに「正しい解説できなかった川井謝れ」「まだ謝罪がない」連呼する奴が複数居て怖かった。
ここにも出没すると思うが…
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 12:15 No.1091390
ペレス、本当に職人って感じで、素晴らしいなぁ。
やらなきゃいけない事を、やらなきゃいけない時に、キチンとやってくれるという安心感が半端ない。
ガスリーやアルボンも遅いドライバーとは思わなかったけど、こういう安心感は無かったからなぁ。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 12:16 No.1091391
フェラーリはイモラとマイアミで連敗してからおかしくなった
特にマイアミで最高速の差が気になったのかその後のアップデートから
信頼性だったりデグラだったりの問題が出始めてたわな
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 12:17 No.1091392
タッペンもガスリーも事あるごとにホンダエンジンて言ってくれてるの地味にすごいよね。自分が作り上げたって自負があるんだろうけど。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 12:18 No.1091393
今シーズン5度目のレッドブルワンツフィニッシューらしいね
2019〜2021までワンツーは1度も取れてないのに今年はこれだからそりゃペレスの存在が重宝されるわけだわ
タッペンはベッテルの成したレッドブル絶頂期の4連覇がもう視野に入ってるだろうな
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 12:18 No.1091394
ポイントシステムにしろ最終周回の規定にしろ状況によって
ブレがあるのはいいことじゃないので修正されると思う
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 12:18 No.1091395
各局もこのルール分かってないまま実況解説してたんだろうし、それ聞いてりゃ誤解されてるの分かるんだからFIAから早めにポイント付与の説明なり通知なりしておいて欲しかった。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 12:18 No.1091396
シーズン当初
メルセデスはフロアの剛性が足らなくて
ステー追加をゴリ押ししたのに
その後、変形フロアだと難癖つけて
RBの足を引っ張ろうとしたら
引っ張られたのはフェラーリというオチ
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 12:20 No.1091398
今季はフェルスタッペンが速かったけどもそれ以上にフェラーリのグダグダが酷過ぎて自滅していったイメージ
あとはメルセデスに追いつかれるかどうかが見物
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 12:25 No.1091401
冬テストから開幕戦までの今年はフェラーリの年って感じの流れが一瞬で消えていったシーズンだった
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 12:26 No.1091402
メルセデスは今のコンセプト続けるのなら追いつけねえよ…
たしかにコーナーは速いけど直線遅すぎて話にならん
おまけに燃料搭載量の差によるタイムの上下動も激しいし
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 12:26 No.1091404
開幕3戦が終わった時点でこんなことになるなんて誰が想像できたか
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 12:31 No.1091406
レッドブルのセカンドは素晴らしい仕事をした
一方フェラーリのセカンドは...
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 12:33 No.1091408
※17
3戦終わってフェラーリ2勝、レッドブル1勝
ここから
18戦終わってフェラーリ4勝、レッドブル14勝
になるんだもんな
もっと接戦になると思ったよ
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 12:34 No.1091409
スタートダッシュしたフェラーリは
そのあと派手にすっ転んだと思ったら
アタタイタタ言いながら何度も転んだとさ
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 12:38 No.1091410
※12
このままフィニッシュしたら何点っていうのは出てたんすよ
でも誰も信じなかったっていうね・・・
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 12:40 No.1091411
ワールドチャンピオンが決まったGPのチェッカーフラッグ買えてラッキーやわ
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 12:40 No.1091412
最初のスタンディングスタートの時ルクレールに先行されて1コーナーでフェルスタッペンが突っ込んでった時はコースアウトするかと思ったけど、ちゃんとマシンコントロール出来ててやっぱ凄いと思ったわ。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 12:41 No.1091413
32勝チャンピオン2回ってことはアロンソに並んだのか
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 12:45 No.1091414
ホンダ、ホンダめっちゃ書いてあった。
海外でホンダグランプリって言われてた。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 12:45 No.1091415
スペイン、モナコ、アゼルバイジャンで今シーズンの行末が少し見えてしまったなと今更ながらに思う
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 12:54 No.1091417
そらホンダがタイトルスポンサーだったからホンダっていっぱい書いてあるわな
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 13:01 No.1091418
ホンダグランプリであってるよ
冠スポンサーだから
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 13:01 No.1091419
周りが暗くなってた表彰台で赤く光るホンダロゴをバックにワールドチャンピオン決定ってやれたのはホンダには最高のプロモーションになったな
この流れで次がホンダ最大市場のアメリカでコンストのタイトルも決まりそうだし
現地へ行ってた10万人近い人達もハーフ周回とはいえちゃんとしたレースが見れたのは本当に良かったよ
