-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 18:09 No.1121736
一流のコント師よね、ホンダ
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 18:09 No.1121737
てか、海外のジャーナリストは日本のHONDAを知らないあほが多いだけだろ
そもそも、2021年で撤退で、そこから25年までの4年延長はRBが使うPUないから
買い取る形でRBPTの運用をするというだけの話だったわけで
優柔不断なのは、撤退決定時点で新規PUメーカーを選べなかったRB側なんだが
もともと25年までで26年以降は新規メーカー探してるのは周知の事実だっただろ
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 18:10 No.1121738
>>1
コントも何も、2020年の撤退発表時点ですべてわかってたし、延長はRB側の打診で
本社名義じゃなくてHRC名義にすることで実現させてあげた立場なんだが
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 18:15 No.1121739
F1撤退でいいよホンダ。
F1人気で未練がましく残ろうとするからあれこれ言われるんだよ。
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 18:17 No.1121740
撤退発表時に散々言われまくったことではある
そして今後も言われ続けるのであろう
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 18:21 No.1121741
ホンダ復帰してほしいと思うのは勝手だがあたかもホンダ側が復帰したがっててレッドブルが切り捨てたみたいな書き方してるのは意味不明すぎる
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 18:24 No.1121742
F1村は所詮欧州の田舎者の集まりだからな
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 18:28 No.1121743
別にホンダがF1やってくれる分には嬉しいけど、単純にこういうムーブをしていてプライドは無いんだろうかという(現場がっていうより会社やブランドの世間体として)
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 18:28 No.1121744
だから撤退するんだってw
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 18:28 No.1121745
3期のワークス参戦しようと思ったけど辞めましたからの諸々のホンダの動きを
見ていると、いまさらなんだよな
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 18:31 No.1121746
未練がないなら26年のPUメーカーリストに登録せんやろ
あの時点で既にフォードで決定してたんだろうし
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 18:32 No.1121747
言うほど良いとこ取りされたか?
フォードがホンダ設計のPUにバッジつけて勝ちまくったらそうかもしれんけどそうはならないでしょ
むしろ今のホンダの方がPU凍結前倒しからずっと良いとこ取りしてる様に見える
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 18:34 No.1121748
ホンダ社内にF1をやりたい人は確実にいる
そして、やりたくない人も確実にいる
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 18:38 No.1121749
>>3が痛すぎて草
迷惑しかかけてないのに、相手の希望を叶えてあげた上の立場じゃんw
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 18:40 No.1121750
多少なりとも旨味が残ってれば良いが、現実にはフォードと赤牛がルノー時代と同じような泥沼状態に陥る事態もありうるでな
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 18:43 No.1121751
認知的不協和を解消したくてすっぱい葡萄を連呼
こんなコメントだらけだなホンダファン
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 18:45 No.1121753
そのうち「F1撤退で正解、F1はオワコン」と言い出します
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 18:46 No.1121754
>>14
痛いも何も事実なんだがww
実際新規PU製造を目的としてRBPTを立ち上げたけど、自分たちでは無理だからHRCから買って、知的財産権ももらおうとしたけど、うまくいかなかったじゃんw
んで、2026年の新規定までは新規メーカーも出るわけでもないし、ルノーに土下座するわけにもいかないから、HRC継続しなきゃいけない
それだけだよ
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 18:48 No.1121755
ホンダにとって大事なアメリカ市場でF1人気拡大
カーボンニュートラルを目指すF1
ホンダ「F1さん、もう勘弁してください」
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 18:59 No.1121756
フォードが美味しい所を持っていけるかどうかは、これからなのにね。
ホンダの後を引き継いで勝ち続けるのは、めちゃくちゃ大変なのに。
メルセデスやフェラーリのこと舐めすぎ記事ですね。
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 18:59 No.1121757
しかし、アメリカ人も飽きやすいから26年頃にはもうF1人気も下火になってると思うわw
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 19:02 No.1121758
でたでた酸っぱいブドウ
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 19:04 No.1121759
そもそもニーズが一致しないから終わるのに美味しいところ持ってかれたもクソもなんだよなぁ
PV至上主義ってこれだからね
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 19:07 No.1121760
F1に美味しいとこなんてないことをいいかげん理解しろや
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 19:09 No.1121761
gateの管理人もここに書き込みしてるんだろうなぁ。
gateは著作権無視したアニメグッズ売ってるテキヤみたいなもんだから見ちゃイカン!
