-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 12:09 No.1097850
極端な例えだけど、ニューウェイに1ドルで働いてもらって、シーズンオフのF1関係ないイベント(飛行機とかバイクとか)にゲストで呼んでそこでの出演料で数億円のギャラを払う。とかですり抜けできちゃうのかな?
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 12:13 No.1097851
ケータリング(レッドブル1シーズン分)
そりゃ・・・なぁ、。
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 12:13 No.1097852
※1
一回それで通るけど他チームの抗議で再審査→FIA「やっぱ違反にしまーすww」
ってオチやろなあ
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 12:14 No.1097853
※2
去年まではホンダ弁当って抜け道があったのになあ…
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 12:16 No.1097856
医療費がかかったなら他削ればいいっていうけど、
手術代なんて急遽支払うことが多いんだし、
それか期末だったら厳しいよね。
マルコの話が本当ならだけど。
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 12:16 No.1097857
>>1
パーツによって価格設定を一律で定めているのだから、極端に低い金額はNGになると思う(高い分にはコストキャップに引っかかるだけだからスルー)
それでも医療費、食事を始めとした福利厚生費は何かしら控除されるべきだろうと思うわ
それこそ恒常的な給与総額は大規模チームと小規模チームで人数が違うからコストキャップに含めてもいいけど、今回のような突発的な医療費なんかは別枠だろ
この手術を「計画的だった」は絶対にあり得んし、言う人がいたらマジで頭おかしい
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 12:17 No.1097859
ホーナーもマルコも後何年F1に居れるのかな…
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 12:27 No.1097861
どこもかしこもクソや
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 12:28 No.1097862
昨日今日チーム組んだ訳じゃないんだから年間の諸々の予算がどのくらい掛かってるかは大体予測はつくはずで、予備費含めて見込んだ上で上限と睨めっこしながら運用していけば超えないよね。どのスポーツも予算上限設定して運営してるんだしF1だけ出来ないなんてことはない。
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 12:29 No.1097863
他チームのケータリング食いまくればコンストラクターワンチャンあるんか
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 12:34 No.1097866
>>9
売掛とか突発的事故などで、スポーツに限らず予算超過することはままある
君が言ってるのは予算の話でありそれはその通りかもしれないが、これはコストの話だから「超えないよね」は誤ってる
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 12:35 No.1097867
福利厚生の基準を会社じゃなくFIAが決めるのはナンセンスだわ
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 12:40 No.1097870
全部ひっくるめた予算上限じゃなくて、細分化した方が良さそうね。
医療費とかいうイレギュラーなものを開発費と同じ枠に入れてる時点でトラップみたいなもんだろう。もしみごろしにして予算の枠内に収めたら叩かれるのはチームだけじゃ済まないぞ。
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 12:42 No.1097872
開始一年目のガバガバ制度のくせに罰則だけキッチリ査定とか馬鹿のすること
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 12:49 No.1097873
もう年間予算一回徴収して使い道分かる手形か何かで決済しろとかそういうのにしたらええんちゃうん
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 12:54 No.1097878
これ事実なら流石に見逃して欲しいわ
エエ話やんけ
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 13:01 No.1097880
上限無い場合でも予算内で運用しないといけないんだから、ある種の上限を守って運用できるに決まってる。超えても止むなしで、規則の解釈違いも込みでギリギリ狙うと超える事もあるだろうって話で。
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 13:01 No.1097881
どうせFIAとメルセデスフェラーリが結託してレッドブルの足引っ張ってんだろこれ
アイツらいつまで経ってもドリンク屋ってバカにしてるからな
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 13:02 No.1097882
フェラーリのケータリングを食べまくって予算を超過させよう
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 13:02 No.1097883
っていうか監視処罰する側の福利厚生や給与体系も何らかの規制必要なんじゃないの?w
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 13:06 No.1097885
罰金10憶もポンと払えるとかすごいなF1
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 13:08 No.1097886
アメリカの3レース中に怪我や病気なんてしたら破産だ…
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 13:18 No.1097888
スタッフからしたら予算制限のせいで待遇が悪くなる可能性があるのによく大人しくしてるな
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 13:24 No.1097889
開発拠点を日本に移せばいい。
外国人でも保険はある程度効く。医療費が数百万ドル単位で浮くし、今は円安でお買い得だぞw
いや冗談抜きで福利厚生方面のバジェットキャップは人道面でどうなのよ
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 13:31 No.1097891
重い持病が有るスタッフはF1事業には入れられないな
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 13:35 No.1097892
高額な医療費が事実上の給与を見なされるのは仕方ない
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 13:37 No.1097893
9は社会経験無いのかな?
