-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 06:13 No.1121257
ホーナーがチャイニーズウォール云々って言ってるのは、次のレッドブルフォードが新エンジンメーカー認定されないと困るから。
パクってるのが疑われたら新規扱いされなくなるからな。
つまりアピールの為に過ぎず、実際はどうだか分からない。
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 06:16 No.1121258
去年は、旧ホンダUKのイギリス人RBPT社員(メンテ要員)とHRC社員が連携して作業してたけど今年は気を遣いながらのコミュニケーションになるね
ただでさえ「元同僚とはいえ別会社の社員同士なので」とHRC本橋さんがインタビューで昔との違いを言ってたくらいなのに
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 06:16 No.1121259
どうしてもホンダの技術が流出する事にしたいんだな
その方がホンダを叩けるから
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 06:17 No.1121260
※3
逆では?
流出流出言ってるのはホンダファンだろ
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 06:20 No.1121261
※4
2つあって、
・ホンダを裏切ったレッドブルを許さないホンダファン
・そうじゃないホンダファン
流出しちゃうと言ってるのは前者
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 06:33 No.1121262
ベッテル4連覇のときのレッドブルはここでも嫌われポジションだったから元に戻るだけだな
ホンダ要素で一時的に応援対象になったということ
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 06:37 No.1121263
スレタイがなんかもう笑うわ、なんかわかってないけど使ってる感じで
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 06:45 No.1121265
まぁ、RBPTに移って仕事してる人もいる訳で、フォードに変わっても辞めない場合は多少は流れる可能性はあるな。
ただ、現実的には開発主体は日本だと思うからRBPTに移った人が基本はメンテ要員なら、多少漏れても問題になることは少ないわな。
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 06:49 No.1121266
盗まれないって言ってるやつお花畑すぎる
世の中ルールや建前だけで済むなら苦労しないんだよ
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 07:11 No.1121269
盛り上がるのも良いけどよく確認もせず間違った情報を言いふらすのは良くないよ。何がとは言わん
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 07:19 No.1121270
盗まれる盗まれるしつこすぎるだろ
盗まれたらどうヤバいのかわかってないから連呼しかできない
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 07:20 No.1121271
スレタイは「 □■2023 F1GP総合 LAP3069□■OFF□■ 」
まとめ記事のタイトルは「ホンダの技術がレッドブルを通してフォードに流れることはない模様 チャイニーズウォールとやらで」
覚えとき
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 07:25 No.1121273
対策してもいつの間にかパクられてるのがこの世界だからな
ホンダとしても既存技術に関してはある程度は覚悟してんじゃないの
想定しての継続メンテ、26に参戦するならそこから新たな技術開発してるでしょ
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 07:41 No.1121274
技術的にパクられなくてもHRCにいたスタッフの流出はしてるしそっちの方が企業として問題じゃないの
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 08:17 No.1121277
メンテ込でずっとサクラと現場を往復してるからRBPT全然かかわってないの知らない奴らが多すぎるだろ。撤退宣言の内容もそうだしアンチは少しは調べないのか
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 08:19 No.1121278
流石にこれで技術とってるのバレたら泥沼裁判だろ…知財管理は今年のホンダはキチンとしてるわ
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 08:21 No.1121279
※5
限定すんなよ。モータースポーツよりホンダ叩けるのに夢中になりすぎてる奴らだからファンもニワカも関係なく馬鹿発見器になってるだけ
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 08:36 No.1121281
それ言ったら1番スタッフぶんどられてるのメルセデスやしな。まあホンダの技術者はいけるやつはメルセデス、フェラーリ共に取ったやろうしな。サクラのはよっぽどじゃない限りに他の分野にリソース分けられただろうけどね
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 08:38 No.1121282
流出流出言ってるのホンダを不義理とか言ったり他のメーカー無視して出たり入ったりとか言ってる調べもしないしF1やレッドブル盾にして叩きたいだけの奴が1番多そう。
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 09:19 No.1121283
19〜20年の2年+延長1年の契約にレッドブルが合意
凍結・新規定までの4年間HRCによるサポートまで付けてここに至ってるわけで
ホンダ的には契約を全うしただけに過ぎないし別に裏切りどうこうじゃないからな
イチ視聴者風情が謎の被害者意識持ちすぎなんだよ
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 09:20 No.1121284
使ってるから漏れるならメルセPUは漏れ放題ですね
プロテクトされてるのはアルピーヌPUだけってことですね
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 09:54 No.1121286
>2026年に向けてホンダの計画が具体化されればと思う。
何かホンダも動いてるみたいだが果たして…!?
