-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 17:34 No.1121350
アロンソ「GP2エンジンがトップじゃないのかよ!」
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 17:44 No.1121353
フェルスタッペン「マクラーレンはルノーエンジンならトップ争えるって誰か言ってたよな(・∀・)ニヤニヤ」
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 17:45 No.1121354
スバルは別にちゃんとした挑戦じゃなかったしな。
入れられるの可哀想。
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 17:47 No.1121355
Yamaha OX88ってザクスピードだろ。
シャシーが4流なのにエンジンのせいにされてて草。
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 17:48 No.1121356
ヤマハとホンダのRA80シリーズはモノが悪いというより間の悪い子だったように思う
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 17:48 No.1121357
ホンダはGP2エンジンだから別カテゴリーなの?
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 17:49 No.1121358
GP2エンジンは枕がサイズゼロにしろって言ったのが信頼性もパワーも確保できなかった原因だぞ
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 17:54 No.1121359
※7
いつまで歴史捏造続けるの?君もしかして隣の国の人?
サイズゼロをマクラーレンが押し付けた事実はなく、
PUのレイアウトはホンダの提案だってホンダ自身が認めてるのに。
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 17:55 No.1121360
>97ハンガリーでトラブルなければ優勝の2位だったのにワーストなのか
もしかして、OX11Aのこと言ってるのか?
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 17:55 No.1121361
ヤマハのコンパクトエンジンシリーズは好きだった
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 18:04 No.1121362
典型的なチョーセンの掲示板ムーブでわかりやすいよねホンダ叩きは
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 18:07 No.1121364
エンジンとハイブリッドシステムの役割すら分からん連中がまー偉そうにほざく。あっ本スレの連中の事ね
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 18:15 No.1121366
GP2エンジンはマクラーレンが情報提供したりシャシーで冷却改善してくれたらもうちょっとマシだった
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 18:20 No.1121367
ガラスのイルモアがワープ進化してメルセデスになってタイトルとるなんて。
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 18:27 No.1121369
まさかOX99・V12がワーストランクに入るとは思わなかったわ
ブラバムBT60やジョーダン192に搭載されたがシャシー側も
明らかに熟成不足だったから同じチームで複数年かけて熟成するか、
トップチームで採用されていたらもう少し結果を出せたと思うけどなぁ
ちなみに排気音はランボルギーニV12(LE3512)と同じように
高回転でいい音を出していた
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 18:31 No.1121370
中嶋さんが乗った時のジャッドベースでティックフォードのヘッドが載ったやつも相当壊れたけど。
ヤマハのV8自体は確かに単体でパフォーマンスが良かったかどうかは印象無いけどあの頃まだフルでヤマハエンジンって訳では無かったよね。何かのV8ベースのヘッドがヤマハだったような。この当時のヤマハも後のスバルもモトーリモデルニが絡んでるんじゃなかったっけ?他のコメントにあるザクスピード側が酷くてってのは確かにそうかもしれないですね。
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 18:41 No.1121371
Hart415Tってリストにも書いてあるように3回も表彰台に乗ってるのにワースト9位なの?
まあそれだけセナが凄かったということなのかね
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 18:49 No.1121372
Ilmor LH10/Judd GV/Hart 415Tはワーストエンジンと呼ぶのは違和感あるなぁ
それならRA615Hの方がよほどワーストだよな
あとシャシーの奇抜さが注目されがちだけど、ブラバムBT55のBMW B12/13/1も結構ダメエンジンだと思う
72度エンジンを傾けた影響とはいえ、オイルの潤滑周りがまるで機能せずにぶっ壊れまくってた点は、後にゴードン・マレー自身が失敗を認めたぐらいだし
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 18:54 No.1121374
※4
全戦予選落ちやらでザクスピードの中でもヤマハと組んだ年が一番成績悪い
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 19:04 No.1121375
コスワースのCAエンジンも充分にクソでしたよ
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 19:04 No.1121376
エンジンかかっただけで拍手が起きるLife
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 19:07 No.1121377
ヤマハは当時最軽量コンパクト。それがちょっとだけ時代先取りしすぎてた感じする
2000年代になると軽量化したすぎて人体にアカン素材なんか使いだしたもんな
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 19:14 No.1121378
メガドライブで発売されたF1ゲーム「ファステスト・ワン(データ1991年)」だとこのランキング上位4台のエンジンが使用できるマニアックなソフト
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 19:18 No.1121379
あのスバルコローニ(スバルは名前買っただけだけど)を上を行くエンジンがあるのは知らなかった
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 19:46 No.1121380
ライフのW12エンジンは素人目に見てもコリャあかんやろ、ってなくらい奇抜なエンジンだったけど、ああいうロマンだけで作っちゃったエンジンも嫌いじゃないよ。
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 19:54 No.1121383
いすゞのエンジンはテスト走行だけだったし、さすがに入ってないんだな
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 19:57 No.1121384
日本人に向けて「歴史捏造するなー」なんてちょーせん人しか言わないからわかりやすい
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 20:00 No.1121385
ホンダがgp2エンジンで全世界に恥をかいたのは事実だろ。それは紛う事なき事実。
その屈辱があったからRBとのパートナーシップで世界を獲れたんや。
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 20:03 No.1121386
枕時代のホンダPUは枕の要求のせいだ!!
