-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 12:03 No.1092256
角田には良い刺激のあるパートナーだと思うよ。
簡単に負けるようならどっちにしろF1では先はないだろうし。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 12:09 No.1092258
マルコは角田の才能を評価してたと思ってたけど
ハータが駄目になったときに「みんなアメリカマーケットの大切さをわかってない」と言ってたから角田も日本マーケットやホンダとの関係で褒めてただけなのかなと…
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 12:10 No.1092259
初年度から結果を求められる訳か
気苦労が多いだろうなぁ(マシン的な意味)
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 12:13 No.1092260
トストの新人には3年必要〜云々はデフリースに当てはまらないと思うし、負けた方はシート失う確率非常に高いな
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 12:15 No.1092262
来年はどちらも安泰ではないね
成績次第で入れ替えだろうけどどうなるか楽しみだよ
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 12:16 No.1092263
来年はマシンの戦闘力も少しは上がるだろうし、二人とも安定してポイント取れるように頑張ってほしいなぁ。(もちろんチーム全体で上に行けるようにしなkyだけど)
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 12:20 No.1092264
F2で速いドライバーや他カテで結果残したドライバーが報われるのはいい前例になったね
アイロットやシュワルツマンにもチャンスを与えてほしいな
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 12:21 No.1092265
デフリースをエースに考えてるだな。
やっぱりマルコの中では角田はホンダのために乗せてるだけなんだな。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 12:21 No.1092266
デフリースって、イタリアでカートをやってたそうな。
イタリア人とも上手くやってけそうなのが感じかな。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 12:25 No.1092267
デフリースはオランダつながりでフェルスタッペンが推薦したドライバーだし安泰じゃない?
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 12:26 No.1092268
まあ正直角田の成熟度でリーダーは…
ホンダの関係の為だけに乗せてるってのも違うと思うけどね。他に若手で獲得できるドライバーで有望なのいるか?って話も絡むから
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 12:29 No.1092269
タッペンが推したといっても最終的に決めるのはマルコだから結果出さなきゃ安泰とはならんでしょ
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 12:30 No.1092271
この流れなら、新人球切れになったころが来れば
ドルゴもシート得れるだろう
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 12:31 No.1092272
ホンダの手前角田が来期エース扱いなのは確定だが
爺さんとマックスの推薦があるデフリが優遇されるのも確定
まあ昇格レースなんて角田が結果を残せば済む話なだけだ
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 12:34 No.1092273
>>11
マルコは本来気分次第で少しでも見所があると思った若手を試したがるから
抑え役が居ないと頻繁に入れ替わることになるぞ
ミックすら乗せようとか言い出したの忘れたか
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 12:37 No.1092274
クビアトポジションみたいなもんか
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 12:43 No.1092275
乗る前から彼はセカンドドライバーだ、なんて言うわけないだろアホか
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 12:44 No.1092276
81 アロンソ
82
83
84 (クビサ)
85 ハミルトン
86 (グロージャン)
87 ベッテル、(フルケンベルグ)
88
89 リカルド、ボッタス
90 ペレス
91
92 マグヌセン
93 (ジョビナッチ)
94 (クビアト)、サインツ
95 デフリース、ラティフィ
96 ガスリー、アルボン、オコン
97 フェルスタッペン、ルクレール
98 ラッセル、ストロール
99 (マゼピン)、シューマッハ、周、、ノリス
00 角田
01 ピアストリ
デフリースは遅咲き中堅さんポジですね
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 12:51 No.1092278
F1経験は角田のほうが上だけどレースキャリアはデフリーズの方が全然上だしな
加えてメルセデスというトップチームで長く仕事していた経験もあるし、その経験を活かしてアルボンがウイリアムズを上昇させたみたくデフリーズにタウリ全体の建て直し役を期待されるのもわかる
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 12:52 No.1092279
ありゃー
やっぱ言動や行動がお子様すぎて角田にはリーダーは任せられねえって事かねぇ。。
ちょっと角田はあまりに新人気分が抜けなさすぎるよ。
せっかく来季までにチーム掌握して車も好みに誘導すればデフの有利に立てると思ったのに、チーム側のセカンド待遇は変わらずってか。。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 13:11 No.1092283