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 13:06 No.1091421
フェルスタッペンのF1初走行も日本GPだもんな
あれが8年前かよ…
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 13:10 No.1091422
※25
それは最初からそういう冠つけてたんだからホンダグランプリって言うでしょ
FORMULA1 HONDA JAPANESE GRANDPRIX 2022
これが今回のイベント名
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 13:13 No.1091423
大昔の化石ゲームJETMoto(PS)ってエアバイクゲームでカーナンバー2で最速クラスのまんまTHEMAXっつうキャラを思い出す動画だった
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 13:16 No.1091424
最終コーナー側から表彰台見えねーかと思って行ってみたらコース看板のホンダの文字に遮られて誰も見えなかったわ
逆にいい思い出になった
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 13:17 No.1091426
メルセデスの海外板ではホンダに騙されたと発狂してる人いたな。
ホンダが勝ったんじゃない、RBPTだと強調してた。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 13:30 No.1091428
>>34
外人の発狂する姿はほんと滑稽だよ
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 13:37 No.1091434
フルポイントは当然ですが?
ルールで決まっているのは、赤旗中断→レース終了の場合には一定の周回数でポイントの減少が有る。
しかし今回は再スタートしてチェッカーを受けたのでフルポイントが入る。それだけのこと。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 13:39 No.1091435
ジャニーズが関わってくるのが気持ち悪い
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 13:40 No.1091436
レッドブル強すぎ
フェラーリ悲しいよ
メルセデス失敗したね
枕上がってこない
アルピーヌナイス
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 13:45 No.1091438
何度も「このまま優勝したら25ポイント」って表示されてたのに、
「あーバカな奴がまた間違えとるわ」としか思われてないFIAの信頼感のなさがヤバい
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 13:45 No.1091439
メルセデスなんか全然敵ってないないのに
なんでオタが発狂してんだww
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 13:47 No.1091440
川井氏は常にあの表記は間違ってるる連呼してたな
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 13:50 No.1091441
ハミルトンの100勝なんて他の誰にも抜けないよと思っていたけどフェルスタッペン無双がしばらく続けば抜いちゃう可能性もあるのね。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 13:51 No.1091442
と、自分を西欧人と思い込んでる某血脈の方々が見苦しい
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 13:51 No.1091443
同じ周回数でも終わり方でポイントが変動するなんて正直誰も思わないでしょ…
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 13:51 No.1091444
フェラーリ順位は高いけどなんかあんまりいいとこないんだよな
来年変わるとも思えないしメルセデスも上がってこなそうだし3連覇かなぁ
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 13:51 No.1091445
表彰台で燦然と輝く冠スポンサー『HONDA』ロゴ。
3年ぶり復活のF1日本グランプリは、ステルス参戦バレバレのホンダによるホンダのための日本グランプリなのでありました。
それにしても、鈴鹿てのタイトル決定を諦めたかけた俺でさえサプライズの、昨年とは違う劇的なドラマでありましたな。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 13:53 No.1091446
抜け穴解釈でフルポイントになったらしいな
ザイドルも本来の意図した形ではない言うてたし
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 13:53 No.1091447
※43は
>ジャニーズが関わってくるのが気持ち悪い
これ向け
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 13:53 No.1091448
2年で22勝しとるからなぁ
たぶんハミルトンもベッテルもやってない
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 14:03 No.1091452
32勝目か
最多出走のおっさんと並んだのか
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 14:04 No.1091453
マックスは圧倒的な速さだったけどペレスがルクレールのプレッシャーを掛けなければマックスが鈴鹿でチャンピオンを決めることは出来なかったわけでシンガポールに続いてペレスの存在は大きかったな
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 14:04 No.1091454
32勝目か
最多出走のおっさんと並んだのか
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 14:11 No.1091455
赤旗で待たされてた時はこれはアメリカの地にチャンピオン決定を持ち越すための陰謀だと思っていた自分がいましたよ。どうもすみませんでした。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 14:11 No.1091456
アロンソ「マックスなら僕の記録は超えられるだろう
でも僕も同じ25歳で2連覇した後40歳までそのままだったし
この先どうなるか分からないねウフフ」
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 14:12 No.1091457
2年連続でヒューマンエラーでチャンピョンになった男。
それがタッペン。
ペレスのアシストが無ければチャンピョンに成れなかった男。
それがタッペン。
ハイネケンの威力は凄いな!
