-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:22 No.1157113
ガキ使かどこぞのプロレスラーを思い出したわ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:23 No.1157114
撤退宣言しなければトップチームのRBに供給し続けられたのにな
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:23 No.1157116
出たり入ったりするのがホンダですw
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:23 No.1157118
管理人さんはやーいえらーい
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:23 No.1157119
ホンダ社長がアストンマーチンアラムコホンダって言ってたね、アラムコがpu代金出してくれるんだろーね
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:26 No.1157124
コグニザント「 」
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:26 No.1157126
F1がホンダを逃がすわけないと言ってた尾張さんは正しかった。みんな健康に気を付けて長生きしよう。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:27 No.1157129
アンチ「ムキー!!」
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:28 No.1157131
なんだかんだ、楽しみが増えたわ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:28 No.1157132
こうなったらストロールパパはニューウェイさんも引っこ抜いてほしい。
フェルスタッペンも引き抜いてシン・レッドブルを目指そう
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:28 No.1157133
レッドブルに引き抜かれて残りかすしかいないんじゃ?
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:28 No.1157135
なにやってんだかw
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:29 No.1157136
質疑応答のアストンマーチン側にウィットマーシュいる
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:29 No.1157137
RB一強のゲームチェンジャーになる可能性があるし世界中のF1ファンは歓迎じゃないの?
日本人的にも角田や岩佐の助けにはなる
当然日本人の初優勝はRBと組んでた方が高かっただろうが・・・
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:30 No.1157138
次はなるべく撤退しないでくれとは思うけど社長変わったら分からんなぁ
あとギアボックスどうするんだろうか
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:30 No.1157139
岩佐と書こうと思ったけどまだ先の話だな
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:31 No.1157140
こんなのはホンダの勝手でこっちは株主でもないし、リーマンショックだコロナだと世界で色々あったのはわかる
でも舌の根も乾かぬうちにというか、いったいなんなんだよお前って感想は許してほしい
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:32 No.1157142
ぶっちゃけ今のギヤボックスって一般的なギヤボックス作れれば問題ないからね
ギヤボックスの技術なんて、第3期から何も変わってないし
ギヤボックス本体よりも、そこに直結するサスペンション構造が大事
そこはアストンの車体と共同設計じゃない?
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:32 No.1157143
1チーム供給じゃ、マクラーレン時代の二の舞になりそうだから、もう1チーム欲しいけどね。
理想はウィリアムズかな?
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:33 No.1157144
アストン念願のワークスエンジン
どこまでやれるか楽しみですねぇ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:34 No.1157146
>>11
RBPTに行ったのはHRD UK組だぞ
開発に携わってるHRD SAKURA組は現HRCだから抜けてない
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:34 No.1157147
今度はpu代金貰えるから撤退しなくていいね
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:34 No.1157148
さぁ!ドライバーのシート争奪戦始まり。
案外、息子のストロールはシート失うかも?
アロンソジィは…判らんなぁ…
記者会見場にはマーティンウィトマーシュがいて…ヤッパり!って感じ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:34 No.1157150
んで結局1チームだ…まぁ、2チームの今も無償提供ってからアレだけど、アストンの市販車にホンダエンジン突っ込む契約もアリだし、そっちの繋がり持たせれば長期的なものになるよ。元々アストンレッドブルの頃もホンダ積むの楽々OKくれて、レッドブルからヴァルキリー強奪からのPUゲット。アストン策士やろ。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:35 No.1157152
ウィットマおるやんけ ほんとに10年前と同じだな
立場は全然お互い違うが
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:35 No.1157153
角田はもうどっちかというとRBの人間だからアストンに行く理由がないよ
大事なのは岩佐の方だね
欲を言えばもう一チームくらい欲しいが
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:35 No.1157154
ホンダが2030年くらいに撤退発表して、その後はアストンマーチンが自作PU作り始めたら笑う
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:35 No.1157155
レッドブルとマックスは敵になるのね
レッドブルの角田の当たりは強くなるだろう
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:36 No.1157157
3割くらい飛ばしだと思ってたけどマジかぁ
こりゃ26年に向けてのドライバー市場も大きく動きそうだな
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:36 No.1157158
アストンマーチンレッドブルホンダがなんやかんやあって
アストンマーチンアラムコホンダになっただけや!(雑
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:37 No.1157159
あ、後アロンソの言葉が聞きたい
多分明日のモナコ記者会見で普通に質問されるだろうけど
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:38 No.1157162
参戦前に揉めて撤退するミラクルは勘弁してくださいね
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:39 No.1157163
応援もするし期待もする
だけど勿体ないことしてるよな
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:40 No.1157164
>>23
アロンソは肉体的には間違いなく衰えてるんだけど、それを上回る老練さがどこまで持つのかって感じ
今はまだ全力出せるマシンが無いんだろうなって感じで、余力がありそう
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:40 No.1157165
アストンマーチンとの提携は、もしかしたらエンジンのOEMなど実売面でもメリットがあるかもね。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:41 No.1157167
ホンダだし参戦前に撤退もなくはないのか
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:41 No.1157168
角田は大丈夫だろうけど、岩佐の立場は微妙になったな…
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:41 No.1157169
>>17
ホンダはアメリカで環境規制が始まる時にF1から撤退して技術者を新型エンジン開発に投入していち早く対応エンジンを生み出して大きくなったメーカーなんだよ
大きな環境対策規制が始まる時にF1撤退するのはホンダにとっては大事な儀式
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:42 No.1157170
2位のチームを1位にすることが好きなんかな?
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:43 No.1157171
次の撤退予定も発表してほしい
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:44 No.1157172
HONDA復帰のきっかけの大きな軸は、F1におけるアメリカ市場の拡大だよね。そりゃそうだ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:45 No.1157173
何と言うか損切り下手なトレーダーを見てる気分
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:46 No.1157174
バンドだったら解散ツアー中に再結成発表するようなもん
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:47 No.1157175
レッドブル、メルセデス、アストン、フェラーリで争ってくれると面白くなるな。アルピーヌも頑張れ。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:48 No.1157177
緑を基調のアースカラー復活しる
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:48 No.1157178
紆余曲折あったけど結局なかなか面白いところに落ち着いたな。
協力してチャンピオンをとったRBとホンダが今度はチャンピオンを争う関係になるとは思わなんだ。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:48 No.1157179
2026からレッドブル・フォードだけど…
実はPUだけ…バッジネーミングで…
実態は…HRCがPU供給…なんてある訳無いか…
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:50 No.1157180
第2期HONDA(Williams McLaren)
第3期HONDA(Mercedes (旧HONDA))
第4期HONDA(McLaren AlphaTauri Redbull Racing)
第5期HONDA(AstonMartin)
これで全10チーム中6チームがHONDA経験者になる
マジで、ワークスチーム以外すべてHONDAコンプも夢じゃない?
