-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 20:08 No.1130682
まぁ仕方ないわな。2年遅れ確定しました。
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 20:11 No.1130684
まぁ地道にコツコツやって頑張ってくれ。
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 20:13 No.1130685
レッドブルの天才禿げですら迷走する期間があるからな。
しゃーない。
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 20:24 No.1130692
アリソンが現場復帰するから間違いなくマシンは良くなるだろうよ。レッドブルに追いつけるかは知らんが
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 20:28 No.1130693
アリソンってなんで現場から退いたんだっけ?
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 20:30 No.1130694
三味線だよ
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 20:31 No.1130695
予算制限とかフロア規定の厳格化とか、メルセデスが言い出したことが全部自分にはね返ってきて開発が思うように進んでないのが笑えるな。
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 20:32 No.1130697
別に関係なくね?
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 20:49 No.1130701
良い方向に転がれば良いが、またポポが再発でもしたら完全に手詰まりになるな
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 20:57 No.1130705
ハミルトン激萎えして引退しそうだな
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 20:59 No.1130707
もっと変なの出してくる可能性も高いチーム
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 21:11 No.1130715
たぶん、あのコンセプトはエンジンパワーを補うために採用したと思うから、レッドブル真似てもアストン程度にしかならんやろ。
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 21:12 No.1130716
制限もある中で、本当の意味で全部やり直しは出来ない中、ドラッグを増やさずにダウンフォースを付けて、更にサスペンションを最適化出来ればある程度いけそうだけど。
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 21:14 No.1130718
全部を一気に変えることはできないから、モノコックの変更は行う
それとは別にエアロはバンバン持ち込んでデータ取りまくるんだろうな
パフォーマンス向上は諦めてる
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 21:22 No.1130719
ネットフリックス見ると、トトは技術的なことまで口出ししてるんだな。
あれはまずいよ、チームが内部崩壊するかも。
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 21:22 No.1130720
メルセデス「FIAはいつも我々の邪魔をしてくる。ヨーロッパの悪い癖だ」
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 21:23 No.1130721
※13
そんなことが簡単に出来たら苦労しないよー…
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 21:26 No.1130726
今はエアロの時代だとみんな言うが、
結局ここ数年にしたって違いを作り出してるのはエンジンとサスペンションなんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 21:32 No.1130729
少なくとも開幕戦のアストンマーチンとメルセデスの差はエアロパッケージだよ
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 21:33 No.1130730
まあどうせなんかズルするんだろ
知らんけど
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 21:34 No.1130731
そのうち予算上限ルール変えるように政治的な動きしそうだよな。
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 21:35 No.1130732
別会社で開発するのは予算上限には含まれないとかやりそうw
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 21:37 No.1130734
メルセデスのエンジニアはポーパシングを抑えれば性能は上と思ってたのが、全然違ったの巻かな。
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 21:39 No.1130735
フロア下とサイドポッドと別の問題を一緒になって混乱している気がする
今季のメルセデスの分厚い腹底は相当何かをやったと思われるんだよね
ちょっとソコ見せてみ?
アドバイスしたるわ
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 21:53 No.1130738
パティロウとアリソンコンビっていい意味で開発体制としてはよかったのかもな革新とコンサバって感じでそれこそヘッドとニィーウエイ体制時代のウィリアムズみたいに。今は革新の方が先行しすぎてバランスが取れてない感じに見える
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 22:02 No.1130740
福利厚生費削って予算確保
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 22:03 No.1130741
でもRBタイプの車体も風洞で試したけど大きな差が無かったとかいってるのが気にかかるところ
それが本当だったらサイドポット変えたところで速くはならないということだし、それが間違いで実際はしっかりと有意差があったとしたら、なぜ風洞で試した時は差が無かったのかという問題が
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 22:04 No.1130742
今年予算制限無視して開発して、来年勝負とかできるんだろうか?
制限突破してもコンストラクターズポイント失うくらいなら、今年捨ててやりそうだよね。
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 22:15 No.1130743
※28
予算制限を無視するって言ったって、レッドブルみたいに5%未満なら大したアドバンテージにはならないしな~。かといってさすがに50%とかオーバーするなら数年間コンスト除外じゃないと他チームは納得しないでしょう。
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 22:24 No.1130744
大幅な前進をもたらすコンセプト(ルール介入)
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 22:29 No.1130745
バジェットキャップの抜け道を探す事に全てのリソースを投入するんじゃねえの。
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 22:31 No.1130746
RB18 → グリーンブル → ブラックマーチン
これしかない気がする
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 22:35 No.1130747
ここのチームは不調になると不正しだすからな
タイヤテストしかり
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 22:42 No.1130748
その内、フェラーリに続いて“俺たちの…”の枕詞がつくようになるな。
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 22:53 No.1130752
なまじ去年終盤持ち直してしまっただけに傷口広がったな
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 22:54 No.1130753
※33
レッドブルの予算超過。。
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 22:56 No.1130754
メルセデススレで毎回レッドブルレッドブル五月蝿いのいるよね
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 22:59 No.1130755
※36
何時の事?