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 14:16 No.1091461
頭悪そう
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 14:16 No.1091462
>もし昨年のようにこれが最終戦で大接戦だったとしたら・・・。
>また、このルールを作り出したのは一体誰だったのか?それはすでに解任されているマイケル・マシだった。
クソワロタw
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 14:21 No.1091466
※56は
48.名前:名無しさん 投稿日:2022/10/10(月) 13:53 No.1091447
※43は
>ジャニーズが関わってくるのが気持ち悪い
これ向け
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 14:25 No.1091470
もっとジャニーズさん呼んで陰キャチー牛の方を排除しよう
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 14:26 No.1091471
たらればで申し訳ないけど去年あのままトンデモ裁定なしで負けて今年初戴冠の方がよかったかな。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 14:31 No.1091474
ノー・マイケル・ノー!またマシの仕業かよ。いい加減にしろ。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 14:33 No.1091475
今回は行けなかったけど鈴鹿でのF1観戦のいいところは、いろんなチーム、ドライバー、そして国籍など分け隔てなく応援出来るとこだね。
この板に出没する某アンチさんとは大違い。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 14:40 No.1091479
禿はマックスに何かコメントしてないの?
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 14:42 No.1091480
※62
ここは掲示板じゃなくブログのコメント欄だよ
板とか言うなら5chに行きましょう
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 14:52 No.1091482
今回で32勝したって事はマックスは来年中にセナの通算勝利記録を塗り替えそうだな
下手すりゃプロストとベッテルの記録すら塗り替えて単独3位まで行くかもしれん
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 15:00 No.1091486
規則に「レースが中断され、再開できなかった場合」と記されているから
再開できた場合はフルポイント
当たり前の事なんだが、皆勘違いしてしまったね
あの川井ちゃんですら
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 15:01 No.1091487
秋の鈴鹿は天候が怖くてチケット買えないわ。台風やら大雨やらの印象しかない。セナプロだったけど雨で凍えて死ぬかと思った。
もうそろそろ桜の時期にして替えて欲しい。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 15:01 No.1091489
あの規定を理解するのは、メディアとかチームにも難しすぎるよ。
今回のパターンは規定に書いてあるどのパターンにも当てはまらないからフルポイントです。
・・・そりゃ、わからんって。
追加で、
2時間ルールは、タイム0になってからプラス1周。
3時間ルールは、タイム0になったら、その周で終わり。
なんじゃそりゃ・・・だし。
全部が初めてなのが日本GP。日曜予選をやったのも日本GPだし。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 15:01 No.1091490
どんなにいいPU作ってもレッドブルのおかげで本田は損しかしないな
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 15:03 No.1091491
※55
それを言い出したら、
ここ何年もFIAを抱き込んで、政治力でチャンピョンになった男。
それがハミ。
ボッさんのポチが無ければチャンピョンに成れなかった男。
それがハミ。
って話も成立しちゃうから、みなまで言うなよ。w
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 15:05 No.1091493
トロフィーカッコいい
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 15:06 No.1091494
※66
結局さ、
1周目を走って大雨で赤旗になって、
3時間規定の時間ギリギリで晴れてきたので最後の周だけSC先導で走る。
このパターンでもフルポイントってことになるんでしょ?
こんなん、普通わかるわけない・・・・。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 15:07 No.1091495
※68
あの規定は「こういうケースは〇点しか貰えませんよ」と言う規定だと思えばいい
フルポイントがもらえないケースの規定が書いてあると思えばいい
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 15:09 No.1091497
コンストラクタチャンピオンとペレスのドラポイント2位が今後の楽しみだな。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 15:15 No.1091499
メルセデスだけが何故かステーの対応が早かった(あらかじめ知らされていた?)
