-
名前: 投稿日:2023/01/07(土) 20:10 No.1115933
レッドブル系には電動部品のみ、キャデラックにはICE+電動部品のフルワークス提供ならホンダの損にはならないし、より重要になる電動部品の制御ノウハウは3チーム分手に入るし御の字。後はレッドブルがごねる可能性とルノーの提供数が問題になるくらいかな
-
名前: 投稿日:2023/01/07(土) 20:17 No.1115935
ルノーエンジンにホンダバッヂ付ければいいんじゃね?
-
名前: 投稿日:2023/01/07(土) 20:19 No.1115936
その頃にアルファタウリの処遇も変わって無くなってる可能性があって
新規のチームがルノー搭載って事になってるだろ
-
名前: 投稿日:2023/01/07(土) 20:35 No.1115940
電気系だけだと責任の所在が不明瞭になるから、トラブル出始めたら剣呑なムードになるよね
-
名前: 投稿日:2023/01/07(土) 20:44 No.1115941
キャデラックがシャシー開発するって話にも聞こえるけどな
ホンダはただHRC名義だから名前に乗らない下請けって事だろ。
-
名前: 投稿日:2023/01/07(土) 20:45 No.1115942
つい昨日までルノーで合意済とか言ってたやんけ。まったくいい加減にも程がある。どうせポルシェみたいに1,2年はこの話題で引っ張るつもりだろ?資金集めのためにさ。分かってるよ
-
名前: 投稿日:2023/01/07(土) 20:49 No.1115943
ルノーのカスタマーエンジンにキャデラックのバッヂなら付ける意味あるけどホンダがわざわざ今更エンジン開発してキャデラックのバッヂ付ける意味有るか?
ホンダが金出してGMの宣伝するって事なんだが?
-
名前: 投稿日:2023/01/07(土) 20:49 No.1115944
これGM広報がルノーって言う前に記者の希望的観測で出た奴やろ
まとめの時系列がおかしいな
-
名前: 投稿日:2023/01/07(土) 20:56 No.1115946
キャデラックバッジのホンダエンジンってホンダにどんなメリットがあるんだ
-
名前: 投稿日:2023/01/07(土) 21:10 No.1115949
バッジではないだろアンドレッディキャデラックというチーム名でHRCだから名前に乗らないだけで言うならメルセデスのイルモア扱いって事だろ
-
名前: 投稿日:2023/01/07(土) 21:12 No.1115950
むしろ、レッドブルがRBPTによるICE自製を諦めて、
ホンダワークスを選んだ方が全て丸く収まるんだがな。
-
名前: 投稿日:2023/01/07(土) 21:13 No.1115951
だからアンドレッティは24年からはルノーPUだよ
ルノーは1チームにしか供給してないからね
26年からはホンダかもしれないし、他かもしれない
-
名前: 投稿日:2023/01/07(土) 21:17 No.1115952
今やルノーエンジンも信頼性はともかくパワー的には悪くない選択だろうけど
ルノーはカスタマーに対する対応が?だから
本当は既存他メーカーと提携したんだろうけどね
-
名前: 投稿日:2023/01/07(土) 21:20 No.1115953
※1
確かにそれがレッドブルにとって一番いい選択だと思う
ホンダは新しい事やりたいのかもしれないけどね
-
名前: 投稿日:2023/01/07(土) 21:52 No.1115954
ホンダはレッドブルに知的財産権売らなくて本当によかったね。
また歴史に残る阿呆な経営判断と揶揄されるところだった。
-
名前: 投稿日:2023/01/07(土) 22:48 No.1115961
ホンダはアンドレッティと色々あったし
まあ無いな
ホンダ側がスライディング土下座を華麗に決めたらどうなるかは知らんがまず無いな
トヨタのF1復帰をアキオが決断するのと同等の可能性かな
-
名前: 投稿日:2023/01/07(土) 22:53 No.1115962
もしホンダが正式に復帰するなら、マクラーレンにでも供給して
ホンダのロゴをデカデカと載せないとな
ついでに、マクラーレン・オートモーティブとのOEMで新NSXも販売すればいい
車体がマクラーレン製で、エンジンはリカルド社とホンダの共同開発のやつ
-
名前: 投稿日:2023/01/07(土) 23:00 No.1115964
逆にインディのほうがシボレーにスイッチするんじゃない?
