-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 18:03 No.1120957
まあ、アメリカ主体が一番可能性あるわな
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 18:07 No.1120959
ウイリアムズホンダ再び!
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 18:09 No.1120960
キャデラックと組むは無いだろ
自社のPUに同じ自動車会社のキャデラックブランドを
冠するプライドの無さなら、レッドブルからの電気系
だけやれ命令に逆らうわけないし
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 18:19 No.1120961
ホンダ四輪事業 2021年度連結決算
売上収益:9兆3,605億円
営業利益:2,362億円
・本田技研工業および子会社で技術開発を全面的に委託している本田技術研究所が負担しているF1関連費用について、具体的な数字は公表されていない。ただ、数年前からホンダ周辺からは「3桁(億円)では済まない」と、年間で数千億円規模の投資を示唆する声が外部に漏れてきている。
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 18:21 No.1120962
ホンダの参戦費用はマーケティング部門から支出されてるはずなのに一切宣伝していないww
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 18:22 No.1120963
チーム名に名前が載るの3番目だとしてもレッドブル時代では撤退発表時しか載らなかったわけで
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 18:23 No.1120964
F1完全撤退言うてるやん
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 18:28 No.1120965
ホンダ完全撤退からのヒョンデ参戦が濃厚。
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 18:35 No.1120966
26年までに完全撤退を計画をしてるだけでしょ
それを具体化してねってエールを送ってるだけ
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 18:35 No.1120967
まだ、F1撤退宣言を撤回していない。
辞めるの止めた、を言わないとな。
カーボンフリーが、カーボンありになったから、復帰しますとか。
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 18:44 No.1120968
ウィリアムズだとしたらアルボンの支援者であるタイ・レッドブルを口説いてチームを買収してもらうとか?
マテシッツ系統のレッドブルとは親戚みたいな関係になるから詳しいとか?
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 18:46 No.1120969
じゃあ撤退会見はなんだったのって
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 18:49 No.1120970
HONDAを応援したい気持ちもあるが毎回なぜ?的な撤退、
やっぱり復帰?を繰り返しているからね
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 18:49 No.1120971
F1は金の無駄だからやらなくていいと思います
どうせレースをするのなら本業の2輪の方のレースに使ってあげて下さい
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 19:01 No.1120973
フルワークス参戦なんて買えるチームが無いし、非現実的だね。アンドレッティだって参戦の目処立たない状態だし。という訳で選択肢として可能性あるのはマクラーレンくらいでは?
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 19:09 No.1120974
ごちゃごちゃ小うるさい老害ファンなんて気にせず好きにやってくれればいいんだわ
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 19:11 No.1120975
ホンダについて情報量の多い日本人でもホンダがどうしたいか理解できないので、外国人からは謎の動きをする東洋メーカーだろな
再参戦してもう撤退しないと言って7年で撤退
どん底から勝てる力を持ったところで撤退
撤退翌年にチャンピオン、このパターン前も見た
実質支援は続けているので単にブランド露出損しただけ
最強パートナーRBと別れて弱小チームとの提携模索の噂
電気だけでレッドブルホンダ名乗れる機会を断ってフォードに献上
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 19:15 No.1120976
確かに日本字でさえ???なのに外国人から見たらなおさら????だはな
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 19:19 No.1120977
ホンダから何も公式に発表してないのに罵倒しまくってる事の方が理解不能だろうけどな
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 19:20 No.1120978
近々で、フォードとホンダが合併してたりして。
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 19:27 No.1120979
仮にフルワークスで再参戦するとしても、ホンダの名で参戦する以上は、上位争い可能な位置に居て欲しいところ。
となると買収若しくは提携するチームが限られるとこが辛いなあ。
少なくとも怪しさ満点の『パンチーラ』は無いでしょう。
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 19:29 No.1120980
※10
撤回も何もエンジンサプライヤー登録してるやろ。
阿呆なのか。
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 19:31 No.1120981
GMとやる意義はそもそもホンダはGMと提携してEV共同開発してる。
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 19:44 No.1120984
アンチはもっと喜べば良いのになんで更に批判を強めるのか
なるほどつまりは他者を叩く行為そのものが目的なのか
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 20:00 No.1120986
アンチは愛ゆえに憎くなるその表れよ
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 20:03 No.1120987
※25
愛なんてあるわけないだろw
寂しい哀れな人間の成れの果てだよ
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 20:09 No.1120988
GMとPUの共同開発をするのならやる意義はある
のかもしれないが、PUのOEM提供ですってなるの
なら話は変わってくる
OEMの場合、ホンダの名前など全く出ない黒子
扱い、外目にはキャデラックは凄いねで