ジャーナリストへの冒涜だぞ😡
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 19:10 No.1121762
企業姿勢だよね
ホンダやトヨタの撤退場面って
従業員を整理する為に
攻撃材料を避ける狙いで
毎回撤退している
この流れってのはまたかって
みんな萎えるし悪い事すんだなーって思われる
トヨタもホンダも今後の見通しはとても悪い
良い車を作れなくなってるその場しのぎ
今は技術的な要求が世界各国で高くなって
それに対応した製品を作れなくなってきてる
86とかGRヤリスとかタイプRで誤魔化しているけど
それとは違った作れるか作れないかの技術
受注があたふたしてる時点で
世界の需要を満たした製品が作れない証拠を示してるよ
くだらない撤退やってる間に技術をF1で付けろっての
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 19:13 No.1121763
ホンダは2026年以降のPUサプライヤーとして登録したのが仇になって、痛くもない腹を探られてる感じだよな
あのサプライヤー登録がなければ「あーこいつらは2025年で消えるんだな」って誰の目にも明らかで、その方向で話が進むだけだけど、サプライヤー登録のせいで変な目で見られてる
ホンダとしてはF1に関する最終決定を先延ばししたいだけだと思うんだが(例によっての社内の派閥争い?)、それが外部から見ると「美味しいところをフォードに攫われた」に見えるってことだと思う
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 19:21 No.1121764
結局のところRBPTの誕生はホンダ撤退とセットだし、そのRBPTを支援する形で低コストに参戦できるフォードに美味しいところを攫われたっていう見方は決して牽強付会なものではないと思うけどね
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 19:21 No.1121765
レッドブルは何も悪くないしなあ
まあマクラーレンとの決別がF1最後じゃなくて良かったよ
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 19:23 No.1121767
今思うとさ、ここ数ヶ月のホーナーやマルコのコメントは2026年ホンダ提携を打ち消すコメントしてたもんな
ここの人らはレッドブルはホンダと組みたがってるに違いない一辺倒だったが
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 19:23 No.1121768
撤退発表した時点でホンダの鹿馬さ加減はさんざん叩いたからもう今更ではあるのだが
2026以降にもまだ名前残してるのがホント未練がましいし、だからいつまでも叩かれるて
理解してないのがなんとも。撤退ならすぱっと去れよ。一体何をしてんだいつまでも
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 19:25 No.1121770
※31みたいなのが大手振って日本GP見に行ってるんだなと思うと片腹痛い
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 19:26 No.1121771
フォードこそクソダサだと思うけどな
他人の褌で相撲をとるみたいなことしてさ
2013年頃のホンダは静かにしてたぞ
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 19:31 No.1121773
本田技研工業が撤退したつもりでも、HRCがF1に齧り付いて離れないゆえの登録なんだろうけど、どういう理由であれ「ホンダ」としてやってる以上は外部からみっともなく見えちゃうのは仕方ないわな
最初から別会社でやってれば、こんな出てるのか入ってるのかわからない事にはならなかった
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 19:38 No.1121774
未練がましく先延ばし
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 19:44 No.1121775
どうせ参戦してもすぐ撤退しちゃうし
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 19:46 No.1121777
撤退先延ばしどころか、2026からも参戦したりしてね。
ワイはその可能性の方が高いと思ってる。
だって、インタビュー記事見ると当事者たちはヤル気満々だもの。
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 19:47 No.1121778
未練タラタラ見っとも無い…いきがって「撤退」とか速報まで流しといて…無様だわ。
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 19:49 No.1121779
イライラww
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 19:50 No.1121780
フォードの参戦形態から考えると、
「美味しい所を持っていく」なんて考えてないでしょ
単純にマーケティング上の宣伝参加と割り切っていて、
絶対に勝つんだみたいな心意気での参加ではないよね
PUのバッジも「レッドブル-フォード」と
飽くまでフォードは副の立場をつらぬくみたいだし、
勝ち負けのこだわりは、レッドブルのお好きにって
スタンスでしょ
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 20:02 No.1121783
なんつーか未練とかどうとか叩いてるやつってさ、Hondaの名を使いたがったのはRBRだって事実を知らんのか?