GM的にはインディはシボレー(イルモア)でF1はキャデラック(ルノー)でブランド分けができるし
-
名前: 投稿日:2023/01/07(土) 23:10 No.1115967
これ勘違いしてる奴もいるが事実上のフルワークス扱いでの参戦って事だろ
ただエンジンはHRC社製って事での話で進んでいるんじゃないのか?って話が今の段階でエンジンサプライヤーとしてGMが参戦するって言ってるわけじゃないし、ましてやタイトルスポンサーとしての立場でと言ってるわけじゃない
GMが言ってるのは既存のエンジンサプライヤーと契約したって言ってるだけで
アンドレッディとキャデラックでは無くアンドレッディキャデラックってチームって事だろ要するにバッジでホンダーがとかの話じゃない
-
名前: 投稿日:2023/01/07(土) 23:18 No.1115968
※19
フルワークスかどうかは、既存のメーカーがどこになるかに寄るな
アンドレッティキャデラックがルノーPUを載せるなら、アルピーヌがルノーのワークスチームだから
アンドレッティキャデラックにとってはワークスエンジンにはならない
-
名前: 投稿日:2023/01/07(土) 23:27 No.1115970
アメリカ・ホンダがちょっかい出してのカップリングなら、
第3期のBARの悪夢の再来で、良いこと起こる気はしないな。
-
名前: 投稿日:2023/01/07(土) 23:37 No.1115973
アメリカ・ホンダには、プレミアムブランドのアキュラあるからな
キャデラックにPU供給は反対しそう
-
名前: 投稿日:2023/01/08(日) 00:33 No.1115979
ちょっと前にGMの広報がルノーと交渉を進めてるってはっきり言ってるのになんでこんな話になってんだ
-
名前: 投稿日:2023/01/08(日) 00:41 No.1115980
もうPUだけの供給にメリットなんてないんだよな~
しかも電気モーター系統だけとか100%ない
今のF1はビリでもチームを持てば利益が出る
PUだけとか赤確定
RBと契約してる現行の開発を凍結してるレギュレーション25年までで引き上げると思う
-
名前: 投稿日:2023/01/08(日) 01:40 No.1115987
ホンダってF1で培った電気の技術を使って色々やろうとしてるのに電気だけはやりたくないんだな
-
名前: 投稿日:2023/01/08(日) 02:03 No.1115989
ホンダが今の状況なのはフラフラしてる結果だからあまり同情できないなあ
-
名前: 投稿日:2023/01/08(日) 03:36 No.1115994
>>23
その交渉が24-25だけか、その後もなのかが解らんからでしょ
24-25はほぼ確だろうし他のチームもこのままでしょう
ただ26~はワークス以外は何処も決まってないと思うよ
PUサプライヤーとして6社居るってだけ
-
名前: 投稿日:2023/01/08(日) 04:50 No.1115996
そもそもアンドレッティが参戦出来るかどうか、チーム側がNoって言ったら出来ないし。ルノーだけでも賛成で何とかなるなら可能かもしれないけど。
-
名前: 投稿日:2023/01/08(日) 05:35 No.1115997
ずっとファンを翻弄し続ける悪徳企業ホンダ
-
名前: 投稿日:2023/01/08(日) 06:33 No.1116000
ルノーの話はGMの広報
ホンダの話はこの記事だけの推測
議論する余地もない
-
名前: 投稿日:2023/01/08(日) 10:50 No.1116018
※30
だから最初から言ってるじゃん
アンドレッティは24、25年はルノーPU。
それはルノーPUだけ1チーム供給だからほぼ自動的に決まってる。
26年からはGMのスポンサードも含めて未定。
-
名前: 投稿日:2023/01/08(日) 11:07 No.1116020
ホンダがもし供給するんだったら、もうギアボックスを供給できるチームとの契約も終了してるという事。ホンダが参戦発表もしてないのにホンダはあり得ない。
-
名前: 投稿日:2023/01/08(日) 12:14 No.1116026
※32
だから24年はルノーなの
ホンダがどうのと噂なのは26年からの話
別々の話なのよ
-