あとはHAASとザウバーだけか。ザウバーも第4期候補だったし…
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:51 No.1157184
HONDAvsHONDAが、HONDAvsHONDAvsHONDA になるだけというねw
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:51 No.1157185
GP2!が聞けるのか(^^)
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:53 No.1157186
正直うれしい
チーム代表はベッテルで
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:53 No.1157187
※47
フォードの技術は一切入ってないRBPT純正にフォードのバッジ(+金)
という可能性はあるかもしれない
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:54 No.1157188
アストンにとっちゃ撤退後のPU内製も狙えるな
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:54 No.1157189
バイオ燃料はアストンのスポンサーのアラムコとホンダがこれから共同開発
市販車で提携に関しては今はそういう話はない
契約決まったのは4月に決まったと
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:55 No.1157190
どうせまたすぐ止めるとか言い出すんだろ
優柔不断で出たり入ったりのホンダには期待しない
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:55 No.1157191
本田ちゃんはやめへんでー
だなぁ、まじで。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:56 No.1157192
パパストロールも来てたんか
ほんとにストロールは勝ちに本気なんだな
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:56 No.1157193
アンドレッティ門前払いのせいで3年後にはアメリカでのF1人気が無くなってる可能性
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:56 No.1157194
応援はしてるけど2015年~2022年の時も「もう何期とは言いたくない」みたいなこと最初言って撤退したからなぁ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:58 No.1157195
いいんだよこれで
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:58 No.1157196
マシンがチャンピオン争いできるようなったときに息子切ったなら本気だと思うわ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:59 No.1157197
2026年になる前に、セブがパドックに戻ってきてくれないかなぁ
チーム代表でもいいし
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:59 No.1157198
未だにGP2とか言ってる粘着ホンダ信者が気持ち悪い
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:59 No.1157199
ストロールがサプライズ登場とあったから、モナコで忙しい中ランスがきたんか?と思ったらパパの方でござったorz
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 11:59 No.1157200
中堅チームをトップ下まで持ち上げて、アラブマネーを引き入れた上で、ワークスチーム化を実現したパパストロール、本当にやり手だね
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:00 No.1157201
ホンダの中の人、お疲れ様。
F1活動を守るために、本当によく頑張った。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:00 No.1157202
1チームだと課題がどこにあるか見えにくくなる...仮に万年ミドルクラスだったらPUもまぁまぁの評価になったりして
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:00 No.1157203
45歳のアロソンに乗って欲しいわ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:01 No.1157204
RBで勝ってもニューエイとタッペンのおかげって言われ続けるんだから
今度は打倒RBで挑戦するのは良いと思うで
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:02 No.1157205
2008年からF1を見てる人間としては、最弱フォースインディアがまさかHONDAとタッグ組むことになるとは、夢とも思ってなかった。 ジョーダンホンダ時代もあったとはいえ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:02 No.1157206
これで角田のRB行きはほぼほぼ無くなったと言っていいだろう
そうなると来年以降どうなる?
ずっとタウリのままうだつの上がらない生活を続けるのか?
トストも居ないのに
可哀想じゃないか
モチベ続かなかったら26年まで保たないぞ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:02 No.1157207
複数の日本人が別々の陣営からそれぞれ走ってもええんやで
……って言おうとしたけど最後にそれができてたの08年なのか、若もんは知らん時代やな
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:02 No.1157208
41
撤退時点でもかなりアメリカ人気は上がってたけどな
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:02 No.1157209
アストンマーティンDBなんちゃらにVTECが積まれる日も近いか
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:02 No.1157210
ホンダが続けることは嬉しいが1チームでは結果があんまり出なそうだよなぁどっかもう1チーム欲しい
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:03 No.1157211
26年新PUは複雑なH無くなって一部部品が共通化されてコスト削減されるし、バッテリーや燃料に関しては今やホンダがリードしてるところだから、参戦しない手はないよ
PU初年度からの手探り段階の状況じゃないんだから1チームでも大丈夫でしょ
寧ろ1チームに集中した方が金やリソース含め何かとメリット大きいと思う
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:03 No.1157212
>>71
別にチームが契約するのであってHONDAがするわけじゃないから
普通にATのチームエースになりつつあるし、普通にMAXの後任にだってなりうる
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:03 No.1157213
アストンマーチン 当然角田選手もドライバーの候補です。彼が2年でどこまで成長できるかたの
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:03 No.1157214
やったー
レッドブルもホンダも新たな挑戦だね!
楽しみっ!
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:04 No.1157215
ホンダって無駄に大金だけを投資してチャンピオンチームにする土台をF1に与え続けているんじゃないか? 将来を全く見通せない日本企業の経営者の典型だと思うわ。
アストンがチャンピオンになったらまた撤退するんだろうか?
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:04 No.1157216
2025年まではランスをアロンソ先生の下でみっちり教育して2026年ワークス体制でランスがチャンピオンという目論見なのかな?パパは
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:04 No.1157217
撤退時にホンダを擁護してF1を叩いてた奴らはどこいった?
名無しさん :2020/10/03(土) 01:43 No.828351
文句言いたくなる気持ちは分かるけど、じゃあ参戦継続するに足るだけの意義とか理由があるのか?と言えば全く無いのが現実だからな
意地で供給を続けたところでここからどんどんPUの新規開発は凍結されていって、技術的に特に得られる物も無い中でただ大金だけが出ていくことになるわけでさ
PUサプライヤーとして復帰決めた時にはまさかここまで空虚なレギュレーションになるなんて夢にも思わなかったんじゃない?
出て行くホンダが情けないというよりこれほどまでにF1参戦の意義を消し飛ばしたFIAこそが情けないと考えるべきだろ
新規PUサプライヤーどころか完全新規コンストラクターすら来なくなって久しい現実が今のF1を如実に表しているぞ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:05 No.1157218
ワークスはアストンマーティン1社だけど、カスタマー供給を否定はしない
現状は1チームだけ
つまり、2027年以降2チーム以上もあり得ると
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:05 No.1157219
個人的には願望想通りのタッグだな
あとはアロンソが初年度だけでも残ると尚面白い
うまくいってもいかなくてもドラマ性がある
ウィットマーシュにとってもリベンジマッチだしな
さて、山本さんは居心地悪くなってきたし、アストンへ鞍替えするのかな?
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:05 No.1157220
※71
今となってはむしろRB側の方が(角田の所有権)強いぞ
アストンの方は乗せるなら岩佐の方じゃないかな
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:06 No.1157221
また初めは微妙なエンジン作って、数年経って勝てるようになったら逃げるんだろ?
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:06 No.1157222
アストン金持ってんなー。
マクラーレンやウィリアムズみたいなタカリがないんだろうな。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:06 No.1157223
角田「やぁランスくん、ちょっとお互いのビジネスの話をしようか?」
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:06 No.1157224
※42
適切な表現だな
出入りと無駄な苦労を上手く表してる
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:07 No.1157225
撤退決めた後も基礎研究続けてたっていうのが素晴らしいね
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:07 No.1157226
で、次はいつまた撤退するんだい?
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:07 No.1157227
アストンと組むことも一気に発表するとは思わなかったな
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:08 No.1157228
アンチの悔しさが滲み出てるね
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:08 No.1157229
次のエンジンはMUG-H無いから市販車への転用も容易にできそう。
ホンダは物凄いスポーツカー作って欲しい。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:08 No.1157231
>>86
いや、現状の最強PUメーカーなわけで、V6の根幹は変わらない
ERSだって、現状で最強のデプロイを持っている
微妙なエンジンを作るって思う理由は?前回は7年間開発止めてたって言ってるが
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:09 No.1157232
アンチ喜ぶだろ、ホンダがいなきゃアンチできんから。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:09 No.1157233
※82
撤退時と撤退後でPUレギュ変わったの理解してれば、別にその人がおかしいとはおもわんだろ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:10 No.1157234
レッドブルがホンダのワークスPUを手に入れてチャンピオンを取ったのをみて車体の開発が良くなったアストンマーチンもホンダでワークスPUだ!って考えもあったのかもね
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:10 No.1157235
年明けからアストンと本格的な話し合い始まったみたい
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:10 No.1157236
しかしこれでレッドブルに負け続けたらホームラン級のバカだな
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:11 No.1157237
しかしこれでレッドブルに勝ったらレッドブル阿呆過ぎるって言われるやろ。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:12 No.1157238
1チームでもいいって人はアルファタウリ見てもそう思う?