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 09:59 No.1121287
空力パーツの見た目真似するレベルで盗めるって認識なのかはネタで言って無いんだとしたら心配になるわ
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 10:14 No.1121289
※19がアンチの生態を正確に表現してくれてるわ
ホントに浅ましい奴らだ、ホンダアンチどもは
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 10:28 No.1121290
単にホンダファンが2026以降もRB応援する理由が欲しいだけでしょ
ブラウンGPみたいな扱いだったら尚良しって感じて
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 10:28 No.1121292
自作自演乙
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 10:31 No.1121293
本田信者の大好きなフェルスタッペン様が、
「フォードとの提携にワクワクしている」
って言ってるんだからいいん
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 10:31 No.1121294
だよ
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 10:40 No.1121297
F1の技術進歩なめてんの?3年もすれば技術なんてあっという間に古くさくなって使い物にならんに決まってるやろ。ホンダの技術流出ガーとか騒いでるヤツらは2026年になっても通用するとでも思っとるのか。その頃にはとっくにフォードも別の技術を開発済だよ
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 10:47 No.1121298
愛国独身おじさんにそういうこと言っても聞き流すだけだよ
自分に心地よい情報しか受け入れられなくなってるからね
あんなのが結婚できるわけがない
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 10:54 No.1121299
チャイニーズウォールって万里の長城のことか
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 10:59 No.1121300
※19がアンチの生態を正確に表現してくれてるわ
ホントに浅ましい奴らだ、ホンダアンチどもは
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 11:00 No.1121301
漏洩だウォールだとかの問題は気にもならんが一番気になるのは
RBPTの技術力がどの位なのかが全く分からない事。
いくら優秀なスタッフを集めても赤牛は自動車メーカーではないし
今までもF1エンジンを作っていなかった。
F1エンジンで同じスタート位置でもアウディは他モータースポーツでの
エンジンのノウハウもあるし、そこそこに仕上げて来るだろうけど
RBPTは全貌が見えてこないし本当に分からんわ。
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 11:19 No.1121302
人の流れちゅうもんがあるからどのみち
というか流れたところでねぇ?
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 11:19 No.1121303
我らがマックスがフォード大好きだからいいだろうがよ
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 11:22 No.1121304
マックスとフォードが相思相愛の様なのでそれでよいじゃん
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 11:25 No.1121306
ホンダが何をしたいのかがよくわからないからやきもきするんだよなー
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 11:32 No.1121307
※31
万里の長城って、騎馬民族の侵入を防ぐために作られたアレですか(棒読み)
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 11:58 No.1121309
回生デプロイが全然足りなくてストレート途中で失速していたホンダエンジンが
なんとか搾り出して得たのが今の技術だとしたら
暗黒マクラーレン時代も浮かばれる
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 12:43 No.1121314
仮に設計図が盗まれ各部品の形状が大所把握されたとしても完全コピーは難しいような気がする。
F1部品は1つつ1つ特注で超軽量化は特別な会社(大田区辺り)に外注してそう。
ロケットなんかも設計図盗んで ハイ、コピーとは簡単にいかないらしい。
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 12:58 No.1121316
現行PUの情報って26年からのPUでどの位参考になるんだろう。燃料も変わるし、モーターとのバランスも違うし、そんなにはって感じじゃないのかな。
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 13:04 No.1121318
RBは2026年エンジンをメルセデスF1エンジンをベースに進化させた物を開発中だよ。
メルセデスのエンジン部門「AMGハイパフォーマンス・パワートレインズ」
のチーフエンジニアと15人程度がレッドブル・パワートレインズに転職。
「AMG・ハイパフォーマンス・パワートレインズ」はイギリスにある会社で、
これは旧「イルモア」でGMが出資していた会社。これをメルセデスがGMから
買い取り「メルセデス・イルモア」となり、そして現在の「メルセデス・
AMGハイパフォーマンス・パワートレインズ」として現在に至りF1のエンジン
を開発している。
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 13:29 No.1121325
ホンダは中国企業って事かな。
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 13:49 No.1121327
へえ、メルセデスのPUはイルモアが作ってるんだ。
委託せずに自分で作るホンダはすごいねえ。
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 13:50 No.1121328
わざわざ話題にする様な事じゃないと思うけど。
情報流出を防ぐ事は当たり前の事だし、エンジニアが移籍して、なんか構造似てるなと思うのも当たり前の事。
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 14:12 No.1121331
※29
技術の価値はそんなに落ちない。
革新的素材が生まれて良くなるのは常だけど過去の創意工夫と言うのはずっと残る資産。
人間そんな新しい技術なんて生み出せないから。
未だにタービンが全盛なのでもわかるだろ。
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 14:24 No.1121332
保護している知財を盗み見てパクったら、普通に訴えられる案件
仮にホンダが甘くて法廷問題にならなかったとしても、メルセデスとかフェラーリとか敵が目を光らせているのに、わざわざそんなリスク取れない
技術盗用で100億円の罰金払わされて、コンストラクターズランキングを抹消されて以来、チャンピオン争いから遠ざかっている某強豪チームを忘れたか?