って言うのはマクラーレンが全責任をホンダに転嫁してたのと同レベルの他責思考
ホンダにもマクラーレンにもどちらにも問題があったんやろ
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 20:18 No.1121387
ヤマハかと思ったら違った
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 21:07 No.1121393
ザクスピードも悪かったけどヤマハOX88も酷かっただろ。
後発なのにDFVより馬力下で信頼性も下なんだから存在意義がない。
しかし出走2回って予備予選落ちは出走扱いじゃないんだな。
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 21:07 No.1121394
RA302Eは入ってないのか。黎明期とは言え自然通気空冷をF1で使おうとしたトンチキエンジンなのに
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 21:15 No.1121397
Tipo037はフェラーリにしたらってだけだから入らないか、
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 21:18 No.1121398
RBPTフォードは入ってないの?
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 21:19 No.1121399
枕も本田もあかんかったやろ。
シャーシが云々、サイズゼロ云々言うが、PU初期ホンダはあきらかに舐めプだったろ
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 21:24 No.1121400
rfactorのF11990Modでライフが入ってて、ちょっとレブ当てただけで逝ってたなw
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 21:28 No.1121402
2006年のメルセデスもなかなかのポンコツ
ポンコツを理由にUPデートを申請してパワーも向上させたとさ
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 21:44 No.1121403
アンチホンダの言い分を100パー聞き入れたとしてもそれ以下のエンジンがF1の長い歴史の中にはあったってだけなんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 21:47 No.1121404
ホンダが認めている事実から目を背けて、自分にとって都合のよい想像上のホンダを信じるってすごいな。ホンダを持ち上げれば持ち上げるほど、ホンダを嘘つき扱いしてることに気付けないのか?
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 21:47 No.1121405
いすゞのは結構よさげだったから実際使われてもこのランキングには入らなそう
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 21:52 No.1121407
GP2エンジンがチャンピオンを取ったぞ!
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 22:02 No.1121408
ヤマハOX88は予選通過したのがネルソンピケサーキットと鈴鹿っていう
全開率高めの2戦だったから
パワーはそれなりに出てると思ってたんだけど違うの?
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 22:04 No.1121410
ホンダPUは最初耐久性皆無で壊れまくった
が、マクラーレンホンダが遅かったのはホンダPUにパワーが無かったせいではなかった
これを読んで「ホンダを持ち上げてる」と感じるのは異様としか
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 22:05 No.1121411
ワーストのトップ3に同意だけど、4位は、GP2エンジン!だろ。
ヤマハV12はそんな悪かったか?
ジャッドの狭角V8の方が酷かった印象。
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 22:18 No.1121413
エンジン単体で評価すべきところを、単純に成績で見るからアホな事になる典型
さすがにTOP3は異論を差し挟む余地は無いが、
ヤハマのOX88と99はシャーシ側の問題がデカ過ぎる
BRMのP75なんかデカくて重くてぶっ壊れるエンジン、
クラークのおかげで勝てただけで、4位でいいレベル
あと、ヤマハのOX11Aの話をしてる文盲はタヒねよ
文字も認識出来ねえのか?
