-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 12:10 No.1098193
角田はだいぶ成長してきたとは思うが、まだ追いついてはないんじゃないかとは思うよ。今年は2人が揃うことも多いから2人ともマシン性能ギリまで引き出して頑張ってるんだなって印象やな。去年みたいにもっと速くて引き出しの多いマシンで今年の2人を比較してみたかったわ。
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 12:12 No.1098194
ピットアウトした位置が悪いってか
イタリーに細かいこと求めるな諦めろ
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 12:19 No.1098195
マシンの問題でトラフィックは言い訳だろ
アルピーヌが18秒台入れようと思えば入れられるのに対して限界を超えて走ってようやく19秒台切れるかどうかの違いが全て
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 12:20 No.1098196
4輪きっちり作動温度領域に入れるのは難しそうだったし、更にトラフィックあると難易度上がり過ぎだね。レースペースが良いといいな。戦略は前にいる方が優先だからスムーズな序盤いければ何とか。
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 12:27 No.1098198
角田の実力不足なのに言い訳しかできないホンダファミリー
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 12:33 No.1098202
角田が調子いいときはガスリーは苦戦してて、角田が苦戦してるときはガスリーが調子いいことが大半な時点でマシンの好みがホント真逆なんだろうなと
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 12:40 No.1098206
完全にガスリーを超えてしまった角田。
ガスリーとの予選での差は0.4秒ぐらいあるな。
角田ならフェルスタッペンに迫れるんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 12:57 No.1098211
※3
だから今回はアルピーヌ勢が多少のミスを犯してたから、性能が劣るタウリのマシンでもスムーズなアウトラップ出来てマシン限界まで引き出せてればQ2突破のチャンスがあった筈だと悔しがってる
マシン性能だけで予選が決まるならわざわざドライバー走る必要無いんだわ
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 12:58 No.1098212
ガスリーがレッドブル昇格してから「マシンをバラして確認しろ」と言ってエンジニアの顰蹙買ったの、トロロッソ(現タウリ)のエンジニアや戦略を信頼できなかったことが原因だったんだろうな、と今にして思う。
主張しないと、明らかにおかしくても修正してくれないから主張するしかない。クビアトも離脱前にそういう趣旨のコメント残してるし。
この辺はタウリの根深い問題なんだろうな。
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 13:30 No.1098215
トラックポジションなんて
ちょっと考えただけでも結構大変だと思うんだが
角田は言うべき立場にあるけど
寝転がって画面見てるだけの俺らには偉そうに言えんわ
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 13:33 No.1098216
コンスト9位のチームにしては頑張ったんちゃう
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 13:41 No.1098218
最終アタックはギリギリでみんな固まってたから、角田以外も熱入れ失敗してたドライバーばっかりだったし、そこまでタウリだけが酷かった訳でも無いよ。
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 13:41 No.1098219
各セッション0.3〜0.5くらい角田が前だった
決勝はローダウンフォースでコースアウトするクルマ出てくるだろうから
しっかりノーミスで走ってまたポイント取ってくれ
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 13:42 No.1098220
トラックポジションさえ良ければポールも狙えたかも知れんな。
角田は本当にチームに足を引っ張られてる。
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 13:50 No.1098221
>>8
それらしい理屈述べてるが支離滅裂にもほどがあるわ
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 14:31 No.1098222
713:音速の名無しさん [sage]:2022/10/30(日) 08:51:30.06 ID:Zamzivs+0.net
角田はクリアラップを取る方法を自分の頭で考えるようにならないと……
どうしたら素人がプロにこんなコメントできるのやら
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 14:34 No.1098223
>本コメ774
>こりゃガスリー移籍してなくても不要だった可能性高くなってきたね
さすが玄人様だな
一発の速さではガスリーを凌駕 開発力とフィードバック能力も僅か2年で超えてきたとは末恐ろしい。
ガクガクブルブル
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 14:41 No.1098225
全くもってチームがくそだよね。
適切に出してればノリスはおろかルクレールも食ってたかも
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 14:44 No.1098226
タウリは頭から腐ってることがわかってツラいわ
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 14:46 No.1098227
角田が匂いでガスリーを嗅ぎ分けたのもまとめよーぜ
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 14:50 No.1098228
万年負けチームなのに責任を取らさせることなく居座り続けられるってどっかの野党みたいでダメだね。
アンドレッティとかの活きのいい連中に買われたほうが活性化されて少しはマシになるかもよ。
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 14:59 No.1098230
フランス人は臭いからそんな難しくないだろ。
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 15:00 No.1098231
FP1を走れずにガスリーを悠々コンマ5秒上回ってくる角田の才能が怖い。
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 15:10 No.1098232
総合的に見て角田すごく成長してるのが伝わってくる
最終目標がフェルスタッペンクラスだからまだ先は長いけど、ガスリーと遜色ないレベルが見えてきた感じ
レースクラフトがまだまだ、という話もあるけど、来年FEで揉まれてきたデ・フリースが入ってくるから、彼からガッツリ学んでくれるかと
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 15:15 No.1098233
角田はレッドブルの4人のF1ドライバーの中で一番実力があると感じている。
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 15:25 No.1098235
>車両パフォーマンス部門のチーフエンジニアを務めるクラウディオ・バレストリによると、僚友ピエール・ガスリーはパーツ交換を含めてクルマに大きな変更を加えたが、角田裕毅は微調整のみで予選に臨んだ
ガスリーはまたブレーキに悩まされてるのかな?
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 17:19 No.1098243
元々角田のウォームアップが下手くそなだけなんだよな
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 17:30 No.1098245
トストがストラテジー出したい時は、自分が無線で喋った方がドライバーも鬱憤少ないだろ。でも、もっとマトモな奴に考えて欲しいけどな
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 17:41 No.1098249
※7 ※14 ※18 ※23 ※25
こいつら絶対アンチだろw
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 17:54 No.1098253
アメリカはガスリー自身ポイント取った事無いサーキット
なのであまり得意では無かったんだろうけど
ここメキシコではポイントも取ってるし得意げなコメントしてたけど
ユウキに予選負けるって心中穏やかではないだろうに
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 17:55 No.1098254
ガスリーはいつも教習所先生になってるから前に行かれると厄介
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 18:34 No.1098270
※21
アンドレッティを「活きのいい」とか
インディ見ずにイメージで言ってるのが丸わかりやね
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 19:11 No.1098276
※28
トストは責任を負うのが仕事(これが出来ない社長って多いよね)。
戦略を考えるのは戦略担当の仕事。
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 19:16 No.1098277
※32
※21じゃないけど、アンドレッティってどういうチーム?
インディカー追ってないから分からないんで。
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 19:37 No.1098282
※32
ごめん、イメージで書いてた。
F1やりたい人らを活きがいいって表現したかった。
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 21:01 No.1098301
アメリカでの角田はスタート失敗からのゴボウ抜きが凄かった
また今回もあれをやってほしい
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 23:22 No.1098325
そうだな
今回もジャンプスタートかましてくれ
それで一気にトップに立つのだ!