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 15:13 No.1121336
公式発言を無視して「本当はどうだかわからない」というのを根拠に流出連呼だからな、お話にならんわ
>>40
図面1枚パクっても素材までは解らんからな
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 15:18 No.1121337
>>46
その辺りはジャンル問わず技術で食ってる人には感覚で解るからな、、、これはただの発展形、これは根幹だって
根幹技術が無いのに発展形を持てる理由は2つしかなくて、1つはリーガル、もう1つはイリーガル
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 16:34 No.1121343
万里の長城から来てるんだね
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 17:07 No.1121344
ホンダが行き当たりばったりたのは今に始まった事じゃない
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 17:17 No.1121345
そりゃドライバーは新たなメーカーにはワクワクするやろ。ホンダ好きだが普通に応援だわ。出来ればシビックも持っててくれやくらい?
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 17:18 No.1121346
43
そういう専門用語あるのよ
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 17:26 No.1121349
万里の長城な
現代の中国とは一切関係ない
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 17:35 No.1121351
5年前なら兎も角、今はもうどのPUも大差無くなってるんじゃないかなあと思わんでもない
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 19:48 No.1121381
>>55
まあその大差なくなってるのは旧来のマニュファクチャラー同士の話であって既存の自動車メーカーですらない新規マニュファクチャラーがいきなり遜色ないPUを出せたらおかしいからな。
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 20:20 No.1121388
レッドブルにとっては漏れた方が得なんだから信用し過ぎるとやられそう
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 21:10 No.1121395
さて、26年までに何人のサクラエンジニアに高額オファーがいくか楽しみだな
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 22:03 No.1121409
アンチは「フォードやレッドブルがホンダの情報を欲しがるわけない」ロジックだからな
流出流出言ってるのはホンダファン目線の話ではある
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 23:19 No.1121436
ホンダは、撤退時の意志を貫いて内燃機関の研究を止めてEVに注力するんなら、
レッドブルの条件飲んでMGU-KとかESとか電装系だけ供給すりゃいいのにな…
ホンダが、F1で内燃機関=ICEもやりたいと言い出したのは、
ロシアのウクライナ侵攻で、欧州の電力不足が発生しリチウムイオンの価格が急上昇して、
さらにEVの不便さが露呈して庶民に思ったより受け入れられておらず
EVシフトが大失速し始めたからか…
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 23:28 No.1121444
いや別に元からやるとしたら全部やるくらいやったろ。それにEVするからと言って電装系だけしろの方がおかしくないか?
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 23:31 No.1121446
※61
フォードは、EVの研究に役立つからMGU-KとESとか電装系だけ供給する言ってるよ
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 23:36 No.1121449
ネットの記事で本当かどうか知らんが、
ホンダ社内で、二輪部門の内燃機関継続派と四駆部門のEV推進派で対立してるらしい
F1部門が統合されたHRCは元々二輪のレース部門だったから、どちらかというと前者になる
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 23:39 No.1121451
※63誤字すまん
四駆部門✗→四輪部門○
-
名前: 投稿日:2023/02/07(火) 01:07 No.1121475
そんなルール、あって無いようなもんだろアホかww
-
名前: 投稿日:2023/02/07(火) 09:25 No.1121509
フォードは出たり入ったり云々……
-
名前: 投稿日:2023/02/07(火) 10:08 No.1121514
EVだけの部分だけすればいい、しかも今後とか考えずに一部分だけとか言うのいるのか…事業仕分けとか好きそう
-
名前: 投稿日:2023/02/07(火) 11:56 No.1121520
フォードはRBPTの下請け云々……
-
名前: 投稿日:2023/02/07(火) 11:57 No.1121521
フォードはワークスチームじゃないから云々……
-
名前: 投稿日:2023/02/07(火) 19:55 No.1121585
ガソリンエンジンの知財が漏れても、正直どこで使うの感はある
そんなに利用価値の高い知財ばかりなら、そもそもF1向けの開発がそんなにコスト扱いにはならんだろ
F1撤退するなら、大半の知財は無用の長物なんじゃない?
-
名前: 投稿日:2023/02/07(火) 23:01 No.1121617
フォードはRBPTの下請けで電動系部品のサプライヤー兼スポンサーってところだな
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 01:14 No.1121626
PU新規参入の恩恵受けたければホンダのサポート受けずに全部自力でやれってビノットが言ってなかったか
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 13:47 No.1121698
とりあえず、RBPTは既に去年今年と参戦してるんだから、中身がホンダからRB内製になろうが新規の優遇するのはおかしくないか?
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 22:50 No.1121987
なんで誰もデモンズウォールに反応しないんや!
まさかアレか!?と思ってググったらその通りで
めっちゃ懐かしかったんだけど、、え?オレだけ?
-
名前: 投稿日:2023/02/10(金) 01:10 No.1122005
>>73
FIAもリバティもその考えのようで、
RBPTフォードには新規参戦PUの特典は無しだってさ