-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 20:09 No.1092415
117の言う通りだと思うわ
感覚的に大きなアクシデントの処理はSC>VSCなのにSCの方がスピード速いんだよな
重機がコースに居るのに予選を開始したトルコだったり、クラッシュが発生して集団が該当部に差し掛かるまでSC出さなかったり、どういうことなんだろうって思うことはある
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 20:11 No.1092416
珍妙なこと書いてるやついるな
許可イコール実行しろ、だぞ
作業遅滞したら確実に文句言ってくるからな
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 20:14 No.1092417
自らのスピード違反で危険な目にあったガスリーは擁護されるのに
セーフティーカーに轢かれたタキ井上は何故笑いものにされたのか?
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 20:19 No.1092420
ビアンキの事故もスピード出し過ぎが原因じゃろ
ガスリーそこから何を学んだって?
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 20:25 No.1092421
一歩間違えば大事故だったな。
だから中止すべきだったよ。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 20:29 No.1092422
※3
F1は常にヨーロッパ白人のためのスポーツ
アジアが蔑ろにされるのは残当
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 20:32 No.1092423
スピード落とせよはタイヤの構造知らない奴が言う言葉
ある程度熱を持たせないとまともに走る事すらできないと他のドライバーも言ってる話で、だから今ウェットが批判の対象になってマックスすら開発に協力するとか言ってる段階だろ。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 20:36 No.1092424
VSCではなく、FCYで80km制限にするのが安全
ピットロードリミッターが強制的にかかるようにしろ
SC下で争ってピットを目指すから危険になる
ピットロード出口もクローズドでいい
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 20:41 No.1092427
タイヤの構造って
冷えたタイヤだと速く走ることができないってだけで
危険とはべつの問題じゃん
重機が入るんだから速度落とすことが絶対
入らなければレース再開できないからね
冷えたタイヤで速く走れないドライバーは順位を落とすだけのことだ
それより、グランドエフェクトカーが雨にむいてないことが
露骨になったGPだったよ
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 20:46 No.1092428
大雨じゃなく晴天状態ならここまでの話になってないのが前提だと思う
正直雨の予報が出てる状態だったんだから時間を早めるなり何らかの処置が
出来たはずF2すら無い状態なんだから
今回それを何故かせずにスケジュールを早めなかった理由って何って?事だろ
雨でのスケジュールを早める前例とかすでにあるはずなのに
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 20:46 No.1092429
死んでるから言われないけどビアンキの事故はマーシャル巻き込むもっと大事故になりかねないものだし、
ガスリーもスピード出し過ぎで事故ってたら大変なことになってる。
ドライバー陣の追いつく必要があるとか安全面全く無視の意見だな。
もう視界悪い時のSC/VSCは問答無用で赤旗しかないよ。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 20:47 No.1092430
>>9
スーパーフォーミュラ見てる人からすれば、「そりゃそうよ事案」
あのカテゴリーも普通の雨はいけるが、大雨降るとすぐディレイになるし(その間もF3は普通にできてるのでアレ)
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 20:50 No.1092432
まあ今回は滅多に起きない場所で事故ったのもあるかなあ
とりあえず想定外の地点でのクラッシュは即赤旗位でいいよもう
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 20:52 No.1092433
映像観るまではガスリーよりで見ていたが映像観たら全てがひっくり返った
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 20:53 No.1092434
赤旗は強制30km/h以下でええんとちゃう?