RB側がHondaの名を出したいと言い、ホンダ側は別に好きにすればいいよと答えた
結果的に撤退したのかしてないのかわからない状態になったが、実際にはホンダとしては撤退している
いまのHRC製PUはRB資金提供による開発で、ホンダは金をだしてないという
でも一番の問題はこういう記事が出た後でも、強くそういう弁明をしない点だと思うのよ
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 20:02 No.1121784
そもフォードとRBPTがいいPU作れなければ美味しくなるかどうかも分からんわけで
今が美味しい状況なのはホンダがちゃんとしたPUを作れるようになったからな訳で
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 20:04 No.1121785
世界中のF1ファンからするとどうせまたすぐ撤退するんだろって思ってるんじゃね、EUの奴らからすると大衆車のホンダ如きが参戦するんじゃねって感じだろうし、そもそもホンダを誰も求めてないよ。だからこそ意地を見せてほしいんだが!
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 20:04 No.1121786
2020年の唐突な、また、タイミングが悪すぎる撤退だからな
それも2度目の
しかも金輪際F1参戦しないと言った
なんでそんなこと言うのか、優柔不断と言われて当然。優柔不断というか馬鹿なんじゃねっていう、もうね
技術者はイケてるのにw
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 20:15 No.1121787
F1やるなら工員の賃上げしてからって考えなのでf1技術者を全員祭り上げしてf1に関わらせないようにするくらいの覚悟がホンダには欲しかった
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 20:17 No.1121788
何かと思ったらgateの記事じゃん
しょーもな
そもそも今そんなレベルのこと話し合ってる訳がないw
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 20:22 No.1121789
昔のジジイはともかく外人含めてホンダ車嫌いも多いだろ
スポーツカースーパーカーってのは運動性能だけじゃなくて質感も問われる
今のホンダ車はランエボもどきかNSXでも内装は樹脂製で営業車みたいだし
結局のところ良い車作ってた人は定年退職して今のホンダ技術者は尖った車の作り方知らんのよ
車の雰囲気ってのはモデルを絶やさず作り続ける事で醸し出される
F1再参戦の甘い見積もりで恥をかき、曖昧な理由の撤退でまた失笑を買う
もう無理すんなよ、所詮はミニバン屋
背伸びするから足元を掬われるんだわ。
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 20:25 No.1121790
acuraから車もらってwecやれよ
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 20:26 No.1121791
興味深いのが今年角田君が一昨年去年と同じような走りをした時
ホーナーやマルコがどういう反応するかって所
辛辣になったらやっぱりお客様シートだったって事だ
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 20:28 No.1121792
『ホンダは何が何でも復帰したいに違いない』という結論を元にした作文じゃん
CNに対するF1のレギュレーション決定の流れに合わせて、各々の思惑で各車が動いた結果として今の状態があるだけで、そこに何かしらの意思の介入なんてものはないだろ
CN以前のCFまで遡れば自動車産業としての主導権争い(EVかHVか)はあったかもしれないけど、CFを諦めたのはもっと前の話で今の件とはほとんど関係ない
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 20:31 No.1121794
二度と撤退しない、からの
二度と参戦しない、からの
2026年サプライヤー登録
そりゃまあいろいろ言われるわな
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 20:32 No.1121795
米屋も言ってるが似非経済学者と技術者溢れてるよな。ファンもジャーナリストもさ
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 20:32 No.1121796
2020年までホンダの業績が右肩下がりだったから、
業績の為に赤字にしかならないF1撤退を決めたんだよ。
ピークより3~4割利益が減ったなんて、株主からすりゃ大問題だし。
撤退を叩いてる奴はホンダが本田宗一郎が創業者でオーナーのままの古い考えの奴なんやろ。
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 20:33 No.1121797
すげー言われてるな ってgateかよ
F1が好きな一般人ブロガーの感想じゃん、記事ですらない。
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 20:35 No.1121798
ホンダもレッドブルもフォードも悪くない。強いて言うなら当初の予定だったポルシェが悪い?くらいでしかない一連の動きなのにホンダしか責めないよな
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 20:35 No.1121799
>>41
こんな場末の個人の妬み嫉みからくる話に、一企業がリアクションする必要なんて無いでしょ
時系列を正しくとらえられてる人なら「カーボンニュートラルに対するアプローチは変わっていませんよ」というプレスリリースで十分理解できる
そもそもF1撤退を決めたときは、まだ『脱エンジン』宣言してないんだわ。あくまでも『CNに向けた軸足をシフトする』組織再編が理由
それを無視してアンチはこの時にEVを決めたと言い張ってんだから
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 20:49 No.1121800
4輪部門の営業利益が1%じゃダメだろ?経営的に。
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 20:52 No.1121801
参戦してないのに撤退するとかスゴいと思うよ?