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 22:59 No.1130756
何かトトらしくないよな
ハミルトンにせっつかされてドタバタになっちゃってる
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 23:01 No.1130757
ダイムラーがオコや
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 23:04 No.1130759
バジェットキャップ最大の犠牲者はメルセデスだったって事か。
今まで他を圧倒する豊富な資金力で様々な開発していたのが、出来なくなったからな。
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 23:07 No.1130761
※35
あれは気のせいだ
周りがセーブしていただけなんだよw
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 23:21 No.1130767
一時テクニカルディレクター級を集めてた時代もあったな
アルド・コスタ、ボブ・ベル、ジェフ・ウィリス、パディ・ロウ
頭脳の買い占めは予算制限でもうできんのだわ
流出も止められない
エアロのエースはアストンマーチンへ
パワーユニット部門はRBPTへ
なりふり構わないのなら他所を模範するしかないと思う
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 23:22 No.1130768
19年の時点でチーム予算全チームで最多だったから影響も大きかろう
-
名前: 投稿日:2023/03/10(金) 23:34 No.1130772
予算制限でそう何回もアップデート入れられないから次失敗したら机がもたんわ
-
名前: 投稿日:2023/03/11(土) 00:19 No.1130782
ぶっちゃけ今年予算大幅超過して罰金やポイントはく奪食らってでも開発できれば1からコツコツ開発するよりはマシとか思ってそう
-
名前: 投稿日:2023/03/11(土) 00:43 No.1130790
PU導入の14年からレッドブルがメルセデスに追いつくまでかかった年数を考えると今年捨てて全力で開発したとこでって感じではあるけど…
まあレッドブルの場合はルノー→ホンダっていうまた別の要素があったからメルセデスはもうちょっと短い期間で追いつけるか?
-
名前: 投稿日:2023/03/11(土) 00:49 No.1130795
>>46
コンスト最下位だと分配金ほぼないから、そっちのほうがデメリットでかい
-
名前: 投稿日:2023/03/11(土) 01:05 No.1130802
ダブスタだな。
-
名前: 投稿日:2023/03/11(土) 02:09 No.1130809
ダブルバスタブと言う
ダブルディフューザーを彷彿とさせる仕組みを導入しないかな?
-
名前: 投稿日:2023/03/11(土) 02:34 No.1130810
予算制限完璧に無視して開発しまくって来年完全復活だな
てか、これやると完成したマシン使うの禁止されそう
-
名前: 投稿日:2023/03/11(土) 03:07 No.1130812
突き詰めて葉巻型にします。
-
名前: 投稿日:2023/03/11(土) 05:17 No.1130820
思い切って大幅にって、今更そんな予算どこにあんの?
物量でゴリ押し出来る昔と違って制限受けてるのに。
来年に跨ってってんなら判るけど、6戦目で導入ってどんな魔法使うのさ?
何にしても一年目の途中で決断すべき事を今だものなぁ。。。
時すでに遅し。もはや大勢は決した。
-
名前: 投稿日:2023/03/11(土) 05:37 No.1130823
予算があったらこのまま突き抜けられたんだろうけどな
-
名前: 投稿日:2023/03/11(土) 05:40 No.1130824
2014にメルセデスが仕向けた悪夢が返ってきとる
-
名前: 投稿日:2023/03/11(土) 07:20 No.1130835
トト・ウルフにとって明るい話題は、アストンマーティンの株主であるということだろう。F1開幕戦バーレーンGPの結果を受けて、自動車メーカーの『アストンマーティン』の株価は15%も急上昇した。
「このまま株価が上がり続けることを願っているよ」とヴォルフはオーストリアの新聞に笑って答えた。
トトさん・・・
-
名前: 投稿日:2023/03/11(土) 08:20 No.1130842
アリソンはグランドエフェクトカーの知識豊富なのか?
なければ他と変わらんだろ
-
名前: 投稿日:2023/03/11(土) 08:31 No.1130844
本当はゼロポッドのために高くなってる重心やサスペンションも弄りたいところだけど、さすがに予算もリソースも足りないから、ガワだけで何とか出来る範囲で変えて空力の理解を進めるしかないんじゃないかな?