どうせすぐに再開するわけじゃなし
ゆっくりピットに帰ってきてもらおうよ
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 20:57 No.1092435
今までVSCになったら自動的に速度が強制的に一定の速度に制限されるものだと思ってた。でも実際はドライバーがはやく走ったり遅く走ったりしてたのか。じゃあガスリーは前の車に追いつこうとするよね。これは誰が悪いというより、技術や規則に色々と不備があるせいだと思う。今回のポイントの決め方もそうだけど、みんな分かってるようで意外とみんな分かってないってこともあるものだなあ
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 21:02 No.1092437
今回はFIAの判断が甘かったのとマーシャルの仕事が早いが裏目に出た感じかな。
そこにタイミング悪くピットインしてたガスリーが通りかかったと。
他の人が書いてるように開始時間を早めるとか路面が改善するまでセーフティーカー先導で周回を重ねるとか運営は考えるべきだわ。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 21:29 No.1092438
今までだってSC下で撤去作業してたでしょ
ガスリーはどこが事故現場か知っていたのに250キロで走ったわけだ
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 21:38 No.1092439
ガスリーが重機接近段階で赤旗は出てなかったわけで、
そこがペナルティになったわけではないのにね
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 21:39 No.1092440
マーシャルが待つところではりきっちゃったんだろ
隊列組んでから撤去でもよかった
赤旗でみんな戻ってからでもよかった
解決策はそんぐらい
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 21:40 No.1092441
SCが出たときに、 周回遅れや先頭に追いつこうとする連中がレーシングスピードで走れるってのが根本の問題だわな。
この際SCが出たら、即ピットレーン速度リミッターを作動させてピットレーンで整列させてからのSCが良いかもしれない。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 21:41 No.1092442
サインツが止まった所の先にはアルボンも止まってたからな
2台片付ける必要あるから迅速に作業したかったのは分かる
SC入れてからマシン回収に出動した手順自体に問題は無いけど雨で視界が悪いのを考慮してちゃんと隊列出来てから運営は重機出動の許可を出すべきだったな
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 21:43 No.1092443
どっちもどっちとかじゃなく別件だろ。ガスリーは論外。甘く裁定したのが驚き。あの前が見えない雨のなか重機を出すのは危ないから対策が必要。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 21:46 No.1092445
アルボンは鈴鹿が続行したのに激オコみたいね。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 21:53 No.1092447
ガスリーが250km出したのはサインツの自己処理やってる区間じゃないからな、そこだけは間違えないように。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 21:53 No.1092448
※20
だからコントロールにやれと言われればやるしかないと何度言ったら
現場にそんな裁量ねーよ
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 21:57 No.1092450
雨降っていて視界が悪く、復帰不可のクラッシュの場合即赤旗でいいと思う
視界の悪さどうかは各マシンの車載映像で判断できるだろうし、1回SC挟む理由ないよ
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 21:58 No.1092451
ガスリーが重機接近段階で赤旗は出てなかったわけで、
そこがペナルティになったわけではないのにね
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:03 No.1092452
こんな状況でも「そういう場所なんだ」で続行させちゃう人がいると思うとぞっとする。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:04 No.1092454
フランス人はやっぱクソやな
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:06 No.1092455
ペナルティが事故現場での計測だとずっと勘違いしてるのいるよな・・・わかっててあえてこんな悪い子としたってイメージ付けたいのもいると思うが。
バックストレートとかでの計測でペナルティだったわけだが。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:10 No.1092457
FIA「鈴鹿のマーシャルがこんなにはやく作業に取り掛かるとは思ってなかった」
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:10 No.1092458
ガスリーは少し頭がおかしいと思った。
この件で騒ぎ過ぎじゃね?
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:11 No.1092459
イタリアGPでは車両止まってからSC出るまで1分かかって文句言われたから
速く指示出したのにね
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:13 No.1092460
事故現場の計測では速度超過のペナルティは出てないし200やら250キロやらもデルタを守っていたってことで他のドライバーはガスリー全面支持って感じだわ
鈴鹿のイメージを悪くされるのが嫌なのかガスリーがーって喚いてるようにしか見えん
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:15 No.1092461
ガスリーは何を期待して事故現場を通過したんだ?
誰かがクラッシュして、デブリが散乱していて
吹っ飛んできた看板を自分が拾った場所だろ?
視界が悪かったのは全てのセクターで単走で前は見えていたはず
事故現場に何かがいるかも? クラッシュした車両? マーシャル? 重機?
