-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 06:23 No.1094273
今回ウェットでさえオーバーテイク増えた感じがしたね
マシンの成果か
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 06:24 No.1094274
リバティになってからはわかんないけど、少なくともバーニー時代のFOMは、そもそもサーキット収入はすべてF1が回収してたから、サーキット外での営業しか儲けにならなかったはずだが
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 06:30 No.1094275
このままF1側が金儲けしか考えずにいるとアメリカ、中東しか残らなさそう
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 06:58 No.1094278
しばらく日本人いなかったしフジが中継やめて一気に下火になったね
鈴鹿は元々コースの評価高かったけど10月開催でドラマが生まれやすいってのもある
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 07:02 No.1094279
今の料金で安い方なのか……
こりゃ行きたくても行けないな
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 07:11 No.1094282
いうてグランプリの時は神様居らんやろ
会議で島根に行っとるし
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 07:23 No.1094284
motoGPも鈴鹿にならんかねえ
コースレイアウトの関係上これ以上安全性を高めることは不可能なんかな?
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 07:23 No.1094285
F1の興行主が拝金主義にはしったら、モナコと鈴鹿は無くなるでしょう。
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 07:28 No.1094286
モナコはどんな形でも残すでしょ
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 07:32 No.1094287
鈴鹿は交通アクセス改善しないと。稲生駅に自動改札置いて欲しいし、臨時車両が4両では足りてないよ。
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 07:41 No.1094288
普段誰が使うんだよ
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 08:01 No.1094289
※1
ウェットだから増えたんだよ
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 08:09 No.1094291
チケット完売でも赤なら値付けがバカなんでしょ
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 08:18 No.1094292
本田宗一郎氏が観客に運営の費用を負担させるな言うたのを未だに守ってるんでしたっけ?
FSWの時の1万のF1弁当の話が話題になった時にそんな話聞いたけど。
お陰でチケットの価格は他のGPに比べても安い方で
鈴鹿で一番高い席よりCOTAの一般のチケットの方が高いとかF1GPニュースで話してましたな
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 08:22 No.1094293
今年の場内スタッフは、外国人が増えていたような気がする。コスト改善の一手なんだろうか。
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 08:25 No.1094294
雨の中カッパ着てテキ屋の冷えた焼き鳥だの焼きそば(雨入り)食ってる映像見て
あんなもん行くもんじゃねーなと思ったわ
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 08:28 No.1094295
モナコはついに特権廃止を受け入れて契約したよ
もう優遇は無い
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 08:48 No.1094298
意地でも台風シーズンに日本GPをやりたがる
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 08:59 No.1094299
18
他の時期に選択肢がないからじゃないの?
春先は金払いの良い国が独占しちゃうし
5月〜9月はヨーロッパラウンドでしょ?
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 09:26 No.1094302
ドイツとフランスがF1開催したりしなかったり、サーキットが変わったりするのは
誘致に動いていた政治家の失脚とかが理由だったりするからな。
イギリスも財源厳しかったし今も実はやばいんだっけかな。
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 09:44 No.1094303
※19
あるとしたら前半の中国GPとセットだけど、安定開催するかわからんしなぁ
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 09:58 No.1094304
輸送費高いし、開催料は出さないし、欧州での時間に合わないし、欧州メディアの受けが最悪だから鈴鹿を継続する意味がないんだよなぁ。
単に世界選手権の体が出したいから過去は優遇されてたけど、今は中国もシンガポールもあるから要らないんだよね。
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 10:14 No.1094305
※15
コストだけでなく初来日の外国人客への対応としても良い
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 10:32 No.1094308
西コースなんてレースが見れるだけじゃなくハイキングもできるんだぞ
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 10:42 No.1094309
鈴鹿、スパ、銀石、モンツァ、イモラ、スペイン、このあたりは絶対に外れてほしくないかな個人的に。ドイツのニュルも良サーキットだと思うけど偶にしかやらないのかなあ