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 13:41 No.1097897
今回の裁定に文句はないが、福利厚生の中でも特に医療費に関してはコストから除外したほうがいいと思うな
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 13:51 No.1097899
そうは言っても医療費と福利厚生費は別枠なんてしたら「月給1ドル」が成り立ってしまうんだから除外するわけにもいかんだろ。
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 13:52 No.1097900
普通は高給取りこそコストキャップに含ませるべきなのに
そこを保護して底辺社員をブラック推奨みたいなシステムにしちゃうのが
いかにも階級社会の欧州らしい
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 14:03 No.1097901
このルールガチでいらん
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 14:05 No.1097902
クリスチャン・ホーナーは、チームは2021年4月に財務報告書を提出したと説明した。
「そこからのフィードバックはなかったので、それをベースに、何も話されていないので採用されたと感じていたポリシーを適用して、2021年シーズンの2022年3月の提出物で同じ方法論を採用した」
ホーナーの言を信じるならやっぱFIAって糞だわ
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 14:12 No.1097903
医療費や飲食のような福利厚生は予算外にしてほしいわ
世界最高峰のモータースポーツにがっつり関わる人間が金に困ったり貧相な物食べてるなんて夢が無さすぎる
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 14:17 No.1097904
ほんとに言われてた通り
ケータリングとか福利厚生費とか
そんなんばっかなんだな
この問題は話が済んだようなので
次はFIAの機密情報を漏れた漏らした問題かな
公表されるまえからギャンギャン騒ぎ、それを知りうる立場に居た人間もいたようだし?
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 14:19 No.1097907
※23
エンジニアは安い名誉職みたいなもんとは以前からよく言われていたような気がするが
上のコメントにもあるように上級は天井知らずで優遇し下は絞る階級社会が心底身についているのかもね
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 14:34 No.1097909
※21
アメスポのサラリーキャップのある意味罰金的な贅沢税はもっと桁違いの数字が動いてるよ
去年はmlbのドジャースで3000万ドルくらい
nbaのウォリアーズで2億ドル近くお支払いで総年俸額の半分が贅沢税みたいになってる
しかも1チームだけでなく他にも居るのでトータルは相当な額
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 14:35 No.1097910
この罰金って誰のポケットにナイナイされるんや?
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 14:38 No.1097912
レッドブルにきっちり罰が与えられて気分がいいな。
社会的な信用も落ちてるし。
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 14:53 No.1097914
まさかマテシッツ氏の手術代じゃないですよね?
金持ちの多くが癌で死ぬけどマテシッツ氏も癌なのかねぇ。暗サツ恐れて表には出なかったらしいが。
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 15:01 No.1097916
フェラーリやメルセデスがオーバーしてても表に出る事なんてないだろうな、そもそも審査すらなさそう
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 15:05 No.1097917
レース数増やすけどスタッフの福利厚生にじゃぶじゃぶお金使うなよー
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 15:06 No.1097918
フェラーリなんかチートPUで走ってもなんの罰則も無かったのにな
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 15:18 No.1097920
こっそり別会社作って三店方式で…無理か
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 15:26 No.1097921
スタッフからレース多すぎてしんどいって声出ても頑なにレース増やし続けるFIAのことだからまぁこのくらいは想定内でしょ
スタッフが病気になっても腹空かしても無給無休で働かせればいいじゃん、というのがFIAの見解なんじゃない?
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 15:30 No.1097923
だから何って話だな
その分開発費削れば違反しなかった訳だし
レッドブルってさんざん他のチームにはあーだこーだ言うくせに
自分たちが都合悪くなると被害者づらするから嫌い
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 15:31 No.1097924
どうしても故意とか収められないのおかしい事にしたいアンチ居るけど控除かどうか後出しでダメって言われてるようなもんどうしろと?