リーダーのスキルとドライバーとしてのスキルは別物
リーダータイプはガキの頃からリーダーだし、サポータータイプがリーダーになるのは極稀
角田よりデフリースのほうがリーダー向きで、かつレース経験も豊富って話しなんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 13:12 No.1092284
岩佐も来年正念場だよ
マルコはポイント足りてるだけのドライバーは評価しない
まずはチャンピオン争い(1~3位)が最低条件。それで上や周りの状況次第でやっと昇格
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 13:24 No.1092285
レッドブルではマックスとベテランのペレスとのコンビが機能し始めたからタウリにもそのパターンで組もうと思ったんじゃないの?角田はまだ経験値的に若いし。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 13:47 No.1092288
年上かつ経験豊富だしそんなもんじゃない。
ただクビアトやハートレーと同じ枠だと思うから、シーズン序盤からまとまった成績残せないとF2の具合もあるだろうが厳しいんじゃないかなぁ。
かくいう角田も正念場だけどね。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 13:54 No.1092290
ガスリー側の(タウリの中では)優秀なスタッフはデフリースに引き継がれるな。
RBに行けない出涸らしの中の更に出涸らしのスタッフじゃ来年も厳しいかと。
だけどスピニだけは変えてくれw
あのアホはバクーでウィング壊れてる事すら伝えなかった無能で、成績云々の前に危なすぎる
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 13:55 No.1092291
まあ中野さんも角田は引っ張るタイプじゃないとは言ってたからなぁ
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 13:55 No.1092292
そういやマルコのコメント見ると岩佐は来年DAMS継続で行くみたいだな
まあチームが岩佐をめっちゃ高評価していてクルーと岩佐の関係も良いらしいからチームのつまらないポカミスが無くなればチャンピオン争いもできそうだけど
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 13:57 No.1092293
角田は3年目なのでF1初年度のデフリースに負ければ放出は決定的
それは誰でも分かる
勝つにはチームを味方につけた方が有利で3年目なら自然とそうなるはずだが
いきなりそのアドバンテージが怪しい
苦境だが頑張れ角田!
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 14:03 No.1092295
目の前の真実から目を背けてはいけないよ。
角田の評価はすでに確定済み。
Hとの関係があるのでもう一年は乗せる。
タッペンの賞味期限が切れるまでは有望な若手は入ってこないから
そこそこの日本人が居れば交代で乗せてくれる。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 14:05 No.1092296
"With his personality and experience, Nyck should lead the team”
この personality を個性って訳してるから分かりづらくなってる。性格・人格・人柄とか訳した方がいい。つまり人間性と経験でデフリが第1ドライバーだと言ってるね
角田にとっては面白くないだろうが腐らずにエンジニアと良好な関係を築いて頑張ってほしい
それから※2 だけど
このデフリ獲得の件でもあなた達オランダのプレスは喜んでいるが我々のマーケティングはあなた達ほど喜んでいないと冗談を言っているのは他のドライバーの方がマーケ的には旨味がある話しだったから。でも私にとってはパフォーマンスが全てだ(だからデフリを選んだ)と言っている
マーケ的な理由で乗せたりはしない
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 14:19 No.1092298
※17
それはいう必要ないけど角田がすでに2年走ってんのにまだろくに走ってもない外様をいきなりリーダーになれるって公言しちゃうのはまぁそういうことじゃないの?って話
角田はリーダーになれるって誰も言わないのもまぁそういうことなんだろう
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 14:25 No.1092302
>>10
デフリーズはマックスの推薦ではなく、マルコがマックスに頼んで紹介してもらったという話だから、基本的には他のドライバーと同じように、マルコの食指が動いて獲得したドライバーよ
そのきっかけはイタリアGPなのは間違いないけど
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 14:27 No.1092304
角田がフランス人ならアルピーヌに引き抜かれるとか言ってる奴いるがガスリーと違って何の実績も残せてないんだから引き抜かれるわけないだろ
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 14:30 No.1092305
>>31
なれるとするじゃ大違いだし、リーダーと言ってもミハエル、アロンソ、ベッテルでその形は全然違うわけよ
もっと言えばライコネンにミハエルやアロンソと同じリーダー像は求められないが、F1ドライバーである限り何かしらチームの先に立って導く形は求められる
つまり、結論ありきで言葉をつまみ食いする意味なんて、この話題にはこれっぽっちも無い
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 14:36 No.1092306
腕前ってかトスト曰く角田は無線でブチギレるせいでまともにフィードバック対応できないって話だから、リーダーにしたくてもできないんだろ
会話できなきゃ最適なセッティングもできないしデフリーズにガスリーの代わりになってもらうしかない
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 14:41 No.1092307