トトが何故か誰も知らない予算超過を知っていた
>今年初め、かつてメルセデスと、そのチーム代表を務めているトト・ウォルフのアドバイザーを務めていたシャイラ・アン・ラオがFIA(国際自動車連盟)の新しいスポーツ担当事務局長に就任したことが明らかとなった
あっ・・・(察し)
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 15:17 No.1091500
>72
それだと50%超えてないんだからフルポイントならない
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 15:21 No.1091501
レギュの穴とか言ってる人いるけど別に穴でもなんでもないだろ
FIAからすれば文言見落としただけじゃん
混乱を予想してあらかじめ説明すべきではあったけど
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 15:27 No.1091503
距離は短縮になったけど見所は結構あって面白かったね
フルで見たかったなぁ〜
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 15:29 No.1091504
ルクレールはフェラーリ唯一の強みの予選でポール取れなかったのが全てだったな
対ペレスでもミスするまでは抑えれてたわけだしワンチャンあったかもしれない
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 15:35 No.1091505
今年の縮図だよね
サインツがリタイア、ペレスが突く、ルクレールがミスる、前をゆくマックスが余裕で勝つ
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 15:37 No.1091506
そういや今日はCost Cap遵守証明の発行日だな
これ次第で去年と今年のチャンピオンもどうなるか判らない訳だけどどんな発表がありますかね
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 15:37 No.1091507
俺が川井ちゃんの立場なら
「こんなん気づかんわ…でもプロとして視聴者に申し訳ないことした」と思うけどね
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 15:39 No.1091508
フェルスタッペンはかなり完成度が高いな。気になるのは、予選でチームのミスでポール取れなかったりとか下位に沈むことがあることかな。ドライバーのミスで予選の下位に沈むのはフェルスタッペンとルクレールがダントツで少ないとから、余計にめだっちゃう。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 15:42 No.1091510
レース再開後はルクレールがシケイン曲がれなかったぐらいで誰一人スピンやコースアウトしてないからみんなかなり慎重に走ってたんだろうな
それでも各所ではバトル多発してたから流石にF1ドライバーだったわ
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 15:43 No.1091511
川井ちゃんに限らずSNSのアカウント持ってるジャーナリストが
殆ど認識間違ってたんだから無理もないと思うけど
明らかな文章の不備だよ
同じ50%走ってるのに終わり方でポイントが変わるなんて普通は思わない
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 15:44 No.1091512
ポイントシステム俺は分かってたんだよねー
レギュレーションに書いてあるのにお前らバカだなー
俺は分かってたんだよねー
最初から分かってたんだよー
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 15:45 No.1091513
慎重というよりフェラーリがタイヤの劣化に関しては飛び抜けて悪くなってる
他のマシンあんなに水溜り選んで走ってはいなかったでしょ
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 15:53 No.1091514
いつも無駄にギャンブルするのにこういう時だけ外すタウリのストラテジはさすがだと思ったよ。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 15:54 No.1091515
レースはチェッカーまで計算して組み立てていくものなんだしいつ終わるかはっきりしてるタイムレースの50%フィニッシュと
アクシデントでぶつ切り赤旗終了食らった50%フィニッシュもそれはそれで一緒にしちゃいけない気がするから議論の余地はあるな
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 15:56 No.1091516
※85
終わり方でポイントは変わらないはずって考えるのは比較的自然ではあるけど、走っている状態か否かでポイントが変わるってのもおかしくはないと思う。
赤旗は突然出るわけで、戦略の違いでポイント差が出るのは不公平だから、ポイント減。ただし、レース終盤ならより影響は小さくなるはずだからポイント減の幅を小さく。走ってチェッカーなら、終わりは予想できるわけだから、各車そこに向けて戦略を練るべきで、ポイント減は無し。
俺は割と納得できたけどな。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 16:01 No.1091517
今回ヒューマンエラーなんてあったか? ルール通りでチャンピオン決定しただろ。
ま、最後ルクレールのエラーはあったけどな
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 16:15 No.1091518
このルールだと、
一周目で赤旗中断
3時間ギリ前に再開、二周目でタイムアウト
三周目でチェッカー
はい、フルポイントね、
いやいやおかしいとしか考えられないでしょ
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 16:19 No.1091519
多分「レギュレーションわかってた/わかるだろ」マウントしてるやつの100%はわかってなかったと思う
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 16:24 No.1091520
多分、と思う、を100%につけるくらいなら%を減らせばいいと思うの
って俺もコメしたくなるように、皆マウントを取りたいだけだから。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 16:50 No.1091523
>ジャニーズが関わってくるのが気持ち悪い
堂本光一よりF1を愛してる有名人って誰かいる?
