-
名前: 投稿日:2022/11/04(金) 22:38 No.1100483
ダ・シルバってセナの苗字だったか
-
名前: 投稿日:2022/11/04(金) 22:44 No.1100485
ブラジルGPの名前獲られててワロタ
-
名前: 投稿日:2022/11/04(金) 23:50 No.1100497
世界情勢のバロメーターだなF1は
-
名前: 投稿日:2022/11/05(土) 00:07 No.1100501
ペレに声明をだしてもらおう「F1の邪魔をしないように」って
レッドブルから掠め取った10億円を渡せばやってくれるやろ
-
名前: 投稿日:2022/11/05(土) 00:16 No.1100504
サウジアラビアですらやったんだしやるだろ
-
名前: 投稿日:2022/11/05(土) 00:31 No.1100505
時差きついし無くてもいいや
-
名前: 投稿日:2022/11/05(土) 00:33 No.1100506
鈴鹿でもう一度やれるな!
今度は君が代誰がいいかな?
-
名前: 投稿日:2022/11/05(土) 01:10 No.1100512
軍隊が仲裁に入るかもしれんって話が出てるな。
-
名前: 投稿日:2022/11/05(土) 01:30 No.1100517
※1
TBSのダイジェスト報道の頃はセナ・ダ・シルバって表記だったな、そういや
-
名前: 投稿日:2022/11/05(土) 01:58 No.1100522
セナを失ったのはF1にとってもそうだが
ブラジルにとっても大きな損失だったんだなって
-
名前: 投稿日:2022/11/05(土) 02:48 No.1100523
ミサイル着弾してもやってたんだから平気や
-
名前: 投稿日:2022/11/05(土) 03:08 No.1100527
そもそもインテルラゴスがあるサンパウロ自体が犯罪シンジゲートの温床みたいな場所だし、リオデジャネイロと同じくイベント会場の数百メートル先にスラム街があって、イベント中に銃撃事件やら爆発騒ぎが起きるくらい治安が悪い都市だからな
19年のブラジルGPの時だって決勝中にサンパウロのスラムでギャング同士がシマの縄張り争いから銃撃戦になって、一般人含めてかなりの死傷者が出たらしいし
-
名前: 投稿日:2022/11/05(土) 03:08 No.1100528
翌週アブダビもあるからスムーズに、安全に出来るといいんだけどな。高低差のある面白いサーキットなので楽しみなだけに心配だなぁ。
-
名前: 投稿日:2022/11/05(土) 03:15 No.1100529
ダ・シウバ(da Silva)はブラジルではごく一般的な名字(値が正確かは分からないがブラジルで最も多い名字となっている資料もある)だから、結構いろんな所で見かける名字ではある
-
名前: 投稿日:2022/11/05(土) 03:19 No.1100530
ブラジル側の主催団体が変わっとかなんとかで、去年から"サンパウロGP"という名称に改称されてる
-
名前: 投稿日:2022/11/05(土) 04:36 No.1100535
ボルソナロがブラジルのトランプって言われてただけあって、前回のアメリカ大統領選と同じような混乱に陥ってるな
ブラジルはF1関係者が強盗に遭ったりする物騒な開催国の1つだからな
-
名前: 投稿日:2022/11/05(土) 05:07 No.1100538
14の言うとおり
ポルトガル系もそうだけどスペイン系でもよくある苗字
ポルトガル系だとダ・シウバ
スペイン系だとダ・シルバ
-
名前: 投稿日:2022/11/05(土) 06:04 No.1100541
票の操作が疑われている
このご時世に左派が勝つ要素なんてないのにな
-
名前: 投稿日:2022/11/05(土) 06:49 No.1100546
このご時世だから左派なのよ。
世の中は全体主義つまり左派に向かっているのよ。
-
名前: 投稿日:2022/11/05(土) 07:08 No.1100550
時代はバイデンジャンプ
-
名前: 投稿日:2022/11/05(土) 07:43 No.1100554
>>18
中南米は大半が左派政権ですがw
-
名前: 投稿日:2022/11/05(土) 07:46 No.1100555
ブラジルの大都市でダ・シウバ、ロベルト、カルロスって