その為の軽微な違反はどうやらじゃないんかい
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 15:35 No.1097926
予備審査ないわけないだろうしな
その時は通ってたんだろうな
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 15:43 No.1097927
いっそ、スタッフの食事はFOMがすべて用意したらいいんじゃないかな
サーキット側丸投げにするにきまってるだろうけど
けど、まぁ、そうしたら少なくともケータリング費云々は解決だよね
福利厚生面で他には、2~3週間の夏季休暇期間設けてるんだから従業員のケアはそれで充分でしょ、的な意識もありそうだな
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 15:50 No.1097928
違反のあまりの悪質さに恐れをなして「はい!この話は終わりだ!終わりーっ!!」と有耶無耶にして貰ったチームがレッドブルを口撃してもねえ…。
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 15:59 No.1097930
レッドブルがどうこうよりFIAのクソっぷりが際立っただけ。それよりPU周りでの予算オーバーってどういうこと?どう考えてもレッドブルより使ってそうなチームがあるんだが?
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 16:01 No.1097931
そもそも2021年と同じ方式で計算して2022年は超過ってのがおかしいよねぇ
未使用スペアパーツの扱いは2022年6月から対処が変わってそれが適用されたって話もあるし、これが本当ならFIAかなり悪質
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 16:02 No.1097932
医療費はDAZNなり統括団体が払えよ。予算の削減対象にしていいもんじゃないだろ。
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 16:09 No.1097934
ホンダファンは
憶測だけで他のチーム批判するの辞めたら?
予算超過したのは事実なのにファンとして恥ずかしいわ
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 16:12 No.1097935
※50
誤記があったと記事にはあるな
PUの使用費は各チーム共通でいくら決められてるので使用の有無に関わらずその分を記載しないといけない
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 16:33 No.1097940
福利厚生ぐらい枠から外せないのかね
ただでさえ開催数増やされてストレスも疲労度も増えてる職場なのに
従業員の待遇がどんどん悪くなりそうだが…
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 16:55 No.1097943
そもそも予算制限いらね
F1なのにケチくさい
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 16:59 No.1097944
※55
そうすると安い給料だけど過剰な福利厚生を争う形になるだろうな
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 17:11 No.1097945
違反は違反
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 17:52 No.1097952
違反は違反なんやが、ほぼ福利厚生な部分でなんかなーって内容やな。
というか、逆に言えば終盤までアプデ入れてエンジンぶっ壊しながら走ってたメルセデスはそんなに福利厚生少ないんすね
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 17:54 No.1097953
※32
「ホーナーの言を信じるならば」、そこがポイント。他の9チームはオーバーしていないし、ザク曰く散々FIAに質問して話し合った、と。仮にホーナーの言を信じたとしても、これほど大事なことを何の確認もせずに勝手にOKだと思い込むっていうのは仕事の進め方としてあり得ない。
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 17:56 No.1097954
違反は違反で認めた上でルールがおかしいって指摘して改正しようって言ってるんだよ
悪法も法なり、ただしそれを改めようとしないのは思考停止だ
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 17:58 No.1097955
福利厚生も対象はちょっとなぁ
F1チームでやっていける実力があっても
持病持ちや身体障害持ちの従業員は退職圧力が強まり
将来は雇用も難しくなるかもしれない
あまり夢がない話やな
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 18:08 No.1097958
物事の進め方が下手すぎる。
心臓の手術を最初からFIAに打診すればいいのに順守してると言って後出しするのはどうなのか?
普通、手術費用を予算から除外してくれと言って拒否するわけないだろ。
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 18:22 No.1097961
違反は違反
皆わかった上で言ってる事だとわからない奴らの脳死セリフ
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 18:24 No.1097962
こんなんでレース外でグダグダやるならいっそワンメイクにしてくれと思わんでもない
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 18:27 No.1097963
レッドブルが違反なら処分はしょうがない
しかし福利厚生費削って競争しろってのは鬼畜すぎないか
抜け道にすんなって事だろうけどレース増やしてブラック労働強制してるFIAは何様だよ…
FIAがもっと儲けるためにF1関係者は給料削って睡眠時間減らして頑張れよって?