それもSC中だ
その想像もできないならレーサーを辞めたほうがいい
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:16 No.1092462
ガスリーが250キロ出したのは赤旗中なんで事故現場過ぎた後だけど事故現場も結構な速度で通過しちゃってるよな
ウエットレースの場合はイエロー区間は強制的に速度が出せなくなる仕組みがあってもいいかもしれない
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:19 No.1092463
傲慢な人 ガスリー悪い
謙虚な人 問題だと思う 改善してくれ
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:19 No.1092464
ビアンキの事故以来、欧州での鈴鹿のイメージは最悪ですよ。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:19 No.1092465
同様の事は霧なんかでも起こり得るから
視界の状況も考慮したマニュアルにしないとな
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:20 No.1092466
雨だと速度を落とし過ぎれば温度が下がって危険な状態になるって話がドライバーから上がってるし迂闊にVSC出せないのでは
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:21 No.1092467
まぁSCの隊列に追いつこうと速度出すのは普通にやられてることだし赤旗になったのがガスリーが事故現場に到達する1秒とか2秒前とかなんだからあんな路面であそこで急減速なんかしたりしてコントロール失ってしまったらそれこそ危険よ
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:21 No.1092468
重機じゃなくて救急車だったら
ドライバーはどういう反応していたんだろうな?
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:21 No.1092469
事故現場であろうがなかろうが、通過前、後だったとしてもアホみたいに速度だしたのは変わらんやろ。それでビアンキが~とかアホかいな。自分が一番冒涜しとるやんけ。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:22 No.1092471
マーシャルはFIAに確認して重機を入れたけど、FIAはそんなに早くやるなんて想定外だった。普通に考えればFIAが悪いけれど、欧州人補正かかると未開な国の野蛮人は碌な運営ができないになるからなぁ。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:23 No.1092472
ビアンキ親が今回の鈴鹿運営批判してたよ。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:24 No.1092473
でもガスリーの場合は仮にクレーン車が出てなくてもサインツの車が
放置してある状態であの速度出すってことになるからそれもおかしい
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:25 No.1092475
タイヤの温度が下がったら重機にぶつかって死ぬのか?
SCがでている意味をまったくわかってなくて
隊列に追いつくチャンスとしか捉えてないのがドライバー
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:25 No.1092476
F1ドライバー:ガスリー支持
スレ民:ガスリーが悪い
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:27 No.1092477
スレ民
F1ドライバーより俺の言う事が正しい
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:27 No.1092478
※47いや、あの地点での速度は200キロにもいってなかったそうだからしっかり速度落としてはいるよ
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:29 No.1092479
※51
映像で見たけどしっかり速度を落としてたとは言えないだろ…あれは…
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:29 No.1092480
重機が悪い。重機が悪い。って言うけどさ。
重機の場所にサインツのマシンがあったらって考えないのが本当に不思議。
しかも、サインツがまだ降りてなかったら、ぶつかったら多重事故でしょ。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:30 No.1092481
しっかり速度落としてはいるなら
重機をみて、ショックを受けたりしない
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:31 No.1092482
鈴鹿のマーシャルが責められるのは納得いかない。
FIAの裁定が嫌ならF1に乗らなければよい。ドライバーも独自の判断で
事故を避けるために減速すればいい。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:32 No.1092483
※51
しっかり速度を落としてる=何かあれば止まれる状態のスピード。
でないと意味がなくない?
SCや赤旗なら対象の場所を安全に走るのって当たり前のことだと思うんだけど。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:35 No.1092484
60kmでも重機にぶつかれば普通に死ぬよ。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:37 No.1092486
自転車のスピードでも怖いぜよ
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:37 No.1092487
60km/hでサインツのマシンに当たっても死ぬ可能性あるよ…
事故った場所分かってるんだからあの速度はあかんだろ
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:39 No.1092488
チー牛はプライドが高いのだ
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:39 No.1092489
FIAが最初は何の問題ないってコメントから気落ちして協議するって言った時点でドライバーがって言った所で何の意味がある?少なくてもFIAも負い目があるって判断したからそういうコメント出したんだろ
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:39 No.1092490
イタリアのSCフィニッシュの時だって重機出てただろ
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:42 No.1092494
※62
それ、あいつも万引きしてんだろ論理だから。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:42 No.1092495
仮にサインツのマシン放置してぶち当たったらドライバー達は何て言うんだろうね?