終わってしまう
マーケティング上のメリットが何もない
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 20:09 No.1120989
FORDキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 20:10 No.1120990
26年になれば分かるんだから待てば良いじゃん
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 20:21 No.1120991
トヨタにシャシー作らせれば良いじゃん
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 20:31 No.1120993
何度も撤退繰り返す企業とはどこも組まんだろ
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 20:32 No.1120994
ならフォルクスワーゲングループなんてもっと組まれないだろ。アホか
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 20:44 No.1120996
ソニーホンダ爆誕
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 20:51 No.1120997
PUは簡素化されチーム運営もコストキャップ制により上限がもうけられてる
そりゃアンドレッティやら参戦に手挙げるわな
ホンダとしてもフルワークス復帰するまたとないチャンスなんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 20:54 No.1120998
平気で自由気ままに出入りするから
アンチが増えていくんだよね
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 20:56 No.1121000
俺経営とか素人だけど営業利益少なすぎね?二輪の方が上だったような、、
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 20:57 No.1121002
いい加減F1界隈でウロウロするのやめてカーボンニュートラル(笑)に専念してくれ
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 21:02 No.1121003
※27
最低でも2チーム供給するから一方がキャデラックで一方がホンダと言うバッチもありうるぞ。
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 21:03 No.1121004
現在交渉中なのはストロールパパで間違いない
ウイリアムズのがしっくりくるが・・
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 21:08 No.1121005
アロンソの3度目のチャンピオンフラグある?
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 21:12 No.1121006
メルセデスの第二チームがわからんのよね。
マクラーレンなのか、ウィリアムズなのか。
マクラーレンは言う事聞かなそうなのでウィリアムズになるのかな。
そうするとマクラーレンはメルセデスにまた捨てられるね。
どうすんだろ、ホンダはノーセンキューだけど。
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 21:12 No.1121007
>ソニーホンダ爆誕
まぁやるんならそれくらい突拍子もないことやって欲しいw
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 21:15 No.1121009
もし米国でF1人気が出れば米アキュラF1だなあ。
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 21:16 No.1121010
しかしF1参戦することでホンダは何を得られてるんだ?
ちゃんとビジネスに繋げて利益出してほしいもんだ
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 21:18 No.1121011
一切マーケティングに繋げない
遊びでやってるから
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 21:22 No.1121014
メルセデスは遊びでやってる相手に負けたんかいw
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 21:23 No.1121015
26年以降、年齢的には、流石にアロンソの線は無いでしょう。
で、オイラもストロールパパのチームをお買い上げの線はあり得ると思う。但し、ギアボックスをどうするのか疑問点はあるね。
マクラーレンだったらギアボックスの件はクリア出来ると思う。アンタッチャブルズは、もう居ないしね。但し、買収となるとバーレーン系の株主の交渉など面倒だと思うな。
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 21:31 No.1121016
レッドブルからプロモーションのノウハウだけは今のうちに教えてもらっておいてよ
一般人が去年話題にしてたのワールドチャンピオンとかコンストとったとかじゃなくて
鈴鹿にジャニーズがたくさん来てたってニュースなんだぜ
悲しすぎるだろ
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 21:38 No.1121017
日本じゃあF1は年寄りしか見ないし、地上波も無し、BSも無し、
日本は F1 ??の感じだから。
ホンダがF1チームやるなら米国向けしかないよ。
RB飲料ですら最大市場が米国から。
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 21:57 No.1121020
>>37
CNやるからF1やるんだろ
F1のルールすら知らないのにこんなところに出張して何やってんの?
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 22:07 No.1121021
大刷新するPUの準備期間を考慮すると、
ホンダは今年中に提携するチームを見つけないと2026年には間に合わないんだよな
ホンダのPU開発部門の連中は、RBPTに人材奪われたりホンダ内の他の部署に移ったりで、ほとんど解散状態だし
再び召集するにも時間がかかりそう…
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 22:16 No.1121022
ホンダが26年以降にF1に参戦するかどうかは、
今年中に何処かのチームと提携発表とか動きがなかったら
撤退or2027年以降の参戦と見ていいかもなー
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 22:41 No.1121027
※51
ミルトンキーンズの拠点は残ってるぽいけど、スタッフの多くがRBPTへ移籍だよねー
レース用バッテリーの設計開発と製造をしてたみたいだけどそれに携わるスペシャリストは2018年7月時点で世界に200人~300人くらいしかいないらしくPU4社で取り合いだったそうな
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 22:45 No.1121028
各PUメーカーが2チームずつ、おやアンドレッテイ入れても1チーム足りないなぁ
ふむ、ホンダの供給1チームはあのオールアジアかな?
