-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 12:05 No.1117771
一回ちょっと怪しいパーツ追加あったとは言え、シーズン終盤に見れるマシンに仕上げてきたのは事実やしな
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 12:20 No.1117775
なんかメルセデスのこれまでのコメント聞いていると、ポポシングはゼロポットのせいやないという論調だから、2023年もゼロポッド継続だと思うよ
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 12:22 No.1117776
サスペンションを大きく動かす方向に行くのか、そこは変えないのか注目ポイントですね。今の規則だと動かす方がフロア下の制御に幅が出ていいような気はするけど、どうなりますかね。
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 12:23 No.1117777
ニューエイがゼロポッドにして来たら面白そう
流石に今年は風洞も予算も削られるからそこまで大規模な変化はないと思うが
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 12:35 No.1117779
レッドブルの去年の強みは、サイドポッドでもフロアでもなく、リヤサスペンションだって散々言われてたやん…
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 12:45 No.1117783
メルセデスが復活してくれんとレッドブルってかフェルスタッペン独走でつまらん
フェラーリにチャンピオン争いは荷が重すぎるから、メルセデスにしか任せられん
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 12:48 No.1117784
ブラジルの結果は除外しないと駄目しょ
あの結果をもたらしたのはマシンの性能の向上ではないもん
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 12:50 No.1117786
メルセデスが勝つと面白くないからこのままでいい
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 12:59 No.1117787
あそこから更に抉ってNASAファンもブン回してきそう
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 13:04 No.1117788
また気づいたら独走しそうなのがメルセデス
開発力がさすがやね
ずーっとダメだったタウリや徐々に競争力なくなるハースとは
同じカテゴリーのチームとは思えないくらい違う
予算制限なんか関係ないんちゃうの?
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 13:08 No.1117789
スプリントがあるレースはレッドブルのセットアップ失敗確率が高まるから他チームにもチャンスあるんじゃね?
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 13:32 No.1117792
※5
同じリアサスを使用したタウリがボロボロで
今年は独自に用意するようなことも示唆してるから
それ単体での強みは無いと思う
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 13:36 No.1117795
ポポ自体は序盤からメルセデス以外も出てたし、終盤にはメルセデス含めてほとんどのチームでポポ出てなかったから、ゼロポッドとポポの関連性は薄いわな。
ゼロポッドは継続で、フロアと全体の空力を重点的に開発するんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 13:48 No.1117796
ゼロポットコンセプトでリアサスのために大きなスペースを作ると本末転倒ってことでストロークほぼなかったわけか?
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 13:58 No.1117799
※11
イモラじゃスプリントで圧勝してるからレッドブルリンクとインテルラゴスの
標高が同じくらいってことのほうが重要なファクターだったんだと思う
あの2戦は両方ともタイヤのデグラデーションが極端に悪かった
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 14:05 No.1117800
>>10
今同じ小遣いでやれって話でもそれまでの蓄積が違うからそりゃ当たり前
伊達にニューエイにあかんわって言わせてないやろ
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 14:16 No.1117802
ここ何年もピレリタイヤに合わせてサスを動かさずにエアロや全体を設定してるから、その流れでサスを動かすって方向にいかなかったのかな。ゼロポッドとは無関係のような気がする。
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 14:47 No.1117805
4
ニューイは
・ゼロポッドには虚をつかれた
・現行レギュレーションで何が正解かはまだわからない。さらに別な正解があるかもしれない
・ゼロポッドには興味はあるが今は割り当てられるリソースが限られているので我々は我々のコンセプトを押し進める
みたいなこと言ってたかと
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 14:54 No.1117807
言うてレッドブルとフェラーリがとっくに翌年への開発移行してる中、メルセデスはアメリカまでアップデートしてた訳で、そりゃ上位と縮まるよなと思ったり
元々潤沢な予算で開発してた所だし、今のメルセデスに以前の開発力は無さそうだが
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 15:05 No.1117808
おまけに終盤使ってたフロントウイングの処理は今年禁止だし
ついでにアストンのリアウイング処理も禁止
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 15:24 No.1117809
フロアとサス次第で大化けしそうな気はする
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 15:46 No.1117811
ニューウェイが0ポッドコンセプトで来たら面白い
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 15:50 No.1117812
結局は始まらんとわからんよ
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 16:16 No.1117814
※20
凄い撓んでたウイング?
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 16:30 No.1117815
邪魔なバカでかいタイヤがある限り、ゼロポッドも見た目ほど有効じゃないと思うんだけどなあ
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 17:52 No.1117817
ハゲが今のメルセデス見てこれが進化すれば脅威だの恐ろしいだの言ってる時点で全て察せられるだろ
本当に脅威と思ったらなら無言で即パクる位意欲の高いハゲだぞ?
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 18:44 No.1117824
結局メルセデスとレッドブルがお互い寄せて0、5ポッド位でFIXしそう。
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 19:31 No.1117838
ポポっても速いフェラーリの謎
車高短でもポポらないレッドブルの凄さ
トップチームなのに攻めたデザインのメルセデス
タッペン独走はつまらん。三つ巴やってくれ。
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 19:33 No.1117839
※14
脚を動かさないコンセプトのせいで機械的にサスストロークが足りなかったって話
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 20:47 No.1117848
ゼロポッドによる強度不足からポポが酷くなっていたという面もあるので
ステー追加を許可されたことでの改善もあるだろう
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 20:49 No.1117849
RBは今の車を最低重量に軽量化するだけで更に速くなりそうw
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 21:49 No.1117856
メルセデスでさえバクーの時点で解決してるのに
いつまでポポポポ言ってるんだ?
-
名前: 投稿日:2023/01/18(水) 22:08 No.1117858
ハミが寝転んでたの笑えたけどあれ相当尻痛かったんだろうな
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 00:33 No.1117879
ゼロポッド仕様のMERCEDES2ndはたぶん速い
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 00:43 No.1117880
直線で跳ねても痛いだけで済むけどターンインで跳ねてたら恐ろしくてたまらんよな
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 06:41 No.1117901
タマランチ会長
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 08:59 No.1117916
~~はすごいなーではなく、~~でつまらんていうの人間的にくるってるよね
評価する対象をけなすとかどういう心をしてるんだろうか
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 09:16 No.1117921
※34
MAJOR2ndみたいな言い方
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 09:20 No.1117922
モノを失くせば、気流を流せる
というコンセプトで大成功した試しが無い
結局、コントロールしてやった方が使いやすく、
コントロールするには、構造物がなきゃムリ
大昔の富士GCみたいに、同じトコロでしか使わないマシンならともかく、
どんなに風洞で良いデータ出ても、実戦向きじゃないよ
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 12:34 No.1117941
最大ダウンフォース求めたからゼロポッドでマイルドダウンフォースをゼロポッドの利点生かしたまま求められるか?は未知数だからどっちとも言えない気がする(ダメじゃないかなー)
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 13:56 No.1117962
ゼロポッド、零戦の様な美しさがあって好きだわ
他チームのトラックの様な豊満なボディより断然好み