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:12 No.1157239
ワークスチーム化で自由にマシンを作れるぞ!
って意気込むのはいいけど、アストンいままでコピーしか作れてないから大丈夫かね
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:12 No.1157240
ウィットマーさんが一昨年から交渉してたよ。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:13 No.1157241
>>100
勝てなきゃバカって、マジでアホすぎだろww
じゃあ、8連覇したメルセデスがこの1年3か月で1勝しかできてないのは、メジャー級のバカってこと?
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:14 No.1157242
結局フォードがポシャって
アストン、RB、タウリの3チームになるんじゃね?
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:14 No.1157243
メルセデスもルノーもサスペンションとかその他も買わなきゃいけないからきついんだよね。
さぁ、追い詰められたマクラーレン。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:15 No.1157244
市販車のエンジン開発を止める流れは変わらないのね‥‥。
うーーーん。
もったいない。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:15 No.1157245
※106
その場合、RBPT解散しなきゃいけないくなるから投資の数千億にせまる金を溝に捨てる事になるけどいいのか?
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:15 No.1157246
さて何年続くかな
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:15 No.1157247
>>102
バジェットギャップあるから、開発コスト制限がある以上むやみやたらなデータは必要ない。今のPUで信頼性云々はほぼ問題にならないから
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:16 No.1157248
※100
自分達と共に歩んだチャンピオンチームと戦えるんだからやる方も見る方も面白くなるじゃん
何、ずっとRBがメルセデス圧勝の時代みたいに勝ち続けるつまらんF1でいいの?
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:16 No.1157249
MGU-Hがなければほぼ市販エンジンやろ。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:16 No.1157250
※105
そうじゃねえだろう
何の為にレッドブルを一方的に袖に振ってんだっての
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:17 No.1157251
開発費は実質継続なんだから、
そんなに掛かるわけないじゃん・・・。
MGU-Hもなくなるんだし。
なんちゅう無駄な質問してるんだろう??
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:17 No.1157252
>>114
キミの思い通りに物事が動かないとバカなんだね
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:17 No.1157253
社長が映画監督の堤さんに似てる気がする
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:18 No.1157254
側からみたらコロナで厳しくなったから逃げて、コロナが落ち着いたからのこのこ戻ってきただけだよね
よくフェラーリやメルセデスばかり優遇されてると喚く人達いるけど3年前に言ったことすら平気で覆す企業をどう信用しろと?
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:18 No.1157255
HRCに完全に切り分けた事で少しはやりやすくなったんかな?
グダグダ面倒な事言う奴らも多いだろうけど応援するで
過去の中心人物達の動向も気になる所
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:18 No.1157256
「じゃ、また行って来ます」
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:18 No.1157257
※116の頭が可哀想で泣けてくる
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:19 No.1157258
フォードは莫大な赤字で倒産寸前に追い込まれてるからバッテリー供給意外の開発費は出さないと思うよ。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:19 No.1157259
今度はお金入ってくるから役員も株主も文句言えなくなるねw
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:19 No.1157260
イタリアの飛ばし記事だがルクレールがくるらしい
ルクレール、ストロールで30年まで
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:20 No.1157261
ストロールの突進力は凄いよな。
まさにワンマンでどんどん決めていく。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:20 No.1157262
アストンが勝つ前に辞めます〜っていうことにはもうならないの?
それが心配
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:20 No.1157263
もうホンダとはそういうもんでF1の風物詩として楽しんだ方がいい
フェラーリが基本弱いのと同じよ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:20 No.1157264
NHKのテレビニュースでやっててびっくり
アストンマーティンとかフォーミュラ1っていう単語をニュースキャスター越しに聞く違和感ハンパないわ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:20 No.1157265
ホンダファンてホンダ関係なくなったらマックスの幅寄せとかボロクソに叩いてそう
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:20 No.1157266
>>103
アストンはコピーも得意だが
インド時代からオリジナリティあるチームだよ
今年のマシンはRBと全然違うし
車体の設計のチーフが2人いて奇数年、偶数年のマシンをそれぞれ設計してるんだけど
片方日本人だからコミュニケーション取りやすくて良いと思う。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:21 No.1157267
浅木さんは26年エンジンの研究してるっていってたから、その時にはきまってたんだろうな。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:21 No.1157268
26年からの規則だとさほどパワー差って出ない筈だから1チーム供給でも問題なさそうだけど、どこかが他社を出し抜く新技術を投入したら面白くなるけどどうかなぁ。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:21 No.1157269
※108
そういうのも世の中の流れ次第で変わるでしょ
だから2040年とか先に設定してるんだしね
今の世界の流れだとどのメーカーもこの流れだね
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:21 No.1157270
でっかい風洞施設やファクトリー作ったり本田のチャンピオンワークスPU確保したりパパストロールの本気が伺い知れるわね
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:21 No.1157271
復帰やったぜ
今度は腰を据えて長く続けてほしいな
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:22 No.1157272
26年規定はパワー差でるよ。
バッテリーが良いところがアドバンテージを持つ。
実質バッテリー競争、エンジンは枯れてるけどそれでも重箱の隅はつついてくる。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:23 No.1157273
26年までランスがレースしてれば、散々コケにしてたドライバーをホンダ関係ってことで日本人が手のひら返して応援する日が来るのかw
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:23 No.1157274
ジョーダン無限ホンダの蜂顔モデル好きだったな
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:23 No.1157275
市販車は完全電動化って言ってもEUはここにきて及び腰になってるしなぁ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:23 No.1157276
よっぽどホンダに有利な条件なんだろうな。
マクラーレン、ウィリアムズみたいな詐欺師とは違いそう。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:23 No.1157277
ホンダのエースがストロールになるのか
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:24 No.1157278
これ、エディ・ジョーダンコメントまたくるな。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:24 No.1157279
※137
成長次第では?
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:24 No.1157280
アロンソおじさんは50歳までやれるやれる余裕余裕
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:24 No.1157281
※137
それはフェルスタッペンで通った道や
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:27 No.1157282
アストンマーチンかいいね
レッドブル嫌いだからホンダ応援するにしても微妙な気分だった
これで心置きなく応援できる!
一応推しはフェラーリだけどあそこは優勝に絡んでこないしw
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:27 No.1157283
当然レッドブルとも交渉してただろうからフォードと天秤にかけられちゃったかな
そりゃ前回あれだけグダグダになったらレッドブルは断るか、または足元みて安く買おうとしたかな
ここがチャンスだしストロールはかなりの好条件出したんだろう
角田や岩佐のシートに影響しないといいな
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:28 No.1157284
出たり入ったりホント勘弁してくれって思うけど、ホンダが続けられないと断念したから
(RBがごねて)今のPU凍結&有償提供があり、そのおかげで復帰に向けて椅子に座り続けられ、
そのおかげで望んでいたカーボンニュートラル&市販にも現実的な新レギュが策定された
メルセやフェラなら辞める辞める詐欺で政治的に勝ち取れるが、
We race as one for EUな相手にはホンダじゃ無理なムーブだ
アメリカ企業ですら無理だろ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:28 No.1157285
早めの発表は他の供給先へのアピールですよね?