スポンサーは出光だな
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 22:57 No.1121030
ギアボックスをホンダが自製するのは無理なの?
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 23:02 No.1121031
PUは技術と経験の蓄積で何とか進歩が出来るんだけど
シャーシの空力に関してだけはデータとか計算だけでは分からない何かがあるんだよなあ。メルセデスでさえ答え見つけるまで苦労したしホンダじゃ無理だろう。
ニューウェイみたいな天才雇う方が早い。
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 23:12 No.1121032
空力って流体力学で物理系なんだろうけど、何かアート系の才というかセンスが必要なんじゃないかと思ってる。お互い右脳と左脳で考える頭が違うからそんなセンス持ってる人間なんて数少ない。F 1じゃ1人しかいない
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 23:17 No.1121033
今の状態を撤退と言ってる時点で何言ってんだ?と思うけどねw
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 23:22 No.1121034
メルセデスが撤退しホンダがチームまるごと復活する?ってなったらおもろい。
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 23:22 No.1121035
それもレッドブルに言えって話だしな
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 23:26 No.1121037
ホンダも撤退、ワークスで復活、赤牛以外の他チームと組んでF1活動継続の
いずれかなんだろうけどワークスや他チームと組むとか明らかに
今現在より厳しくなるだろうしメリットが無いとしか思えないけどなぁ。
そして赤牛もフォードと組むと言っても勝てるエンジンを手に入れる
確証でもあるのかね?
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 23:27 No.1121038
ホンダも撤退、ワークスで復活、赤牛以外の他チームと組んでF1活動継続の
いずれかなんだろうけどワークスや他チームと組むとか明らかに
今現在より厳しくなるだろうしメリットが無いとしか思えないけどなぁ。
そして赤牛もフォードと組むと言っても勝てるエンジンを手に入れる
確証でもあるのかね?
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 23:38 No.1121039
あれ?書き込みがダブってる?何で?
-
名前: 投稿日:2023/02/04(土) 23:54 No.1121042
※41 >メルセデスの第二チーム
メルセデスはストラテジストをウィリアムズに送り込んだじゃん
ラッセルはどこから来た?
トトの前職は?
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 00:03 No.1121044
※48
日本のTwitterはゴールデンのTV帯とかジャニオタに占領されかけてるし、それもそんな感じのやつじゃね?
いわゆるSNSの盛り上がりと視聴率は比例しない系のあんま意味ないやつ
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 00:06 No.1121045
勝てるPUは作れたんだしよくやったよ
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 00:17 No.1121046
ホンダはモータースポーツやりたきゃアキュラから車もらってWECやればいいよ
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 00:28 No.1121049
良い条件が揃えば参戦するってスタンスが健全
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 00:48 No.1121052
マクラーレンソニーホンダ
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 00:54 No.1121053
勝てるチームと組んでやめたんだしワークス参戦か撤退の二択では?
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 02:47 No.1121056
※55
実戦で3シーズンぐらい頑張ればホンダなら物に出来るんじゃないかな
まあ、新規定PUもそれぐらいかかるかもしれないから問題ないかも
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 03:01 No.1121057
仮にPU提供ならマクラーレン一択でしょ
他は自前でギアボックス持ってないもん
選択肢がなさすぎる
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 03:22 No.1121059
確かにギアボックスの問題があったな…
アストンマーチンとウィリアムズは、メルセデス・チームに造って貰ってるし
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 03:29 No.1121060
つーか、なんでギアボックス作れないとおもってんの、こいつら?
知識無いと神聖化しちゃうのかな?
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 03:33 No.1121061
※74
現在のF1のPUメーカーでギアボックスも造ってる所なんて無いよ
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 03:38 No.1121062
ストレスメンバーと空力パーツの一部だから、チーム側が造るのが
設計の最適化の面でベストだし
PUメーカーに頼むよりコストがかかんないんだよな
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 03:47 No.1121063
このまま撤退が濃厚だなそもそもが規定路線だし
いきなり撤退決めて迷惑かけたぶん開発凍結なら25年までメンテやりましよ
って話が、また参戦するかもって憶測されてただけなんじゃ?
