-
名前: 投稿日:2022/11/03(木) 22:48 No.1100059
フェラーリの俺たちが異次元過ぎてこの程度の戦略ミスを
ミスだと思わなくなってしまった
それでもメルセデスのソフトが機能したかどうかわからんが
-
名前: 投稿日:2022/11/03(木) 22:48 No.1100061
ビルヌーブは元BARの知り合いの愚痴をオフレコで聞いてる可能性も…
-
名前: 投稿日:2022/11/03(木) 22:55 No.1100063
スタート段階で誰が予想できるんだよ
レッドブルは二回でメルセデスは一回。それがあのタイヤ選択でしかもピット回数による差は殆どないというピレリの想定。
蓋開けたらソフトが異常に持ってハードは路面温度が上がらないからぺースが上がらない気づいた時にはもう手遅れだったって事だろ
-
名前: 投稿日:2022/11/03(木) 22:56 No.1100064
メルセデスが何か失敗してもその理由が説明できるからコメントに困らないんだろうなあ
少なくともラッセルはギャンブルする価値はあった、もちろんそれが正しかったかどうかは微妙な所だけど
-
名前: 投稿日:2022/11/03(木) 22:58 No.1100065
どんどん路面温度下がっちゃったからねぇ
-
名前: 投稿日:2022/11/03(木) 22:59 No.1100066
でもTEDリポートだけはメルセデスの味方だから
-
名前: 投稿日:2022/11/03(木) 23:00 No.1100069
毛っ果に対して言うのは簡単
-
名前: 投稿日:2022/11/03(木) 23:07 No.1100074
レッドブル以外出禁になるぞこの人
-
名前: 投稿日:2022/11/03(木) 23:16 No.1100080
せっかく二人いるんだから戦略変えれば良かったのに。
失うものは何もないだろ。
-
名前: 投稿日:2022/11/03(木) 23:54 No.1100094
まぁハミルトンはともかくラッセルは作戦分けてもよかったとは思う
-
名前: 投稿日:2022/11/04(金) 00:07 No.1100096
※5
2回ストップならマックスは1回分のリードを稼がなくちゃいけない
逃げるどころかほぼハミルトンと(2秒差リードで)同ペースで周回を重ねてた
最初から1ストップなの明らか
-
名前: 投稿日:2022/11/04(金) 00:11 No.1100100
ハミルトンは手遅れだったけどラッセルは間に合ったはず
でもハミルトンを負けさせたくないゆえ同じ戦略を通したメルセデスはアホ
ラッセルの初勝利、チームの初勝利をハミルトンそんたくでフイにした
-
名前: 投稿日:2022/11/04(金) 00:26 No.1100108
>>21
ハードで速度が落ちる想定なんだから序盤で早々差が出るかよ
相手はミディアムーハードなんだから二回でも問題ないわ
それだけソフトは速いが持たないっていうのがスタート段階での
各チームの考えだろ
-
名前: 投稿日:2022/11/04(金) 00:30 No.1100112
タッペンがさかな君顔だからだよ
-
名前: 投稿日:2022/11/04(金) 00:34 No.1100116
>>21>>29
レッドブルはスタート時点では1回と2回両方を考えていた
1ピット目でソフトの状態を見たら想像以上にラバーが残っていたので、1ピットに切り替えた
ハミルトンが探りで自己ベストだしたら、エンジニアからの連絡でマックスも自己ベストを出す、その繰り返し
レッドブルが2ピットならさっさとピット分のギャップを作ろうとするのにしなかった=1ピットである証拠
-
名前: 投稿日:2022/11/04(金) 00:34 No.1100117
さかなクンさんなのか
-
名前: 投稿日:2022/11/04(金) 00:39 No.1100119
※34
マックスの方は最初から1ストップ作戦
チームはマックスのタイヤマネジメント能力を信頼してたとの事
ぺレスの方は本人が言ってたが元々2ストップ作戦だったが思いの他タイヤ持ったので1ストップで走りきらせた
-
名前: 投稿日:2022/11/04(金) 00:47 No.1100124
ビルニューブも俺らと変わらんレベルに落ちたな
-
名前: 投稿日:2022/11/04(金) 00:48 No.1100125
2年目の開催料払わずに開催した国がご存知だろうか?
実は1年目も満額払ってないんだけど
-
名前: 投稿日:2022/11/04(金) 01:02 No.1100137
業者なんかな
-
名前: 投稿日:2022/11/04(金) 01:05 No.1100141
>>36
「交換で外したタイヤの状態が良かったから、2ストップはやめた」と明言してる
-
名前: 投稿日:2022/11/04(金) 01:58 No.1100161
ヤバイのが沸いてて草
-
名前: 投稿日:2022/11/04(金) 02:21 No.1100170
角田アンチがもはや壊れたテープレコーダーと化しているのだが
-
名前: 投稿日:2022/11/04(金) 02:27 No.1100172
思春期に〜♪
-
名前: 投稿日:2022/11/04(金) 02:40 No.1100175
別に火消しなんかせんでもよかろう
そのうち勝手に消える
-
名前: 投稿日:2022/11/04(金) 03:52 No.1100178
気持ち悪い…
管理人はこんなに対応しなきゃならなくて同情するよ
俺なら精神病んでるわ
-
名前: 投稿日:2022/11/04(金) 04:59 No.1100182
ツルツルやないか
-
名前: 投稿日:2022/11/04(金) 08:24 No.1100233
これは結果論でしかないと思う。
-
名前: 投稿日:2022/11/04(金) 10:33 No.1100257
ここのサイト名と管理人で調べたら色々出てくるよな
-
名前: 投稿日:2022/11/04(金) 11:12 No.1100265
>>64
色々って 具体的には?
-
名前: 投稿日:2022/11/04(金) 11:57 No.1100283
>>46
ホーナーが土曜データを見て1ストップの作戦だったって言ってるし
タッペンが初めのピット後ゴールまで22秒でずっと走ってるのを見るとビット出た時点で1ストップしか考えてないように思える
-
名前: 投稿日:2022/11/04(金) 12:07 No.1100288
>>67
メルセデスのように1ストップありきではない
どっちに転んでも良いようにスタートをソフトにして、その後の状態を見て動けるようにしていたってだけでしょ
仮に路温がもう少し高くてミディアムのタレが早く、ハードが機能していたら、ペースコントロールしてギャップを保つ余裕なんか無かったんだろうし
-
名前: 投稿日:2022/11/04(金) 12:10 No.1100291
>>66
それは結論や推論と呼ばれるもの
具体的に説明してくれって65は言ってるんだとおもうよ
-
名前: 投稿日:2022/11/04(金) 12:14 No.1100294
>>67
土曜とは路面温度も違うし状況が異なってるんだがらそれこそ後付けだろ
日曜の状況が今回とは真逆で高かったら間違いなく二回でいってたわ
別にそれでも間違ってないんだから。
ただメルセデスだとタイヤ持ちがRBより無いからどっちに転んだとしても
タイヤによる速度が落ちようが一回でハード使うしかなかっただけだわ
だからスタートミディアムなんだよ。