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 10:47 No.1094310
今年行った新規客でまた行く奴は減りそう
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 10:53 No.1094311
鈴鹿は時期的に雨リスク高いのがな
雨降ると寒いし
安くない旅費とそれ天秤にかける事になるから悩む
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 11:08 No.1094312
鈴鹿の決勝が雨なんて30回以上開催して片手で数える程なんだけど
さも毎度毎度雨みたいに言う奴が多くて辟易する
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 11:10 No.1094314
なんだかんだいっても鈴鹿のチケット自体値上げしとるで。ここ数回で一番高かったわ。
物販もクラブウィナーズ名古屋店とかに比べたら大分たかいしな。
食事が高いのはしゃーないんやろうけど。
今年の満員御礼に近い状態で黒にできんのやったらちょっと経営が下手と思うわ、客増やしようがないんやし。
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 11:18 No.1094317
鈴鹿がダメなら、コースそのままパクってアメリカ辺りで作らせればいいんじゃね?w
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 11:22 No.1094318
※14
マイアミが異常に高いだけでCOTAはそれほど変わらない
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 11:39 No.1094320
開催権料が高いからなあ
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 11:43 No.1094321
チケットは他のグランプリに比べたらめちゃくちゃ安い、それでも高いってヤツはどんだけ貧乏なのよ
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 11:45 No.1094322
ちらっと調べてみた限り鈴鹿のチケットが特別に安いわけではないんじゃね
プレミアムな席を除くと↓な感じ
・シンガポール 3万~12万
・オーストリア 1.5万~8万
・鈴鹿 1万~8万
・メキシコ 6万~13万
なおマイアミの最低は上に書いた最高よりも高いみたい
モナコに次いで2番目の高値らしい
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 11:46 No.1094323
鈴鹿は他のレース場とどこが違うの?コースの難しさ?魔物がいるとか?
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 11:53 No.1094325
97年からずっと鈴鹿詣でをしているけど、決勝に降ったのはビアンキの事故の時と今年くらいじゃないかな。(富士の時は除く)あ、2000年はレース終盤にぱらっと来たかも。
金土のどちらかはほぼ雨だけど、決勝日は比較的天気に恵まれてるよね。
雨の観戦はキツいけど、思い出には残る。今年の鈴鹿は多分一生忘れない。
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 11:54 No.1094326
結果論だけど高い席でも即完売だったしもう少し値上げしても良かったかもね。
3年ぶりの日本GP、強いホンダエンジン、数年ぶりの日本人ドライバーっていう好条件の中で空席を作るわけにはいかなかったのかもしれないけど
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 11:58 No.1094327
秋晴れで夕日に照らされたマシン格好良いんだよな
雨や台風のリスクはあるけど、そこも踏まえて鈴鹿なんであって、中東やアメリカとかに丸パク作っても、これじゃない感ありそう
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 12:01 No.1094328
富士の方が面白かった
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 12:03 No.1094329
>>35
ゲームでも動画でも見て想像するのがいいと思うけど、平均200㎞/hの速度で流れるように走らないとタイムが稼げないのに、それを風やタイヤが邪魔するから思った通りに走れない、だからこそ走れた時が最高
ちなみに速さを求めずに無駄を省いた運転だとしても理屈は同じで「せっかく燃費走行してたのにー」が激ムズのようなもの
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 12:14 No.1094331
※34
米国の物価と給料は日本の3倍なので、それを考慮して考えるべき。
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 12:17 No.1094333
今の日本の景気考えたらこんなしょーもない行事やってる場合ではない
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 12:17 No.1094334
>>36
その通り'14と'22の2回だけ'00は小雨
予選中止、セッション中止の回数が多いのはもう仕方ないよね
自分は「遠出になるから」と、いっそ1週間丸々使って紀伊半島詣やってるわ
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 12:22 No.1094336
昔はアジア枠って事で特別扱いで開催権料安くできたけどな。
もう中国にもシンガポールにも台湾にも経済抜かれて、韓国にも給料ベースだと圧倒的に負けてるような貧乏国家でやるようなイベントじゃないんだよね。
もっと、将来有望な国で根付かせるべきだよ。
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 12:25 No.1094337
仮設の座席数増やして
中国GPとセットにしてゴールデンウィーク開催にすれば
もう少し収益上がると思うんだけどなぁ。
やっぱり、連休って重要だよ。
親は会社休めばいいけど
子供連れが多くなってるし学校休んでまで・・。って人は多くない。
後は、プレミアムシートだけじゃなく
もう1ランク上のVIPシートとか用意するとか。
格闘技の試合とかのVIP席とか数百万とかするんでしょ?
出す人は出す。
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 12:26 No.1094338
※41
ん?それを考慮すると鈴鹿のチケットは高額にならないか?