いまのスタンダードになっているレッドブル流の空力哲学にしてみて、それで足りない分がPUやサスということになるから、そこは来季マシンに盛り込むと。
-
名前: 投稿日:2023/03/11(土) 08:39 No.1130846
昨年、「このコンセプトにポテンシャルがあることは分かっている。ポーパシングでそれを引き出せていないだけだ」と言ってたのは何だったんだろうな?
シミュレータが間違っていて、実際にはそんな伸びしろはなかったのか?
道を間違えたと気づいたときに、いちばん良くないのは「このまま走り続けたら正しい道に戻れるはず」と考えること。
立ち止まって考えて、道から外れたところまで引き返す勇気も必要だ。
メルセデスのことだから、昨年の早い段階でそれをやっていると思ったのだが。
-
名前: 投稿日:2023/03/11(土) 09:17 No.1130853
ところでハミルトン車黄色とラッセル車緑でカラー分けしてるのは違反じゃないのか?
-
名前: 投稿日:2023/03/11(土) 09:28 No.1130855
どうして?
-
名前: 投稿日:2023/03/11(土) 09:50 No.1130861
同じ施設使ってエンジンも自社製なのに、アストンマーティンに劣ってるマシンでしかない現状にめちゃくちゃ危機感抱いてるんだろうな
-
名前: 投稿日:2023/03/11(土) 10:30 No.1130865
※60
どうして違反だと思うの?
-
名前: 投稿日:2023/03/11(土) 10:34 No.1130868
※59
つまりポーパシング対策なしでそのコンセプトは選択できないという事なのだろうけど、対策は見つかったのだろうか
現実に存在する問題を排除した理想環境でシミュレートしてもしょうがないと思うが
-
名前: 投稿日:2023/03/11(土) 10:41 No.1130870
それってあなたの感想ですよね?
-
名前: 投稿日:2023/03/11(土) 11:38 No.1130875
※61
同じチームは同一カラーリングってルールがあったはず
(昔BARが分けようとしてNG食らった)
まぁ差し色程度なら見逃されるってことなのかも
-
名前: 投稿日:2023/03/11(土) 15:54 No.1130925
>>53
問題を解決するのに精一杯で伸びしろの判断が出来なかったんだろう
予算制限もキープコンセプトを後押ししてしまった
最初に失敗してしまった以上、避けられない現在だと思うわ
3年間データ集めするしかない
-
名前: 投稿日:2023/03/11(土) 16:12 No.1130926
※66
なるほどありがとう
-
名前: 投稿日:2023/03/11(土) 16:54 No.1130932
>3年間データ集めするしかない
そんな悠長な事言ってられないだろw
ハミルトンがイライラ爆発させてるのに
-
名前: 投稿日:2023/03/11(土) 17:39 No.1130942
つい最近まで革新的な0ポッドと言っていたのにw
実際いはダサイ0.5ポッドだけどw
-
名前: 投稿日:2023/03/11(土) 18:11 No.1130953
※60
識別のための色分けはどのチームでもやってる
ミラーやヘイロー、ノーズ先端など
もちろん全面別塗色なのは禁止
-
名前: 投稿日:2023/03/11(土) 18:19 No.1130956
ただラッセルとハミルトンはヘルメットの色全然違うからなぁ
最初にやったのはマンセルとケケがヘルメットの色似てたからのレッド5
-
名前: 投稿日:2023/03/11(土) 21:29 No.1131017
ニーウェイ先生、大爆死した前方排気の時も「そんな手があったのか」って感じでアイデアは大絶賛してたからあの人の絶賛は戦闘力には直結しない。
-
名前: 投稿日:2023/03/12(日) 17:15 No.1131158
※60
FW14Bもナンバーカラー違ったし、ベネトン時代のシューマッハは赤鼻ノーズだったからその程度は許されてるのでは。
-
名前: 投稿日:2023/03/13(月) 02:36 No.1131304
※22
レッドブルが今まさにタウリの予算チューチューしてるやつか?
デザイン部門が共通だから不正し放題だもんな。
-
名前: 投稿日:2023/03/14(火) 02:11 No.1131573
まさにレッドズル中将
-
名前: 投稿日:2023/03/14(火) 11:47 No.1131632
毎度毎度メルセデススレなのに最後はレッドブル連呼になる馬鹿の一つ覚え
-
名前: 投稿日:2023/03/14(火) 11:52 No.1131633
ホンダ連呼もね…