-
名前: 投稿日:2023/02/01(水) 18:16 No.1120106
既存チームの言いたいことはわかるが、ここらで100%米国産チームを誕生させておいた方が長期的にF1全体の利益増に繋がると思うんだよな
-
名前: 投稿日:2023/02/01(水) 18:20 No.1120108
そもそも協定でMax13チーム、26台がグリッドに並ぶことになっていて、それに合わせた分配金ルールにもなっているのであれば、それに対して責任を持つのはルールを作った人達と承認した人達な訳よ
ルール通りにアンドレッティはやっているのにそのルールに対して責任を果たさない部分が非難されているのだから、道理を通したいならさっさとルール変更しろって
-
名前: 投稿日:2023/02/01(水) 18:25 No.1120110
アンドレッティアルファタウリ爆誕。GMならホンダPUアリでしょ。レッドブルもアンドレッティと繋がればドライバーをインディへ送り込めるし。
-
名前: 投稿日:2023/02/01(水) 18:27 No.1120112
> F1に1チーム追加して全体で今の1.1倍以上の収入見込めるのかと言えば難しいだろうね
アメリカのファン増加で10%以上楽に越えるな
-
名前: 投稿日:2023/02/01(水) 18:31 No.1120113
その理屈だと金輪際一切新チームは認めないのかい?
ってかそれで新チーム加入の条件としてコンコルドで21年に200万ドルの持参金を設定しただろうが
-
名前: 投稿日:2023/02/01(水) 18:34 No.1120114
ドライバーのシートが足りないとか新しいチームがとか言ってたくせに
いざ出てくるとコレ
-
名前: 投稿日:2023/02/01(水) 18:34 No.1120115
タウリは今んとこRBのセカンドチームで売る意思はないと明言してるから絶対にないわ
まあRBも去年のタウリの低パフォーマンスには不満みたいだから、この先タウリを見限って他のチームをBチームにするような展開があるか知らんが
それはまた別な話し
-
名前: 投稿日:2023/02/01(水) 18:36 No.1120116
>>4
アメリカだけで3つGPやって放映権料も爆上げさせて
もはや1.1倍どころの話ではないな
でも植民地とは金を吸い上げるだけの場所
アングロサクソンは今も昔も何も変わん
-
名前: 投稿日:2023/02/01(水) 18:37 No.1120117
これはモントーヤの言う通りだな。アンドレッティがGMという巨大企業の名前を借りたところで、GMにF1エンジンは作れないのは明白だからな。ついでに言えばアメリカに拠点を置いたままではF1のエンジンどころかシャーシすらもまともに作れない。じゃあF1活動するために一番てっとり早いのは既存のチームを買うことだよ。モン吉はアメリカもヨーロッパもトップドライバーとして見てきたから、そこのところよく分かってる
-
名前: 投稿日:2023/02/01(水) 18:41 No.1120118
アメリカのF1ファンはこれ怒れよ
ネトフリ経由の米新規F1ファンの爆発的増加にホクホクで3つもアメリカでGP開催
そうやって金搾り取ってF1の価値が上がったとか言ってるけどアメリカ新チームはお断りだってさ
-
名前: 投稿日:2023/02/01(水) 18:45 No.1120119
GMがエンジンを作れる作れないとか何の関係もない話
アメリカに拠点を置いたままではマシンをまともに作れないとか何処に根拠があるんだかわからん都合のいい妄想
この話題に対してずっとこの関係のない話を差し込んでくる人がいるけど同一人物なのかな
オーバルを走るタイヤを作れなかったヨーロッパタイヤメーカーの話でもするか?
-
名前: 投稿日:2023/02/01(水) 18:46 No.1120120
新規参入チームは10年間分配金も意思決定の投票権も無し
10年後に改めて分配金投票権の資格を再検討とかにしてとにかくレースさせてみればいい
アメリカチームなら分配金に頼らなくてもなんだかんだで金集められるっしょ
-
名前: 投稿日:2023/02/01(水) 18:52 No.1120121
9
PU買ってるチームは参加資格ないって事だな
10チームあるがPU作ってるのは4社だぞ
4チームでレースしろってことだよな??
ってかRBですら現状PU買ってるんだからその理屈だと参加資格ねえな
フェラーリメルセデスアルピーヌの3チーム6台で競ってくれ
-
名前: 投稿日:2023/02/01(水) 18:59 No.1120122
ルール上チームが反対したら参入出来ない様になってるから、そこをクリア出来るかは難しそうだけど、表面上は少しいい方に動いてる風だけど、どうでしょうねー。
-
名前: 投稿日:2023/02/01(水) 19:39 No.1120124
〇〇の穴のちーせー奴らだよホント
恥ずかしく無いのかね→F1村住民達
-
名前: 投稿日:2023/02/01(水) 19:55 No.1120127
キャディラックの名前でIMSAにはいつもいるのにヨーロッパ側のル・マンシリーズには出ても一年もしないでいなくなってるだろ?
