-
名前: 投稿日:2022/11/10(木) 06:45 No.1101734
ビノット変えた所でね
-
名前: 投稿日:2022/11/10(木) 07:03 No.1101736
そもそもなんでエンジニアをチームを監督する立場に置いたのか
-
名前: 投稿日:2022/11/10(木) 07:04 No.1101737
あー、不正絡みの地雷抱えてるんで、すんなりクビじゃなくてそれなりの待遇で飼い続けないといけないわけか
-
名前: 投稿日:2022/11/10(木) 07:06 No.1101738
※2
監督やらしてくれなきゃ辞めると駄々こねたから
-
名前: 投稿日:2022/11/10(木) 07:08 No.1101739
良かった、日本GPに来れてなかったのには理由があったんだね
ゼンカモンでビザが下りないのはヨスだけなんだね
-
名前: 投稿日:2022/11/10(木) 07:19 No.1101741
ストラテジーチームに手を入れるだけじゃあかんのか?
-
名前: 投稿日:2022/11/10(木) 07:28 No.1101745
まあ勝てるマシン作っといてシーズン最終戦を待たずしてダブルタイトル取られるとか、何やこの体たらくはってなるわな。
もっとも、代表を変えたところで改善すんのかって言うとまた別の話やが。
-
名前: 投稿日:2022/11/10(木) 07:42 No.1101746
ぶっちゃけ生え抜きなら誰がなっても一緒よね
-
名前: 投稿日:2022/11/10(木) 07:49 No.1101747
トッド(14年※93年のみロンバルディと共同)→ドメニカリ(5年4カ月)→マティアッチ(8カ月)→アリバベーネ(4年1カ月)→ビノット(4年)
ホーナーが皮肉混じりに
「監督が頻繁に変わったら組織として統率が執れない、どのチームとは言わないが私がレッドブルの監督になってから何回も代表者を変えてるチームがそれを証明してる」
って言ってたけど、ホーナーがレッドブル立ち上げと同時に監督になった05年からフェラーリは5回も監督変わってるし、ビノットが更迭されたら6回目の監督交代だもん、そりゃ統率なんが執れるわけ無いよ
-
名前: 投稿日:2022/11/10(木) 07:54 No.1101749
厳しい代表を連れてくる → マラネロが反発する
緩い代表を連れてくる → ぬるま湯体制が続く
-
名前: 投稿日:2022/11/10(木) 08:04 No.1101750
低迷して勝てなかった2シーズンがあって、今季は4勝。6勝くらいは出来ただろうけど、その中で変える必要のある所を現代表の元でやるか、新代表の元でやるのか。タイトル争い出来るチームになれるのか見ものですね。
-
名前: 投稿日:2022/11/10(木) 08:04 No.1101751
去年も終盤はチームに帯同してなかったから、マラネロで来年のマシン開発やってるだけだと思う。
仮にビノットを代表から外してテクニカルディレクターに戻すなら、マシン作る能力はあるから正しい方向だと思うけど、フェラーリの問題はマシンよりも戦略やピットクルーだからそこにメスを入れないと誰が代表でも一緒じゃない。。。。
-
名前: 投稿日:2022/11/10(木) 08:16 No.1101753
マクラーレンで例えるとジェームス・キーにザイドルの仕事やらせたり
ステラや今井さんがいない状態がフェラーリなんで
誰かレースの現場を仕切れる人がいて、ビノットが開発に専念出来る状態にしないと
-
名前: 投稿日:2022/11/10(木) 09:01 No.1101756
「ステランティス会長のジョン・エルカーン」ってあってるけど誤解されそうだね。
フェラーリ自体はステランティス傘下ではなくて、アニェッリ一族の資産管理会社の
エクソール傘下で、エクソールの会長がジョン・エルカーン。
過去のやり方的にはビノットをフェラーリ本社に戻して市販車かプロトの開発させてからクビだろね。
-
名前: 投稿日:2022/11/10(木) 09:24 No.1101758
体制がずっと変わらないレッドブルは優秀なんだな
-
名前: 投稿日:2022/11/10(木) 09:30 No.1101759
そもそもビノットにロンやトトみたいな仕事させようとしたのが無理筋
ブーリエやアビデブールみたいになるのが関の山
-
名前: 投稿日:2022/11/10(木) 09:52 No.1101762
フェラーリはイニャキルエダを時期監督候補として育ててるという話があったけど
ビノットの後任マジでイニャキになるのか
-
名前: 投稿日:2022/11/10(木) 10:20 No.1101766
チーム内の人間を代表に昇格させてもまた同じ事の繰り返しになると思うし
トッドみたいな他のモータースポーツでの監督経験者、もしくはF1経験者で
業界にも顔も利きそうな重鎮を引っ張ってくるしかないのでは。
個人的に見てみたいのは…
つ【フラビオ・ブリアトーレ】
-
名前: 投稿日:2022/11/10(木) 10:22 No.1101767
機密事項とか表に出したくない事もあるだろうから、事実上は更迭なんだけど昇格して本店勤務って感じに落ち着くかもね。
-
名前: 投稿日:2022/11/10(木) 10:44 No.1101770
チェザーレフィオリオを呼び戻したらどうだろう
-
名前: 投稿日:2022/11/10(木) 10:52 No.1101771
ホーナーの優秀さが際立つな。この人ほど頼りがいのある人物はいない。
好きではないけどトトもいい仕事をしてる。この二人に対抗できる人物なんて見つけられるんだろうか。
-
名前: 投稿日:2022/11/10(木) 10:57 No.1101772
誰が監督になってもヘラーリは基本変わらんし、
他に適材が居ればともかくも、居ないのならのび太のままでいいんじゃね?