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:42 No.1092497
そもそもいろんなドライバーがなんで重機がいるんだって無線入れてたんだけど重機がコースに入ったことを無線で伝えてれば違うだろうに
カメラで見えるよりもドライバー目線のほうが見えないって話だったんだから車載カメラであんなんじゃほんとに突然現れたように感じるだろドライバーは
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:44 No.1092499
※63
ルール明記通りの運用なんだから全然違うわ
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:46 No.1092503
※66
あいつもやってんだから、俺もいいだろって論理だぞ。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:47 No.1092504
ドライバー達が批判してるのは鈴鹿マーシャルじゃなくてFIAにじゃないの?ビアンキ一族は知らんが
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:50 No.1092507
イタリアでもリカルドのSC中に処理車両入ってた記憶はワイの間違いか、真でくる
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:50 No.1092509
ドライバーはFIAを批判してる、欧州F1ファンは鈴鹿マーシャルを批判してる。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:52 No.1092511
ドライバーとしては、コース上の障害物や人を避けられない速度であってもデルタを守ってたらOKなのかな。
事故現場に近づいてもドライバーの判断で速度を落とすことは無い、という前提で考えなきゃいかんな。レース中のドライバーは余裕がない、というのは当然だし。SC中は強制的にVSCにするのが良いのかもしれん。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:52 No.1092512
津川さんが欧州マスコミにキレてたな
ガスリーにもキレてたけど
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:53 No.1092513
※67
ルール通りの運用だから同じようにやって間違いじゃないじゃん
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:54 No.1092514
去年のアブダビでも今年のモンツァでもコースラインに重機が出る様な状況は
単純に危ないから赤旗にすべきだと言ったらホンダファンにボコボコに叩かれたけど、
やっぱりそれが正しいと確信したレースだった
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:56 No.1092518
赤旗に変わったのに表示ポスト通って減速せずに処理区間通ったガスリーが一番アホなのは事実だからな、F1ドライバーがガスリー擁護しようが減速しなかったアホはペナルティー貰ってるワケで
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:57 No.1092520
ルール通りだから何の見直しも必要なし
が結論でいいのか
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:57 No.1092521
※73
そのルールが適切かどうかを議論してるんだろ。
思考停止か。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:58 No.1092522
VSCは2割引き程度の速度抑制だから
雨の際には役に立たない
制限速度があるFCYのほうがいい
スーパー耐久とか全車50km制限になる
タイヤが冷える?
人命とどっちが大事なんだって話だ
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 22:59 No.1092526
どんだけ速度おとしてようと重機とレーシングマシンが並んでるシチュはヒヤヒヤするよ
デモランかなんかで失明した女性ドライバーもいたよな
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 23:00 No.1092527
重機は雨や狭い場所や見えづらい場所などなら慎重にいれないと危ない
なんでこんな簡単なことがわかんないの?
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 23:00 No.1092529
この件で個人的に一番納得いかないのはビアンキの事を忘れたのか言ってるくせにフラッグ無視の速度違反してる件だな
お前こそ何も学習してないじゃないかと
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 23:02 No.1092530
ジジいよ。
ガスリーのやらかしの件は耳にタコができたよ
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 23:03 No.1092531
フランス人だからな。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 23:03 No.1092533
※77
それで万引きとかアホな例えが出てくんの?
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 23:05 No.1092534
ナイス例えじゃな
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 23:05 No.1092535
※84
万引きの例えは有名だぞ。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 23:06 No.1092536
SC出動下でインシデントが起こってるのは分かってるだろ
もうクラッシュする度に赤旗出しとけよ
ドライバー側が回避する努力も必要なんじゃねえの?
