-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 12:26 No.1121103
愛国おじさん達もそろそろ婚活始めたら?
いつまでもレッドブルを恨んでないでさ。
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 12:28 No.1121104
あんなに一緒だったのに…
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 12:40 No.1121105
手を離したのはホンダ定期
なんやそのツンデレが失恋したみたいな反応
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 12:41 No.1121106
カメラに近寄るとブサイクすぎだろフェルスタッペン
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 12:45 No.1121107
早速振られた相手を憎むようになった※4登場
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 12:47 No.1121108
※5
アンチ同士で戦ってて草
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 12:49 No.1121109
2000年代の大失敗のイメージしかないわフォード
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 12:50 No.1121111
3年後に残ってそうなのがフェルスタペンとホーナーだけという
ペレスはいまは複雑な気分かもしれんけど・・・
どうなるか見てみよう
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 12:52 No.1121112
マックスはレース終わってヘルメット脱いだ時が異常に男前だから。ただ最近はヨスにだいぶ似てきたなって思うw
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 12:54 No.1121113
撤退でちゃぶ台ひっくり返したのはホンダの方。
RBやタッペンが非難される謂れはないわ草
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 12:55 No.1121114
レッドブル・フォードのPUがタイトル争い出来ない状態だったとしても、3年もすれば勝てるようになるよ。26年までに仮にマックスが5年連続タイトル取ってたら、その位勝てない時期あってもいいでしょう。
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 13:03 No.1121115
フォードってことは実質ヤマハだな
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 13:03 No.1121116
自演臭い応酬
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 14:16 No.1121122
ホンダはF1に関わることによって利益が出る体制にしない限りは参戦しちゃだめでしょうよ
再度参加しても赤字垂れ流してまた撤退するのが目に見えてる
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 14:23 No.1121123
「走る実験室」って言葉はもはや呪いみたいになってるな
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 14:24 No.1121124
愛国子供部屋おじさんいつまで独身なの?
周囲はもう子供が受験迎える頃だよ?
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 14:59 No.1121127
フォードとの提携よりどちらかというと2026年にRBPTがどんなPUを用意するのかが興味ある。どうせ電気系はどこと提携しても変わらんよ。たぶんホンダが断ったのもそこだけ引き受けてもホンダらしさを出すのは無理だからだろうし。
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 15:14 No.1121128
フォード次第って言うよりニューウェイおじいちゃん次第
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 15:18 No.1121129
煽ってる人が自分語りしてるの草
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 15:19 No.1121131
禿はさすがに引退するだろうな
現状辞めようとしたの無理矢理引き留めてるんだから
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 15:23 No.1121132
フェルスタッペン26年に引退しそう
前に他のカテゴリー興味あるとか言ってなかったっけ
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 15:23 No.1121133
ホンダよりフォードの方が色々と楽しい企画できそうだから、プロモーション活動は捗りそう。
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 15:37 No.1121134
色々記事読んだが、26年からのエンジン規格って、これまでのエンジンがベースになるみたいだな。
結局、ホンダの技術はそのまま取られちゃうんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 15:41 No.1121135
MGU-Hが廃止され多くのパーツ類がFIAの規定品へと移行されて開発の自由度が大きく削られるから、新PUに関しては少なくとも現PU勢間でそれ程差が出ないんじゃないのかな
だからこそ、このタイミングでレッドブルが自社製開発に乗り出したってのもあるんだろうけど、ターボパワー減る分MGU-Kの出力上げるようだからRBPTは電気系の強化でフォードの支援がどれだけあるのか