-
名前: 投稿日:2022/11/10(木) 10:58 No.1101773
イーロン・マシク呼んで来たら半分以上クビにするだろう組織だからなぁ
しかしビノットクビにしてもルエダが残るならあんまり変わらないんじゃないのかね
-
名前: 投稿日:2022/11/10(木) 11:00 No.1101774
ぶっちゃけF1の事を考えるならビノットは残すべきw
クビにするなら代わりにブーリエかアビテブールを連れてくるべきw
-
名前: 投稿日:2022/11/10(木) 11:13 No.1101776
エンジニアとしては優秀なんだろうからマネジメントと意思決定権を委譲させればええよね。そんでもって戦略担当にまともな人事すれば機能せんのかな?
-
名前: 投稿日:2022/11/10(木) 11:53 No.1101781
18
ブリアトーレいいね
-
名前: 投稿日:2022/11/10(木) 12:34 No.1101794
正直ビノットなんて暫定処置で、早々に他所から上に誰か連れてきてビノットは現場に戻るのかと思ってた。
やっとかというイメージ。
でもここまで引っ張っちゃうと、社内政治的にビノット自体が更迭されちまうだろうな。
-
名前: 投稿日:2022/11/10(木) 12:41 No.1101798
ビノットがエンジニアとして優秀なら戻せばいいだけじゃねとは思う
-
名前: 投稿日:2022/11/10(木) 12:49 No.1101803
※17
ルエダじゃないんだ
よく監督代理やってるのに
ルエダって戦略担当責任者だろ
それが代表になったらすげえ面白そう
-
名前: 投稿日:2022/11/10(木) 12:50 No.1101805
※29
1行目のルエダはメキースの間違い
-
名前: 投稿日:2022/11/10(木) 13:12 No.1101813
シューマッハがあんなことになってなかったらな・・・。
今更ながら惜しいわ。
-
名前: 投稿日:2022/11/10(木) 13:56 No.1101827
経営が社内政治で遊んでる間は勝てないわな
-
名前: 投稿日:2022/11/10(木) 13:57 No.1101829
ノビッタをTDに戻すとまた新しい代表を政治的に攻撃して失脚狙うんよ
それで自分が代表に返り咲いたらまた優柔不断な事をする
でもTDも外してしまうとコイツ以上に良いマシンをプロデュースできるやつは居ない
つまり詰んでいる
-
名前: 投稿日:2022/11/10(木) 15:26 No.1101839
いったん大ナタ振るわないとどうにもならんよ
下手に残せばまた足の引っ張り合いやで
-
名前: 投稿日:2022/11/10(木) 15:54 No.1101843
トッドブラウンバーンシューマッハ呼び戻すしかねえな
-
名前: 投稿日:2022/11/10(木) 19:11 No.1101878
二冠ドライバー=ミック父=マックス・フェルスタペン
耐久の監督=ジャン・トッド=ザイドル(非イタリアン)
戦略に長けたTD=ロス・ブラウン=メルセデスのストラジ
鶴禿デザイナー=ローリー・バーン=エイドリアン・ニューウェイ
ワイのフェラーリ救済案
-
名前: 投稿日:2022/11/11(金) 08:31 No.1101969
フラビオはトラウマだからやだ