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 17:10 No.1091530
いかなる場合もレース周回数が全周回の75%満たない場合はハーフポイントレースにするって一言描き足せばいいだけだからな
多分来年までに変わってるよ、各チームに居るレギュレーション知り尽くしてる専門家達でも気付いてなかったんだし
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 17:19 No.1091537
>>96
それ追加したら、75%越えられないと確定した時点で赤旗終了にしちゃうでしょ
そこから完走したところで結果は変わらないんだし
50%以上にしたのは、去年のスパの2Lapでポイントが付いたことに対する変更だからね
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 17:21 No.1091539
どんな状態であってもチェッカーが振られたらフルポイント
チェッカーが振られない場合の規定が書いてある
だからルール上おかしくはない
個人の感情で『納得できない』と言うのがかっこ悪いからって、ルールの誤りのように表現するのはノーセンキュー
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 17:35 No.1091544
チームもメディアもおかしな状況って言ってるし、今後修正されるだろ
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 17:37 No.1091546
75%超えてから赤旗出ても3時間ルール超えてなきゃ終わりにしないでレースの再開できるでしょ?
去年のアゼルバイジャンとかそれで残り2週の超スプリントレースやってたし
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 17:40 No.1091548
96 一言描き足せばいいだけだからな
我々シロウトはともかく、各チームやジャーナリスト含めた大多数が理解してなかっただけで、きちんと決まってるルールどうりやろ。
なんでいかにもルールに落ち度があったみたいになってるんや
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 17:52 No.1091555
コンストの方も次のアメリカ終了時点で1レースで最大稼げるポイントの43×3とスプリントで最大稼げる15点足した144点差が付いてたら決定で
今のレッドブルとフェラーリの差が165点だから多分次でレッドブルのタイトルが決まるだろうな
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 17:59 No.1091556
赤旗中断が3時間ルールになったのは2021年からだからなあ
2020年までは4時間ルールだったからここまでレースが短縮されることは無かった
そもそも赤旗で2時間中断することなんてなかなかないしな
まあ各チームがおかしいって言えばフルポイントじゃなくなるかもしれんがどれだけのチームが手を挙げるかね
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 18:04 No.1091558
FIAすら50%・75%ルールが適用されるって思ってルール・改正してるのに、運用してみたらフルポイントやんコレ!ってFIA盲点の穴やのになんで否定してんのが居るんだ?
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 18:10 No.1091562
なんでも良いけどドヤ顔で「チャンピョン」って書いちゃうのはダサい
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 18:39 No.1091570
最終周のゴール寸前で相手がミスして、しかも今年変更
されたルールにミスがあってそれのおかげでホンダの
地元でWC決めるとか2年連続でマンガみたいなことが
起きててやばい。現実とは思えないくらいできすぎ
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 18:54 No.1091573
そもそも名前がMAXだもんな。マンガでもそんな名前つけないだろ…
MAXの子供はHyper Verstappenでキマリだべ!
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 19:14 No.1091580
そもそもFIA盲点の穴なのか?