後はバイオ燃料の開発競争と、パワーダウンに対処するためシャシーが大幅に変更されるようだから、それらに合わせたシャーシの開発能力
ここでも現役バリバリならニューウェイ先生が大活躍するかもね
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 16:00 No.1121137
>>22
ホンダは今期のF1でほとんど何もプロモーションしなかったからな。
本当に何をしたかったのか謎だわ。
マクラーレンとの失敗が痛すぎたのだなw
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 16:06 No.1121139
※23
ホンダが知財渡してないとしたらホンダに無許可でリバースエンジニアリングでもしなけりゃ技術なんて取れないでしょ
もちろんそんな事したらホンダとの関係悪化レベルじゃない事態になるけど
運用してるだけで技術盗めるようなシンプルな物じゃないよ
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 16:28 No.1121140
安心しろホンダ、ホーナーが保証してる
ホーナー「ホンダと我々(レッドブルフォード)は情報隔壁(チャイニーズウォール)を築いており、情報漏えいは起こらない」
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 16:40 No.1121141
今回ばかりは完全にホンダが悪いからねー
レッドブルがホンダが求めていた素晴らしい環境を全て提供したのに
ホンダは「撤退」で裏切った、にも関わらずまたF1やりたいなんて虫のいい話
これはしん者がどう言い訳しようが覆る事のない事実
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 16:51 No.1121144
※24
80年代後半から40年近く第一線で成功しているのはこの人だけという、やっぱり並みの禿げ方してないわ
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 16:54 No.1121145
ホンダアンチの結論ありきの作文はつまらない
何せ話のつじつまが合ってないから
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 17:14 No.1121146
ホンダ「業績改善のためにF1辞めるわ、いやカーボンニュートラルということにしとくわ」
レッドブル「しゃーない、RBPT作って2026年に備えるわ」
ホンダ「アメリカでF1人気凄いやんけ…レッドブルさん本格復帰してもええんやで?」
レッドブル「もう会社作ってるしバッジか電気担当ならどう?」
ホンダ「は?ふざけんな、全部やらせろ」
レッドブル「しゃーない、フォードと2026年に備えるわ」
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 17:19 No.1121147
>>31
これが作文だって言われてるのに、妄想で真実とか言ってるからキモいんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 17:25 No.1121148
キモいのは『愛国おじさんネタ』を投稿するアンチさんど思えるんですが。
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 17:31 No.1121149
ロバートレッドフォードは86歳
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 17:33 No.1121150
悲しいね
悲しいね
悲しいね
争うばかりじゃ
悲しいね
渡辺美里
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 17:35 No.1121151
※32
ちなみにここはブログのコメント欄で掲示板のスレじゃないからアンカー記号(>>)は恥ずかしいよ
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 17:35 No.1121152
楽しみと言っても正確的に言えばRBPTの出来の問題だろ?
いくら技術提供するって言っても基本はフォードは金を出すだけだし
レッドブルがどれだけ技術的開発出るのって?話
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 17:36 No.1121153
RBPTの設立目的は21年で全面撤退するHONDAの引継ぎであり、26年からの自社製造が目的ではなく、また紆余曲折合ってRBPTが25年までPU製造を依頼した
また、RBPUはHONDAに対して一度も出資依頼はしていない
HONDAのPUマニュファクチュアラーエントリーは26年からのPU規定にCNが盛り込まれたからであり、アメリカF1の人気はその後の話であるが、この時系列が逆転している
そして具体的にはCN=合成燃料であり、これは撤退時の話にも盛り込まれているので何らおかしい事ではない
この辺を切り張りした作文
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 17:42 No.1121154
>>36
機能としてのアンカーは元々働いていないので、その指摘は完全な的外れですよ
そもそも『スレッド』はこの記事(No.23320)に繋がる全てのものを指す言葉だから、掲示板とかブログだからで意味の変わる言葉ではない
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 17:42 No.1121155
2030年にカーボンニュートラル達成、エコ燃料導入はかなり前からリバティが宣言してたよ
なのに「カーボンニュートラルのために撤退」とかホンダが言ったもんだから間抜けと炎上したんだよなあ
電気自動車専念ならどうぞご自由にと
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 17:44 No.1121156
や、やっぱりトヨタさん見習ってEVオンリーやめようかなー
いいよね?
