-
名前: 投稿日:2022/11/20(日) 20:35 No.1105728
シミュレーションとの相関性が正確だった事には喜んでたから
ほぼ予想してた通りなんだろうな
トトがセットアップ失敗したように演出してるだけで
-
名前: 投稿日:2022/11/20(日) 20:38 No.1105729
ブラジルはレッドブルが遅すぎただけかも
-
名前: 投稿日:2022/11/20(日) 20:39 No.1105730
100馬力で0.1秒遅くなるらしいからメルセデスのPUはホンダよりも700ps少ないって計算になる。(阿呆)
-
名前: 投稿日:2022/11/20(日) 20:41 No.1105731
これエンジンがダメなだけだろ。
もう認めたほうが良いよ。
-
名前: 投稿日:2022/11/20(日) 20:45 No.1105733
マクラーレンが遅いのもエンジンが原因だしなあ。
RBと同じエンジンを積んでいたらトップを何度も取っていても不思議でない。
-
名前: 投稿日:2022/11/20(日) 21:04 No.1105738
トイレに流したいくらいだ
さすがTOTO
-
名前: 投稿日:2022/11/20(日) 21:07 No.1105739
※3
1700馬力ホンダPU爆誕
-
名前: 投稿日:2022/11/20(日) 21:09 No.1105740
ええやん、高地専用マシンとして来年も使っていこうぜ
-
名前: 投稿日:2022/11/20(日) 21:13 No.1105742
いよいよHAMが年間0勝とか隔世の感があるな
-
名前: 投稿日:2022/11/20(日) 21:15 No.1105743
メルセデスはPUもアカンのやろうね
-
名前: 投稿日:2022/11/20(日) 21:32 No.1105747
そんなチームのミスせいで
ハミルトンの「年間1回はポールをとった」で賞が無くなったぞ!
-
名前: 投稿日:2022/11/20(日) 21:37 No.1105748
ダウンフォースを少しでも多く得ようとしてフェラーリもやってる様に給気をエンジンカウルのスリットから排気してるけど、風量多過ぎとか全体的なコンセプトの問題なんでしょうね。
-
名前: 投稿日:2022/11/20(日) 21:47 No.1105749
インテルラゴスでは空気が薄くて調子良かったのにほぼ海抜ゼロのアブダビでさらにドラッグ増やしたらこうなるわな
-
名前: 投稿日:2022/11/20(日) 21:50 No.1105750
結局F1マシンで1番ドラッグを発生させてるのはタイヤって事だったんだろうな
今年のメルセデスの様にあれだけリアタイヤ前がぽっかり空いてるとリアタイヤに当たるエアを整流するにも限界があるんだろう
-
名前: 投稿日:2022/11/20(日) 21:54 No.1105751
ダメ、絶対!
ゼロポッドやめますか?
それともF1やめますか?
-
名前: 投稿日:2022/11/20(日) 21:54 No.1105752
※11
「年間1回は勝ったで賞」もかなり望み薄だし、「最低5位以上で賞」だって失う可能性がある。ハミルトンってやっぱりすごいっていうのを認識できた1年だったけど、デビューからの連続記録をいくつも失う1年でもあったのかな
-
名前: 投稿日:2022/11/20(日) 22:04 No.1105753
まあそれならそれでDRSを上手く使って粘れればフェラーリにタイヤ勝負で勝ちきれるだろ
対レッドブルはそもそもDRS圏すら無理だろ
-
名前: 投稿日:2022/11/20(日) 22:05 No.1105754
それでその問題を解消する為にFIAが雨天を口実にタイヤーカバーの話出してきたのかね
-
名前: 投稿日:2022/11/21(月) 00:20 No.1105825
※14
ティレルの6輪もたしかそうだったよな
前輪小さく4輪にして空気抵抗減らすつもりが、結局後輪にバンバン空気当たってドラッグ大きくなるという……
-
名前: 投稿日:2022/11/21(月) 00:46 No.1105854
※16
結局全部終わった
来季は裸一貫出直し出来る余力が…残ってるかな?
まずはラッセルが目の上のたんこぶ
-
名前: 投稿日:2022/11/21(月) 00:51 No.1105861
来年はトップ争いに戻ってくるだろうな
出来なきゃ責任問題だろうし
-
名前: 投稿日:2022/11/21(月) 08:26 No.1105924
>単純に、このクルマは空力の効率性に欠けているんだ。
最後の最後にようやくハッキリゲロったな
-
名前: 投稿日:2022/11/21(月) 09:47 No.1105942
予選は大差だけど決勝になると割と接近するのはなんだろうな
今年のタイヤはドラッギーな方が扱いやすいというのは1つありそうだけど
-
名前: 投稿日:2022/11/21(月) 12:31 No.1105980
予選じゃハイグリップでギリギリまで速度を上げるから抵抗がドラッグで邪魔になる
決勝はペースが緩むしきちんと路面に押し付けたほうがタイヤ保つから抵抗が武器になる
-
名前: 投稿日:2022/11/21(月) 12:59 No.1105988
50馬力で1秒ちゃうの?
-
名前: 投稿日:2022/11/21(月) 13:39 No.1106000
※18
なんでもメルセデスの裏工作って考えるのやめたら?
あの水飛沫でまともな雨天レースなんか見られないわけで
それをなんとかしようとしてくれてるんだからいい事じゃないか
そんな思考だったら来年雨でメルセデスが勝ったらイチャモンつけるんだろうな
-
名前: 投稿日:2022/11/21(月) 15:14 No.1106013
※18
フルウェットの時だけ取り付ける想定のカバーまで疑うようになるのはだいぶ心がやられておるな
-
名前: 投稿日:2022/11/21(月) 19:04 No.1106076
そろそろトトもお役御免かな。あとハミルトンも年俸でごねたら危ない。
年に60億とか払うだけのメリットがないだろ。
-
名前: 投稿日:2022/11/21(月) 19:38 No.1106085
標高と速さの関係有るとかおもろいな
RBがオーストリアブラジル駄目なのは中間的な標高だからか?
-
名前: 投稿日:2022/11/21(月) 20:24 No.1106095
トトがブラジルでなぜ自分たちが速いのか分からないと
言っていたのは本当だったんだな。
→ まだクルマを理解できていない
-
名前: 投稿日:2022/11/22(火) 03:44 No.1106221
トトは日本にTOTOってメーカーがあるの知ってるんだよな
-
名前: 投稿日:2022/11/22(火) 08:22 No.1106242
オーストリアブラジルでRB失速はあの辺の速度帯だと曲がらないんだろうな。
他だと一部のコーナーだけだったから目立たないだけど。
-
名前: 投稿日:2022/11/23(水) 09:59 No.1106483
メルセデスが良かったのって通常のサーキットより標高が高いとこでドラッグが小さかったからでしょ、海のすぐそばでウイング立てたらそりゃダメでしょw