今後もホンダにしか出来ないことを追求して欲しい
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 20:54 No.1121802
gateは嘘・大げさ・紛らわしいの大げさ・紛らわしいで出来てんねん
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 21:00 No.1121803
gateは見出しが過激程度じゃなくて内容で嘘多すぎなんだよ
今のホンダPUがフォードに引き継がれるみたいなのも載せてたし
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 21:09 No.1121804
何度も言うけどF1で何度勝とうが言うほど宣伝効果は無い
F1マシンと市販車なんて一般市民からすれば月とスッポンくらい違う
そもそも宣伝効果有るなら湯水の様に金有るトヨタなんてずっとやってる
メルセデスですら内部からは撤退しろの声多いしな
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 21:14 No.1121805
F1をバックグランドに持たないホンダ四輪に、自信あるんだろ、現ホンダ経営陣は。
(初代シティ、初代シビック、初代NBOXは、F1経験者の作なんだけどね…)
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 21:15 No.1121806
宣伝効果は無くはないんだろうけど勝つ為に必要な予算が桁違いすぎる…
はっきり言ってメルセデスですら元が取れていた気がしない
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 21:19 No.1121807
フォードは出たり入ったり云々……
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 21:28 No.1121808
美味しいところを持っていかれたのはむしろポルシェでは?
ホンダはもとより撤退を宣言していて、ポルシェが大々的に名乗りを上げて頓挫してフォードが持っていた。
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 21:30 No.1121810
まだそういう話で議論できるだけマシよ
某国内メーカーなんて海外カテゴリー出ようとするだけでルノーの押し付けとか馬鹿にされるわけで
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 21:31 No.1121811
また撤退するには参戦するしかない。
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 21:39 No.1121812
なるほど、F1を撤退すれば、ホンダ車は売れるようになるんですね?
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 21:44 No.1121813
WRCならまだわかるけどね
ラリーカーと市販車見た目殆ど変わらないし車名も同じだし
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 21:46 No.1121814
※65
そのとおり
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 21:49 No.1121815
メルセデスなんて勝ち続けたせいでむしろヒール扱いされてたようなw
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 21:49 No.1121816
26年以降の登録したのってレッドブルの保険っぽいけどな…
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 21:50 No.1121817
ホンダは2020年に完全撤退してんだから今更批判するな!
