-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 12:09 No.1101278
始まった頃はフェラーリがまさかこの程度とは思わなかったよ
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 12:11 No.1101280
レース数が増えたのはいいことだけど、1強状態になるとただの無双ゲーを何試合も見せられるだけになりがち
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 12:19 No.1101281
上から下までの格差見たら近年ほど格差無い時代って無いと思うがな
トップとその下だって大した事ない
ペース維持と壊れなさでコース上の差は確かにでかいけど
これ以上望むならSFでも見てたら?
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 12:26 No.1101283
全部ピレリのせいだw
フェラーリとメルセデスのハードはグリップしないし
ソフトはデグラデーションがひどいし
ピレリちゃんと仕事しろよ!
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 12:31 No.1101284
強いチームが叩かれがちだけど同じルール内で勝負にならないマシンしか用意できないライバルチームに問題がある。今年は特にね。後半戦つまらないのは赤いチームのせいだよ
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 12:32 No.1101285
昔みたいに、F1に投資しまくる自動車が多くないから、
2チーム程度しか、トップ争い出来ないのは仕方ないな…
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 12:33 No.1101286
常に勝てる位置にいるけど勝てないのがフェラーリ
赤いベネトン時代が無ければ未だに最後の戴冠が1979年だった可能性あるよ
持病だからしゃーないけどさ
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 12:36 No.1101287
今年に関してはフェラーリの自滅とメルセデスのクレームが通ってフロア修正によるフェラーリの失速のせいでしょ。夏のオーストリアまでは楽しめた。
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 12:40 No.1101288
自動車メーカーにとって、
F1ってタイヤと空力ばっかりで
市販車へのフィードバックが少ないし
ハイブリッドエンジンは、わざわざF1に参戦して研究しなくても、
技術の進歩によって他で研究する方法が増えてるし
F1に参戦するメリットが少ない
参戦する価値は、スーパーカーメーカーやプレミアムブランドのブランド構築が目当てになってる
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 12:43 No.1101289
接戦を求めるなら、チーム格差うんぬんよりナンバー1体制を廃止する方が早いと思うが。第2期ホンダのターボ時代なんてもっとチーム間格差があったけど、チームメイトの勝負があったから面白かったわけで。もっと全チームセナプロ・ハミロズしろ。
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 12:54 No.1101292
ペレスのフィニッシュ位置を見るにレッドブルが飛び抜けてると言うよりはマックスが異常なだけだよね。ペレスは普通にフェラーリやメルセデスの後ろでフィニッシュすること多いし
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 12:54 No.1101293
改めて俺たちのフェラーリはF1の癌だと再認識させられたシーズンだったね。
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 13:09 No.1101296
※11
中野信治「RBが速いというよりマックスが速い」
アロンソ「RBの速さは主にマックスから来ている」
ミカ・ハッキネン「RBは確かに速いがマックスは次元が違う」
津川哲夫「RB18の速さは車だけではなく、マックス自身が大きく起因している」
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 13:11 No.1101297
フェラーリ今でも予選では最速の事が多いけど、レースになると途端に遅くなるのがなぁ。これはメルセデスのせいでもあると思う。マクラーレンよりアルピーヌの方が上位に近いと思う。今季は接近したバトル多くて楽しかった。
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 13:24 No.1101298
結果だけ見ると大差だけどレースをみると面白いバトルは増えてて見応えはあったよ
大差なのはフェラーリの自爆が多すぎたせいもある
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 13:26 No.1101299
Rd.3まで終わって「今年は一強かよ、つまらなそう」
Rd.20まで終わって「今年は結局一強かよ」
芸術的な数々の俺たちが有ったから楽しめるシーズンでは有りますな
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 14:02 No.1101301
俺たちがつまらなくした
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 14:10 No.1101303
ペレスが遅いだけとは思ってても言えないでしょ
そうなるとフェルスタッペンが異次元だって評価になる
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 14:12 No.1101304
確信している(根拠も無ければ責任も取らない)
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 14:15 No.1101305
フェラーリは今年の早い段階から開発を止めたらしいから
来年はやってくれるはず
去年も同じような事聞いた気がするが・・・
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 14:22 No.1101306
フェラーリ「来年はWEC頑張るか」
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 14:25 No.1101307
今年のRBの独走はメルセデスのゼロポッドが完全に失敗作だったのが幸運だったこともあるけどね。あんなドラッグなマシンを最後にはモノにしたんだからメルセデスの技術陣はやっぱりすごいよ。フェラーリの失速は幸運というより単なる自滅だったけどね
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 14:54 No.1101311
F1のお偉いさんがこういうこというと、悪いことしてそうと思ってしまう謎現象よw
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 14:59 No.1101312
個人的にはゼロポッドはまだ進化できると思ってるわ
元々のコンセプト(空気抵抗を減らしてトップスピードを上げる)としては、ボディワークは正しいけどエアカーテンとエアフローの制御で大きく間違えたのが原因だし、あのインタークーラーの小ささは武器になる
RBの変態サスについては見えないところで解らない点も大きいけど、
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 15:08 No.1101313
RBは失速するだろうからフェラーリさえやらかさなければ三つ巴にはなるんじゃないか
下手すればまたメルセデス一強だろうけど
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 15:10 No.1101314
気のせい
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 15:10 No.1101315
今年は中団勢が勝っちゃうような事もなかったから単調ではあったな。
チーム格差は昔からだけど、混乱に乗じて下剋上みたいな展開は今より多かった気がする。
FIAがペナ乱発するから無茶なドライビング減ったせいか?