大声で呼んだら3割くらい振り返りそう
-
名前: 投稿日:2022/11/05(土) 08:24 No.1100566
南米の政情不安と経済破綻なんて今に始まったことじゃない
マルドナド以降あっち出身のドライバーが出てこないのもそういうこと
-
名前: 投稿日:2022/11/05(土) 08:30 No.1100568
正直、ブラジルの政治情勢とか分らんので何も言えんが
昔からあの辺は治安レベルはそこまでいいわけじゃないから今更感
-
名前: 投稿日:2022/11/05(土) 09:55 No.1100581
アメリカ同様不正選挙でドミニオンとかいう集計システムを使ったことに抗議してるんだっけ?陰謀論だとしてもここまで来たら笑い事じゃないわな。つーか常識で考えても国家の半分も陰謀論者がいるわけないしな
-
名前: 投稿日:2022/11/05(土) 11:27 No.1100598
※24
治安悪いって言ってもレベルがあるのよ
単発で強盗が発生するとかならセキュリティでなんとかなるけど、近隣で暴動起きてたら移動もままならん
-
名前: 投稿日:2022/11/05(土) 12:21 No.1100613
※25
常識で考えたら、今回のニュースから「国家の半分も陰謀論者がいる」とはならないよ。
-
名前: 投稿日:2022/11/05(土) 12:50 No.1100616
セナがイギリスのF3で勝ちまくってた頃の日本の雑誌の表記はA.S.ダシルバだったな
掃除機F1に乗ってデビューしたころに突然表記が変わって誰だこれ?ってなった
-
名前: 投稿日:2022/11/05(土) 13:48 No.1100625
スタッフやドライバーが到着できるかどうか
-
名前: 投稿日:2022/11/05(土) 14:55 No.1100643
アイルトン・セナ・ダ・シルバ は確かに微妙に紛らわしいが、
それを言うなら今のドライバー達だって
マックス・エミリアン・フェルスタッペン
フェルナンド・アロンソ・ディアス
ルイス・カール・デビッドソン・ハミルトン
セルジオ・ミッチェル・ペレス・メンドーサ
カルロス・サインツ・バスケス・デ・カストロ
シャルル・マルク・エルヴェ・ペルスヴァル・ルクレール
エステバン・ジョゼ・ジャン=ピエール・オコン=ケルファンヌ
だからなあ・・・
-
名前: 投稿日:2022/11/05(土) 15:30 No.1100648
海外の名前が長いのはミドルネームがあってしかも何個か付けていいからと理解してるが、位置がミドルじゃなかったりもするよな、サインツとか
海外の書類にはミドルネーム書く欄あるが、そこまで長い名前を書くスペースになっていないのも謎
-
名前: 投稿日:2022/11/05(土) 15:41 No.1100649
スペイン語ポルトガル語圏は母方の姓も付けるからねえ
どうしても長くなる
-
名前: 投稿日:2022/11/05(土) 16:35 No.1100654
地元に強すぎるブラジリアンマッサンと地元で運もなさ過ぎるブラジリアンバリチェロさん懐かしい
-
名前: 投稿日:2022/11/05(土) 16:37 No.1100655
ゲルマン系は東洋と似て家名と個人名の簡素なのが基本だが、ラテン系に決まった規則はないからなぁ。
ファンタジーに出てくるやたら名前の長いエルフ文化とかは、ゲルマンから見たラテンが元ネタ。
-
名前: 投稿日:2022/11/05(土) 19:49 No.1100678
上のメンツはまだファーストネームが残ってるけど、
ヘンドリック・ヨハネス・ニカシウス・デ・フリース
に至っては、ニカシウスをニックと略して公式名扱いしてるんだよな。
ほんと西洋の命名メソッドはよく分からん。
まあ日本にも、織田上総介三郎平朝臣信長(←織田信長の本名)みたいのがあるから、あまり人の事は言えんか
-
名前: 投稿日:2022/11/05(土) 21:57 No.1100703
なんで大統領選とF1が関係するんだろ?ブラジルは国家が主催してるのか?
スポーツは政治とは関係なく粛々と開催されるはず
-
名前: 投稿日:2022/11/06(日) 11:24 No.1100834
ジェンソン・アレクサンダー・ライオンズ・バトン
-
名前: 投稿日:2022/11/06(日) 16:46 No.1100894
で、今週末は出来そうなの?