↓
でも2026年からのエンジンサプライヤー登録してんじやんw
ここ2年くらいの記事コメント欄見ればわかるけど、
手の平クルクルさせながら場当たり的なホンダ擁護してる奴一定数居るよな
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 21:54 No.1121818
社長が変わるたびに180度転換する胡散臭い会社なんて社会から消えて欲しいね
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 21:57 No.1121819
調べもしないというか僻みをぶつけたいだけの奴が多すぎる
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 21:59 No.1121820
アンチ怖すぎ、他に楽しいこと見つけなさいよ。
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 22:03 No.1121821
※74
それフォードもたいして変わらんのだが…
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 22:06 No.1121822
ホンダ「カーボンニュートラルを目指したい。F1の対応が不透明なのでいったん撤退します」
F1「(やべえF1の価値が下がっちゃう…)」
F1メディア「F1はホンダの撤退から学ぶべき」
F1「カーボンニュートラルやります!」
ホンダ「撤退する理由がなくなったんで一応登録しときます」←今ここ
優柔不断どころかホンダの決断が速すぎたんだよ
むしろF1がホンダを追いかけてる状態
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 22:07 No.1121823
ホンダのF1肯定派は撤退している体でF1参戦継続する方法探してそう。
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 22:15 No.1121826
アンチって息するように嘘混ぜ込むよね
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 22:15 No.1121827
こんな短期間に虚言を繰り返すメーカーなんて前代未聞
どういう神経してたら応援できるんだか
揉めたけどスッパリやめたスズキのほうがまだマシ
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 22:15 No.1121829
ホンダが25年までメンテOKしたのは恩義と温情からだろ
もしやるならPU全部開発するってのはホンダからしたら譲れない話で
電気系だけやってねってのは寧ろ虫が良すぎる
だから26年に復帰するにしろレッドブルとじゃないってことになる
それで参戦できないとしたらそれまでで
ホンダのこれまでのスタンスからしたら一部だけ関わるならそのまま撤退の方がマシって考えなんでしょ
まぁ記事のように書かれても仕方にない面がホンダ側ににあるんだろうけど
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 22:23 No.1121830
ワークス活動3年で放棄決定したフォードさんの悪口はやめてやれ
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 22:25 No.1121832
ホンダが検討すべきことは、
参戦、撤退時に理由と意義を毎回検討することではなく、
参戦継続方法を検討し対策してから、次回は参戦すべき。
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 22:29 No.1121833
つか継続云々で他メーカーにもの申せるのってフェラーリだけだっての…
メルセデスだってEのほうは一瞬で撤退しただろ
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 22:33 No.1121834
継続参戦ありきで考える訳ないやん
高い金掛けてレースする意義がなくなったら撤退して当然だと思うけど?
自分が働いている会社が経営難に陥ったとして、それでも継続参戦しろって言えるんか?
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 22:33 No.1121835
持っていかれたも何も、おそらくホンダの方から断ってると思うがな。
少なくとも、ホンダに明確に断られることもなく他のパートナーを探すほどRBは不義理ではないだろ。
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 22:45 No.1121836
フェラーリ以外はレース屋ではないからね
いつ撤退してもおかしくない
世界情勢次第でF1開催が吹っ飛ぶかもしれない
2025年まではHRCのPUだし楽しもうと思う
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 22:46 No.1121838
ホンダの若手ドライバー育成プログラムの到達点がどこなのかも関わってるはずなんだけどな。今年SFでローソンは走るけど、その後のレッドブルジュニアとの関わりは変わらざるをえないだろうし。
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 22:49 No.1121839
つかルノーも経営難で3回撤退してるんだけどね
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 22:56 No.1121841
ちょっと前まで多かった2026年からもRBホンダあるぞ!とか噴き上がってた連中どこ行ったん?
また株主的に正しい!に戻ったの?
ダッセェな
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 23:06 No.1121844
フェラマク以外は出たり入ったりだろ
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 23:17 No.1121846
※91
そもそもそれがアンチが生み出した架空の存在じゃねえか…
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 23:20 No.1121848
アンチとアンチが戦いだすから、三つ巴になってややこしいんだよ。
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 23:48 No.1121853
フォードの参戦形態から透けて見えること。
レッドブル内燃機エンジンが糞レベルだったら、速攻で逃げる気だし。
-
名前: 投稿日:2023/02/08(水) 23:51 No.1121854
他のメーカー出して必死になってるの草
クソの横に自分が考えたクソを並べて何がしたいんだよ
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 00:07 No.1121855
出資するかどうかの差も有ったろうしな、どう考えてもしばらくは勝てないPUでRBとフォードが苦しむだけだろ
(現行の電気周りやってないフォードに何を期待してんだ?)