本来チャンピオン決定のところをスルーしたならともかくルール通りにちゃんと運用されただけなのに
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 19:50 No.1091590
フルポイントを与える前提として走行距離75%ルールがあるのにレースが終了した時の状態でフルポイント与える与えないが変わっちゃうのは普通にルールの穴だろう
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 19:57 No.1091592
※109
>>フルポイントを与える前提として走行距離75%ルール
そんなのないぞ。勝手にFIA以外の人々が想像していただけ
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 19:59 No.1091593
※107
マックスはそこまで珍しくない名前でしょ向こうじゃ
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 20:28 No.1091615
※82
何のプロ?F1ジャーナリストっつったってプロ野球やJリーグで解説してる人とたいして変わらないぞ
事実誤認や解釈違いをするたびにいちいち謝罪してたら年中謝罪祭りになるわ
そもそも今回の件は公式以外ほとんど正しく理解できてかったんだから謝罪するとしたらFIAだわ
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 20:31 No.1091619
>>110
>規定周回数の四分の三以上を消化するとレースは完全に成立したと見なされ、通常通りの満額のポイントが付与される。
しつこいな、元々は75%をクリアしないレースはフ
ルポイント取れないルールだったのが今年のルール改正時に上の文章消して細かく距離に応じて取れるポイントを分けたから75%クリアしてないのにフルポイント取れるって珍事が発生した
ちなみに赤旗中断後にレースが再開されてレース距離75%クリア出来なかった事態はそのルールが出来てからF1の歴史上初めてらしい
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 21:06 No.1091635
ごたごた抜かしてるのは日本で決まったことが悔しくてしょうがないチヨン
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 21:08 No.1091636
ボッタスのアシスト???
いつ、どのような?????
ただ、走ってだだけだろ。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 21:10 No.1091637
しかし、どう考えてもルールが間違ってるのに
見てみぬフリをするとは。
これが日本社会を壊滅させた
非合理的思考と言う奴だ。
あまりにも感情的過ぎる。
某国の裁判じゃあるまいし。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 21:29 No.1091647
>>113
英語読めないのかな。ちゃんとFIA公式のレギュレーションを読んで該当箇所を示してくれよ。それはただ、日本人の記者が勝手に書いた記事を引用したのだろ(笑)
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 21:32 No.1091648
※113
それは去年までのルールであって、今年は関係ないじゃん。今年のルールに「フルポイントを与える前提として走行距離75%ルール」ってのは存在しない。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 21:41 No.1091652
Max Richterとか一応おるしそこまで珍しくないのかも
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 21:41 No.1091653
>>113, 118
自分で調べないからいろんな情報に騙されるのだろうけど、
2020年、2021年のsporting regulationでも"cannot be resumed"っていう条件付きなんだよ。
If a race is suspended under Article 41, and cannot be resumed, no points will be awarded if the leader has completed two laps or less, half points will be awarded if the leader has completed more than two laps but less than 75% of the original race distance and full points will be awarded if the leader has completed 75% or more of the original race distance.
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 21:43 No.1091655
ホーナーは次のように語っている。
「私が思うに、それは間違いだと思う」
「昨年のスパでの問題の後、レギュレーションが明らかに完成していないのはミスだと思う」
「レギュレーションを見直す必要がある。我々は75%でフルポイントが与えられるという印象が強く持っていた。だから、1ポイント足りないんじゃないかと思ったんだ」
フェラーリのチーム代表であるマッティア・ビノットは、ポイントシステムの解釈によってルクレールの逆転タイトル獲得の最後のチャンスが消滅したのを見て、フェラーリもどのように処理されるか知らなかったと認めた。
「我々は混乱したし、フルポイントは与えられないだろうと思っていた」と彼は話した。
レギュの策定に実際に関わってるチーム側の認識がこれなのに全く関係ない外野がレギュの穴を認めないのって笑えない笑い話だろ