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 04:04 No.1121064
ちょっと前までザウバーとかウィリアムズも自前のギアボックス作ってたんだけどね
ワークス以外だとマクラーレンが珍しい存在になってしまった
アストンがお金あるならもしかしたらギアボックス作るかもしれんが…
リアサスやら自由にやろうと思ったら自前が一番だし
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 04:12 No.1121065
コストキャップ導入で一気にケチケチなF1になったから
コスト削減のために一気に共通化パーツが増えたし
特に金のかかるギアボックスなんかは自前で造るところは減ってく一方かもな…
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 04:18 No.1121066
今現在ギアボックスを持ってるチームはともかく、今から新規にギアボックス製造セクションを作るのってコストキャップ的にどうなんだろう?
そういうのもコストとして計上されるなら今持って無いチームは未来永劫作れんよな
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 05:23 No.1121068
※38
その通りだが、ポルシェだってまだ諦めてないみたいだし、
ホンダの名前を冠してよい既存の2チーム目の目途がって
話なんだよな
そうなると他の新規チームに寄生するか、
自前でワークスチームを持つしかないって話になる
ただ自前でとなると、長期参戦の義務付けで
もう撤退できなくなる足枷をはめられるだろう
ホンダファンにとっては良い事かもしれないが、
ホンダの経営陣から考えたら経済は水物だから無理だよね
そうすると、またチームを1ドル(ポンドかユーロ)で売却して、
二度と参戦するな状態に……
ただ私はPUのエントリーまでしてるんだし、26年からかは
分からんが、きっと何らかの方法で参戦はするんだろうな
とは思っている
※63
自分の経験だと、ブラウザの1つのタブだけで
他のページに移動して書き込みページに戻ったりすると
勝手に再書き込みされる場合があるみたい
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 05:58 No.1121069
ホンダにワークスチーム運営できる資金なんてあるわけないだろどんだけ夢見てるんだよ
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 08:51 No.1121080
アストン、ハースから声掛からんとダメだな。
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 10:01 No.1121084
全部が確定するまではスーパーアグリ以来のオールジャパン体制が復活すると妄想しておこう
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 10:39 No.1121087
ウィリアムズが良いのにね。
バトンはいるし、メルセデスのエンジニアもたくさん引き抜いたみたいだし、3年後にはその影響で色々変わってそう。
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 11:21 No.1121093
メルセデスホンダ! どうだ笑
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 11:25 No.1121094
参戦するんであれば早く発表しないと1年遅れになるよ。
前回も新井さんや長谷川さんが嘆いていましたからね~
海外記事「ホンダがF1参戦を決めたとしても、そのハードルは高い。1月1日からエンジンメーカーに適用される新しいコスト上限が適用されたため、資本支出は制限される。もし、ホンダが昨年決断していれば、そのような制限を受けることなく、再びF1活動を完全に機能させるために、より多くの投資をすることができただろう。
しかし、これはF1におけるホンダの慢性的で長期的な弱点、すなわち計画性とコミットメントの欠如を浮き彫りにしたに過ぎない。」
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 11:28 No.1121095
まあホンダは航空機部門持っているからなぁ~。
空力もポテンシャルは有る。
昔みたいに技研が主体で行ければ良いけれど
経営陣が成果をドブに捨て続ける様な人達ばかりなのがマズいわ。
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 11:38 No.1121096
フォードがコケたときのためのバックアッププランとしてレッドブルが押さえてるだけじゃないの?