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:28 No.1157286
次期NSXがヴァルハラとかDB12のOEMになったらおもしろいな
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:28 No.1157287
電動比率が上がるとか、カーボンニュートラル燃料とか、株主への言い訳はきちんと立つし、なんならローレンスがホンダの株買って絶対逃さへん状態にして欲しい。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:28 No.1157288
※145
フェルスタッペンってそんなボロクソ言われてたっけ?
運転荒いとかガキとか顔がハコフグだって言われてたのは覚えてるけど
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:28 No.1157289
※140
アストンの金の掛け方が全然違うからね。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:29 No.1157290
45歳のアロソンに乗って欲しいわ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:29 No.1157291
運動エネルギー回生だけで50%なんだから今のMGU-Kの考え方の延長だけでは解消できないように思える
そこの抜け道を見つけたメーカーが飛び出るんじゃね
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:29 No.1157292
パパストロールマジですげぇな…
数年で3強に食い込むチームを完成させてさらにアロンソゲット
そしてチャンプPUのワークス待遇までゲット
化け物かよ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:30 No.1157293
※147
いや、ホンダは断って、それでフォードになってる
レッドブルとしてはもう人を集めてICE開発進めてファクトリーにも投資しちゃってるから、ERS系バッテリー系をやってくれるパートナーにしかオファー出来ない状態
ホンダはICEからERSからバッテリーまで全てやりたいから断った
フォードはERS系バッテリー系だけで安くレッドブルと組めるからと提携した感じだと思う
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:30 No.1157294
ホンダにしては歴史的にうまく立ち回った感じになったね。
レッドブルに知財売らなくて本当によかった。
また阿呆ンダかよとおもったからな。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:31 No.1157295
次の撤退発表は、自動車の電動化に失敗して、本業の自動車メーカーから撤退(倒産)する未来しか予想できない。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:31 No.1157296
ゴールデンウィークに青山行ったらホンダの向かいにアストンのショールームあったが
一緒にタッグ組むことを想定してのことなのかな
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:31 No.1157297
次期NSXにこのエンジン乗せてくれ。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:33 No.1157298
マテシッシ無くなって求心力なくなったから、ストロールに乗り換えたんだろう。
やっぱりトップがしっかりしてないと辛い。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:33 No.1157299
Mr.マサ山本がアップを始めました
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:33 No.1157300
3期ホンダの流れをくむメルセデスをやっと倒したと思ったら4期で組んで現状絶対王者になったレッドブルに挑戦するのか
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:34 No.1157301
※145
その人はルノーPU時代のような走りじゃ無くなったからやろ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:35 No.1157303
63
GP2 はホンダ信者じゃなくてアンチが揶揄する決まり文句だぞ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:35 No.1157304
※164
いいように見ればチャンピオンチーム育てていいとこでバイバイして自らそのチャンピオンチーム倒しに行くという常に挑戦ムーブをかまし続けてるな
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:36 No.1157305
パパストロールはワシェも狙ってんのかね
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:36 No.1157306
戻ってくんのは別にいいんだが、そんなすぐに戻ってこれるなら撤退時に言ってたアレはなんだったんだ?エコはもういいのかい?
ま、いつものホンダといえばそれまでだが、どの面下げて…という思いはある
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:36 No.1157307
とりあえず参戦しても少ない赤字で済む目途がついたかな
レッドブル的にも最悪フォードが逃げた時の保険ができて良かったんじゃないか
アウディもか
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:37 No.1157308
ギアボックスを含めてメルセデスから調達している部分をどうするのか、誰も質問しないのでびっくり。結局、2026年まで闇の中なのか
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:37 No.1157309
※169
会見みてた?大体ここまでの経緯殆ど語ったと思うけど
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:38 No.1157310
※141
親バカすぎて私情をスポーツに持ち込むことが、パパの唯一の欠点や
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:38 No.1157311
アラムコってサウジアラビアの国営企業だってよ
資金は超潤沢だな。パパストは超有能
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:38 No.1157312
>ホンダファンてホンダ関係なくなったらマックスの幅寄せとかボロクソに叩いてそう
なんでこんな想定内のことをドヤって書いてるんだろw
ジワるわー
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:38 No.1157313
PUのパワーを1000馬力としたら、
単純計算で、
MGU-Kで500馬力も稼ぎ出すのか…。
しかも1周か2周でチャージしなきゃいけないし・・・。
とんでもない競争になりそう。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:39 No.1157314
ギアボックスはどうするのか 確かに聞いて欲しかったな
結局どうするんやろ アストンが自ら作る人員確保するんかな
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:40 No.1157315
今のアストンだとギアボックスもベンツorレッドブルから適当に人材引っこ抜いて作ってしまいそうな勢いある
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:40 No.1157316
※177
パパのやり方からすれば、作れないなら引き抜くだけ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:41 No.1157317
また数年で撤退するだろうけどそれまでの間に1回でもチャンピオン出せたら御の字だな
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:42 No.1157318
※179
ここまでのパパストロールのムーブ見てたらホントにそうしそうだな
ここまでの動きみてたらホントに強力なリーダーだのう
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:42 No.1157319
※177
そうなんだよねぇ。
既存のチームですら今でもギアボックストラブルでリタイアしてて、
単純に作れればいいってものでもないし。
米家さんがいたのに聞かないってどういうこと??
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:43 No.1157320
言ったことを守るべき、一度やめると決めたなら二度と戻ってくるな、どの面下げて戻るつもりだetc……
日本人の思いがちなことだけど、グローバル基準なら「状況が変わったなら前言撤回してでも最大限利益が得られる方向に舵を切るべき、それができない奴はグズ」なんよな
だから日本企業は必ずどこかで頭打ちになる、状況の変化に柔軟に対応できないから
だから俺は本田に期待してるよ、そこを破ったあたり期待できそうだと思ってる
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:43 No.1157321
撤退しろって言ってた株主ボロクソに叩かれたんやろうなw
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:44 No.1157322
ホンダの事だからスタートからゴールまでずっと回しっぱなしできる超電導モーターとか使うのかな?
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:45 No.1157324
ギアボックスは外販してくれる所を探すのか自社で製造するのかどっちなんだろう
レッドブルとかは注文すれば売ってくれそうだけど
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:46 No.1157325
102
タウリとアストン全然違うじゃん。。。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:47 No.1157326
まぁ2022の撤退は結果がぎりぎりまで出ない上に作れば作るだけ金を使うだけの状態で株主からひたすら突き上げ喰らったからしょうがないわ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:47 No.1157327
将来的にはストロールの持ってるアストンマーチンf1チーム株をホンダに売って貰えるってのも契約に入ってんのかも
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:48 No.1157329
ホンダファンの中でしか通じなそうな言い訳
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:48 No.1157330
㊗️ホンダ復活おめでとう㊗️
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:49 No.1157331
枕時代のサイズゼロ強要のようにダンファローズが無茶要求をホンダにしないといいな。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:50 No.1157332
ランス、
タッペンをぶっ潰せよ。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:51 No.1157333
>>2
あのまま継続してたらレッドブルに知財差し出す羽目になってたんだけどね
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:52 No.1157334
ウィットマさんすっかりおじいちゃんになったな
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:52 No.1157335
ホンダとレッドブルは最高の仕事をしたと思っている
次はアストンとだ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:53 No.1157336
アロンソが頑張って居続けたら「GP2 Engine!」がまた聞けるのかな
角田はレッドブルの育成だからホンダについては来ないだろうし
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:53 No.1157337
>>38
その時と同じように、F1のための資金や人材をカーボンニュートラルへの投資に回すための撤退だったんだから
脱炭素カーで確固たる地位を築いてから戻ってはくると思ったんだけどね
まさか売れ筋のEVすら全く作れない状況のまま復帰とはおもわなかったわ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:53 No.1157338
※192
RBの時にホンダ搭載の仕事してるしその辺はわかってるでしょ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:53 No.1157339
ギヤボックス外製って
自前で作らなきゃ自由に設計できるワークスの意味ないじゃん
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:55 No.1157340
新ファクトリーでギアボックスも自社製にする予定何じゃない?