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 15:15 No.1101318
シーズン序盤は赤牛と跳ね馬でバチバチやり合って最終戦まで盛り上がる神シーズンだと思ってた時期がありました
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 15:17 No.1101319
ドラッグが軽減して直線長いとはいえ全開率低いメキシコでさえも
レッドブルに勝てなかったのにゼロポッドに自信持つなんてあるのかな?
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 15:18 No.1101320
グラウンドエフェクトカーになって縁石にバンバン乗っかるマシンが減った
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 15:21 No.1101321
万年メルセデス天国だったくせにRB勝ったら格差是正みたいなこと言ってて草も生えん
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 15:26 No.1101323
メルセデスはゼロポッドよりPUがやばいだろ。
ICEの依存度が低いメキシコでは戦えたが、他のサーキットでは直線が遅すぎる。
しかも開発凍結だし、バケモノシャシーを作らないキツイぞ。
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 16:16 No.1101334
今年のRB独走はメルセデスとフェラーリのやらかし要素が大きいからな
メルセデス無双時代は同士討ちくらいしか他が勝てる要素が見当たらなかった
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 16:26 No.1101335
レースを増やすほど最後まで拮抗はなかなかしなくなるもんだけどね
やってる事と言ってる事が真逆だよ
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 17:16 No.1101341
「最終戦のポイントを倍」という最終兵器がまた発動される日も近い
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 18:04 No.1101348
君らメルセデス無双のときは逆のこと言ってたよね?
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 18:46 No.1101355
コース外での戦いは相変わらず続きそうだけどな
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 19:02 No.1101358
メルセデス無双の初期はメルセデスが持ち込んだPUレギュレーションにメルセデスがテストした専用ピレリタイヤだったから…2017と2018はフェラーリが悪いけどな。その時から全く進歩が見られないのはお笑いだけど
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 19:19 No.1101361
今だに予算制限に文句言ってる奴は青天井の予算競争について来れる3チーム6台だけのレースになっても同じことが言えるのかね
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 19:48 No.1101365
レース数が多いとフェラーリが力尽きてしまうゾ
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 20:31 No.1101382
フェラーリは今のチーム体制のままだと同じテクニカルレギュレーション下では今後レッドブルやメルセデスと張り合えないと思うんだが?
そうか!閃いた!!
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 21:10 No.1101393
※39
その3チーム6台だけでもバチバチやりあってくれるなら、それはそれで。
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 21:32 No.1101397
26戦まで増えそう
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 21:32 No.1101398
PUの開発凍結 & 予算が少ないコストキャップ下だと、空力デザイナーのアイデアの差が顕著に出るから
これから、ニューウェイの1強時代が続くかもな
予算が限られてると、過去にメルセデスがやったような人海戦術は使えないし
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 23:27 No.1101423
35
どこのチェーン店の集客戦略だよ!w
バラエティ番組のお約束じゃないんだからww
ガチ.ンコ勝負のF1がそんな安易なことやるわけない… よな…? …え? …そそんな
-
名前: 投稿日:2022/11/09(水) 16:02 No.1101582
※11、13
それ、ベッテルの時もF1界全体が全く同じ論調だったんだけど、レッドブルの演出にみんな騙されてただけでしたって答え合わせされちゃったんだよな…。
ボクシングの亀田方式みたいに、格下やピーク過ぎたベテラン相手に大差で勝ってどうです凄いでしょってやつ程信用ならんものはない。
ホーナーとか早速またうちのエースは史上最高とか吹聴してるし。
史上最高のドラをエースに擁してると信じてるなら、トップドライバー誰か連れてきてジョイントNo.1やらせてみろよ。
-
名前: 投稿日:2022/11/09(水) 23:30 No.1101699
今年のRB無双は三強の他2つがやらかしよったおかげやからなあ
流石に来年は巻き返してくるやろ
-
名前: 投稿日:2022/11/10(木) 11:07 No.1101775
チーム無双はつまらんけどドライバー無双はまとも