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 23:07 No.1092538
※80
お前バカだろ
慎重な判断の上でセーフティーカーいれてから重機でクラッシュ車の撤去と
完全にルールに則った運用だったんだよ
SC中なのに事故現場を十分な減速をしないで通過して
赤旗になったあとに250kmで走ったドライバーこそが原因だってこと
ビアンキだってダブルイエローで減速せずにコースオフして重機に突っ込んだ
クラッシュしたのはその2周前だから、あの場所でイエローが出ていることを知っていたのにだ
だから厳罰をともなうペナルティーがなければドライバーは平気で走るということだ
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 23:10 No.1092541
ドライバーも「僕らは隊列が整う前にマシン撤去作業の許可を出したレース運営に文句を言ってるのであって鈴鹿のマーシャルを批判している訳ではない」ぐらい言えばいいのに
絶対勘違いしてるのが沢山いるだろ
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 23:10 No.1092542
80番さんの言う通り
見直しが必要じゃ
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 23:12 No.1092544
ドライバーが気をつけるのは勿論そうなんだけど、例えばベッテルは無線が壊れてたし、そういう事も起こりえると言う想定で運営はしなきゃだめなんだよな。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 23:13 No.1092546
※86
知ってるけど使いどころが間違ってんだよ
ルール通りの運用が重なったケースを指して万引きがーなんて例えは合ってない
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 23:13 No.1092548
重機の天井他の数カ所に派手な回転灯つけて、
コースに出るときは晴れでも雨でも点灯させとく、
くらいはしたほうがいいのでは。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 23:15 No.1092550
※92
例えがどうとか、そこまで粘着する問題じゃなくね?
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 23:16 No.1092551
※55
>ドライバーも独自の判断で事故を避けるために減速すればいい
鈴鹿みたいなオールドコースは特にそうあって欲しいが、今時のドライバーに「独自の判断」なんてもう無理だろう
適切な判断を自分でできないのならルールで縛るか、じゃなきゃオールドコースでのF1開催はもうやめるか
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 23:16 No.1092552
※88
ルールに従っただけで問題ないではなく危険だったことが問題
何回も復唱してごらん 知能低そうだから
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 23:16 No.1092554
正しい運用を万引き扱いするバカは黙っとけってこと
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 23:19 No.1092557
万引き扱いはしてなだろ。
例えの意味を考えろよw
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 23:21 No.1092558
杓子定規にやれば安全なわけではないから調査すんでしょうに
今のルール、運用が完璧なわけではないだろう
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 23:22 No.1092560
日本人を馬鹿にするな勢が好き勝手言ってるだけ要するに。
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 23:23 No.1092562
バカにされる要素ないからな
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 23:26 No.1092564
ばかっぽいの多いよ
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 23:27 No.1092567
正しい運用云々言うならイエローのルール内で走ってる車もまた正しいわけで、それで危険が生じるなら見直しの余地があるってことだよ
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 23:32 No.1092568
>>396が意味不明
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 23:36 No.1092573
これは逐一明文化するほどそれに縛られて柔軟な対応が出来なくなるから、ああすればよいこうすればよいって言う事は出来ないでしょ
他の人も言ってるけど、重機ではなくメディカルカーであっても危険度は変わらなかったのだから、該当区間のデルタをもっと極端に減らす、合わせてピットからの無線も絶対に入れるような感じで、柔軟な対応をするしかない
なるべくレースを止めないようにする姿勢はリスペクトするけど、それで悩む時間があるくらいなら安全第一で考えてもいいと思うわ
ぶっちゃけ、この点ではマシは超優秀だったと思ってる
VSC、SC、赤旗は過剰だったかもしれないけど判断は早かった
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 23:40 No.1092576
どっちも悪いもっときっちりしないとダメだねで終わる話だったけど
ビアンキがなんで死んだのかって考えればビアンキの名前出して
ゴチャゴチャ吠えてたガスリーはあの速度で通過は
お前こそ何を学んだんだよって話だから処分が甘すぎる
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 23:44 No.1092580
また一周して戻ってきたぞい
-
名前: 投稿日:2022/10/12(水) 23:52 No.1092584
あの速度で通過ってその通過のところはなんもペナ対象になってないんだけどね
重機を出したタイミングの問題とガスリーのペナは別の案件だよ
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 00:01 No.1092588
F1ドライバーの全ての主張が正解ってわけじゃないしね
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 00:05 No.1092590
赤旗出るの遅すぎ
重機入れるの早すぎ
サインツ、ガスリー、ハミルトンは危ないところだった
二度とこんなに酷いレース運営は見たくない
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 00:06 No.1092591
赤旗がまだ出ていない段階でトラクターの横を通過したガスリーは、その後別の区間で
冷静さを欠いたためか赤旗中に速度制限違反のミスをした。
事実関係や時系列を整理してからコメントしろ。
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 00:15 No.1092595
ここぞとばかりに鈴鹿(日本)開催を潰したい輩があちこちで湧きまくってきたなぁ
あと同じコメ何度も繰り返してる奴
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 00:16 No.1092596
36番さんは自分に酔ってそう。笑
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 00:32 No.1092598
これにぶつかって鈴鹿でビアンキがしんだのもう忘れたんか?
