-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 20:02 No.1097995
決勝で速けりゃいいんだよ
…あれ?
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 20:16 No.1097999
ルクレールはF1ウィナー候補だから比べるべきはミックとか上位のクラッシャーではなくフェルスタッペンだな
クラッシュ損害ランキングで下位だとしてもそこでもフェルスタッペンに負けてたら勝てるものも勝てない
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 20:16 No.1098000
破壊王「まだまだだよ シャルルは」
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 20:29 No.1098003
セバスピンは受け継がれるのだ
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 20:40 No.1098008
もしかしてルクレールってメンタル弱いんじゃね?
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 20:41 No.1098009
右のドライブシャフトは交換しました
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 20:43 No.1098010
顎もここ一番のメンタルは弱かったし
最強マシンさえ用意出来ればヘーキヘーキ!
と思っていた時が有りました
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 21:03 No.1098013
跳ね馬時代のすベッテルはマシンのせいだった可能性が…?
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 21:06 No.1098014
修理費はピレリから出るのです?
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 21:07 No.1098015
??「シャルルさんまだまだっすよww(ドーン」
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 21:21 No.1098018
近年のフェラーリはベッテルもルクレールもサインツもリア失うのが目立つな
ライコネンの評価やや上がる
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 21:26 No.1098019
フェラーリはリア失う事が多いよね。
安定感を突然失うマシンなのかも知れないな。
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 21:33 No.1098022
※11
ケツセンサーってやつだな
マックスが完全にその系統だ
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 21:47 No.1098028
チームの戦略が酷すぎるから騒がれてないだけで、もうベッテルより自責クラッシュ多いだろ。
ベッテルは今年ほどアドバンテージ無い車で、12戦までランキング首位を守ったからな。
その年はメルセデスが15回ポール取ってるから、フェラーリの一発の速さは確実に今年より遅かった。
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 21:47 No.1098029
精神にキテそうな笑顔に見えるけど大丈夫かね
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 21:51 No.1098031
イモラ、フランスと同じスピン
何も学んでないんだろうね
今まではフロントからだからダメージ少なかったけど、今回はリヤを思いきり当ててる
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 21:52 No.1098032
これからはフェルスタッペンとルクレールが毎年ギリギリの戦いをしていくんだろうなーと思ってた3年前の俺にドロップキックをかましたい
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 21:54 No.1098033
今年のフェラーリが予算超過したらウケる
半年後のお楽しみ?
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 22:28 No.1098035
プロトタイプタイヤはフロントが強くなるっていうし、フェラーリのオーバーステア傾向と併せて危うい挙動になってるんだろうね
ルクレールだけに限らずリアを失う車が多いので、セットとタイヤの特性が合ってないんだろな
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 23:02 No.1098045
ルクレール援護…単独スピン多いのは事実
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 23:06 No.1098046
チームの株が下がると必然的にドライバーの株も下がる
フェラーリはこれ以上下がりようが無いからルクレールの1人負け状態
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 23:29 No.1098054
シャーシもダメなんでしょうよ
あんないきなりコントロール失うようじゃタッペンでもどうにもなるまいよ
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 23:41 No.1098061
※11
ライコネンは完全にコントロール失う前に対処するのは上手かったけどスナップを恐れない代わりに常にスナップさせるような走りばかりで引退年は予選ミスってQ1落ちしていたしベッテルとチームメイトだった時もマシンを振り回しすぎて予選一発は裏目に出てることが多かった
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 23:46 No.1098064
※19
もっと正確に言えばタイヤのコンパウンドが硬くなってグリップレベルを下げてると言った方がいいかな
F1の場合グリップ上がるほどトラクションが向上するからその分アンダーになりやすい
ラバーが乗って路面のグリップが増えてもトラクション向上する代わりにアンダー寄りになりやすいのと同じ
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 00:14 No.1098073
今年はレッドブルのマシンが安定してるから目立たないけど、フェルスタッペンもスピン癖あるからな
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 09:13 No.1098152
こいつらって毎レース記憶リセットされてんのかな
去年どころか数レース前のことすら忘れてそう
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 09:13 No.1098153
※23
ライコネンって全盛期も予選そんなに得意では無かったぞ