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 00:16 No.1121856
※96
事実を言ってるだけだろ
フェラーリ以外のメーカーは全部出たり入ったりなんだから
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 00:37 No.1121858
日本のF1ファンなんて高齢化進んでるし、26年のホンダを心配する前に寿命が来るんじゃないのか
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 00:47 No.1121859
半島のF1ファンは、、、、そもそもいるかどうかも怪しいな
日本人ディスりたいだけだろうし
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 00:53 No.1121860
それ高齢すぎだろw
今、美味しいところをRBとホンダが享受してると思うけどな。
26年からはまた仕切り直しでしょ?
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 01:13 No.1121861
ブラウンやメルセデスに美味しいとこ持ってかれ
マクラーレンと共に苦汁を舐め
レッドブルに美味しいとこ持ってかれ(ここままだ収穫あったが)
今度はフォードに美味しいとこ持ってかれるのか
不幸というより間抜けに見えるな
苦労して来てる姿を見てるだけに悔しい
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 01:20 No.1121863
ゲートのでっかい針に大量に釣れる(笑)
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 01:27 No.1121864
ホンダはどこと交渉してるのかな?
現王者のメーカーとワークスチームを組めるとか、
こんなチャンスは二度とないよな。
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 02:04 No.1121865
※78
撤退時に二度と参戦するつもりはないと明言してるから
君たちの得意技ではあるがそうやって嘘つくのはやめた方がいいよ
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 03:02 No.1121867
続けたらまた応援してもらえるって甘い考えのホンダからしたらアンチが想像以上に多いのは想定外だろうな
もう絶対に撤退しないと言いながら理由つけて短期間で撤退する事で反転アンチが増えた結果なんだよ
なんかもう株買って暴騰前に損切りして暴騰見て買い直したらそこから暴落する素人みたいな事を
企業がやってるんだわ
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 03:16 No.1121869
アンチが多いの?
自分が勝手にそう信じ込んでるだけじゃない?
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 03:32 No.1121870
他チームはレッドブルフォードにほくそ笑んでるよ。
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 05:00 No.1121871
102
アンチ隠しきれてないぞ
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 05:00 No.1121872
106
ガチの素人が語ってどうするよ
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 05:49 No.1121874
撤退宣言したのはホンダの方だから良いんじゃないの
チャンピオン獲ったし2025までやれれば問題ないんじゃないの?よくわからないなあ
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 06:05 No.1121875
レッドブルからしたら、ホンダが撤退するって言うから大金かけてRBPT作ったのに、2026年以降もやるんだったら最初から撤退宣言するなよなって感じだと思う
HRC製として継続したことには恩義を感じてるだろうけど、根本にはその反感があるんだろうなぁと
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 06:28 No.1121877
ホンダは撤退するって言って撤退するから、問題なし。
再参戦は、F1の人気が落ちた時に考えるんじゃないかな?
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 09:20 No.1121891
新規参戦チームがあるのか
もし参戦があるなら新規チームとホンダが組むのか
2026年からレッドブルが競争力のあるPUを造ることができるのか
色々あるけどこれこそ正に、どうなるか見てみよう案件
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 09:20 No.1121892
北米のF1バブルでアメホンの考えが変わったんやろ
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 09:31 No.1121894
2021年に撤退を決めた時点で「じゃあ最初から参戦するなよ・・・」というガッカリ感を十分に味わった。
これで2026年から復帰してくるようなことがあったら、むしろそっちのほうが裏切られたような気分になる。
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 09:32 No.1121895
そりゃいつ「もう撤退するわ」って言われるかもしれんメーカーと付き合ってられんわな。
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 09:35 No.1121896
アンチって何度ツッコミ食らっても同じことしか言わないよね
馬鹿の一つ覚え
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 09:38 No.1121897
RBPTの設立自体はホンダと組む前にルノーと
揉めた時点から計画進めてたんじゃないのかな?