角田のエンジニアはガスリーのそれと交代すんのかな
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 14:43 No.1092308
>>33
まぁ今年の角田は既にガスリーに勝ってるって言い張る人たちだから何でもありよw
現実はタウリから複数年契約すらもらえないって状態なんだけどね
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 14:44 No.1092309
角田もデ・フリースも、お互いチームメートに明確に負けたら未来がないのは一緒だからなぁ
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 14:45 No.1092310
そもそも22歳の若輩にリーダー任せないだろう
F1歴以外はデフリの方が経験豊富だし歳取ってるし
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 14:46 No.1092311
正直角田の為にホンダがそこまで動くわけが無い
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 14:47 No.1092312
マルコからこういう発言が出るってことは、角田のことを良く分かっているからって米家様が仰ってました。
大事に大事に育てているのです。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 14:48 No.1092313
そろそろホンダファンは角田のシートがお客様席だって認めろよ
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 14:51 No.1092314
角田は改善してるけど、チームを引っ張る段階にはきてないてことでしょ
フェルスタッペンですらチームを率いる感じになったのはリカルドが離脱してからだったと記憶してるし、まずはとびきり速くなることと、戦略面とフィードバック面でチームをリードするまでに成長していかないとな
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 14:58 No.1092316
※39
マックスは23くらいで既にリーダーだったし
ルクレールは22くらい(実質21くらい)
ノリスは22だけど既にマクラーレンの実質的なリーダーだし
ガスリーだって23くらいには実質的にリーダーだったし
こいつらの大半はチームメイトが年上だしな
F1でリーダーとしてチームを引っ張れると判断されるのに年齢は全く関係ないよ
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 15:06 No.1092317
>>44
だから39は
そもそも(F1経験どころか英語圏での生活4年しかない)22歳の若輩にリーダー任せないだろう
F1歴以外はデフリの方が経験豊富だし歳取ってるし
と言ってるんだろ
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 15:17 No.1092318
デフリースが即戦力だから1年目でも負けたら即クビとか無いわw
腐っても育成用チームだぞ。ある程度見込みのある奴をプールしておく場でもある。
枠が全然足りない状況でもない中で、デフがラティフィレベルで、下にタッペンレベルでも現れなきゃ無いわ
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 15:18 No.1092319
リーダーなんてどうでも良いよ
良い走りをしてポイントで勝てば良いだけ
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 15:22 No.1092320
>>45
なのでチームメイトの年齢や経歴関係なく若くてもリーダー任されるやつは普通にいるだろって話
角田でもチームメイトを圧倒すりゃ来年でも再来年でもリーダー扱いだよ
海外に何年住んでようが下位カテで何年走ってようがそんなもん誰も気にしないわ
角田に関しては日本人がくすぶってる言い訳に年齢やら経験不足を利用してるだけじゃん
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 15:23 No.1092321
あ、ちなみに言い訳に利用してんのは日本人ファン(というか痛い信者)であって
角田は別に何も言ってないし本人はなぜそういう扱いになるのか分かってるだろうから来年チームを引っ張れる存在になれるように頑張れとは思う
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 15:31 No.1092323
角田は切れグセ治さん限り進歩はないというのは同意
鈴鹿のブレーキとか
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 15:37 No.1092324
※35
セッティングってマシンから降りた後にするものだと思うけど
角田ってマシンから降りてもキレっぱなしなん?
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 15:39 No.1092325
経験でも年齢でもデ・フリースの方が上だからな
角田のアドバンテージはF1に乗った期間だけで学ぶことも多い
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 15:47 No.1092326
年齢のこと言ってる奴多いが、欧米には”先輩・後輩”とかないから関係ないぞw
単に角田のパフォーマンスがイマイチな上に、見た目も振る舞いも子供じみてるからリーダーを任せられないということだ。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 16:01 No.1092328
見た目でリーダーできないって言うのは差別発言だぞ。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 16:02 No.1092329
いや普通に考えろよ
新しく取ったドライバーを評価する時に誉めないわけないだろ......
そういうの抜きにしてもデブリースは楽しみなドライバーだけどさ
これで角田がどうこうとかいうのはナンセンスだろ
絶対にサインツがフェラーリ入るの決まったあとに同じようなコメントしてる記事あると思うけどんじゃルクレールがセカンドになるなんて発想出てくるか?