そのくせ裁定は適当ペナルティも適当機材輸送はミスする
ふざけてんのか
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 18:34 No.1097964
こんなん福利厚生費は全てFIAが負担しないと無理やろ
社内差別に繋がるぞ
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 18:35 No.1097965
>ザク・ブラウン、今後"故意"のルール違反にはより強い措置をとるようFIAに求める
しかしザクブラウンはここまで言ったからには今後もしマクラーレンに不正発覚でもしたら腹を切るくらいしないと償いにならんな
そしてその時に決して「故意ではなく過失だ」などと口が裂けても言えないわけだ
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 18:55 No.1097975
いつも表面しかみない層を散々バカにしてる米家はこの詳細をちゃんと見てルールのあり方が適切なのかまでちゃんと語ることができるかな!?
表面だけ見れば違反は違反で片付けられるけどこれ中身まで見ていくとこれってF1で働く人たちのこと考えたらF1はこれで良いのかと疑問持つはずだけどね
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 18:56 No.1097976
レッドブルは諸々の予算項目を除外
アストンはイギリス税務関係の解釈違い
ウィリアムズは第三者機関の書類提出遅れ
他7チームは何も問題なし
🤔
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 19:07 No.1097978
会計担当したのは多分外部の会社だと思うけどこの状態だと上限超える可能性あるって分かってただろうな。当然、ホーナー、マルコあたりは分かってて開発を優先しろと指示したんでしょうね。
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 19:19 No.1097982
福利厚生費除外したら、同じ給料でも福利厚生のいいチームに優秀なスタッフ移るからダメでしょ
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 19:26 No.1097984
ケータリングは当然コストキャップ内でしょ。報酬をお金で払うか現物支給するか。双方ともに予算制限に含まれるべき。仮に昼食500円を現物支給するとする。社員800人、年48週、1週5日なら合計約1億円。かなりの金額になる。これを予算制限から外すなら、じゃあ家族にお土産持たせるのはありなのか、夕食の材料を現物支給するのはありなのか、線を引くのが難しくなる。
税制上も、会社負担のプライベートの医療保険に対しては、従業員が所得税払ってるし、福利厚生は報酬とみなすというのは当然かと。
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 19:39 No.1097985
福利厚生目的で他チームからレッドブルに来たかもしれないから
援護はできないな
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 19:39 No.1097986
会社が従業員の手術費を100万ユーロ負担するって、
どういう事情なのかさっぱりわからん。
これって福利厚生の話なの?なんか違うような。
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 19:45 No.1097988
これ各チーム会社としては福利厚生辞めて、給与が台帳から除外される幹部が個人的に病気や怪我の治療費を払うって流れになりそうだなw
金満チームは幹部に多めに払うだけで従業員の損にはならないけど、貧乏チームは薄い福利厚生が更に薄くなって従業員は大変な事になるな
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 19:51 No.1097990
保険や医療費に関しては、
日本に住んでるイメージでどうこう言わないほうがいい気がするが
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 19:54 No.1097991
もうレースに関わる移動、食事、宿、
レーシングチームとしての活動中に起きた事故等に係る医療費
この辺は全部FIA負担にするのが一番平等だし予算制限的にもゴタゴタしないんじゃないのかね
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 19:55 No.1097992
※60
>「ホーナーの言を信じるならば」、そこがポイント。
>仮にホーナーの言を信じたとしても、~仕事の進め方としてあり得ない
お前否定したいのが頭に来すぎてて意味わからんぞ
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 19:58 No.1097994
※71
RBが委託した第三者監査とFIA監査で解釈が違うって言ってたぞ
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 20:05 No.1097996
福利厚生のいいチームに優秀なスタッフ移るのは当たり前だし正常な事では?
