-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 06:21 No.1092190
視界あるやんか。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 06:31 No.1092191
シーズン前半もよくクルクル回っていたから残当。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 06:42 No.1092192
ちょうど1年くらい前は
ルクレより安定してポイント取れてる
などと言われてた記憶があるが
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 06:42 No.1092193
あれがミスに見えるならF1見るのやめるべきだよジジイども
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 07:09 No.1092195
結局は、居てはいかんポジションに居るから何んだよね!
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 07:21 No.1092196
オンボード見てる限りだと不運としか言いようがない気もする…
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 07:26 No.1092197
あの視界でハイドロなんて避けれねぇよ普通
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 07:35 No.1092199
誰が回ってもおかしくない状況だったと思うが。
そういう意味で一番最初にババ引いてしまったのを不運と表現しているんだろう。
こんなのは何戦かしていると必ず起こる。
後続と絡まなかった事を喜ぶべき。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 07:37 No.1092201
まだサインツに安定感があるとか言ってる奴いるのかw
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 07:46 No.1092206
コースアウトするのは仕方ないんだけど、ルクレールの場合はぶつからずに復帰できることが多いのに対し、サインツの場合はぶつかってリタイヤしてしまうことが多いんだよね。まあこれはルクレールの危機回避能力がすごすぎるだけで決してサインツが下手だというわけではないんだけど
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 07:55 No.1092209
ゆうてペレスもルクレールのタイヤが終わるまでに
だいぶ引き離されてたような…
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 08:07 No.1092215
前半のサインツが来日
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 08:09 No.1092216
それでもやっぱりセカンドとしては理想的なドライバー
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 08:16 No.1092217
急に豪雨が来たとかなら仕方ないけどFPから雨だしサイティングラップや
フォーメーションラップで水の溜まってる所とか確認しとくもんなのに
バトルもしてないのに速攻単独スピンってやばいよ
新人すら本番では誰もやらかしてないからな
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 08:18 No.1092219
あれをミスとわからないならF1見るのやめるべきだよジジイのくせに若者気取りは
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 08:29 No.1092222
アクアプレーンは何も対処できないし不運だろ
腕とか言ってる無免のお子様は学ぼうな
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 08:36 No.1092223
マシンがあそこで止まってよかった。
最悪はF2の事故と同じに状況に(×_×)
何年か前のセーフティカー先導でエリクソンがスピンした時みたいにフルウェットタイヤで10周くらい周回させて水を掃けばよかった気もする。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 08:40 No.1092224
まあ所詮はヒュルケンベルグに負けてシート追い出されてドライバーだし
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 08:44 No.1092227
アレをミスと扱うのは流石にどうかと
アレは運だよ
まぁでもサインツはコースオフしたときによくグラベルにハマるし、ラリードライバーの息子だけど低ミュー路面とかグラベルとかあんま得意ではなさそう
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 09:11 No.1092228
しょうがない、所詮サインツだし。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 09:12 No.1092230
ガスリーが拾った看板ってあれか?
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 09:16 No.1092231
マッサといいライコネンといいフェラーリのセカンドは雨で似たような状況になりがち。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 09:16 No.1092232
急に雨足が強くなって、フォーメーションラップ開始とその後で全然状況違ったからあれは仕方ないよ
コース上がクリーンなら赤旗出すかは微妙な雨量だったし、サインツじゃなければ誰かがどこかで回っていた(ジョーさんは回った場所が良かった)ってだけ
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 09:16 No.1092233
結局悪いのはいつもジジイですか・・・・
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 09:24 No.1092234
案の定、GPDAが雨の鈴鹿の運営を非難してるな。
FIAは収集に必死みたいだが。
だから中止しとけと。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 09:25 No.1092235
金み目が眩んでドライバーを危険に晒した。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 09:58 No.1092238
オースポによればやっぱレースコントロールが車両回収許可出したって
鈴鹿が悪いとか言ってる連中の浅はかさよ
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 10:09 No.1092239
路面の水量自体はスタート時でもインターで行ける程度だったってみんな言ってるからね
水煙で視界が確保できないのが心配でレース再開を止めてただけだし
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 10:20 No.1092240
事故起こってたら、お前ら俺知らねってだんまりするだろ。
何の責任も持てないような奴らが、こう言ってた、すればいいだけとか言う身勝手さよ。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 10:44 No.1092243
※29
キミのその発言だって同じだよ
そういう場所なんだ
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 11:03 No.1092246
手当たり次第にイキって偉ぶる事に必死なの笑える
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 11:03 No.1092247
そういう場所なんだで人が死んでは困るんだ。
できる限り安全性を確保して現代基準でもモータースポーツを成立させようとしてるのに「そういう場所なんだ、人が死んでもしょうがない」では本末転倒。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 11:05 No.1092248
苦手?呪われてる?
twitter.com/F1/status/916119586474549249
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 11:06 No.1092249
話論点ずれてない?大丈夫?