エンジニアも既に水面下で引き抜いてそう
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:56 No.1157341
バイクもクルマもホンダ党だけど
マックスの汚い走りは嫌いな俺にとっては朗報
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:56 No.1157342
建設中の巨大オフィスの敷地内に独自の風洞も作っていて2024年に建設完了予定。2026年に間に合いそうだ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:57 No.1157343
ちゃんと人材とリソース振り向ければギアボックスはアストンマーティンで製作出来るでしょう。そんなに高いハードルの様には思えない。自動車メーカーなんだし。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:57 No.1157344
ほとんどの自動車メーカーはF1でシャシーをパクることを敬遠し、独自性を出そうとするんだけど
アストンは躊躇しないんだよな
市販車の評判に影響しないんだろうか
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 12:58 No.1157346
パパストロールの今後の考え次第だな。
あくまでも坊ちゃんのシートを優先させるなら失敗に終わりそう。
チームの勝利を考えて、息子にはドライバーを諦めさせて運営に加えるなどして、他のドライバーにシートを任せるなどすれば成功すると思う。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:00 No.1157349
※194
ならないが
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:00 No.1157350
※205
アストン「パクリ?方向性の一致と言ってもらおうか」
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:00 No.1157351
ギヤボックスなんて第3期のころから根幹は変わってないよ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:01 No.1157352
青山本社の目の前にアストンマーティン青山があるけどまさかの伏線だったとは
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:02 No.1157353
※210
活動始まったら青山でコラボイベントでもやりそうだな
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:02 No.1157354
米205
パクりパクられが日常茶飯事のF1界で何を言ってるんだ……?
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:02 No.1157355
>>205
メーカーじゃないじゃん?
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:02 No.1157356
早速対立煽り目論んでる奴が湧いてるな
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:03 No.1157357
※206
今アロンソ先生に帝王学を学んでるから
最強ホンダのランスならフォードのタッペンなんて余裕で潰せる
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:05 No.1157358
今回ホンダは本当に上手く立ち回ったな
新社長も上手いこ前社長の撤退を覆した
パパストロールもやり手だね
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:05 No.1157359
メルセPUをカスタマー供給受けてるのに今期本家より一貫して速いのがアストン。それをタウリと比べるのはちょっとねえw
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:07 No.1157360
ドイツ、メルセデス
フランス、ルノー
イタリア、フェラーリ
アメリカ、フォード
日本、ホンダ
マクラーレンもどっか引っ張ってきて欲しいが、他に優秀なエンジン屋持ってる国ないか?
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:07 No.1157361
※206
そんな判断するならとっくの昔に坊ちゃん乗せてない
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:09 No.1157363
なんやかんやあってもチャレンジ精神は感じるから未だホンダ党
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:10 No.1157364
>>206
パパロールの考えは最初から変わってないでしょ
最終的に息子がチャンピオンになることを目的にして、その途中で何があっても気にしない
そのためにシーズン中にくだらないチームオーダーとか出してる事が無いし、チャンピオン以外は等しく敗者的な考えだと思うよ
アロンソに関しては元々ファンだから、仮に今年来年で勝てそうなら「そのまま勝ってしまえ」と言う気がする
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:13 No.1157367
※188
それならそうとせめて仄めかしくらいせんと…
大嘘付いた事になるから訴えられたら負けちまうがな
ここがホンダの問題点よ。変な取り繕いすんなと
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:13 No.1157368
※218
会社の規模としては中国、韓国のメーカーがあるな
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:13 No.1157369
※218
アウディも忘れないで上げて。
マクラーレンはどうするんだろうなぁ。
ホンダは、アストンしか供給考えてない。
って言ってたし・・・・。
正直、今のマクラーレンにワークスPUは荷が重すぎる。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:13 No.1157370
F1当事者の方々には頭下がる思いだよ
本社経営陣はクソだけど
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:14 No.1157371
パパはメカニックにしてもベッテルアロンソにしても
できる限り最高のもので揃えるということで一貫してる
息子以外は
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:16 No.1157372
実際ここ5年間で一番伸びそうなのがアストン
次がメルセデスかな
フェラーリは・・・
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:17 No.1157373
マクラーレンはRBPTのカスタマーでコスワース名義にでもして走ればいいんじゃね?(ハナホジ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:17 No.1157374
※215
それはジーマーでリームーよ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:18 No.1157375
F1に未練があったのなら、撤退する時のコメントはもっと配慮すべきだったな。
「成果もあげたし、これ以上時代遅れの技術に払うカネなんかねーよ。F1参戦は撤退じゃない終了だ。二度と戻らん」
くらいの事を言ったのが、たった3年前だぜ?
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:19 No.1157376
一番の問題はホンダのスタッフの質よね
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:19 No.1157377
186
ギアボックスといってもケース(ケーシング)とカセットがあって、
ケース部分はマシンの構造に関係するから、絶対にアストン側で設計し製造するはず
カセットは専門の技術者と製造設備がないとF1品質の設計と製造は無理そう。アルファロメオF1も、カセットは未だにフェラーリから購入してるし
簡単に作れるみたいなコメントがあるけど、それならXtracにでも外注すればいいだけって話になるよね
因みに、今回はワークス提供ってことは無償って考えて良いのかな。これも誰も質問しなかったけれど
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:20 No.1157378
残ってるカスタマーもカスタマーの立場は変わらなくても
サプライヤー換えありそうだけどね
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:20 No.1157379
米222
誰に何を訴えられて負けるんだろう……
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:22 No.1157380
※230
そう言いながら、
今回の会見で継続して素材研究してたって言ってたからね。
で、F1の次期PUに口出せなくなるから、参戦登録したって言ってるし。
撤退って言いながら、次もやる気満々だったんでしょ。
表の声と裏の声。
ってことなのかも。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:22 No.1157381
※230
しつこいな
だから三部 新社長が横槍入らないように新生HRCを立ち上げて土壌作りしたんでしょうに
それが実った
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:22 No.1157382
rbフォードが転ければ早々にマックス来るかももよ?