鈴鹿の運営も大概アホやな
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 00:43 No.1092603
規則上できるならそもそも論だな。
起こってからあーだのこーだの言ってる時点でビアンキの件と一緒よ。
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 00:50 No.1092604
でもな、完全にマシン止まってから入れるともっと早くしろと言われるし、まぁジレンマだわな。
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 00:52 No.1092605
鈴鹿の契約は2024年までだっけ?
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 00:55 No.1092608
欧州メディアの日本嫌い、鈴鹿嫌いにも困ったもんだな。
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 01:29 No.1092617
悲しい事だけど、一部のドライバーにとって、マーシャルの方の安全は自身の成績に比べれば取るに足らないものなのかも知れないね。
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 02:35 No.1092622
モンツァの件を踏まえて早めに指示出してみたら、
日本のマーシャルが予想外に仕事早すぎてタイミング狂ったんだろう
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 02:58 No.1092623
モンツァでSC出てからコースに重機入ってた時はなんも騒がずむしろレース終わっちゃうから早く終わらせろの大合唱だったのにドライバーも身勝手すぎないか
そういうことの積み重ねでビアンキの事故が起きたんだと思うんだけど
VSCとかいうデルタを守ればある程度速度出せたりピットレーン入口は無制限になる意味不なシステムはやめて一律リミッターかけるFCYにすべきなんよ
WECやGTチャレンジとかはFCY下でのピット有利不利を少なくするために落ち着いたら最後SC入れて隊列間隔リセットで再開なパターンが多いのでこれも参考にすべき
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 02:59 No.1092624
※114
あの事故については結果はかわいそうだがビアンキの過失って結論が出てる
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 03:07 No.1092625
しにたくなければ徐行しろ。
という意味の旗を新規に作成してみてはどうか。
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 03:20 No.1092628
ガスリー叩いて話題逸らししようとしてる奴らは他のドライバーも厳しく批判してる事実から目を逸らすなよ
そもそもガスリーにしたって重機とは全く関係のない件でのペナルティだし
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 03:48 No.1092632
ビアンキのことを言いながらビアンキの死の原因になったSC且つ車両撤去中に高速走行をガスリーがやってるってのもアホ下と
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 03:59 No.1092633
フェルナンド・アロンソ
「ピエールを完全にサポートしている」
「僕たちはマシンに乗っており、スピードを把握しており、いつコントロールできるかを知っている。」
「僕たちが期待していないのは、サーキットでトラクターを目にすることだ。それは、ピエールのせいではない」
ジョージ・ラッセル
「彼が時速250kmで走っているという話がある。人々はこれらのF1マシンが時速330kmで走ることを忘れていると思う。そして、僕たちの世界で時速250kmは高速ではない」
ダニエル・リカルド
「このようなコンディションで速度を落としても、車はそれほど安全ではない。温度が下がるからだ」
ニコラス・ラティフィ
「その セーフティカーの速度でも、タイヤは良いレインタイヤではないため、グリップの限界に達していない。これらの車は遅く走るするように作られていない」
現役F1ドライバーvsお前ら素人 ファイッ!!