ホンダと必ず上手くいくとも言えない状況だったわけだし
Bプランとしてはあったと思うのが自然だけど
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 09:39 No.1121898
そりゃ参戦したり、撤退したりを繰り返してたら、いくら良い技術、勝てる要素があっても一緒に仕事したくないでしょ。
優秀で仕事できる人でも、自分勝手だったり、言う事コロコロ変わる人だったら一緒に仕事したくないのと同じ。
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 09:58 No.1121903
そういう人は仕事ができる人とは言わないよね。
もう例えがメチャクチャw
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 10:16 No.1121904
赤牛とフォードのタッグもお偉方だけ揃っての発表だけならともかく、
2人のドライバー達も早速フォードの車に乗ったり、リカルドも
フォード本社に訪問したりと、まだ3年先なのに赤牛はフォードとの
繋がりを大々的にアピールしているのだからフォードに美味しい所を
持っていかれた風に見えるのも当然な訳で。
やはり一番の原因はハッキリしないホンダだと思うよ。
どんな状況下になってもF1を続けているルノー(現アルピーヌ)を
少しは見習えと言いたくなるわ。
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 10:32 No.1121905
へえ~、派手なイベント開いただけで美味しく見えるんだ。
レースで勝つ方が遥かに美味しくね?
メルセデスとハミルトンに勝ってタイトル獲る方が100万倍美味しいと思うけどね。
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 10:33 No.1121906
RBが強い今の時期にホンダを大々的に宣伝できた筈なのに撤退アンドフォード提携発表じゃ美味しい所持って行かれたなんて言われて当然でしょう
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 11:28 No.1121909
ここのホン信もバトンアロンソのマクホン時代ホン信みたいになってきたな
自分たちの都合がいいように捻じ曲げすぎてアンチが一気に増える要素やわ
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 12:16 No.1121913
※124
ホントそれ
勝ってタイトルも獲っているホンダより、まだF1で姿形すら出ていない
フォードのほうが脚光を浴びるとかF1でのホンダって一体何だったんだ?
と思えてくるわ
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 12:23 No.1121916
フェラーリ信者が便乗して他のメーカーも同じとか言って貶してるな
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 12:26 No.1121917
ホンダ信者も本当はHONDAロゴをデカデカとリアウィングにつけたRBが無双してるの見たかったに決まってるだろw
それを痩せ我慢してホンダの利益にならないから撤退した!とか言ってフォードに美味しいとこどりされそうなのを正当化しようとしてるだけなんや。
優しく見守ったれやw
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 12:31 No.1121919
ホンダがみっともないのは、本田宗一郎の教え!とか走る実験室!みたいな大義名分を掲げてるのに経済環境が悪くなったり株主からの突き上げが苦しくなるとあっさり撤退するところ
カーボンニュートラルwって本当にF1やりながらじゃできなかったんですかねえ...?
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 12:44 No.1121921
もしかして、なんだけど、
ホンダがF1で活躍すると、欧州で売れなくなっているか、過去に売れなくなった記憶があるんじゃね?
この謎の腰の引き加減は、それなら得心のいくところだけど、
ホンダ4輪のアイデンティティそのものが、F1ぐらいしか無いんだから、
それを失ったら、EVのコモデティ化に埋もれていく未来しか見えないわ。(2輪と飛行機は別)
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 13:04 No.1121924
アンチが壁打ちするだけになってて笑う
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 13:57 No.1121928
中途半端に参戦と撤退繰り返してるからこうなる。
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 14:08 No.1121930
レッドブル・フォードンダにしてもらえばいいじゃん!
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 14:10 No.1121931
フェラーリにしたって身売りしてまで続けたのが今の体制だし
会社の業績無視して参戦し続けろってアホか
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 14:16 No.1121934
日本の恥だな。
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 15:50 No.1121942
フェラーリが参戦継続できるてるのに、
他が参戦継続できない諸々の状況が問題なわけだ
(フェラーリ以外は出たり入ったりを許容する仕組み?)
