-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 12:09 No.1112199
結局ホンダとレッドブルのパートナーが続くんならRBPTでイチからPU製作に携われるって思って入ったスタッフいたら話が違うじゃないか!ってなるな
それとも金が貰えればなんでもいいのかな
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 12:21 No.1112202
PUメーカーだけするには旨みがないよな。
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 12:23 No.1112204
ウィリアムズホンダ
胸が熱いのう
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 12:30 No.1112209
レッドブルを振り回した挙げ句
元鞘に戻って良いのかな
傍から見ると結構えげつないぞ
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 12:31 No.1112210
レッドブルはフォードにRBPT売りつけて、自チームはまたホンダから買いたいとか思ってそう
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 12:35 No.1112211
ハースの参戦経緯を考えたらフェラーリを切るなんて無理じゃね
フェラーリはハースの連帯保証人みたいなもんでしょ
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 12:40 No.1112214
昔の人はマクラーレンホンダが良いのかもしれんけど、昔を知らんと例え話でもなんでレッドブルやめて中団チームなんか行くんだって思うわ。
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 12:48 No.1112218
もう撤退しないなんて言わないよ絶対~
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 12:59 No.1112219
マクラーレン・ホンダ
はたから見ればドロドロとした、悲惨な終わり方だったかもしれないけど、再び組むとなれば当事者同士は意外とサバサバと割り切ってそう
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 13:01 No.1112220
本スレのアンドレッディと組んだら最悪だろって何を根拠に言ってるんだが…
知ったかの根拠をほんと知りてーわ
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 13:06 No.1112221
むしろアンドレッティのほうがいいまである
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 13:09 No.1112222
ホンダがマクラと組んだらホンダ応援するのやめるわ、それぐらいマクラが嫌いになってんだわ
特にザックが居る間は無理
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 13:11 No.1112223
経験のあるエンジニアを雇えてF1村の政治を知り尽くしたマネージメントができるチーム
イギリスのチーム一択だな
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 13:37 No.1112225
ホンダの社長はエンジンメーカーとしての復帰は100%無いと明言してるから、あるとしたらチーム買収しかない。
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 13:38 No.1112226
分配金貰うためにはチームである必要がある。
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 13:51 No.1112227
首脳陣はカピート、ジルドフェラン、ブーリエ
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 13:58 No.1112229
いやホンダ復帰とかマジイラネ
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 14:11 No.1112230
アストンマーチンホンダでいいじゃん
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 14:19 No.1112232
ザクはアンタッチャブルズを追い出してくれたのに…
まあやっぱり混沌としてドロドロした関係の方が観てる側は面白いよねー
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 14:25 No.1112234
アンタッチャブルズにザクは含まれてないのか?
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 14:29 No.1112235
ウィリアムズ・ホンダ
マクラーレン・ホンダ
アストンマーチン・ホンダ
似合っててカッコいい
ハース・ホンダ
違和感半端ない。まあハース自体日本のスポンサーとかドライバー絡みが無いからね。
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 14:30 No.1112236
RBと続けていくのが一番良さげ。
コンスタラクターとしてピラニアクラブの中でやっていくより、
PUメーカーにも分配金やチャンピオンシップがかかるように政治する方が、まだ健全かも。
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 14:40 No.1112237
※4
レッドブルはむしろごね得の共犯だからどうでもいいけど、ホンダ撤退のせいでPU凍結に巻き込まれた他のPUメーカーの方が振り回されていい迷惑なんだよな。
バイオ燃料比率上げるタイミングでの凍結だから明らかにホンダ(レッドブル)有利だし。
本来、開発凍結はレギュレーションが安定してて性能が頭打ちで平準化したタイミングで実施するべき。
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 14:42 No.1112238
レッドブルはホンダのこと一切悪く言ってないからな
そら可能性は模索しているやろうけど、戻るとなれば真っ先に提携先として名があがるよ
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 15:13 No.1112241
PU凍結は他のメーカーも得してるだろ
だから渡りに船とばかりにみんなすぐに賛成したわけで
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 15:31 No.1112242
レッドブルって、ホンダだろうがルノーだろうがフェラーリだろうが何積んでも勝ちそう
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 15:31 No.1112243
愛国独身おじさん、「強国日本」妄想お人形遊びで昼間から独りで幸せそうだね
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 15:51 No.1112244
まあホンダ復活ならどっかのチームを買い取るだろうし
米キレさせたマクラーレンと組むよりはレッドブルを丸々吸収したチームの方が可能性ありそう
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 16:01 No.1112246
2026年にレッドブルが今と同じ体制や方針とは限らないし、少し様子見ながらってとこでしょう。
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 16:03 No.1112247
マテシッツが亡き後は、レッドブル本体は利益無く金がかかる育成は興味ないようだからタウリは売りに出されると思う。
レッドブル自体にもう売りたいみたいなこと言ってるしな。
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 16:07 No.1112248
ホンダ信者さんワラワラ
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 16:14 No.1112249
※31
ホンダ信者ってホンダファンのこと?