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 04:16 No.1092635
ならなんでビアンキはコースオフしたのかとなるぞアロンソ
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 04:19 No.1092636
津川の爺さんも言ってるが近年のF1ドライバーは自分の安全ばかりでマーシャルへの敬意が無さすぎると思う
SCへの煽り行為とかまさにその例。
速度を上げずに走ってるのは先の区間でマーシャルがコースに出て清掃とかしてるとかそういう状況もあるからでしょ?それをタイヤが冷えるじゃねーかだのメーカー名を名指しで侮辱とかホントだったら失格にしてもいいレベルだよ
重機が進行方向側で事故車の前で停まるようにするのも万が一マシンが突っ込んできたときにマーシャルの命を守るための壁として使うためなんだし
ビアンキの事故当時、94年か95年だったかにほぼ同じところでビアンキと同じように黄旗軽視したドライバーが回収現場に突っ込んできてマーシャルが大怪我した事例はガン無視でビアンキを悲劇のヒーロー扱いしてたのはほんと気に食わなかった
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 04:27 No.1092637
図らずも雨のSC時に何故ドライバーがSC遅すぎぃ!と悲鳴のような叫びをあげてるかよく分かったわ
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 04:28 No.1092638
鈴鹿で特に視界が悪かったのは水量が多かったからかな?ウェットレース他にもあったけど視界の無さについての話って今回だけのような気がする。安全面を優先してレース運営を考えれば今回の重機導入のタイミングもマシンの速度制限も適切ではなかったと思う。レース自体もSC先導で数週して水量減らしてからローリングスタートで始める方がよかったと思う。
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 05:21 No.1092639
死亡事故なんて様々な要因が重なってるだろ
運営だって常に最善を尽くしてる
ドライバーの視界が悪けりゃ監視カメラの視界だって悪い
正解がないから議論になるし発言もする
ビアンキの過失で結論とか言ってる奴、ガスリーに面と向かって言ってみろよ
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 06:40 No.1092651
ドライバーたちの願いを叶えるとしたら、
撤去作業が必要な場合は全て赤旗中断にするしかなくなる。
でないと恐ろしくてマーシャルが活動できない。
250キロは高速ではないと言うが、その速度で事故処理現場に突っ込まれたら大惨事だ。
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 06:46 No.1092653
鈴鹿は西と東にコースを分割できるので
西で事故処理を行う場合は東コースをぐるぐる回るようにしておけば良い。
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 07:46 No.1092666
仮にガスリーがサインツのマシンに当ってもおおよそ車高者重も同じで
お互い軽いからふっとぶくらいだけど
F1マシンが重機や積載トラックに当ると潜り込みだから30km以下でも死ぬ
トレーラーのリアバンパー横に逸れたところに
時速30kmくらいで軽が突っ込み潜り込みで全員死亡した
F1なんて精巧にできたオモチャと同じなのです
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 09:24 No.1092689
比較対象がおかしい。
マシンが作業中のマーシャルに突っ込んだ場合と
重機に突っ込んだ場合を比較なら意味が分かる。
前者ではマーシャルは守られず、後者は守られる。
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 09:56 No.1092697
少なくとも今回の件はFIAも悪いし、その後のスピード超過はガスリーも悪い。
視界が悪い雨の時は即赤旗中断でいいと思うんだけどね、特に今回はコースに近い場所でのリタイアだから。
ただ通常の赤旗と違って周回数を考慮して待機中にタイヤ交換禁止するとか色々考えないといけないね。
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 10:09 No.1092699
ラッセルやアロンソの言い分が通るなら、
そもそも今回重機が必要な状況にはならなかったわけでw
俺ら運転上手いから大丈夫ってんなら重機の1台や2台出てても大丈夫だろうしw
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 11:30 No.1092711
アロンソが言ってるのはタイヤを適正温度に入れとかないといつコントロール失うかわからんってことやろ
そして批判の矛先はピレリクソタイヤに向かうのであった
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 11:34 No.1092712
>スピード違反で受けたペナルティは赤旗の下で受けたもので、スチュワードはトラックを追い越した後だったと明確に述べている。
これ見えてない奴も結構いるな
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 11:51 No.1092717
ガスリーの場合速度の違いだな
他のドライバーは重機の横をセーフティカーの速度で通り過ぎているのに対しガスリーは単独で通り過ぎて速度も明らかに違う
ガスリーがヒステリックを起こし他のドライバーが庇っている感じにも思える
時間が経てば考えが変わる者も出てくるだろう
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 12:07 No.1092721
※131
少なくとも今回ガスリーがビアンキ引き合いに出してぎゃーぎゃー言う資格は無いよ
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 12:19 No.1092726
ビアンキの時はダブルイエロー区間でセーフティーカーは無しで結論はドライバーの過失
今回はセーフティーカー先導且つ自分が看板を拾った地点に何かあると考えて走るのが普通ではないかな
何かはクラッシュしたF1マシンorそれを片付けるマーシャル&トラクター
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 12:22 No.1092728
安全に走ってた他のドライバーの意見は聞く価値ある
ガスリー庇ってる訳じゃ無いだろ
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 12:26 No.1092731
重機とガスリーの速度超過はそれぞれ独立した案件というのはその通りだが、だからと言って赤旗下であの速度出していいのか?って話よね
そこを理解してない(しようとしてない)輩が多すぎる
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 13:51 No.1092765
ガスリー「コース上にトラクターがいたのでスピードを上げてしまった。」
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 16:41 No.1092795
てか、そもそもSCとは別でWイエロー振られてる区間って、即時停止できる
スピードまで減速しないといけないんじゃないの?