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 11:51 No.1121097
※75
メルセデスもフェラーリもルノーも自チーム持ってるから作ってるわけだが。
別会社だからとか言うのか。
くだらなくて涙出る。
どんな区別なんだよw
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 11:53 No.1121098
※87
ホンダは一昨年から新規定のエンジン研究してた言うてたぞ。
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 12:13 No.1121101
マクラーレンがチームで独自にギアボックス作ってるってだけで、メルセデス、フェラーリPU使ってるチームはメルセデス、フェラーリのギアボックス使ってるぞ。
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 12:49 No.1121110
※92
フェラーリとメルセデスのギアボックスも車体を用意してるチーム側が造ってるよ
PU開発部門とは別
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 13:27 No.1121117
ストロール本田で、ジョーダン無限の回帰
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 13:34 No.1121118
※93
だから、なんでそれわけんのさw
いるよな、こういう頭の硬いやつ。
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 13:36 No.1121119
フェラーリなんてエンジンもシャシーも関係ねーべ。
阿呆なのか。
ただの組織の管轄の問題。
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 15:55 No.1121136
【F1妄想劇場】
202○年、まさかのマクラーレンホンダ再々復活→あろうことか?GP2エンジンと再び揶揄され契約破棄→さらにあろうことか、RBフォード不発でこちらも契約破棄寸前の赤牛陣営に再び拾われ、翌年アルファタウリでトライアル採用。
なんてことは、ある訳ないか。
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 18:20 No.1121167
※95
別に頭固く無いでしょ
そもそも、ホンダがもし復帰するなら、ギアボックスを自前で用意できるチームと組むしかないかもって
書き込みの流れなのに
メルセデスとフェラーリのチームのPU製造部門がギアボックスを造ってるどうこうとか関係なくね?
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 18:42 No.1121173
>>51
大刷新ってほどのもんじゃねーよ。
現行エンジンをベースに再生燃料使って電気動力の割合が変わるだけ。
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 18:46 No.1121174
ホンダもF1用のギアボックスを造る技術は当然あるだろうけど、
ギアボックスのケーシングは、リアサスペンションの接続部が一体化されてるし
一部、空力パーツ化されてて各々のチーム独自の特性があって
シャシー全体のバランスに関わる部分だから
PUメーカーじゃなくてチーム側が造ったほうが良いものが造れるし、いろいろと効率いいんだよな
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 18:53 No.1121177
※99
MGU-Kの出力が3倍で100%バイオ燃料って
それに対応したPUを作るのって大刷新に近そうな気がする
詳しく知らんが意外と簡単なのか?
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 18:57 No.1121179
今のF1ってシフトチェンジしても変速ショックは無くなっているんだが、これを最初にやったのがワークス時代のホンダ。このホンダのギアボックスへの革新的技術の導入によって、ドライバーのストレスが軽減してドライビングしやすくなった。
以降、他のチームも真似し始めて今では当たり前になった。
ギアボックスガーって熱心に議論してるが、ホンダも作れるっつーのw
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 18:58 No.1121180
バイオ燃料からいかにパワーを引き出せるかと
MGU-Kとバッテリーの回生技術が重要になりそう
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 19:05 No.1121181
ホンダがPUに加えてギアボックスも造るのはフルワークス参戦しない限りないだろうなー
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 20:26 No.1121193
※102
嬉しそうに話してるところ悪いけど、誰もホンダがギアボックス作れないなんて話はしてないのよ
PUしか作ってないホンダが26年以降どっかにPU供給するとしても車体のサスペンションやら空力性能を左右するギアボックスを作ることはないって話
ワークス参戦なら当然作るしかない
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 23:05 No.1121230
おお、ホンダまだやる気あったか。
何はともあれ待つとしよう。
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 14:43 No.1121334
エンジンあるけど供給するチームが無いってマクラーレンに切られた時と同じ状況だな
あの時トロロッソが契約しなかったら今より悲惨だった
変にこの2年の結果が良かったからスケベ根性出てるけど、本来なら撤退してるんだから2026年にホンダがいなくなっててもなにも変じゃない
社長が変わるたびに撤退しちゃうメーカーと契約したいチームなんてあるの?
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 16:07 No.1121341
※105
作れないって話のレスだぞ。
流れ読めよ。
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 22:50 No.1121427
ギヤボックスはエンジンメーカーが
ケーシングはチーム側が作るのが主流だぞ
ユニット自体はかなり小さいぞ あれ
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 22:52 No.1121428
低予算でもボロ負けでもいいからオールホンダ
それも銭払って外人のレース屋に作ってもらうんじゃなくて国内の研究所で作ってほしい
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 23:22 No.1121438
じゃ監督は佐藤琢磨で
-
名前: 投稿日:2023/02/07(火) 03:40 No.1121492
ホンダって戦略と一貫性がないよな
首脳陣はホントにアホだと思う
-
名前: 投稿日:2023/02/07(火) 07:31 No.1121501
本来ならもう撤退しているところ何とか25年まで参戦しているだけ。26年以降かかわることはないだろう