-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 12:01 No.1119199
100年待ってもだいじょうぶ!
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 12:05 No.1119201
バーニーからF1をリバティが買ったときは高値掴みかと思ってたが、更に価値を上げたのは大したもんだけどな
投資としても経営としても
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 12:09 No.1119202
権威主義なのは韓国人だけじゃなかったのか
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 12:13 No.1119204
リバティは人気向上策をようやっとるけど、FIAは昨年もろくな仕事できてなかったから印象悪い
運営下手すぎやろ
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 12:23 No.1119206
選挙で選ばれたから仕方ない
会長というよりFIAの総意やで
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 12:27 No.1119207
家主のFIAの干渉が気に食わんなら独立すれば良いだけ
その場合F1の名は使えずFIAも別の運営でF1継続するだろうしめんどくさい抗争がしばらく続くかも
つまりFIAは口出しするのに値する程度の権限と影響力がある
世界選手権を謳って欧州ファーストも筋が通らないからスレイエムにはせいぜいF1に口出しし続けてもらって好き放題されないようになれば良い
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 12:27 No.1119208
転スレアニメ化早くしろ
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 12:32 No.1119209
金銭を受け取って運営の権利を譲ったのだから自分の思うようにしたいなら権利を買い戻せばいい。運営と管理が別々の団体で行われてる今のやり方がいいとは思うけどね
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 12:33 No.1119210
FIFAといいほんと金にしか興味無いんだな
試合やレースの数ばかり増やして内容の改善は二の次
向こうみたいに汚職スキャンダルが露わになればいいのに
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 12:54 No.1119215
※6
2兆円払えばF1を買い戻せますよ、スレイエムさん
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 12:55 No.1119216
スレイエム「転生しながら80年待つわ」
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 13:07 No.1119219
本当にスレイエムが本気なら、わざと揉め事を起こしてF1人気を下げて価値を下げるだろうな
そうすることによってリバティがF1を手放すことを誘導して、懇意の資本家もしくはFIA自身でF1を買い戻すというのも見えてくる。
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 13:08 No.1119220
こんな子供じみたやつにF1を玩具にされてたまるか
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 13:15 No.1119222
※6
干渉?ただの放言だろ。
それに対して立場をはっきりさせるためにリバティが釘を刺しただけでしょ。
FIAに権限と影響力があれば、突っぱねてねーだろう。
契約が全ての世界で、本当に権限があれば行使すれば良いだけ。それが出来ないって事は権限がないって事。
圧倒的優位はリバティなのに何で独立云々の話が出てくるのかマジで謎。
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 13:18 No.1119223
※12みたいな知能がスレイエムにあるならこっそり真意を隠してやるわけで、こんなコメントしないと思うが
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 13:20 No.1119224
中東の奴らって金あって速い車とかレース大好きで
フェラーリの顧客も石油王みたいなのばっかりなんだろうけど
格式とか伝統をさっぱり理解しないから
結局は田舎の大金持ちでしかないんだわ
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 13:28 No.1119228
日本人「試しに民主党に投票したらえらことになっちゃった、、、」
これの再現みたいなもんか、スレイエムが当選したのは
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 13:36 No.1119230
まあ一連のニュースでFIAとF1が別組織だと周知されていいやん
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 13:40 No.1119231
会長を章男ちゃんにやらせたい
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 13:41 No.1119232
※17
ウヨはこんなとこに逃げてくんなよw
そもそも日本の選挙制度は行政(政府)の審判が間接的にしか出来ない
その不満を野党連携で受け皿を作ったのが小沢一郎だったってだけ
お試しじゃなくて当時の政権批判なだけだよ
これを逆手に取って与野党対立で政権批判をかわしてきたのが安倍晋三な
んでおかげさまで日本は真っ逆さまってわけ。分かったかな?
わざわざスレチまでして無知晒しちゃってまあ…。大体そのお試し説マスコミがばらまいたもんじゃん。君らが嫌いなマスコミが
そんなのにすがるあたりがホント惨めw
何にせよどっかいけ。ここはF1まとめな。恥も外聞も無いウヨ
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 13:44 No.1119233
朝廷「大政は本来我々のものであり幕府に委任しているだけ」
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 13:48 No.1119235
コンストラクターを巻き込んだFISA-FOCA戦争の局地戦版
大きな戦争が起こった20世紀に対して、民族間紛争・ゲリラ戦・局地的な戦いが多発する21世紀的な争い…みたいな
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 14:02 No.1119236
この会長の声デカくて好き
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 14:06 No.1119237
マジでドバイの坊ちゃんを早々に引きずり降ろさないとFIA終わるぞ
今はただの狂犬が吠えてるだけじゃん。無能だし
おととし去年のレースディレクター問題は、間違いなくこいつが無能の証拠だよ
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 14:10 No.1119238
※24
レースディレクター問題でのスレイエムは「働き者の無能」みたいだなとは思ってた
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 14:13 No.1119239
そもそも100年間も譲渡する契約結んだの誰だよ、トッド?
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 14:17 No.1119241
今更だけど、こうなった時のためにFIAが買い戻しをする場合の優先交渉権的なものを盛り込んでおくべきだったのかもね
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 14:55 No.1119243
>>26
モズレーでしょ、当時のトッドはフェラーリだぞ
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 14:57 No.1119244
FIAとF1はこんな感じの方が面白い
歴史は繰り返される
会長がSとMで失脚すれば完璧
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 15:00 No.1119245
ここでもFIAとF1 (FOG) ってどっちが上なのって話あったけど、当人たちがやってて草w
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 15:01 No.1119246
モズレーの政治力がFIAの中で強かったんだろうか
100年有効な契約を周囲の誰も止められないというのはすごいな
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 15:14 No.1119248
※20
恥も外聞も無いのは貴殿も同じ
政権交代を語りたいならせめて憲政の常道くらい引用したら如何
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 15:18 No.1119249
※20
ちょいと落ち着け
深呼吸しなよw
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 15:43 No.1119250
FOGが上って行った人、息してるのかな?