ホンダつながりで言い訳なんかいくらでもできるし
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:23 No.1157383
ま、これぐらい環境の変化に応じて動けるぐらいがちょうどいい
今回は前回の反省からHRCに移してある程度体勢の維持と技術の維持、PU供給し続けることはやってたし何もかも捨てた3期→4期の時とは状況が全然違う
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:25 No.1157384
現場は上層部の動きに反して途切れさせるわけにはいかんって考えだったみたいだし
新社長になって開発をHRCに移設させることで虎視眈々と状況を見守ってた体制は作ってたよね
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:26 No.1157385
ついに正式発表がきたのか。良かった。
ただ、アストン1チームだけでなく車での違いを比較する意味でも
もう1チームエンジン供給出来れば(※)言う事ないのだが。
(※ 本音は日本人ドライバー枠の為にもw)
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:28 No.1157386
いかにもマーケティングくそ下手なホンダらしいな
変な言い訳せずに止めてたらイメージアップだけで終わったのに
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:29 No.1157387
ホンダはやっぱりF1やってる方がホンダらしくて良い。
もちろんmotoGPの方もね。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:29 No.1157388
※237
コケる可能性があるのは、
間違いなくRBPTフォードだよね。
RBPTのICEの初開発がF1だし
フォードだって、500馬力分のMGU-Kとか、いきなり出来るの?
しかも、それを合わせてPUマネージメントをするとか。
マシンがいくらよくても、トップで走れるとは到底思えない。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:30 No.1157389
※241
ははは
そういうの聞けば聞くほど飯が美味い!
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:30 No.1157390
本気で嬉しいよ
だからこそ撤退はなんだったの?いらんかったよね?って言いたくなる
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:30 No.1157391
※241
アンチの中のイメージアップとかしなくていいし…
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:32 No.1157392
今日はお客様いっぱいだね
中身の無い単レスの多いこと
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:33 No.1157393
※235
その通りだね!
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:33 No.1157394
※230
コメントに配慮言うが君の中のフィルター通したら、どんな言葉も言い方悪くなりそうなんだが・・・
要約は大事だがそれで言葉以上の悪印象持つのは行き過ぎ。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:33 No.1157395
※244
ホントにホンダって宣伝下手だよなw
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:34 No.1157396
※240
残念ながら会見では、他チームへの供給は考えてない。
って言ってたし、当面1チームだけだと思う。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:34 No.1157397
RBPTとフォードは上手く行かなった時に責任の押し付け合いが始まりそうな危なさがあるしな
レッドブルとしてはRBPTを守る事に全力を尽くしそうだし
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:35 No.1157398
※247
君を筆頭にね
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:35 No.1157399
プライドとか前言撤回恥ずかしいとか悔しかったとかは全く関係ないよ。
日本人は企業が人格や感情を持っているように考える癖があるが、企業なんてただの金を稼ぐための箱だよ。
F1再参入だって要はアメリカでF1人気が上がって、参戦していないとレースのイメージで売っているホンダとしては不利になると考えたからだろ。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:35 No.1157400
※245
まぁ実際には撤退してないし、F1を継続する為にこういうムーブが必要だったんだろうね
前社長の決定をあからさまに否定は難しいし
三部新社長が上手く立ち回ったといったところかな
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:36 No.1157401
ガゼッタすごいな~ あこがれちゃうな~
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:39 No.1157402
>>235みたいな陰謀論者って
全部見えてる情報でも「裏の顔」とか言っちゃう理解だから救えないんだよな
しかもこうやって言われていることも理解できないから改めることもできない
一度ハマると自分で気づかなきゃ死ぬまで陰謀論者
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:40 No.1157403
※218
オーストリアのKTMも4輪作ってたはずだからRBPTはフォードと
失敗したら次はKTMってことで
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:40 No.1157404
ランスは、ミラーさえ見てくれれば席が確保されててもいいかな
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:42 No.1157405
今回の会見を見て、三部社長が少し緊張しながら話してたのが印象に残った。よく10分強の原稿を丸暗記したなって思った。それに比べてストロール氏の緊張のかけらすらない堂々としたスピーチに、ストロール氏がホンダの社長やった方が良いのではと思ってしまった
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:42 No.1157406
>>257
どこに陰謀が書かれてたの?
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:44 No.1157407
しっかり基礎研究続けてたところが素晴らしいね
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:44 No.1157408
撤退へのカウントダウン開始
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:45 No.1157409
もしかしてすでにローレンスがホンダの株を取得している可能性はあるの?
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:46 No.1157410
だからさー、前の社長が言ったことを反故にできないとかさー、学生のおままごとじゃないっつーの。
会社の所有者である株主が求めているのは利益のみだよ。
で会社の経営者ってのは株主の利益に沿わない意思決定をすると、ウン10億円とかの損害賠償を払わされる立場なの。
感情とか全く入り込む余地がないのよ。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:47 No.1157411
第5期か
以前第4期と言わないでほしいと言ってたから
これ第5じゃなくて延長なだけ?
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:47 No.1157412
25年までのレッドブルホンダも応援楽しみだし、26年からのアストンホンダの応援も楽しみだな
あと、何気にレッドブルとフォードの協業もアウディの参戦も楽しみ
新しい事があるとワクワクするな
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:48 No.1157413
復帰???
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:49 No.1157414
参戦するなら日本メーカーとして応援するけど、あまり出たり入ったりを
繰り返すのは控えて欲しいなぁ、継続は力なりって言うし
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:49 No.1157415
内容よりスレの流れをコントロールしたい奴は何に突き動かされてるんだ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:49 No.1157416
2026年の新規定に先立ってドライバーマーケットに影響があるドライバーってこんな感じ?
フェルスタッペン
ペレス
アロンソ
ストロール
ルクレール
サインツ
角田
ノリス
グリッドの4割いるとはな。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:49 No.1157417
1ポンドで譲り渡したチームが王者になった
無双する王に挑戦するチームにPUを渡し王を倒した
今度はその挑戦者が無双の王になったので
また別の挑戦者にPUを渡そうとしている
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:50 No.1157418
ブレブレホンダと振り回される現場
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:50 No.1157419
これで駄目ならまだ直ぐに辞めるんでしょ?
辞めずに続けたら大したもんだ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:52 No.1157420
結局のとこ市販車にF1をイメージさせるものは何かあるの?
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:54 No.1157421
※269
だから研究も継続してたし、今のPUも継続供給してたしね
本当にアストンマーチンに決まって良かった
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:56 No.1157422
ポルシェ…
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:57 No.1157423
アストンとの提携を発表したしたばかりでこれから動くところ
まずはしっかりシャーシとコンセプトを詰めてアストンに最高のPUを設計製造することに全力で取り組むんだから
そりゃ今は2チーム供給がどうのとか考えてる場合じゃないでしょ
でもまだ2年半あるしあるいは目処が立てば、あるいは26年以降でも、後から2チーム目が決まることもあり得るんじゃない。まあまだ長い話だよ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:57 No.1157424
レッドブル次第だけど角田はレッドブルに残る気がするな
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:57 No.1157425
フォードは出たり入ったり ダメならまた撤退?
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:58 No.1157426
ホンダが撤退する理由って1期から3期まで「勝てない」か「本業が赤字」だったよな。ところが4期撤退の理由はカーボンニュートラルとかで、脱力したわ。上層部のインテリ糞メガネ共が費用対効果に煩い奴らだったんじゃねーの? 総一郎氏の意思を受け継ぐHRC、天晴。
よくうまく立ち回った。ホンダ・"レッド"・レーシング・チーム、HRRCと呼ばせてくれい。RBRCに似てるけどな。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:58 No.1157427
「とりあえず、247と253、257と261は対戦決定で。」
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:59 No.1157428
2026年、ランスと角田のコンビで引退したアロンソが2人のお目付け役。これならなんとかなりそうじゃね?