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 16:03 No.1092331
欧米のスポーツの世界で年齢はそれほど関係ない
実績と性格からリーダーには不十分と思われてしまっただけ
チームメイトに勝つにはまずチームを自分の側に引き寄せないと
いきなり崖っぷち
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 16:05 No.1092332
角田はF2の後半で見せた印象の貯金で食ってるようなものだが、
流石に貯金も尽きたと思う
今シーズン残り含め1戦1戦がサバイバルだよ
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 16:10 No.1092333
>>48
うん、読解力と表現力に難があるのは理解できたわ
48で言った台詞は44を否定して、引いてはマルコの発言すらも否定しているようなものだよ
マルコの「ニックの人柄と経験がリーダーとして役に立つ」と言う台詞は、それまでの経歴を踏まえての発言だし、角田にニックほどの経歴が無いのは言い訳では無くて事実なんよ
あと「リーダー」(格付け)に固執し過ぎだよ
欧米と日本の文化の違いで良くあることだけど、最もとか1stを1つに絞らないように、この「率いる」も中心役でしかなく、ニックの経験豊富な所が直ぐにでも役に立つという意味合いでしかない
マルコの基準は何時だって明確に「パフォーマンス」なんだから、来年ハッキリする
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 16:32 No.1092335
角田とデフリース、来年どっちが勝つか楽しみだ
ガスリーはF1でのキャリアが角田よりあったし、負けても学習の年という言い訳がたったと思うが、デフリースに負けたらそこまでのドライバーだったという事だ。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 16:43 No.1092339
角田にはファーストをやらせてマシン開発やらせてから評価すべき
どっちのフィードバックでマシンを開発するか
F1新人のデフリースの意見で開発しても、遅い車しか出来ないに決まってるだろ
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 16:47 No.1092340
>>59
同感。
言い訳ができない相手だから面白くて良いと思う。
ガスリーの方がキャリアもチーム在籍年数もだいぶ上だったからね。
今度はそうはいかない。
逆境に強かったF2時代を思い出させてほしいね。
成長するチャンス。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 17:11 No.1092346
タウリの今年のマシンは限界値が低くてガスリーも角田もどちらもドライバーの腕でどうにかなるところまでは走らせられてるから差がわからん
ガスリーにどこらへんまで追いついたのか去年くらいマシンに戦闘力あればわかりやすいんだけどな
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 17:23 No.1092351
デ・フリースは経験あるしぶっつけ本番でも結果を出したのだから
期待して当然。車に慣れるのが早ければタウリにとって戦力になるだろう。
角田はデ・フリースを気にする事なく毎レース、ポイントを獲りに行く
事だけに集中しろだな。
3年目で言い訳も出来ないし今後F1に残れるかどうかの瀬戸際だから
兎に角、結果を出す事だけに集中しろだ。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 17:43 No.1092363
リーダーどっちって事ならそらまあデフリースになるでしょ
年季と実績が違うし角田はまだまだ不安定な若造の域を脱してない
F1経験なかったけどまだ1レースとはいえやれる事を証明しちまったからな
一年走ってどうかはわからんけど、角田も決勝でもっと頑張れるようにならんとやばいよな
予選は確実に良くなってきてるけど
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 17:53 No.1092369
ガスリー超えを果たした日本の至宝角田とハミルトン級の才能を持つデフリーズの対決は楽しみだな。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 17:57 No.1092376
来年タウリはRB18のおさがりで激速らしいからデフリースは活躍して一躍スターになると思う。
角田は負ければ来年で終わりかな。
ガスリー涙目の展開になりそう。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 18:02 No.1092381
>>66
それはない。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 18:29 No.1092390
どうあれ将来ホンダで走ったドライバー達として名前が連なるわけだな。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 18:31 No.1092391
ここ5年くらいタウリ見てるが、丸ごとお下がりで
爆速なんて見たことないぞ
やっと新車開発凍結の去年にガスが予選のみベストオブレストを争えるようになった程度
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 18:36 No.1092392
あ、タウリ(トロロッソ)ね。まぁその前からなんとなくは見てるけど丸ごとお下がりとか1度だっけ?