そういう部分で均等化を図るのは、なんかおかしい気がする
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 20:06 No.1097997
そもそも超過したと言っても開発に費やした経費が他チームより多いって話じゃないからね
「それならうちを超過するわ」とか言ってるメルセデスあたりはやればいい
初年度特例の5パーマージンは次からはないけどね
しかしこのサイト、メルセデスやハミルトンに否定的はコメント書くとマジでアクセス規制されるのな
どんだけカルト集団なんだよw
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 20:32 No.1098005
チョコバー時代とはほぼ別チームだがな
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 20:54 No.1098011
例えば事故で怪我したら切り捨てて新しいスタッフにした方が得…ってコト!?
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 20:57 No.1098012
メルセデスはオーバーしてやるとか息巻いてたが、怖いからやらないってさw
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 21:09 No.1098016
病気になった従業員の貢献と治療費を天秤にかけてマイナスならクビにするのが新常識になるだけで、FIAにはチームの事情は関係ないし、ショーとしての価値しか興味が無いF1にも関係ない
名も知れぬ末端の従業員が不幸になるってだけの話だな
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 21:31 No.1098020
元の923
むしろ今後の社会として時代を先取りじゃなければいいけどな。
FIAとか大メーカーとかの金持ち、政治力あるとこ優先で下っ端は
切り捨てとかさ。
つくづくそう願う
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 21:38 No.1098024
コロナ対策の一環で、ワクチン打ったのに、それで心筋炎になって手術
その費用がextra費用として認められない。もっとRBは怒るべき。
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 21:45 No.1098025
いや他チームは福利厚生等含めて予算内でやってんだから
他のチームは開発費とか他のとこ削って同じ福利厚生にしてるかも知れないけど、それでも開発に影響ないって言える?
唯一予算オーバーしてるんだから何言っても言い訳にしか過ぎない、騙されるのはファンだけ
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 21:46 No.1098026
なんで社員の治療費を会社が払うんだよ
自分で払えや
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 21:47 No.1098027
※88
マジで?
事実なら全く話が変わってくるような気が・・・
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 22:29 No.1098036
※82
メルセデスハミルトン批判して規制されるってよっぽどなこと書いてるか巻き添え食らってるだけでしょ
公平に見たらむしろこのサイトはアンチメルセデスハミルトンの書き込みのほうが多いぞ
それに他チームは同じ予算制限内でそれらすべて賄ってんだから、なんで開発費に影響ないと思うの?
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 22:50 No.1098040
※92
手続きミスと手術の負担金を除けば予算内に収まってたでしょ。
だから、他チームと比べて開発費を余計に使ったということは無いんじゃね?
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 23:01 No.1098044
面白くなってきた
これで制裁すればFIAに非人道的なイメージを植えつけられる
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 23:28 No.1098053
そもそも職員に元メルセデスや元フェラーリが居てロビー活動もオープンなFIAに単独でジャッジできる案件ではないのでは?
外部の独立した監査会社にダブルチェックをしてもらわないと払拭できんぞこれ。
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 23:30 No.1098055
※82
スマホなら再起動してみ
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 00:28 No.1098076
レッドブルが自分から罪を認めてるのに外野が一生懸命弁明しててウケる
2021,22のタイトルは予算超過による不正有ってことがハッキリして良かった。
私もレッドブル&ホンダファンだけど悪は悪としっかり認めなければいけない。来年は不正せずに頑張れレッドブル
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 00:36 No.1098077
別にファンの振りしなくて良いからww
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 03:18 No.1098092
正直FIAこそが不具合の温床でしょう
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 03:36 No.1098097
ホーナーが会見で普通に弁明してるじゃん
謝ることではない、とも言ってる
それでも F1 のために司法取引に応じた
というだけの話
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 03:46 No.1098099
どこかの日本人が憎い民族は、日本人になりすまして日本を腐すからな。
な、97さん
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 12:30 No.1098201
※93
適切の処理してても43万2652ポンドオーバーだそうで、他チームは医療費とかそれらすべて込みでクリアしてるの
予算オーバーになるのは明らかにレッドブルの不手際か故意だからフェラーリメルセデス以外の順位争ってないチームからも批判されてる訳で、擁護は不可能
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 12:34 No.1098203
レッドブル側の思惑としては予算超過したのは認めるが、それによって開発にプラスに働いたという論調があるのが受け入れがたいんだろ
情報漏れ出たときに激しく口撃してたライバルチームもトーンダウンしてるし、この騒動はこれで一応幕引きだろうな
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 13:15 No.1098213
※102
レッドブル以外のチームにも、100万ユーロかかる手術をした従業員がいたの?
