-
名前: 投稿日:2023/01/17(火) 22:12 No.1117688
二輪はそんな問題ないんだけどな
GPデビュー初年度で世界チャンピオンとかいるし
-
名前: 投稿日:2023/01/17(火) 22:21 No.1117690
角田くんは、インターナショナルスクールいってたのがデカいよね。
-
名前: 投稿日:2023/01/17(火) 22:22 No.1117691
ハッキネンとミハエルはカートやってた10代の頃から知り合いらしいけど、お互いに母国語しか話せなかったから会話はしなかったそうな
英語圏以外はみんな言葉の壁はあるんだよ
-
名前: 投稿日:2023/01/17(火) 22:30 No.1117693
角田も岩佐も英語でインタビューちゃんとできて偉いねー
-
名前: 投稿日:2023/01/17(火) 22:33 No.1117694
虎はそもそも日本語ですら
コミュ障気味だったし...
-
名前: 投稿日:2023/01/17(火) 22:54 No.1117697
いつの時代の話をしてるんだよ…
-
名前: 投稿日:2023/01/17(火) 23:07 No.1117699
語学抜きにコミュ力だとおそらくいちばんは角田だろうね
他のドライバー(ガスリーとかガスリーとか)との絡みは半端ない。
-
名前: 投稿日:2023/01/17(火) 23:10 No.1117700
角田は英語力以上にグイグイ輪に入って行ける力があるのが強い気もする
-
名前: 投稿日:2023/01/17(火) 23:13 No.1117701
ほんとに分かっていってるのか?和田孝夫とか
風戸裕がF1デビューしてたらとか言ってるのとはレベルが違う話だぞ
-
名前: 投稿日:2023/01/17(火) 23:19 No.1117702
可夢偉はなんか英語で話してる時の方がイキイキしてない?
一貴はまあ、発音は綺麗ですし、まあ流れるような感じじゃないんですけど
日本語でもまあそうですし
-
名前: 投稿日:2023/01/17(火) 23:56 No.1117711
海外のレーシングドライバーも海外進出するには言葉の壁があるんですけどそれは
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 00:04 No.1117712
本スレ>>777
いつだったかのスーパーGTでバトンが参戦したときエンジニアすら日本語話すんでさっぱりわからずかろうじて山本尚貴が英語できるんでチームのミーティングの後に山本と再度ミーティングしなきゃいけなかったみたいなことを話していた気がする
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 00:07 No.1117713
語学とコミュは角田
営業はタキ
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 00:10 No.1117714
琢磨がガナッシ11号車のオーバル担当に決定だってよ
噂通り去年までのTK枠に収まったな
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 00:28 No.1117715
>>11
日本と違って真っ当な英語教育してるので…
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 00:28 No.1117716
チーム「喋って(棒読み)」
チーム「え、英語もできないの?(棒読み)」
チーム「そんなんじゃ甘いよ?(棒読み)」
(渋々しゃべる日本人ドライバー)
チーム「あのさぁ、もっと舌とか使ってよ(棒読み)」
チーム「そんなんじゃいつまで経っても通じないよ(棒読み)」
(日本人ドライバーは喋るのをやめチームの手を振り払う)
チーム「え、やめちゃうの?」
チーム「しゃべってよ、怒ってんの?(棒読み)」
チーム「あのさぁ…(棒読み)」
(日本人ドライバーは勢いよく立ち上がり黒いのにつかみかかる。一転攻勢開始)
日本人ドライバー「調子こいてんじゃねえぞこの野郎!ホモのくせによぉ、何がしゃべれだぁ、お前が日本語しゃべれよぉ。ほら美味いんだろぉ、ほらしゃべれよ(棒読み)」
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 00:39 No.1117718
>>1
そりゃ大半が日本のワークスチームなんだからな
海外メーカーのワークスで走ったのは原田哲也くらいじゃね?
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 01:12 No.1117726
今は見込みのあるドライバーはちゃんとガンガン海外でキャリアをスタートさせて海外の言語とシステムに慣れてるけど
突出してないから日本でキャリアをスタートしたけどSGTに継続参戦できるぐらいにはなったドライバーがGT3で海外に出にくくなってる面はあると思う
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 01:25 No.1117729
カムイは英語でコミュニケーションできるとは言っても稚拙で中学生レベルですらない
ちゃんとできてるの歴代でも琢磨しかいない
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 01:37 No.1117732
言葉の壁もそうだけどそれ以上に
若い頃からそれに触れる、競争できる環境がそこにある事の方が大きな差だろう
特に日本人的にはこれが悪い事とは思わんが教育的にほぼ18歳までは色々と縛られてしまう部分も
向こうでなら家から通えて、自国から通えて、学校の縛りも気にせずやってしまえる身近さって言うのかな
でもそれは地続きで多くの国が密集しているヨーロッパだから可能なもんで日本からその年代で国際レースに出まくってなんてほぼ不可能だしね
ルクレールとかアルボンとかあとラッセルだったっけな?子供の頃からカートの場にいるあの環境
ここに日本人が向こうと同条件になるために早いうちから行こうと思ったら一家総出で親は子供の為に全てを注ぎ込まなければならないレベルになってしまう
何事にもスペシャルは出にくい環境かもしれんがそれでも世界の中では日本なんてトップクラスに恵まれている環境だと思うよ全てにおいてね
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 01:50 No.1117734
日本人は確かに文法も真逆だったりで英語は苦手なのかもしれんが
必要に迫られりゃみんな話すようになるんだよ
例えば空港とか英語が絶対必要な職種だけでなく普通のショップの店員も話すようになる
海外に出るスポーツ選手も野球は全然だけどサッカーの連中は各国言語ベラベラ話すよな
1人で多言語ペラペラもいるし
よく言われるけど日本は日本だけでほぼほぼ完結できちゃうし
人口も多いので大事な論文やら何やらどんどん自国言語に翻訳されるという環境の強みも英語を覚えざるを得ない人口の少ない国の人が言ってたようちには全然そういう翻訳がされないんだと
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 01:52 No.1117735
実際、欧米は家業を子供につぎ込んで出てくるような選手が多いよ
ホンダが何から何まで面倒見てあげてるうちはダメなんじゃない?
