-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 12:21 No.1117397
>>54
「こんなのが」って
具体的にどんなことなのか答えてよ
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 12:24 No.1117398
普通に良い音してるやん
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 12:33 No.1117401
V8、V10、V12
それぞれにメリット・デメリットってあると思うけど
有識者多いコメ欄だから教えてほしい
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 12:55 No.1117408
米3
同じ技術レベルであれば気筒数が多いほうが馬力が出る。
ホンダのGPマシンがわかりやすいが、125cc5気筒、250cc6気筒とかやっている。
ちょっと前にもMotoGPで他社が4気筒のところにV5とかやっている(後に禁止)。
気筒数が多くなるとエンジンがでかくなるので、車体設計に影響が出る。
なので間をとったV10が出た。
馬力:V8<V10<V12
寸法:V8<V10<V12
ただ片バンクが奇数になるとエンジンの燃焼/回転バランスを取るのが難しいので技術的にはV10が難しい。
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 12:56 No.1117409
スバルは実際にF1参戦したからな
HKSといすゞはまさに幻に終わったエンジンだわ
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 13:04 No.1117410
バブル全盛期の頃だし、パーツ屋がF1目指せるほど余裕があった時代なんだろうな
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 13:16 No.1117411
今回のオートサロンが外れってカスタムカーイベントにフォーミュラ展示してどうすんねん
メインはあくまで改造車だわ
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 13:23 No.1117413
インプレッサにマフラーや毒キノコとか付けてたわ
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 13:44 No.1117419
俺は今でもセルシオに竹ヤリ
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 13:45 No.1117420
※7
ほんとそれ
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 14:26 No.1117426
まあローラのマシンが当時の下手なF1マシンよりも出来が良かったってのは事実だが
ただT91/50はあくまでF3000マシンだから、ギアボックスとかラジエター周りとかはそれ相応の容量しかなくて、実際にF1用のエンジン載っけたら「ギアがエンジンのトルクに耐えられない」「排熱が追いつかなくてオーバーヒート続発」とかで苦労したらしい
HKSだけじゃなくて無限(ホンダV10じゃなくて独自のV8を開発してたころ)も似たようなところで苦労したって聞く
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 14:31 No.1117428
HKSハイパーMAX入れてたけどクソみたいな出来だったな…
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 14:55 No.1117431
オートサロンは毎年毎年ジジイが見ず知らずの若者に絡んで知識自慢してる場所って感じ
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 14:56 No.1117432
このエンジンの存在を始めて知ったのは、オートスポーツではなくオプションだった記憶。
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 15:25 No.1117436
マセラティだってF1由来のエンジンとか謳った車出してるんだから別にいいじゃん。
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 15:45 No.1117437
180度V型
これツッコむとこ?
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 15:51 No.1117438
管理人の車なんなんだよw
ワシも若い頃はHKSパーツ使ってたが。
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 16:07 No.1117441
F1という最高峰の技術を使って、レース用にギリギリの耐久性で
作ったエンジンが、リッターあたり約200馬力。
そう考えるとバイクのSSは市販車NAエンジンで同じ馬力だから、
バイクのエンジンって凄いよな。
子供のころ、YZF-R1の1000ccエンジンを3つ並べて
3000ccの600馬力にしたら、市販バイクエンジンでF1エンジンができなかと夢見ていた。
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 16:12 No.1117442
いすゞのやつと並べて展示してほしい
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 16:23 No.1117444
管理人さんけっこう若いのかな?HKSのパーツ使ってるなら20代前半かな
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 16:36 No.1117445
※3
※4に追記すると気筒数が増えると単純に部品点数が多くなるからトラブルの種が増え、軽量·コンパクト化が難しい
ゴチャゴチャしていくから給排気のレイアウトも自由が効かなくなっていく
F1ともなるとテストや実戦に耐えられる部品も一級品が求められる、例えばピストン一個でも基準落ちの失敗作が出来てしまうことがどうしてもあるのだけれど、6気筒なら6個一級品を揃えればいいところを12気筒だとその倍要る
パワーを得やすい代わりに高い技術と手間が必要になるってことだね
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 16:58 No.1117449
※16
それ言うとお前さんが突っ込まれるぞ
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 17:32 No.1117452
ルマンでクリエーションとかオレカにエンジン供給してたエイムはもうモータースポーツはやってないのかな
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 18:10 No.1117458
基本的に水平対向12気筒ってのは180度V型のことをいうよね
本当に水平対向のクランクシャフトで12気筒の変態エンジンってあるんだろうか
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 18:27 No.1117460
シリンダーが同タイミングで左右運動するから正確にはボクサーエンジンじゃないんだよね
だからフェラーリ312シリーズに使われたものも正確には180度V型12気筒
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 19:12 No.1117472
>>5
スバルは金と名前だけでエンジンは作ってない
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 19:54 No.1117481
当時は、可変吸気や可変バルブタイミングの技術もないから、ヘッド周りがコンパクトだよね。エアファンネルの短さからすると、かなりピーキーなエンジンなのかな?
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 19:54 No.1117482
ISUZUとSUZUKIも展示して欲しいな
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 19:54 No.1117483
でもスバルというバッチの付いたエンジンが参戦したのは事実だろ
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 20:15 No.1117485
米27 ホンダは91年に可変吸気トランペット使ってなかったっけ
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 20:43 No.1117487
HKSのF1エンジンって以前から展示して無かったか?
なんでいまごろ話題になってんの?
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 20:53 No.1117492
※16
フェラーリって会社を知らないのかな?
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 21:00 No.1117495
※20
このサイトも10年ぐらいあるし、この記事含めて年齢層高めの内容ばかりだけど、HKSのパーツを使ってると20代前半ってどういう考えなんですか
-
名前: 投稿日:2023/01/16(月) 22:50 No.1117515
※5
※26
※29
金だけむしり取られてハードを勝手に作られたあげく性能が出ず
スバルで分解調査した結果、損切り撤退したのよね。
砂型マグネシウム製ヘッドカバーの雑な見た目が記憶にある。
-
名前: 投稿日:2023/01/17(火) 00:53 No.1117533
34
勝手に作られたというか、
カルロ・キティが自分トコ(モトーリ・モデルニ)で作ったエンジンに
後からスバルの名前が乗っかっただけ
言うて毟り取られたってほどは金かかってない
-
名前: 投稿日:2023/01/17(火) 02:21 No.1117541
カルロ・キティ自身もさして関与せず犬と遊んでばかりだったという
一体誰が得したんだろうな、あのプロジェクト…
-
名前: 投稿日:2023/01/17(火) 11:32 No.1117586
>>4
>>21
V6が高回転に適さないのも回転バランスが難しいからだもんな
その他出ていないメリットデメリットとすれば下記の感じかな
気筒数増やすメリット
・同一排気量NAの場合エンジン回転数を上げなくても同一パワーが得られる
→信頼性や耐久性の向上
・同一排気量ターボの場合過給圧を上げなくても同一パワーが得られる
→信頼性や耐久性の向上、複雑な制御の不要
・音源が高音寄りになる
→C特性騒音(対振動)対策が容易
気筒数増やすデメリット
・クランクシャフトが長くなる
→ねじり振動や剛性不足の対策が必要
・熱源が増える
→冷却対策が必要
-
名前: 投稿日:2023/01/17(火) 17:02 No.1117642
しかしNAに回帰した初期はバラエティに富んでた
ここで上がってるものの他にもライフのW12とかティックフォード5バルブとか
たぶんダメやろなぁの予想を外さん勢力が話題を提供して楽しませてくれた