ヨーロッパのレース界から見たら不信感しかない存在なんだろ?
-
名前: 投稿日:2023/02/01(水) 20:08 No.1120129
※16
DPiはWECへ参加不可、GTEは作っておらずGT3車両は今は持っていない
LMDhでようやく参戦を果たせた状態で何言ってるんだ
そもそも不信感なんて言い出したらしょっちゅう参戦撤回してる欧州メーカーの連中は何なんだよ
-
名前: 投稿日:2023/02/01(水) 20:09 No.1120130
今のユーロF1とは別にアメリカF1のシリーズをたちあげよう!
-
名前: 投稿日:2023/02/01(水) 20:12 No.1120131
現状はフルグリッドじゃ無いんだから希薄化云々を言うのはおかしいのにね
-
名前: 投稿日:2023/02/01(水) 20:46 No.1120134
※18
おっ!それいいな!
アメリカらしくオーバル開催もやっちゃおうw
-
名前: 投稿日:2023/02/01(水) 20:54 No.1120135
10チームの維持さえすれば誰にも文句は言われない
だいたい、ハースとマクラーレンが居るんだから
アンドレッティ程度が入ったところで
F1への経済効果なんて大して無いんだし
-
名前: 投稿日:2023/02/01(水) 20:58 No.1120137
現実問題としてPUはルノーから買うとして、
やっぱりシャシー製造が大問題だよね
26年から規定変更だとすると、
24年と25年の2年間だけのために
現行規定でのシャシー製造なんて無駄でしかない
それ以前に26年から参戦でも、
当初はダラーラにでも製造委託しないと無理だろ?
-
名前: 投稿日:2023/02/01(水) 21:21 No.1120140
やってること言ってる内容はアンドレッティのほうが筋が通っているけどな。
まあ「自分たちが儲からない話は絶対に嫌だ」というのもそれはそれで首尾一貫はしてるがw
-
名前: 投稿日:2023/02/01(水) 21:32 No.1120141
この手のコメントでファンや観客に触れないのが当たり前なの異常すぎるわ
-
名前: 投稿日:2023/02/01(水) 22:04 No.1120146
メディアからもアンドレッティは条件クリアしてるのに擁護っぽいのが無くて分配金ガーっててめーの都合い始めるのはちょっと狂ってるわ
流石にそこまで自分の都合でなんでもアリは超えちゃいけないライン超えてる
-
名前: 投稿日:2023/02/01(水) 22:28 No.1120154
新規参戦反対されるのなら、既存の10チームが存続できる保証が有るのか、逆に聞いてみたいわ。
-
名前: 投稿日:2023/02/01(水) 23:45 No.1120165
ファンは新チームのチャレンジが見たいわな
メディアは広報みたいに既得権益を代弁するだけ
-
名前: 投稿日:2023/02/01(水) 23:47 No.1120167
アメリカ人観戦ボイコットすりゃいいのにマジで
-
名前: 投稿日:2023/02/02(木) 00:16 No.1120171
放映権料上がって視聴料単純に1.1倍に上がるとする
アンドレッティにその価値を見出せるかといえば個人的にはNO
据え置きならいいけどね
-
名前: 投稿日:2023/02/02(木) 00:27 No.1120173
F1関連話といえば、今頃になってシューマッハ関連の話題がボロボロでてくるな。まぁあの性格だったからのスキー事故もいたしかたない。けど、それを言っちゃうとカドが立つからあまり言いたがらない日本人
-
名前: 投稿日:2023/02/02(木) 07:11 No.1120193
モントーヤは息子がレッドブル・ジュニアチームに入って、FIA F3走るという話だから、そりゃここでF1枠増やしたいと言うよなポジショントークとして
-
名前: 投稿日:2023/02/02(木) 08:13 No.1120197
「10チームで十分」なんてバカな事を言ってるファンを駆逐しない限りF1がこれ以上発展することはない
-
名前: 投稿日:2023/02/02(木) 10:13 No.1120201
言ってることは現実的だけど参戦枠に空きがあるのに認めないのは閉鎖的だね
-
名前: 投稿日:2023/02/02(木) 13:09 No.1120218
29
頭悪いね
-
名前: 投稿日:2023/02/02(木) 21:31 No.1120250
26台走ってるのは壮観だよなあ