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 02:34 No.1117740
上の方にもコメントあったけど、
二輪の若い子達は昔からブロークンイングリッシュで、
堂々とインタビューに応えてたよね。
あれでいいんだよ。
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 02:52 No.1117741
角田はドライバー間で子供として可愛がられるコミュ能力とそのレベルの英語力はあるけど、チームに的確なフィードバックとかチームへのリーダーシップに関してはコミュ能力も英語も両方不足してるよ
単純に英語力だけ見てもグリッドで20番目
歴代日本人の中では上の方だけど、イコール条件で戦うための壁はまだまだ高い
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 03:12 No.1117743
あのミハエル・シューマッハですら苦労して英語を勉強したとか言ってたしそんなに速くない日本人はもっと努力しなきゃだめだな
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 06:39 No.1117749
英語ができないカムイが助っ人でIMSAに何回も呼ばれるんだ。へー。
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 07:32 No.1117752
高校まででも計6年間、大学行ったら教養課程までで計8年、文系なら計10年間英語の勉強するのに
ほとんどの人が話せるようにならない学校教育って残念すぎるよな
受験のために訳わからん古くさいイディオムとか懸命に暗記して終わったらみんな忘れちまう、日本式英語教育という壮大な無駄…
大多数の国民には少しでも聞いて話す実際的なスキルを身に付けさせた方が日本人が世界と渡り合うのに余程役立つ
もちろん論文とか記事を読んだりする読み書きができる人材も必要だが、大多数にはそういうのは不要
高度な読み書きは能力の高い人間だけに教育すればいい
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 10:30 No.1117765
愛国おじさん「わしも英語話せるぞ😤でもまずは美しい日本語を使えるようにしなさい😤TRUTH😍川井ちゃん😘セナ🤩」
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 10:42 No.1117766
サッカーの海外組はプロ入り前後から移籍を見据えて自分から勉強して出て行ってる
システムより意識の差で、そこで躓いているようじゃそこまでなんだよな(大成せずに帰ってきた人間を見ると)
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 10:47 No.1117767
ゲームやってると変なスラングとかは自然とたくさん覚えるぞw
相手も英語母国語じゃないことが多いし文法なんかたいがいめちゃくちゃなんだから、
恥ずかしがらずに単語並べてコミュニケーション取ればいい
レースシミュ世代は勢いでコミュニケーション取れる人が増えるといいね
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 12:15 No.1117773
教育論はさておいて
もし日本人がアロンソのように訛った英語をしゃべると
みんなで馬鹿にするんだろうw
自分はいくらネイティブといってもハミルトンみたいに
感じの悪い話し方でエンジニアを〆るのは嫌だなあと思うw
言葉って教育や努力の部分より個人のセンスの部分が大きいんだと思うけどね
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 12:41 No.1117782
自国語以外同士の訛った外国語はかっこいいけど
一方が自国語だと気持ち悪いという印象になりがちなのは万国共通
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 13:33 No.1117793
この前ホンダのレーシングスクールにペレスが来たけど
あの子達はこの先テクニックと並行して英語も必修なんだよなあと思いながら見てた。
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 13:49 No.1117797
※24
角田はレース無線でキレるのはやめた方がいいね。誰の得にもならない
先日のフォトグラファーの話しとか聞くと積もり積もったものがあるのかもしれないけど。日本人は責任持って仕事するのが当たり前だからいい加減な仕事する外人はほんとに信じられないくらい不満が溜まる。(最後はガスリーもブレーキバランスだかでキレてたし)
しかしレースで感情的になってしまうのは別として全般的に角田のフィードバックがダメだってのは何か根拠があるの? 誰かが言ってるとか
クルマの挙動を感じてそれを英語で伝える能力が特に劣ってそうな感じは受けないけど
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 14:29 No.1117804
最近だと英語喋れるのが普通でしょ。
特に子供をレーサーにしようという家だとある程度裕福なはずなので、英語教育も充実してるはず。
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 20:54 No.1117851
イギリス人とか、アメリカ人に生まれると、外国語の授業が必修でなかったり、
外国語の成績が大学の入試を左右したりしないんだよなぁ。羨まな人種ガチャだよな。
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 23:38 No.1117873
角田を含めて海外に進出してる若い子は普通に流暢な英語を話すよね。
壁というより英語が話せることは今の時代もう常識なんじゃないだろうか。
-
名前: 投稿日:2023/01/21(土) 08:23 No.1118233
※27
実践の場が皆無なだけでカリキュラム自体は悪くないぞ
-
名前: 投稿日:2023/01/24(火) 12:14 No.1118714
大阪府警浪速署は17日、宅建業法違反(名義貸し)の疑いで、不動産仲介会社「ピタットハウス」のフランチャイズ店「ハンズホーム」経営、山手賢二容疑者(39)=大阪市北区天神橋=を新たに逮捕した。
浪速署は、同法違反(無免許営業)の疑いで逮捕した同法人理事、橋本孝司容疑者(63)=大阪府八尾市福万寺町=らが、受給者を囲い込んで保護費をピンハネする“貧困ビジネス”を営んでいた疑いがあるとみて、生活保護法違反や詐欺の疑いを視野に入れて捜査している。同署によると、両容疑者は容疑を認めているという。