会社が一従業員に、そんな大金負担するなんてよっぽどのことだよ。
叩く前に、それがどういう事情か知りたくならないの?
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 13:34 No.1098217
レッドブルの不正は理由があって仕方のないこと
メルセデスとフェラーリの疑惑は真っ黒で追放すべき不正
でも2チームだけはFIAが守ってくれる
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 17:36 No.1098246
超過分はクルマの開発費はオーバーしてないってのはFIAもお墨付き
だからタイトルには一切影響なし
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 17:53 No.1098252
飯ぐらいはいいもん食わせてやれよw
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 18:17 No.1098265
レギュを翻訳してる人の記事見て来るといいよ
悪質性込みで語ってるんだから他チームの開発費と比較することだってあるだろうし
コンストにもドライバーズにも影響がなかったのはそういうことなんじゃないかな
開発費盛りまくって「福利厚生関係で超過しました」なんて言ってたら悪質だしそれこそチャンプ剥奪モノだろうさ
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 19:18 No.1098279
※4
だからホンダ復帰をお膳立てしたのか…
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 20:39 No.1098292
まじでFIAがくそやん。
もうちょいルール考えてくれ
-
名前: 投稿日:2022/10/31(月) 03:44 No.1098338
FIAは開発に影響してないなんてお墨付き出してないけど
軽微な超過だからポイントに影響しないペナルティ出しただけ
都合いいように解釈して詭弁を語るな
マクラーレンのザイドルが言ってたが「レッドブルのおとぎ話にはうんざり」
それを信じ切ってるファンにもうんざり
-
名前: 投稿日:2022/10/31(月) 07:09 No.1098369
※104
それが認められるなら給料と別に病気の治療費いくらでも出すから他チームに行くのはやめてくれ、とかできるよね
なんで計上しないのが許されると思うの?
-
名前: 投稿日:2022/10/31(月) 08:17 No.1098499
※112
他チームはレッドブルと同じ状況になったとき、
従業員の手術費を100万ユーロ負担するの?しないの?
-
名前: 投稿日:2022/10/31(月) 08:33 No.1098512
んなもん自分で他所のチームに聞けよ
バカか
-
名前: 投稿日:2022/10/31(月) 08:34 No.1098516
従業員の命を助けるためだぞ
メルセデスの自分勝手な不正と一緒にするな
-
名前: 投稿日:2022/10/31(月) 08:44 No.1098520
※114
やっぱりね、何の事情も知らないくせに叩きたいだけなんだよね。
スッキリしました。
-
名前: 投稿日:2022/10/31(月) 09:17 No.1098534
よくわからんが112批判してるか?
それができたら福利厚生で他所からいくらでも人材引き抜きできるから予算制限の意味がなくなるって言ってるんじゃないのか?