名前: 投稿日:2023/01/08(日) 16:15 No.1116059
この紫のカラーかっこええな
F1でもこれで頼むわ
-
名前: 投稿日:2023/01/08(日) 20:01 No.1116093
30の意見が全てだよね
F1側の主張は「長期的に参戦を続けられることを証明する必要がある」のため、「26年以降は未定」だとそれを理由に足引っ張られて参戦が確実につぶされてしまう
そのため、現時点では26年以降もルノーと申告しているでしょうね。PUメーカーでアンドレッティ参戦に肯定的なのはルノーだけなのだから
-
名前: 投稿日:2023/01/08(日) 21:12 No.1116103
RBPTは市販車販売メーカー兼F1スポンサーになっちゃえばいいんでないの
アストンマーチンみたいに。そしたら普通にホンダ参戦出来るべ。
-
名前: 投稿日:2023/01/08(日) 22:55 No.1116120
※35
だから24年はルノーだってな話しかしてないの
あとはどの記事も憶測
26年の話なんかあのインタビューでは全くしてないぞ
-
名前: 投稿日:2023/01/08(日) 23:34 No.1116126
※37
26年以降は未定だからホンダみたいな意見に対する意見を述べたまで
記事内容に意見しているわけではない
-
名前: 投稿日:2023/01/09(月) 09:33 No.1116143
※38
だから24年ルノー 以外は全部想像だって言ってるの
-
名前: 投稿日:2023/01/09(月) 11:37 No.1116151
※39
想像の意見に対する意見を書いて何が悪いの?
「24年ルノー 以外は全部想像」だから
想像内容の意見に対して意見を書くのは無意味だと言いたいわけ?
何を問題にしているのか良く分からないな
-
名前: 投稿日:2023/01/09(月) 12:54 No.1116167
パンテーラ・チーム・アジアもエントリーしたね
-
名前: 投稿日:2023/01/09(月) 12:59 No.1116168
※40
何を言ってるの?
それ以外は何も決まって無いんだから、26年からルノーかもしれないし他(ホンダ含む)かもしれない
だから「ホンダかもしれない」に対して「ホンダはあり得ない」「それが全てだ」と断言して否定する根拠も無いって事
-
名前: 投稿日:2023/01/09(月) 14:36 No.1116185
キッチリ撤退しないでズルズルしているから、こうやって面倒に巻き込まれる。
-
名前: 投稿日:2023/01/09(月) 15:54 No.1116194
※42
やっと理解できた。31、33と同一人物なのね
30の方の真意は分からないけれど、
少なくとも私は「ホンダはあり得ない」「それが全てだ」と断言したつもりはないよ
将来のことなど分かるわけがないからね
私が言いたいのは、現状参戦表明してもいないホンダについてアンドレッティ側が将来的に使うかもとは言えないということ(理由は35で書いたとおり)。だから「現時点では」とわざわざ意識して書いた
そのため逆に「26年からはGMのスポンサードも含めて未定」と断言できる根拠が知りたいですね
-
名前: 投稿日:2023/01/09(月) 18:30 No.1116216
>26年からはGMのスポンサードも含めて未定の根拠
ん?26年からはGMのスポンサードも含めて決定・発表してたっけ?
-
名前: 投稿日:2023/01/10(火) 00:40 No.1116278
※45
そういう不明箇所を黙認する議論になるのなら、
私は24年参戦どころか26年からですら参戦できるか怪しいと思ってる
一からチーム作ってF1車両の設計・製造・運用をアンドレッティは舐めすぎとなる
参加拒否する大多数のチームの意見の方が正しいとさえ思ってしまう
-
名前: 投稿日:2023/01/10(火) 09:20 No.1116320
ホンダにはキッパリと撤退して欲しいわ、自分達の都合で掻き回し過ぎだと思うわ、所詮サラリーマン企業だし、長期ビジョンも無いし、交渉も下手だし、でも応援はしてるけどね。
-
名前: 投稿日:2023/01/11(水) 00:10 No.1116427
※46
は?聞かれたから返信したんだけど、書いた事の意味わかんないかな?