それにしてもこんなことになるなら、アストンマーチン・ホンダで鈴鹿を走るベッテルが見たかったなぁ。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 13:59 No.1157429
※265
会見でも、その部分の話に言及してたね。
撤退発表後のF1の変化で
PUにもコストキャップ導入が決まって
昔みたいなお金の使い方は出来ないし、
MGU-Kからのバッテリーやモーターの効率化の市販車へのフィードバックとか。
ICEに関しても、飛行機への活用とか。
もちろん、北米のF1人気上昇のマーケティング戦略もね。
まぁ。株主に文句を言わせないように足固めしてるのは間違いないよ。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:00 No.1157430
コレでタウリをアンドレッティが買ってGMが参戦したら面白いのに
売りに出てないって話だけどさ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:00 No.1157431
ブリヂストンも戻ってこい
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:00 No.1157433
>>272
いまだに1ポンドの真相知らない奴いるのかww
あれはブラウンにチーム譲渡することで、イギリス国内の雇用云々の問題を解決するため
あああしないと、撤退後も、全スタッフの給料を支払わないといけなかった
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:01 No.1157434
※249
EV開発と並行すると資金・人材面で折り合いがつかない、とかコロナの影響で、とか言いようはいくらでもあったし、状況が許せば戻ってきたいと言っておく事もできたのに、質疑応答で資金の問題ではないとキッパリ否定し、記者に復帰を聞かれても「撤退ではなく参戦終了、戻るという考えはない」と実際に言っているのだが、どのへんが俺の悪意に見えたのかね?
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:02 No.1157435
レッドブルの人たちはどんな気持ちなんだろうな
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:03 No.1157436
リポーターにアロンソに、
「26年からGP2エンジンを積む事になりますが勝つ事ができますか?」
って嫌味たらしく聞いてほしい
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:03 No.1157437
八郷時代は黒歴史すぎるからもう忘れてくれ
研究所出身じゃない奴が社長になるとどうなるかを実践した人柱だと思ってください
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:05 No.1157438
※283
レッドブルが角田君を離せばあるかもだけど・・・。
2026年にペレスが36歳って考えたら
角田君はレッドブルドライバーだと思う。
他のチームから引っ張ってくるより、よっぽど信頼できるもの。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:05 No.1157439
※290
ホンダは、アストンマーティンとのF1提携が2026年に開始される際に、フェルナンド・アロンソと再会する可能性について「まったく異論はない」としている。アロンソの現在のアストンマーティンとの契約は2026年を対象としておらず、シーズン開始時点で44歳であることを考えると、その後もF1でレースを続けたいかどうかは不透明だ。しかし、彼はすでに少なくとも2025年末までF1でレースを続ける可能性について語っている。
だってさ。異論無い模様。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:07 No.1157440
※291
ホントにそうだね
三部新社長よくやってくれた!
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:07 No.1157441
>’ よく10分強の原稿を丸暗記したなって
プロンプターを見てる
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:08 No.1157442
まあ、MGU-Kへの依存度が増すのでMGU-Kの開発が肝になること、eフューエルの開発が責務であることなどは今後のSDGsの一環として必要であり、市販車応用にも直結する分野だから、その研究の一環としてF1復帰する理由として矛盾ないんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:14 No.1157444
2
元からこれからのカーボンニュートラル社会の為に方針転換でチームそのもの所有して利益得るかpuのリリースしか出来ないのに、それ断れたからしゃーないやろ。再交渉の時は電気のみとか限定されたしフォードはそれでいいし金を出せるって事になったんだから仕方ない。アストンマーティンは逆に金を払ってでもHONDAの26に期待してるわけだし両者winwinであたらしいパートーナー見つけたわけだ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:15 No.1157445
295
会見会場が映ったときプロンプターがあるように見えなかったのだが、あったんかい
三部社長の目の動きを見ても、とてもプロンプターを見てるようには見えなかったので
そもそも社長になるくらいだから、暗記得意なんだろうなって思ってた
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:15 No.1157446
本当の暗黒時代は8号ではなくその前の伊東社長時代。
その時のF1参戦だって自分の勲章にすべく始めたってどこかの経済雑誌の記事にあった。
この社長は徹底的なコストカット主義者でこの社長時代の商品は車もバイクも安かろう悪かろうになってしまって、最後は経営陣のOBまで出てきて社長を更迭したらしい。
その伊藤社長が最後っ屁で指名したのが8号社長だって話。
ちなみに俺らに大人気の新井くんは伊東社長のオキニだったのでF1代表に抜擢されたらしい。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:18 No.1157447
288
横レスだけど、同感ですね
コロナとか採算とかも言っておけばある程度理解してくれるかもしれないのに
反感持ってる人は、啖呵切っといて戻るの? ってとこだと思う
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:19 No.1157448
RBが角田をどうするかもあるが、角田もどうするかってのも気になる
現状RBファミリー序列で外様ペレスを除くと一応2番手だしな
宮川はどう立ち回るんだろうね
当然ホンダだってできれば日本人乗せたいんだろうし
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:19 No.1157449
※297
撤退を契機にRBPT設立したけどな
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:19 No.1157450
26年アストンマーチンにPU供給、27年にキャデラックパッチでアンドレッティにPU供給らしい。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:21 No.1157451
うーん、じゃあ暗記してたのかな
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:23 No.1157452
米299
そうだったのか、新井くんは伊藤社長のスペオキだったのか・・・
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:27 No.1157453
YES,GP2エンジン!!
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:29 No.1157454
マクラーレンはあんなに熱望したメルセデスエンジンなのになんで逃げようとしてんだか。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:31 No.1157456
302
契約満了からの再交渉は撤退前やしポルシェのバッジつけての参戦とHONDAの知財取れるつもりやったからしゃーない
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:32 No.1157457
参戦終了発表後の変化色々あるけど感傷的に言えばマテシッツが亡くなったことっておおきいなあ
オーナーには並外れたレース狂であってほしいし
彼の存命中に蜜月でいられたんだから次にすすんでもいいねローレンスも情熱のある人だし
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:36 No.1157458
燃焼エンジン止めますって言ったその口で燃焼エンジンのF1の復帰を語る三部社長素敵、切れ者の詐欺師みたい。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:38 No.1157459
ヴァウルスが開幕前だったかな
26年からのPU各社を検討してるけど
ホンダは開発停止してるからいい候補じゃないとかなんとか言ってたな
ストロールさんウィットマーシュさんは違う考えのようですねw
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:39 No.1157460
ドライバー予想がストロール、角田になってて笑う。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:39 No.1157461
RBエンジンがいきなり大成功するとも思えないしフェラーリはフェラーリ
メルセデスは怖いけど初年度からトップも夢ではない
ぜひ角田にはアストンに移籍してチャンプになって欲しい
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:39 No.1157462
今の若い奴らは知らないだろうが、iPhone出た当初ドコモやKDDIの社長は、スマホなんて絶対流行らないしiPhoneなんて扱わんって言ってたんだぜ。それが今はこのザマ。
ホンダの前の社長がF1はアメリカで人気ないし宣伝効果も薄いから、(もっともらしい理由を言って)終了しますキリッって言ってからの前言撤回ぐらい大目に見てあげようよ。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:40 No.1157463
冷静に考えるとホンダはレッドブルを潰したような感じになるかもな。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:40 No.1157464
チームウェア今までアシックスだったけどトミーになるんかね
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:41 No.1157465
RBフォードがダメダメで2028からRBがホンダに泣きつく未来が見える
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:41 No.1157466
撤退してるからpu開発しほうだい
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:42 No.1157467
プロンプターみてたらカメラ目線固定のはずだけど視線は動きまくってたから暗記だと思うわ。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:42 No.1157468
ホンダはソニーと組んでるからグランツーリスモがスポンサーになってハミルトンに乗って欲しい。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:44 No.1157469
これもうウィットマーシュが現場で指揮をとりそうな勢いだな。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:47 No.1157470
ホンダ擁護がなんといおうと、2021年の撤退は間違いだったとホンダ自身が認めたようなもんだな
2022年初開催マイアミで満員のアメリカ人の前でせっかくメルセデスもフェラーリもブッチ切って勝ったのに、ホンダのマークないから宣伝効果0だったのはもはや伝説・・・
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:48 No.1157471
その時々の事情があるからね
ともかく居続けることを選んでくれるほうが嬉しいわ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:48 No.1157472
アロンソの後任でベッテル復帰して欲しいなぁ
本人はレースが恋しいみたいなこと言ってたし
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:49 No.1157473
>>261
全て目に見える情報なのに「裏の声」って書いているのが陰謀で無くて何なのさ(失笑)
当時の情勢を無視していたり、陰謀論者が好むのは都合のいい作文だから
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:51 No.1157476
角田は、個人的には少なくとも1シーズンはRBでマックスとチームメイトになって
遜色ない走りで才能を見せ付けてほしい
まあそのためにはRBとアストンのどっちからも欲しがってもらえるよう、今年と来年一貫したパフォーマンスを維持することが大事
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:52 No.1157477
ウィットマーシュ、前回は指揮をとる前に更迭されちゃったからね。今回は名誉挽回しないと
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:54 No.1157478
マクラーレンじゃなくて良かった
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:57 No.1157479
>>322
北米だとHPDやACURAじゃねえの
それに加えて22年だと、当然のように「中身HONDAじゃん」と全員が認識していて、各国のレポーターも平然と『ホンダ』言ってたんだぜ?