-
名前: 投稿日:2022/10/31(月) 09:33 No.1098543
何で単純な福利厚生の話だって決めつけてるんだよ。
イギリスの医療制度や雇用制度のことなんて知らないくせに。
ちなみに、ワイも知らんけど。
-
名前: 投稿日:2022/10/31(月) 11:01 No.1098576
碌に会計の知識も無い働いたことなさそうなオレンジが必死に的外れな擁護繰り返してるけど、福利厚生名目での現物支給や医療費の肩代わりと引き換えに給与の額面を引き下げて、本来の人件費より過少に申告してたんだから真っ黒やぞ。
-
名前: 投稿日:2022/10/31(月) 11:50 No.1098591
※119
そんな会計処理をしたらFIAの前に監査人に怒られるよ。
というか、税務署まで出てきてF1どころの話じゃなくなるわ。
煽るなら、そういう陰謀論じゃなくて、もっとマトモなこと書いてよ。
-
名前: 投稿日:2022/10/31(月) 12:34 No.1098639
※116
どっちが批判したいだけなのか、※117は理解してくれてるけど100万ユーロ治療費で出すのは問題ないんだよ
それを予算に含まれないとしたらいくらでも出来ちゃって予算制限の意味なくなるの
だからFIAも他チームも許してないんでしょ
-
名前: 投稿日:2022/10/31(月) 13:23 No.1098700
※121
手術費100万ユーロを予算に含める含めないの話はどうでも良いの。
それがマシン開発に影響したかどうかが大事なの。
従業員の手術費100万ユーロが、
イギリスの会社にとって経常的な支出なのかどうかによって、
話が変わってくるでしょ。
-
名前: 投稿日:2022/10/31(月) 14:05 No.1098723
※122
横槍ですまんがマシンの向上に繋がったかどうかは予算制限的には関係ないぞ
もしかしたらメルセデスだって従業員の医療費を支出してるかもしれないそれも含めて予算制限のうち
医療費でオーバーするなら開発を制限しなきゃならん
そこら辺は今後検討の余地があるとは思うが性善説で医療費は別ってしたらより福利厚生が充実したチームに優秀なスタッフを引き抜かれてしまう
それはそれで当たり前のことだけど上手いこと線引きしないと下位チームは生き残れない
-
名前: 投稿日:2022/10/31(月) 15:30 No.1098762
>>111
超過分は従業員の給与や福利厚生に関して除外していた経費が多かったとの発表
マシン開発が超過してるとどこで発表されたんだ?
おまえこそ都合いいように解釈してんじゃねーよ
-
名前: 投稿日:2022/10/31(月) 15:42 No.1098763
※124
福利厚生でオーバーしそうだったのに開発を止めなかったとは考えない?
-
名前: 投稿日:2022/10/31(月) 18:11 No.1098840
※125
100万ユーロが経常的な支出ならあなたの言う通りだけど、
それが臨時の特別な支出なら後から調整できないし、
予算に組み込むこともできないよね。
仮に、臨時の支出なら予算制限超過分はマシン開発に影響しないでしょ。
だから詳しい事情がわかるまで待つべき。
-
名前: 投稿日:2022/10/31(月) 20:09 No.1098921
いやその辺まで含めて予算管理するのがチームの仕事だよ
あとこれ以上詳しい内容はまず出てこない
FIAはABAで解決済みだしレッドブルも早く幕引きにしたいだろうからね
なんにせよ予算オーバーした事実をレッドブル自身いつまでも話題に上げたいわけがない
-
名前: 投稿日:2022/10/31(月) 20:56 No.1098948
管理できない支出について話してるのに、その辺を含めて管理ってどの辺のことだよ。
それを管理する方法を教えてください。
予言者を雇うとかは無しでお願いします。
-
名前: 投稿日:2022/11/01(火) 00:01 No.1099023
※128
何を言っても伝わらないから別にいいけど予算超過したのレッドブルだけ
それが慈善費用でも福利厚生でも臨時の大きな出費でも予算オーバーはルール上許されないのよ
それで合意してるんだから納得できないなら最新に言っておけば良かっただけ
マシン向上に繋がる繋がらないは関係ないの
その治療費とやらをレッドブルが予算超過しても払うべきと思ったなら払えば良い
ただレッドブルは給料は他チームと同じだけど治療費とか臨時費用は惜しみなく払う、意地悪な言い方をすればそう言う事にしてプラスα払うからうちで働かない?をやられると色々困るわけよ
-
名前: 投稿日:2022/11/01(火) 00:29 No.1099032
※129
レッドブルが予算制限を超過してるのは確定してるんだよ。
そこについては誰も文句言ってないでしょ。
その先の話をしてるの。
順序がごっちゃになって話が通じてないのはあなただからね。
もうええわ 寝る おやすみなさい。
-
名前: 投稿日:2022/11/04(金) 10:56 No.1100260
※129に正論かまされて※130が三下の悪役みたいな捨て台詞で逃亡してるのじわるw
-
名前: 投稿日:2022/11/05(土) 16:34 No.1100653
どこかの日本人が憎い民族は、日本人になりすまして日本を腐すからな。
な、97さん