-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 07:27 No.1117365
それとはまた違うが、
レッドブルはイベント走行用のショーカーをそろそろ更新しようよ。
今のもうかなり前のマシンだろ。
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 07:44 No.1117367
※1
修理メンテしやすいんだろうなV8NA時代のマシン(エンジン)のほうが
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 08:01 No.1117368
というかPUは知財てんこ盛り&高圧電流扱う技能必須で使いづらいってか使えない
同じサイズのNAエンジンなんて作ってくれるやつはいないし、いても無駄にコストかかる
PBPTが稼働すればそれも解決するだろう
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 08:16 No.1117370
レッドブルは自分からRB19ともnew carとも言っちゃってるからな
誤訳じゃないんよ
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 08:18 No.1117371
あのイベント用マシンのエンジンは実際にはルノーPUじゃなくてコスワースV8NAだっけか
それなら手入れ簡単よね
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 09:26 No.1117378
新車発表会とプレシーズンテストとレース初日での変化を楽しむのも、F1の醍醐味だから
仕方ないね。
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 10:07 No.1117381
最早定着してきつつあるから別にいいよ。
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 10:34 No.1117385
新車発表なのか体制発表なのかハッキリ言えばいいww
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 10:48 No.1117387
まあリバリー(カラーリング)って、どちらかと言えばスポンサー向けのお披露目会みたいなもんだからなあ。最近は実物どころあCGで済ませちゃってるところも多いし。でも「○○日に新車発表!」みたいに言っとかないと注目が集まらないからね。
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 11:02 No.1117389
もう、正直に、”今季カラーリング&スポンサー発表会”を名乗ったら。
今年型のカラーリングを知るのも、楽しみの一つだし。
新車ギリギリまで隠したいのも良くわかるし。
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 11:42 No.1117393
スポンサー&カラーリング発表会って名前変えればいいよ
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 12:01 No.1117395
どうせ開幕戦までにがらりと変えてくるチームだってあったし、別にって感じ
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 12:29 No.1117400
※10
タウリは正直にカラーリング発表会と言ってるな
まあ注目されてスポンサーが喜ぶなら別に名前は何でもいいんじゃねとは思う
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 12:46 No.1117404
早目にこういう欺きの発表をするのは何の意味があるんだろうか?
もはや今期の実車だと信じる者は誰も居ないのに
ガチでライバルを混乱させる意図だけなのか、それとも早期発表の契約義務でもあるのか
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 12:50 No.1117407
※1
でも今使ってる2011年のRB7なら爆音が楽しめるから……
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 13:19 No.1117412
発表会後のパルクフェルメルールでも作れってか?
大人しく開幕まで待てば良いだけなのに
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 13:49 No.1117421
こういう発表会に使うお金も予算上限に含まれているんだよね?
もしも含まれているなら、無駄な発表会なんか、止めれば良いのに。
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 14:03 No.1117424
※16
それは筋が通らん
なら発表側も大人しくしてろよが通っちまうぞ?
指摘されてる通り新車発表会と嘘つくんじゃねえって事
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 14:34 No.1117429
14
クルマに社名・製品名が入ってるのをスポンサーに見せるため?
17
マーケティング費用は除外だから含まれないかも
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 15:22 No.1117435
アルファタウリはトロロの時の明るい青を使って欲しい。飽きた。
思い切って黄色や紫の方がいい。なぜならコース図で動いてる●が青多すぎで、どれがタウリの青かわからんのよ
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 15:53 No.1117440
気持ちはわかるけどしゃぁないわな。
ただ、せめてダミーでも旧型とは異なる車体にして情報戦くらいしてくれると盛り上がるけど。
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 16:38 No.1117446
タウリはトロロッソ時代のメタリックブルーとか素直にかっこいいからな
エディフィス並べた時とか特に
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 16:53 No.1117448
※17
マーケティングは制限に入らん
レッドブルがよくドライバー連れてイベントやってるけどああいうのも入らん
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 18:01 No.1117455
新カラーリング発表会だしなぁ、テスト初日に比較画像で分かるし今の新車発表は見る価値ない
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 18:17 No.1117459
まぁ。しょうがないよね・・・・。
開幕前テストから、初戦の金曜フリー走行まででも
ガラッとマシン変えてくるのすら当たり前になってるし。
で、それがF1の面白いところでもあるし。
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 22:53 No.1117517
ファブレガスおじさんに「和訳が間違ってる」ってすごい説教だな
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 23:09 No.1117519
赤牛もタウリもカラーリング発表って言ってるがどれだけの人騙されるか楽しみや
-
名前: 投稿日:2023/01/17(火) 01:39 No.1117538
もう、発表会仕様を開幕戦仕様に限定すればいいんだよ
他チームに見られるから出さないって言って出したマシンも予算制限の範囲かにする(CGは完全NG)
-
名前: 投稿日:2023/01/17(火) 08:27 No.1117560
マクラーレンは多分レゴブロック
-
名前: 投稿日:2023/01/17(火) 16:58 No.1117639
マーケティング費用で済むんならメルセ以外で余裕が有るところでゼロポッド仕様のガワで発表会ヤってくれよ
-
名前: 投稿日:2023/01/17(火) 21:46 No.1117683
※21
新しいダミー作るのもコスト掛かるからな