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 21:54 No.1091657
※121
そうだね。モンツァのセーフティーカーフィニッシュもレッドブル・フェラーリともども批判しているし、間違ったレギュレーションってことだね。あなたはそういう風な思考なんだね。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 22:01 No.1091658
モンツァのSCフィニッシュ批判してるのはレギュレーション批判じゃなくてマシン撤去が遅れてレース再開できないなら何で赤旗を出してレースを止めなかったんだってルール運用上の話でしょ
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 22:11 No.1091662
※123
なんでも自分の良いように解釈するんだね。Sporting regulationsで赤旗提示は"セーフティカーの後ろであってもコースを安全に走行できない状況(such that the track cannot be negotiated safely, even behind the safety car)"って規定されているから、レース終盤だからという理由で赤旗出すのはレギュレーション違反だよ。運用の範囲を超えている。
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 23:40 No.1091696
「ルールブックの記述が最優先」
「おかしいと感じたら、議題に上げて討論する」
「結果それが通れば次からルール改正」
まあ、三時間ルールのせいというか、三時間ルールになったおかげでルールの不備が発覚したというか
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 23:44 No.1091698
「こういう決まり方で残念」という意見も理解できるが、
個人的には、MAXには毎年様々なシチュエーションでチャンピオン決定してほしいw
ある意味、毎年とてもフレッシュな気分が味わえるのでw
-
名前: 投稿日:2022/10/10(月) 23:57 No.1091706
F1の歴史の中で数少ないチャンピオンになったときにそれを知らなかったドライバーになったんだよな
今回のフェルスタッペンとヨッヘン・リント以外にいるかは知らんけど
-
名前: 投稿日:2022/10/11(火) 01:28 No.1091725
どうでもいいけどFIAがやっぱりハーフポイント条件のルールに不備があったから改定して直すわって言い出したら「このレギュレーションは何もおかしくないし絶対に間違ってないんだ〜!」って主張の人達はどうするの?
FIAに裏切られたショックで自害でもするのか?
-
名前: 投稿日:2022/10/11(火) 02:34 No.1091751
タッペンは結構ペレスに気を使ってるから
恐らくはメヒコGPはペレスに勝たせるだろう。
ただしペレス自身が最低でも2位に居なければそれも無理だけれども
-
名前: 投稿日:2022/10/11(火) 05:16 No.1091794
2年連続でマシのヒューマンエラーでチャンピョンになった気持ちはどうかね?
聞いてみたいもんだわ。
-
名前: 投稿日:2022/10/11(火) 10:20 No.1091863
くやしいのう
-
名前: 投稿日:2022/10/11(火) 12:54 No.1091920
※5
アメリカ(午前4時)「そうだな!」
メキシコ(午前5時)「気楽に!」
ブラジル(午前3時)「リアタイしてくれよな!」
-
名前: 投稿日:2022/10/11(火) 13:45 No.1091953
なんにせよ鈴鹿で決定して良かった良かった。
来年も鈴鹿で決着頼むわ。
-
名前: 投稿日:2022/10/11(火) 16:57 No.1091989
※130
マシ「ワイもうおらんで」
-
名前: 投稿日:2022/10/11(火) 22:52 No.1092133
128は数学出来なそう。
誰一人として絶対に間違ってないなんて言っていない。「不備だ、FIAのミスだ」って騒ぐ人に対して、「不備とは限らない。」「意図されたものと解釈しても不自然じゃない。」くらいの論調に見えるけどね。
FIAがミスでしたと認めれば、否定されることになるけど、レギュレーションが変わるだけではミスの修正というよりより競技者が納得できる方向に修正くらいのものでしかない。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 01:36 No.1092175
どう考えても欠陥なのに、〇を□と言い張る者が居たら
そいつはもう廃棄物として扱うしかあるまい。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 08:17 No.1092218
どう考えてもと言うのが所詮お前の頭の中を出てないのだよ
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 03:39 No.1092631
これを欠陥だと認めれば2年連続でタッペンの王者決定のプロセスにケチが付くから
認めたくないだけだろ。それってただの感情だからね。
当事者たちがフィニッシュした瞬間にタイトル決定だと誰も思ってなかった。
これが真実だよ。
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 11:03 No.1092706
感情でものを言ってるのはどっちなんだか
-
名前: 投稿日:2022/10/15(土) 06:24 No.1093344
ひそかにフェルスタッペンにアロンソが接近してるのが気持ち悪いわー
先輩風吹かせてチャンピオンにマウント取りたいとかだったら草生える
現実は20億円超えの契約してるやつが一勝すら出来ず、それどころか5分の一の年俸のチームメイトのオコンにも毎度完敗してる恥ずかしい立場なのに、謎の上から目線でドヤ顔だけはいっちょ前っていう
さすがはクラッシュ・ゲート事件の黒いF1レーサーやでぇ