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 18:39 No.1092394
まずフルコピーが禁止されてるあくまでも独自開発が前提
パーツの共通化した所でフルパッケージして初めて効果が出るもの
だからそれが速さに繋がるって話にはならない
ほんとに速くするならいい加減まともな人材を開発に入れないと
空力も含めてどうにもならないがその金が無いのとマテシッツがチーム売却
を考えてるんだからそこまで投資はしないだろ
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 18:46 No.1092395
HONDAも角田も応援するが現状を改善できなければ来年で終了でもおかしくないレベル
無線芸もウケているらしいがゲームで上手くいかない子供が癇癪を起こしているようにしか聞こえない
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 18:57 No.1092397
普段は言わず放置してるけど、RBのおさがりパーツでめちゃくちゃ速くなったり同じ様な特性になるとか幻想だからね?
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 19:16 No.1092400
デ・フリースはF2を3年もやっていたから経験は豊富だよ
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 19:17 No.1092401
弟的存在感をユーキも望んでからよかったな。
ただしユーキの方が速いと思うけど。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 19:20 No.1092403
角田はクビにならんよ。ソースは米家様だぞ!😡
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 19:30 No.1092406
角田はクビにはならん…けど昇格するのは今の流れだと間違いなく
デフリーズの方だわな
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 19:31 No.1092407
2017年のF2デビュー組
1位、ルクレール ←チャンピオン獲得
7位、デ・フリーズ
10位、アルボン
2018年のF2デビュー組
1位、ラッセル ←チャンピオン獲得
2位、ノリス ←ライセンス獲得
3位、※アルボン (2年目にライセンス獲得)
2019年のF2
1位、※デ・フリーズ ←3年目にライセンス獲得
2位、※ラティフィ ←4年目にライセンス獲得
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 19:55 No.1092412
結局走らせてみないとわからんわ
あのレースでのウィリアムズのパッケージは確かによかったし、初レースでポイント獲得したのは角田も一緒
ただ、開発を伴うシングルシーターカテだとチームリードの技術がないとつらいわな
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 20:15 No.1092418
デ・フリースは1レース走っただけだからなあ。
ジョビナッツィがデビューレースで安定した走り見せて高評価だったけど、2レース目で予選、決勝やらかして評価急落パターンもあるかもしれないし。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:58 No.1092523
ペレスが老化して衰えた頃にはデフリースも結構な歳だろうからどうなんだろうな
よっぽど才能が無いと正直出番無いだろう
この歳から始めて大成功したら夢のある話だけど
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 23:32 No.1092569
岩佐だったらチームリーダーは岩佐だって言われてたんやろな・・・
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 02:32 No.1092620
アルファタウリってファッションブランドなんだろ。
来年この二人で大丈夫か?って、スポンサーのことを考えたら不安になるわ。
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 07:11 No.1092661
まぁホンダの中に日本人ドライバーという神輿を担いで
F1人気を復活させたいっていう熱が相当あるんだろなとは思う
そこをレッドブルに見透かされて角田のシートが活用されているんだろうけど
ちょっと神輿としては軽い
最低限でも全盛期の小林可夢偉程度のポテンシャルは発揮してほしい。
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 09:37 No.1092692
オーバーテイク?なにそれ、それがどうかしたの?
みたいに一笑に付すような扱いをされたんだよね。
どこのメーカーのご意向だったのか、知らんけど。
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 13:11 No.1092755
角田がリーダーは無いわな。
速さ的にも性格的にも。
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 15:24 No.1092787
エゴイストじゃないとF1のリーダーなんて無理
-
名前: 投稿日:2022/10/14(金) 07:14 No.1093007
走る前から負けてんじゃん。
-
名前: 投稿日:2022/10/14(金) 11:28 No.1093062
やってみなきゃわからんがデフリースの経験値もそれなりに稼いでここにきてるからなぁ
年齢の事もあるし角田はあの性格だしリーダー面でいえばそりゃデフリースのほうがあるやろな
-
名前: 投稿日:2022/10/14(金) 17:30 No.1093152
来年のマシンは今年のレッドブルのおさがりなんだろ?
てーことはおーバステア傾向なわけで角田としてはうれしい限りだろ
-
名前: 投稿日:2022/10/15(土) 04:10 No.1093334
開発やセッティングの主導権が握れない、即ち敗北を意味するんだけど。
-
名前: 投稿日:2022/10/22(土) 06:10 No.1095221
ここにきて経験値の差が出ると思うわ
ケツについて学ぶ走り方しか出来ないドライバーは沈む(金さえあればペレスになれるが
角田には正念場。来季は何が起こるか見てみよう