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 15:46 No.1119251
まぁ、リバティが銭ゲバ過ぎるのが最大の問題なんですけどね。
100年なんて契約で経営権売ったFIAにも責任はあるが。
10年ぐらいにしとけば影響力を行使できたのにな。
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 15:49 No.1119252
FIAには別シリーズ立ち上げと言う切り札があるからな。
参戦意思のあるチーム抱き込めばリバティに対抗できる。
電気はもう売ってだめだとしても、シリーズハイブリット選手権ならまだ残ってる。
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 16:15 No.1119255
※37
F1に背を向けてそっちに参加するメリットある・・・?
A1GPの再現になるだけでねえの
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 16:16 No.1119256
※34
FIA(ごめん、100年間売っちゃったよ、、、、)
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 16:24 No.1119257
100年は極端だとしても10年契約だと買い手としても長期の事業計画が立てられないしな。考えてみたら事実上の永久的な別組織化というのはありなのかもしれん。
EUの反カルテル法の視点でも別組織のほうが利益相反の指摘を回避できるらしい。
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 16:26 No.1119258
FIAは昔っから自分らの都合でしか考えない‥。
「どうやったら俺らもっと儲けれるww」
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 16:28 No.1119260
FIA「チーム数増えたらエントリー代の収入増えるやん、俺ら頭いいわ」
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 17:11 No.1119264
「うちらのレースをあんたらに運営してもらってるだけやで」
「何いうてん、うちらのレースのルールをあんたらに頼んどるだけや」
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 17:22 No.1119265
※42
これ、真逆の事言ってるようで、どっちも正しいと言う。
たしかにFIAのレースの運営権をリバティに売ってるし、リバティはルールをFIAに頼んでる。
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 18:50 No.1119283
>>36
逆じゃない?
FIAが強権発動するならGPDAとリバティのFOM側が離脱して新シリーズならわかる
それこそ、2009年のGP1立ち上げ騒動みたいな感じで
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 19:23 No.1119296
※44
強権発動するも何もFIAには何もできない。
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 19:25 No.1119297
FIAがやれることはF1じゃないカテゴリもしくは新カテゴリをF1以上のブランドにすることだろうけど
無理だろうな
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 19:27 No.1119298
なにせ「F1」は後80年はリバティのもの(もしくはリバティからF1を買う人のもの)
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 19:38 No.1119302
もうFIAの公認レースじゃなくても良いんじゃないかと
独立しようぜ
-
名前: 投稿日:2023/01/28(土) 05:46 No.1119366
リバティとFIAだと無能なのはFIAの方だな
政治的だしルール運用もひどいもんだ
-
名前: 投稿日:2023/01/28(土) 08:28 No.1119378
100年契約とか有効なんか
-
名前: 投稿日:2023/01/28(土) 10:07 No.1119382
買い戻し云々って言うけど、FIAは欧州委員会から、
競技の管轄組織(FIA)と商業・宣伝活動を切り離すよう要求されての現状だから、
買い戻しは許されないし、できないんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2023/01/28(土) 10:08 No.1119383
>>45
レギュレーション改編でぶっ壊すことが可能だよ
-
名前: 投稿日:2023/01/28(土) 11:21 No.1119386
FIAの管轄のレースシリーズの最高峰としてF1がある
その興行運営権を委託されているのがリバティーF1
その運営に対して、懸念点を指摘するのが越権行為と言い出す方がおかしい
ある地域だけの権利金高騰を懸念するのは当たり前のこと
-
名前: 投稿日:2023/01/28(土) 11:52 No.1119389
委託じゃない
-
名前: 投稿日:2023/01/28(土) 12:08 No.1119392
嫌なら買い戻せば?
-
名前: 投稿日:2023/01/28(土) 17:27 No.1119437
リバティになってから明らかに良くなった。
FIAは黙っとけ。
-
名前: 投稿日:2023/01/28(土) 18:17 No.1119449
リバティがやったこと
レギュ変更、コストキャップ導入
周到な市場調査、SNS発信、Netflix提携、AWS提携
小手先の変更じゃなくてF1そのものの価値を蘇らせた
-
名前: 投稿日:2023/01/28(土) 21:21 No.1119488
※53
商業面に関してはFIAは一切の権利を持たないどころか、影響を及ぼしてすらならないというEUの司法判断が下っている
今回の200億ドル予想は株価吊り上げを(意図的に?)引き起こした
そこにやらんでいい冷水ぶっかけは、商業への影響になるんじゃね、という話
初っ端から始業時間俺に合わせろ宣言とかあたおかだったけど
ここまでなったらスレイエム降ろしの流れは今後ますます加速するだろうね
-
名前: 投稿日:2023/01/29(日) 01:31 No.1119519
イギリスメディアがスレイエムの過去の女性差別的発言を掘り起こす「男より頭がいいと思ってる女は好きではない、実際にそうではないから」
-
名前: 投稿日:2023/01/29(日) 04:57 No.1119535
んな事言ったらモリヨシロウはどうなるってんだ。
-
名前: 投稿日:2023/01/29(日) 10:34 No.1119558
英貴族院議員がスレイエムを無礼と非難
人権問題を抱える湾岸諸国でF1を開催する問題に関する書簡に返答しないため
たしかにスレイエムに対する攻撃が増えてるな