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 16:23 No.1112251
※24
悪口とは違うが結構振り回されてた
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 16:37 No.1112253
※30
マテシッツ自身が丸ごとポルシェに献上するつもりだったからな
ポルシェの乗っ取りみたいに騒がれてたが事実は逆
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 16:37 No.1112254
※24
タダで供給してくれて何百億も金までくれるんだから悪く言う理由がない。
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 16:41 No.1112256
>>30
アルファタウリを売却するならRBPTも先行き怪しくなるかもしれないし、色々動く可能性ありますね。まだ数年先の事だろうけど。
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 16:41 No.1112257
スーパーアグリみたいにスーパータクマ立ち上げてくれ
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 16:42 No.1112258
※35
悪く言うやつが居たんだわw
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 16:44 No.1112259
トロロッソ時代からずっとチームは売りに出されてるぞ
今に至るまで買い手がつかないだけで
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 16:56 No.1112260
ホンダの動向見てると、カーボンニュートラルと言ってる。 電気だけっては言ってない。
バイオ燃料に道筋立ててると思う。
カーボンニュートラル燃料とか言い出すコメント増えてるし。 またやりそうだよな。
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 17:01 No.1112263
どうせ社長が変わればまた意見変わるんだからエンジンだけやってレッドブルホンダやってるほうがいいんでないの?
例えばフェラーリのようにどっぷりF1に浸かってもう抜けられないよってがんばるのか?
F1でのビジネスが下手だから無理そうだなあ
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 17:36 No.1112273
復帰するのはええけど次はもっとアピールしろよ
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 17:45 No.1112278
ホンダはレッドブル首脳陣に運用丸投げ
レッドブル首脳陣は意思決定の独自性をキープしつつ、ホンダワークスを行う
株式はメルセデス的に複数の株主(ホンダとレッドブルとどこか)が分散して持つ
みたいな第3期の進化形が、案外理想的な気がする
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 18:12 No.1112285
いまみたいな形だけでいいよ。
チーム運営となれば政治力が求められるからね。
そういうのは向いてないというか、そうするなら欧州での会社としての影響力が強くないとやっていけない。
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 19:28 No.1112298
アストンマーチンホンダ
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 19:44 No.1112302
もともとホンダとアンドレッティはインディで長年組んでるんだよな
数年前に浮気しようとしてからは優先度下がってるっぽいけど
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 19:55 No.1112305
HONDAは選択肢として残すために登録しただけで、こちらの条件満たさないなら普通に撤退ですよって言ってるのに勝手に盛り上がってキレてるのいるよな
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 20:23 No.1112315
レッドブルの最終目的はフェラーリみたいになる事だから、26年正式にホンダとジョイント復活したとしても完全なPU内製以降できるまでの繋ぎという思惑があると思うわ
それに新PUでホンダが関わるのは電気系だけって話だからな
F1推進派はこういう中途半端な事を許容してまで復帰望んでるのかという
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 21:07 No.1112321
買い手のつかないタウリを、アンドレッティに売ってしまえ。
そこにホンダRBTのPUを供給するようにすれば、win-winだろ。
マリオ爺さんはイタリア系なんだし。
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 22:24 No.1112339
レッドブル振り回したとか言ってるけど契約満了してるけどな。アホは知らんか
-
名前: 投稿日:2022/12/20(火) 11:15 No.1112439
ホンダは株主含めて我慢が足りないんだよ。RBと組めて大チャンスって時に撤退するんだから。で今さら今後もって言われても上手くいかなきゃまた撤退か?
-
名前: 投稿日:2022/12/20(火) 11:20 No.1112441
HRCの連中が何言おうがホンダ本体と株主が首を縦に振らなきゃ何も変わらないだろ
今のホンダって昔のトヨタf1と同じで四輪と繋がり無いし全車EV化とか言ってるから今からf1に再復帰って選択肢がホンダにあるとは思えない
-
名前: 投稿日:2022/12/20(火) 19:10 No.1112552
※49
買う気があったらとっくに買ってるだろ
買う気がないから新規チーム参戦にこだわってるんじゃないのか
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 21:06 No.1112808
迷走
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 23:52 No.1112859
マルコ「我々は彼ら(ホンダ)に電気的な部分だけを受け持ってもらうことになると考えられていた。だが、我々は共通点に到達することができなかったんだ」
って事だから、RBPTの新ICEにホンダのERSを合わせる案は無くなった(ホンダが断った)模様。
また、
マルコ「ホンダが復活するときには、彼らにはトップチームが必要だ。それがトップチームではないアルファタウリであるはずはないよ。とりわけ、我々(レッドブルとアルファタウリ)が違うエンジンを搭載すれば、我々との相乗効果もなくなるからね」
って事だから、26年以降はホンダはレッドブルとアルファタウリとは組まない感じだと思う。
とはいえ買収出来そうなチームも無いし、25年で終了なのかなと思う。
-
名前: 投稿日:2022/12/22(木) 00:08 No.1112865
>マルコ「ホンダが復活するときには、彼らにはトップチームが必要だ。それがトップチームではないアルファタウリであるはずはないよ。とりわけ、我々(レッドブルとアルファタウリ)が違うエンジンを搭載すれば、我々との相乗効果もなくなるからね」
ここだけ聞くと、解釈によっては
マルコ「ホンダが復活するときには、彼らにはトップチームである我々レッドブルが必要だ。それに、我々(レッドブルとアルファタウリ)が違うエンジンを搭載すれば、我々との相乗効果もなくなるからね」
と言う意味ともとれる?
-
名前: 投稿日:2022/12/22(木) 00:08 No.1112867
今度こそ、知財を置いて行け。
-
名前: 投稿日:2022/12/22(木) 00:48 No.1112883
※57
無いよ、諦めろ