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 17:45 No.1121157
レッドブルは己の慢心から衰退の一途を辿る運命
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 17:46 No.1121158
>>40
30年の予定が26年に前倒ししたことは大きな影響じゃん
その具体的な内容が決まったのはいつだって話であり「26年はこのままの燃料でやります」であればCNではないわけだし
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 17:47 No.1121159
MGU-Hがなくなるんだし、共通部品増えるし
RBPTフォードだろうがホンダだろうがそれほど差が出るとも思えん。
PUだけ提供することに意味はないのかもね。
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 17:50 No.1121160
2026年レギュではカーボンニュートラルにならんよ(将来的にエコ燃料比率を上げられるエンジンであることが要求されてるだけ)
そういう意味では前倒しされてない
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 18:03 No.1121161
まあ、ホンダがいきなり辞めるって言い始めたから開発が凍結され、アウディやフォード参入に繋がった側面もあるし、F1全体としては良かったのかもね。
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 19:43 No.1121187
※17
メルセデスから引き抜いたのが、次世代燃料に対応できないリストラ対象を掴まされてなければ、いいけどね。
こればかりは、26年に蓋を開けてみないとわからないけど。
そういや、EV一辺倒に欧州が傾く中で、ポルシェはeFuel対応に熱心だったんだけどね…。
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 19:54 No.1121188
2026年は100%合成燃料なんだよなあ
そしてそれに向けて去年から徐々にその割合を増やしていってるんだよなあ
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 20:24 No.1121192
26年以降、F1の勢力図はどうなっているのか。レッドブルフォードパワートレインズも、現段階では未知数ではある。車体の開発力もニューウェイがいつまで関わっていけるか。マックスもレッドブルに留まる保証はない。
因みにオイラは、ホンダファンではあるが、F1では跳ね馬と並ぶ伝統のブルーオーバルの復活は、ある意味、衝撃的でもあり、同時に今後の楽しみではあるけどね。
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 20:26 No.1121194
二酸化炭素から作った燃料でレースするのか
バイオ燃料は食糧危機のおそれがある中では無理やろ
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 20:54 No.1121197
28
はいはい。ホンダが悪いホンダが悪い。デマで煽らせてレッドブル恨ませようとするの良くないぞ。
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 20:55 No.1121198
そもそもポルシェの事を忘れてホンダが悪いとしか言わんよね
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 20:55 No.1121199
いや普通にホンダもレッドブルもドライバー達も誰も悪くないのに誰が悪いと決めようとしてる奴らが頭おかしいだけだろ
ホンダはプロモ下手だったのは確かだがフェルスタッペンが楽しそうにシビック運転してるの見られただけ良いな。FK型は不満やったが最新のはホンマに気に入ってるらしい
そしてRBPTのベースは何度も言うようにメルセデスやぞ。なんのためにメルセデスがごっそり引き抜いてメルセデス側がガチギレしたと思うねん
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 20:56 No.1121200
信者の文字もかけない奴にどう説明したものか解らんが契約終わった時点でポルシェとの提携取ってホンダの出した契約交渉切ったのレッドブルから先だぞ?別に寝耳に水でも無いしね。両方話し合って今回は無しでってなっただけ
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 20:56 No.1121201
その間インディは今年から100%カーボンニュートラル燃料に…あっちの方が動き早いな
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 21:36 No.1121210
※4 ※42
↑これからこういうのがどんどん増えてくるぞ。
-
名前: 投稿日:2023/02/05(日) 22:36 No.1121224
気が早いよ、まだ3年もあるんだから。
3年は長いぞ、そんな心配は先で良いよ。
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 00:18 No.1121239
王者フェルスタッペン様が、
「フォードとの提携にワクワクしている」
って言ってるんだからいいんだよ
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 05:53 No.1121255
フォードって技術力は...なメーカーだから心配しかない。
日本で言う日産的な
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 06:13 No.1121256
F1から早期引退みたいな話が聞こえてきたのはこのせいだったか・・・
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 06:53 No.1121267
ホンダって結果残してるのに恥ばっか晒してるね
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 08:11 No.1121275
これを恥とかにしか思えないのはフィルターかかりすぎ
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 14:49 No.1121335
チャンピオンとっておいて恥もなにもないだろw
撤退宣言して終わった後のモノに変な執着するよりはマシ
大体ホンダはRBからの依頼も断ったんだし
日本GPの時に交渉してるって話だったろ
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 21:05 No.1121392
もしかしてマックスさんNASCAR参戦の伏線も含まれる?
-
名前: 投稿日:2023/02/07(火) 02:06 No.1121486
切った切られたではなく円満だよ
お互いが納得している
-
名前: 投稿日:2023/02/07(火) 05:25 No.1121495
※65
今はそうだと思うしお互いの努力でダブルチャンプも取ったしね。
ただ撤退決定時はRBもホンダ側関係者も衝撃だったと思う…コロナ無ければなぁ
その後のRBPT設立の流れは面白いから、何が幸いするかわからんな
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 00:34 No.1121625
言い変えるとRBFPTで26年に即勝てる体制が出来てないと
分かってるよね?ってマックス側からの要望だよね