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 12:30 No.1094339
今の世界で景気いい国なんてあるんか?
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 12:41 No.1094341
アメリカ
イベントは全て完売
数十万人は入る
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 12:43 No.1094344
記事では鈴鹿はF1の価値を高めたブランドとも言ってるんだが
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 12:49 No.1094348
>>48
一部を摘まんで全体を語るな
鈴鹿のチケット即完売したから日本全体が好景気か?
元々良し悪しという波が少ない産油国以外は軒並み不景気だよ
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 12:49 No.1094349
鈴鹿はアクセスが悪いんだよ。
気軽に行ける場所じゃない。
新幹線で直ぐなら今よりはるかに人は集まるだろうし、チケット価格も上がるだろう。
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 13:06 No.1094351
20前半ワイ、念願のF1に行けてよかったけど正直今のチケ代がギリギリだから上がったら行かないか席のグレードを下げないといけない...
チケ代もそうだけど交通費と3日間行くと宿泊費がキツい
ファミリーが多かったけど若い人は単に金がなくて来れないパターンが多いと思う
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 13:18 No.1094353
アメリカの物価と給料が3倍なんだから日本より3倍景気がいいに決まってるだろ
とかそういう論理なんじゃないの
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 13:36 No.1094355
ゆうてもF1見にいくのにチケット代の何倍も金使うよな、交通費宿泊費は元より、お土産だってご祝儀とばかりに結構ガッツリ無駄遣いする。
そう言うの全部含めても赤字なんか?恩恵受けてるなら個人店レベルでもサーキット側に税金払った方が良さそうなもんだが。下手したら名古屋のホテルとかも週末はかなり満室。
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 13:40 No.1094356
現状だとチケ代なんかより移動時間の方がはるかにネック
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 14:38 No.1094359
エンジン音がね 行く気がしない
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 14:45 No.1094360
リバティーはアメリカ企業だから伝統より金が全て
だから金をたくさん出す国へシフトしていく
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 14:57 No.1094362
※44
インドと韓国で全く根付かなかったんだが…
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 15:15 No.1094365
今も十分高いです
安いと言うなら鈴鹿の代わりにお代を出してあげてね
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 15:17 No.1094366
ワイオミングやミシシッピの給料調べてからモノ言った方がいい
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 15:20 No.1094368
※46
収入費で考えれば鈴鹿のチケットは馬鹿高だよって事だよ。
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 15:22 No.1094369
※60
最底辺と比べてどうすんだよ。
大きい国だと貧富の差は激しいけど、日本より遥かに貰ってる層が日本の人口の2倍以上いるんだからマーケット的に妥当過ぎる値段なんだよ。
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 15:46 No.1094375
3日間どれかで雨降りやすいのはライト層やファミリー層にはキツいやろな
次は9月下旬に移動するし台風の確率も上がりそう
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 16:03 No.1094378
日本企業もチームのスポンサーからどんどん減ってて、接待的なメリットもあんまり無いんだろうな
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 17:01 No.1094385
日本にも裕福層があるわけだし、高いエリアのチケット代はガッツリあげてもいいような気がします。
日本が貧乏国家に落ちてしまったと嘆いても仕方ないので、
記事のように開催が望まれているなら開催できる収益構造を模索すべきでしょう。
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 17:18 No.1094390
※33
どこと比較するか、何をベースにするかよ
※41も言ってる通り国の平均給与とF1の人気に対する金額で考えないとな
君は金持ってるのかもしれんが、今の日本での国民的な人気具合を考えたら高すぎるくらい┐(´д`)┌
グランドスタンド3万、1~2コーナー1.5万位で出来ればかなり人は来ると思うけどね。(収支はド赤打つのは理解してる)
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 17:39 No.1094402
鈴鹿は予選前後に雨降るのに何故か決勝では晴れるという強運があるよね。
いつだったか大雨で予選中止になった年もあったし。
2005年に寒い大雨で優勝候補の連中はアタック出来なくてしらけていたら、決勝は歴史的なレースだった。見に行って良かった!