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 22:25 No.1121415
最初は問題を抱えていたが、開発を進めて結果を出せるようになったような
エンジンは歴代ワーストにエントリーさせなくても良いと思うけどな
まあ、それだと候補は幾つも残らないだろうが
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 22:28 No.1121418
ヤマハは5ストから主流の4ストに変えて良くなっていった感ある
あと独自のギアボックスは高評価得てたような印象
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 22:31 No.1121420
最初から約束された駄目エンジンのライフやスバルモトーリモデルニより、メーカーの名前のデカさから来る期待度の高さと実際のズッコケっぷりのギャップでポルシェのV12の方が酷く思える
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 22:33 No.1121421
個人的にはイルモアとハート、ジャッドは抜けるかな。代わりにモトーリ・モデルニ、空冷ホンダ(RA302のやつ)、アジアテックあたりだろうか。もしかしたら、モトーリ・モデルニはスバルと同一判定かもしれんが。
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 22:45 No.1121424
イルモアのLH-10、そんなに悪くないよな。020Bのほぼ一年落ちマシンでアレだし。タイヤがグッドイヤーになったとはいえ
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 22:48 No.1121425
マクラーレンホンダ当時のホンダPUが最低だったのは言うまでもないと思うが、少なくともメディア間ではマクラーレンの責任もあったって認識なんだな
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 23:02 No.1121430
2018年からの挽回分で帳消しになってるっぽいな
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 23:39 No.1121450
そらルノーに変えてもあれだったんだからエンジンだけなんて判断にはならんわな
トップ10入りするにはインパクトが足りない
-
名前: 投稿日:2023/02/06(月) 23:50 No.1121453
プジョーはジョーダン時代は特に問題なかったよな?
-
名前: 投稿日:2023/02/07(火) 00:02 No.1121459
ホンダの2015年のPUは参戦1年目という事で多めに見てやってもいいが
2017年のやつはランクインしてても何らおかしくない
-
名前: 投稿日:2023/02/07(火) 00:48 No.1121472
スバルは開発モトーリモデルニだけど名前つけちゃったのが大惨事
-
名前: 投稿日:2023/02/07(火) 00:49 No.1121473
ホンダファンって本当にタチ悪いな
-
名前: 投稿日:2023/02/07(火) 00:54 No.1121474
OX88はもともとDFRのヘッド換装で行くはずが交渉失敗して
全部自分たちでやらなきゃいけなくなったから間に合わせで
仕上げたものだからエンジン自体の完成度が低いよ
-
名前: 投稿日:2023/02/07(火) 01:53 No.1121481
ホンダアンチって本当にタチ悪いな
-
名前: 投稿日:2023/02/07(火) 06:33 No.1121498
ハートおじさんは許したれや
いいエンジンばかりだっただろ
-
名前: 投稿日:2023/02/07(火) 06:45 No.1121500
51戦2pt??
-
名前: 投稿日:2023/02/07(火) 08:13 No.1121503
※47
バルブのこと?
-
名前: 投稿日:2023/02/07(火) 08:28 No.1121505
ティックフォード5バルブジャッドはジャッドCVと同一扱いされた?
-
名前: 投稿日:2023/02/07(火) 08:40 No.1121507
>あれも半分以上はマクラが悪いで判明してるだろ
こういうとこやで
-
名前: 投稿日:2023/02/07(火) 10:21 No.1121516
マクラーレン・プジョー(MP4/9)はエンジンが壊れやすいイメージが
あったが後半は表彰台に上がる回数も増えて結果を出しているんだよな
序盤が酷過ぎたとはいえ、後半の向上を見れば契約通りにプジョーと
複数年付き合っても良さげだったのにホンダ(第四期)の時みたいに
車体は悪くない、エンジンが悪いで切り捨てたのかな
もっとも、翌年のMP4/10は誰がどう見ても車体はズッコケてるけど(苦笑
-
名前: 投稿日:2023/02/07(火) 10:54 No.1121518
ポイント取れなかったエンジンで評価なんじゃ無い
ヤマハは妥当だと思うけどなコスワースヘッド使えなかった時点で終わったでしょ
-
名前: 投稿日:2023/02/07(火) 12:11 No.1121524
ザ_コスピード・ジャマハ
メチャトロイ直4
-
名前: 投稿日:2023/02/07(火) 12:42 No.1121533
ここにランクインしているエンジンの共通点として後の成功に繋がらなかったっていう共通点がある気がする
-
名前: 投稿日:2023/02/07(火) 13:32 No.1121535
ポルシェなんて実績あるエンジンをクソみたいな評価に突き落とす所業
-
名前: 投稿日:2023/02/07(火) 13:35 No.1121537
※68
その視点だとイルモアが上位に入るのがちょっとおかしいかな…
基本的には発展系でマクラーレンに使われてチャンピオンまで行ったし
-
名前: 投稿日:2023/02/07(火) 13:38 No.1121538
あとジャッドGVはヤマハとの提携で勝利まであと一歩までいったよねぇ
コスワースのEDエンジンのほうがワーストに乗せるような出来だったと思う
-
名前: 投稿日:2023/02/07(火) 17:36 No.1121554
ポルシェはまんまとフットワークを騙くらかしたよね
あの12気筒は本当にひどかった
-
名前: 投稿日:2023/02/07(火) 23:58 No.1121619
※72
あれぶっちゃけジャッキー・オリバーもグルだったと思うわ