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 11:22 No.1092251
水が貯まる箇所を把握してないとレインは速く走れないからな
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 11:25 No.1092252
サインツのクラッシュからガスリー通過までの客席視点のノーカット映像
youtu.be/v9v7LXY5y6g
SCはかなーり減速しててそれほど危なくないが、ガスリーだけがアホみたいなスピードで通過してるのが分かるぞ。
ガスリーがルール通りに減速していたらここまで大騒ぎになってない案件。
運営に問題があるとすれば隊列から離れていたのが身勝手なフランス人であることを忘れていた事くらいかw
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 11:44 No.1092254
※36
サンキュー。
それでもドライバー的にはトラウマで怒りたくなるのはしょうがいないと思う。
レースディレクターの判断ミスだわ。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 11:53 No.1092255
なにせよ予選ではペレスより前だったしもったいなかったね
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 12:05 No.1092257
むしろ中断がサインツ起因だけだったことに驚いた
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 12:14 No.1092261
運も実力のうち、なんて言いますけど、本当に持ってないすね。。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 12:49 No.1092277
サインツはトロ最終戦だった17年の鈴鹿もオープニングラップでリタイアだったなあ
確か次戦からルノーへ移籍
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 12:55 No.1092280
鈴鹿は川ができやすいからレコノサンスで確認しておく必要があるって解説が言うほど。それを運の一言で片付けるのはさすがに暴論すぎない?っていうのは置いといて、他の車と接触しなくてよかった。雨量の問題ではなく排水からくる視界の悪さが問題ならSC先導でコースの水をある程度排出してからスタンディングスタートでもよかった感もある
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 12:55 No.1092281
サインツが第二のボッタスになってるわ。。
いや、ボッタスはたまにポール獲ってたからボッタス以下か。。
予選駄目だけど堅実にポイント稼ぐスタイルはどこに逝ったんや。。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 13:27 No.1092286
そもそもこの時期に日本でレースすなと思うけどね
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 13:40 No.1092287
サインツがフレンツェンやブーツェンに並ぶにはあと2勝必要だができる気がしない
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 14:02 No.1092294
あの水しぶきと視界の中で200どころか300km/h台を出すのだから
ほんの一瞬でもグリップを失えばなすすべもないし運としか
言いようがない。
ポイントだランキングだ言ってもそれは結果論でしかないし
怪我人が出なくて良かった事が第一だよ。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 14:18 No.1092297
>>42
確認していても滑るときは滑るって事を含めて運だってことよ
全部が運で済ませているわけでは無いし、旧に雨足が強くなったことの状況も含めての話
5分前にこの時と同じくらいの雨量ならフルウェット履いてただろうしね
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 14:24 No.1092301
ルクレールはウォータースクリーンはもっとなんとかならないのかと言ってる
タッペンはウェットタイヤはパフォーマンスが悪すぎる5秒も違うから誰も使わない、タイヤテストに協力してもいいと言ってる
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 14:54 No.1092315
先に通ったルクレが回ってないんだから、(チェック能力・テクニックが無い可能性もあるけど)運が無いのは事実だろ
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 16:02 No.1092330
出てこなければやられなかったのに!
抵抗すると無駄にスピンするだけだって、なんでわからないんだ!
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 16:35 No.1092337
※48
排水性はよくても熱が入らないから使えないんだってな
そういうとこだぞピレリ
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 16:37 No.1092338
リタイアしてなかったとしてもルクレールよりはるかに遅いしタイヤも持たせられないんだから8位とかだろ
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 17:10 No.1092345
サインツはずれドライバー
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 18:52 No.1092396
リカルド「チラッチラッ」
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 23:14 No.1092549
※42
雨量が変わっても水溜りとか川とか変化がないならそうかもね
雨の中のサーキット走行経験とかレース経験ある人ならわかると思うけど、一周前までは問題なかったところが次の周ではダメなこと結構あるからね
箱車の速度域もっと遅い車なら見えるから対応できるけど、F1の速度域であの水しぶきじゃ無理だよ
-
名前: 投稿日:2022/10/15(土) 07:06 No.1093352
ルノー、マクラーレン時代は年に数回程度のミスだったのになんで( ; ; )