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 17:58 No.1094405
人入れたいのはわかるけど、中学生未満の子供料金やU23シートを値上げしないとだめだよ。
V2とかの一部席を除いて、C席の応援席ですら3500円は安すぎだし、U23シートもV1で6万する座席が11000円とかね。。。
V2とか除いて指定席の大人料金が全体的に1万安くなれば、もっとサーキットで金使うと思うけどなー
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 18:16 No.1094411
今は座席数的にもこれがチケット販売数の上限だし様子見しながら今後販売数あげてくんじゃない?仮説スタンドの数もね
伝統のコース枠で格安開催組に入れてもらえてる状態がいつまで続くか分らんからどうなるやら
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 18:29 No.1094414
年に一度のお祭りなんだから高いとは思わないな。
伝統とドライバーに人気のサーキットなんだし。
キャンプを兼ねて旅をするもよし。
ヨーロッパじゃ車中泊とかざらでしょ。
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 18:40 No.1094416
チェッカー後のポディウム周辺の薄暗さとかタッペンがワールドチャンプ決めるかもしれないのにチェッカー後の花火とか派手な演出も一切なかったのがねー。もうだめぽ
スポンサーも集まらずホンダ1社だけが気を吐いたところで限界があるでしょ。
日本GPのスポンサーっていったい何社いたの?
渡航するだけでも金かかるし、どんだけドライバーに人気があってもマーケティングとしてもイベントしてもここで開催するメリット無しとリバティに判断されたら簡単に切られるんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 18:42 No.1094419
エンジン音がオクターブ下がったままだからどうしたって人気再上昇は無理でしょ
あの頃のキュンキュンしたかっこいいエキゾーストじゃないとどうしてもねえ
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 18:49 No.1094420
※72
そんな今更すぎる懐古主義だされても話になりませんよお爺様…
あのアメリカですら他差し置いて今F1人気高いのにマシン云々は的外れすぎる
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 19:02 No.1094423
なんか文句しかないのか?
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 19:20 No.1094431
この間のレースを観てなさそうなコメントがちらほら。モータースポーツ観戦はお金がかかるものなのよ。それはモータースポーツに限らず、コアなファンは全国を旅しているわ。その中でもF1は最も資金を投じたビックイベントなわけだから、普段の感覚じゃ図れないよ。
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 19:26 No.1094432
雨を避けれるように、開催時間を数時間でもずらせるようにできんのかなあ
今回の鈴鹿でも、開始を前倒しできたら、雨が降る前にレースできてたろ
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 20:49 No.1094454
※75
そういうことじゃないのよ
既存のファンをどうするかより新たなファンをどう取り込むかが重要なのよ
既存のファンはいくらであてってもその価値分かってるから来るけど、新規やにわかはそうじゃない。
そういった層をいかに取り込むかで将来の発展が決まるってなんでわからんのかね?
自分たち(レベル)のことしか考えてないやん┐(´д`)┌
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 23:18 No.1094493
鈴鹿の安全面をよくするには土地を拡張するまでしないと無理そうだからなぁ
-
名前: 投稿日:2022/10/19(水) 00:29 No.1094507
鈴鹿以外のサーキットは行ったことないけど、鈴鹿は物凄く商売が下手だと思った
はるばる来たし何か買って帰りたいと思ってサーキット内歩き回ったけど買いたい物が1つもない
まずクリップみたいなロゴからしてダサい
こんなに良いサーキットで知名度もあるんだから何とかしてほしい
-
名前: 投稿日:2022/10/19(水) 00:41 No.1094511
アクセスの悪さは確かにね
地域的に完全車社会だし、F1以外の時期に鈴鹿サーキットに用のある奴も車で乗り入れないと意味無いのばっかなんで、年数日のF1のためだけに鉄道網が良くなるはずもないけど
-
名前: 投稿日:2022/10/19(水) 19:24 No.1094691
アクセスのいいサーキットなんて国内にないじゃん
-
名前: 投稿日:2022/10/19(水) 19:37 No.1094695
「アクセス」とか言い出しちゃうと日本でアクセスのいいサーキットなんてないしな
もてぎも辺境、富士も辺境、岡山も辺境、オートポリスも辺境
東京で市街地レースでもやる?車で来るの禁止になるのは確実だけど
-
名前: 投稿日:2022/10/19(水) 19:53 No.1094701
来年は9月開催だっけ。10月下旬くらいの方がまだ天候が安定してるような気がするんだけどね。
あと、真偽は不明だけど春ではなく秋開催なのはグッズの種類が出揃ってるから、とは聞いた事があるなぁ。
-
名前: 投稿日:2022/10/19(水) 20:58 No.1094718
完売の通しで20万人?空き地にござ席で良いからチケット数増やせよ