その状況下でホンダの場合、当初マクラーレンと10年契約
とか長期参戦とか言われていて、
3年で切ったマクラーレンが批判されていたけど、
7年で撤退発表じゃ、なんじゃこりゃみたいな
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 19:01 No.1121959
お試し期間設けて満を持してワークス参加したのに
3年で店仕舞いを決めたフォードさんの悪口はやめて
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 20:27 No.1121966
ホンダはとても優柔不断だった
ホンダは撤退を決めたが、今また戻ってきた。レッドブルはそれにうんざりしていたと思う
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 20:48 No.1121968
何言われても仕方ないよホンダは
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 22:25 No.1121980
2021年で完全撤退って新聞に全面広告まで打って喧伝したのに、未だにF1のエンジンを作っていること自体がおかしいんだよな。
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 22:42 No.1121985
>レッドブル・フォード、F1エンジン開発で“ニューカマー”扱いは得られず
>FIAは、レッドブル・フォードの参戦にそのステータスを与えないことを決定したとようだ。
まぁ、当然の結果だよね
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 22:45 No.1121986
いきなりピンチじゃん、RBPTフォードって
RBPT内製初生産のICEがなんの優遇も得られないとはね
フォードもF1のERS系の技術あるのかね?
ただ、26年からのPUはMGU-Hがなくなって今のPUよりかなりローテクになるから余裕かな?
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 22:54 No.1121988
フォードは自分達の都合で出たり入ったり云々……
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 23:09 No.1121991
やば赤牛内燃機関始まる前に
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 23:12 No.1121992
138 139
何言われても仕方ないと言うが人として嘘つくのは良くないと思うぞ
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 23:38 No.1121994
※40
レッドブルに懇願されたから売ってあげてるのよ
レッドブルも言ってたけど、ホンダは21年限りで本当に全くレッドブルにカスタマー供給する気無くて、
ホンダをなんとか説得したと言ってたよ
-
名前: 投稿日:2023/02/09(木) 23:38 No.1121995
アンカーミスした
※140
レッドブルに懇願されたから売ってあげてるのよ
レッドブルも言ってたけど、ホンダは21年限りで本当に全くレッドブルにカスタマー供給する気無くて、
ホンダをなんとか説得したと言ってたよ
-
名前: 投稿日:2023/02/10(金) 00:09 No.1122001
まあ大丈夫やろ
フォードにはハナっからダブルスコア近い差を付けられてるし
残り3年じゃレッドブルがホンダを追い抜く事もないし
-
名前: 投稿日:2023/02/10(金) 00:33 No.1122004
RBPTフォードヤバいな
-
名前: 投稿日:2023/02/10(金) 07:38 No.1122019
ホンダはいい加減なマクラーレンホンダジョイントでF1ファンのみならず世界中から嘲笑されて
レッドブルとの提携を最後のチャンスと見立てて全社体制のリソースを投入したんだわ
でもハナから名誉回復しか頭になかったのでレッドブルがメルセデスを倒してチャンピオン取るまでは想定せず
三強に食い込める仕事ができた時点で満足して損切りしてしまった
そこからレッドブルがホンダPUで快進撃を始めてどうしていいかわからなくなった
情けない会社
-
名前: 投稿日:2023/02/10(金) 07:43 No.1122020
やっとうるせえにわかF1ファン=ホンダファンが消えて静かにF1が見れそう
ハートレーは和食好きだからいい奴
ガスリーはホンダに恩義感じて義理堅い
角田はパドックの人気者
たわ言ばっかりでウンザリ
F1に関係ないホンダ上げしかしない
-
名前: 投稿日:2023/02/10(金) 09:17 No.1122029
F1を見るだけでも大変そうですね。
これで2026からも参戦するとなったら・・・
ご愁傷さまです。
-
名前: 投稿日:2023/02/10(金) 12:11 No.1122034
>>150〜
願望と妄想の連投ワロタ
-
名前: 投稿日:2023/02/10(金) 12:12 No.1122035
26年からレッドブルPT(フォード)ってPUのニューカマーの優遇無いのか
確かにニューカマーではないから当たり前やな
-
名前: 投稿日:2023/02/10(金) 12:15 No.1122038
FIA 「RBPTフォードには新規参戦優遇無し!」
フォード「大丈夫!」(えぇー!?しっかりしたPU作ってくれよ、RBPTさ〜ん!)
RBPT「大丈夫!」(やべぇな…)