普通にFPで角田が受けてきた戒告と同等の処分は妥当だし、受けなきゃおかしい
なに自分は悪くないって感じに言ってるんだよ、ピエールも仲間も
これがOKなら、今シーズン角田が受けた戒告の3つくらいは取り消し受けてもいい
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 16:56 No.1092798
重機の周りにスポンジを付けた仕様にすればSC中に出ていいようにすべし
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 16:59 No.1092799
ラッセルはいい具合にイキってるなw
去年のモンツァは平均速度260km/hくらいのレースだったが、
お前はあそこを高速サーキットとは言わないんだな?w
-
名前: 投稿日:2022/10/13(木) 22:35 No.1092882
141
ホントそれ
あのコンディションであんな無謀なスピードで走る阿呆にギャースカ言われる筋合いはない
-
名前: 投稿日:2022/10/14(金) 05:19 No.1092987
本スレでも言われてるが、
重機がなくても、サインツの車がコースを塞ぐ形で止まってる可能性もあるんだから、SCの状況で速度を上げてたガスリーが悪いだけ
これって、去年のアブダビゲートでできた「隊列が整わずにレース再開可能ルール」のせいで、SC中に前に追いつかないといけなくなったのが原因だよな
-
名前: 投稿日:2022/10/14(金) 06:01 No.1092996
ガスリー車の、あの速度で突っ込まれたら、マーシャルはしぬ。
-
名前: 投稿日:2022/10/14(金) 09:43 No.1093041
100キロでも死ぬわ
-
名前: 投稿日:2022/10/14(金) 09:47 No.1093044
※150
何の印象操作か知らんが隊列が整う前にレース再開なんてアブダビ以前からあるだろ
あとスピード違反取られたのは事故現場を通過した後だし、SCデルタは守っている
-
名前: 投稿日:2022/10/14(金) 20:21 No.1093224
結論から言うと、マシンはコース脇に放置で。ぶつかっても大した事無いらしいので。
ソースはここ。
-
名前: 投稿日:2022/10/15(土) 01:11 No.1093319
最高に何言ってるか分かんねえや
-
名前: 投稿日:2022/10/15(土) 04:19 No.1093338
ユトリには無理だろうな。
-
名前: 投稿日:2022/10/15(土) 14:07 No.1093436
今時煽りにゆとりなんて使うヤツまだいたんだ…
-
名前: 投稿日:2022/10/15(土) 15:50 No.1093464
GPニュースでレースディレクターから重機を入れるというアナウンスが
チーム及びドライバーに無かったそう(鈴鹿に限らず今年はずっとそう)
これは流石に問題あると思う
マシの時は逐一通達があったんだってさ
-
名前: 投稿日:2022/10/16(日) 01:42 No.1093642
お値段異常!
-
名前: 投稿日:2022/10/16(日) 08:33 No.1093687
ユトリ!
-
名前: 投稿日:2022/10/20(木) 23:06 No.1094927
SC
VSC
デルタ
理解してない人は
的はずれなこと書いてますよ
国内レースとはルールが違うから同じで考えないように。