むしろ日本の方が「ホン、、、じゃないRBPTですね」とか言い直していたくらい
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:58 No.1157480
発表部分の文言は一言一句、事前に決められたものだろうね
というのは英語版の配信見ると語順の関係で日本語の単語を言う前に通訳が英訳を言ってたりする。つまり通訳も英訳原稿を読んでる
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 14:58 No.1157481
26年からという事は、アロンソは25年で引退かな。
アストンだけで大丈夫?最低2チーム供給じゃないとリソース減るけど。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:01 No.1157482
26年まで時間もあるし資金もある、HRC主導だから1年目で優勝もあるかもシャーシー、ドライバーにもよるけど、今日はニュースでたくさんホンダはアピールできたしNHKでインディ500を中継するし注目度を上げている!
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:01 No.1157483
ホンダが角田アストンに乗せたいって言うのは予想外だわ
この発言が今後のRB契約の足枷にならないといいけど
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:05 No.1157484
※333
乗せたいという強い主張ではないな
角田の名前を一方的に出されて候補に入ってほしいということなので
他のドライバーの名前を出されても同じ主張するだろうし
定型文的な言い方だった
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:05 No.1157485
だいたいホンダの撤退は、2030年に内燃機関はオワコン、エコカーにリソースを投じるというのが理由だったはずで、最近欧州で内燃機関使用延長の流れになっているのを考えると
基本的にホンダに風を読める人がいなかったってオチか。
レッドブルホンダを継続してメルセデスを蹴散らしまくっていれば、ヨーロッパの自動車販売もイケイケだったのにね
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:07 No.1157486
26年の新PU規定って全個体電池は使えるんかな?
今でもフェラーリとホンダは使ってるんじゃないかって言われてるけどバッテリーの詳細は不明なんだよね
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:07 No.1157487
※331
別に最初は1チームでもいいと思う
それに、ワークス扱いはアストンだけって事でカスタマーは未定なわけで、後々何がカスタマーチームがあるかもしれないし、無いかもしれない
それはアウディだって同じ
RBPTは自分達の2チームに供給だけどね
RBPTは初F1でいきなり2チームに供給って大丈夫かね?
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:08 No.1157488
※322
いや、2021年の撤退は大成功だろ。
あれでレッドブルに払う年間数百億が浮いて計500億円近く削減できて、さらにレッドブルに乗せて貰って参戦継続でてるやん。
ホンダの歴史上考えても5本指に入るほどの英断
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:09 No.1157489
333
はやく獲らなきゃウチが獲るよという援護射撃だったのかなぁ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:10 No.1157490
※336
容量決まってるのにわざわざ反応速度が遅い全個体電池使うとか意味わからんわ。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:11 No.1157491
※335
欧州販路はどちらにしろUKに拠点置いてる時点でどうあがいても厳しかっただろうし
メインの米のF1人気の動向がなければF1に目も向けなかった可能性もあるしなんとも
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:11 No.1157492
しゃーないやろ撤退前でもチーム名とPUくらいに名前載せたい言ってもレッドブル頷かなったんだから。撤退したら載せてくれたんやぞ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:12 No.1157493
※338
横からだけどそれ撤退宣言しなくてええやん
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:14 No.1157494
※343
撤退宣言しないとレッドブルに無償提供する事になるやん。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:15 No.1157495
※333
去年みたいにホンダとRBの契約の取引材料に巻き込まれなくなったからまだええんじゃない?
今は純粋に実力でRB育成の階段のぼるもよしだし、アストンという駆け引き材料も今後2年後には角田側に持てるし
立場は逆に使えなくもない
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:15 No.1157496
4期の後半はオールホンダ体制で開発していたから「本業と離れてるF1関連に人材使い過ぎじゃない?」って意見が株主から出てきたのも解る
電動拡大化とeフューエルの使用が決まった事でF1向けの開発がカーボンニュートラルを目指すホンダ全体の利益になるって言えるようになったんだろう
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:16 No.1157497
無償提供どころか当時はドライバーの給料はHONDA負担やったしね。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:16 No.1157498
当たり前だが角田は頑張って生き残って
ペレスの後釜でマックスの隣のシート得るより
アスホンの方がフェアな待遇で上位狙うレースが出来る可能性あるよな
ただマルコ爺さんは角田の事を本心から
ワシが育てたレッドブル育成ドライバーじゃ!と思ってる
2026年にに赤牛陣営に適切なドライバー居なかったら
普通に手放すのをゴネるぞ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:16 No.1157499
どこに行くか迷えるくらい求められる存在になれるといいね
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:18 No.1157500
ここで「ホンダはF1撤退してねーよ」と言い張るまぬけが沢山居たから
「2026年ホンダF1参戦」のニュースみて
やっぱりホンダ撤退してたじゃんと確認できたわ
なんなんだよおまいらw
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:19 No.1157501
角田はとにかく勝てる車に乗ってほしい
アストンでもRBでもなんでもいいから
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:20 No.1157502
※342
それアストンマーチンがRBのタイトルスポンサーだったからやろ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:21 No.1157503
※344
そこと撤退関係ないやん
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:21 No.1157504
アストンマーチンホンダに角田が頼まれて乗って
「GP2エンジン」って叫ぶまで見える
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:22 No.1157505
※350
良かったねw
変化球で草
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:24 No.1157506
アラムコがPU代出してくれるなら安心やね
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:24 No.1157507
ホンダとマクラーレンが決裂した時から思っていたが
もし本田宗一郎が生きていたら絶対に
「アロンソにロクなエンジン用意出来なくて申し訳なかった」
と公言していたと思う
例え自分の目の前でGP2発言されたとしても、
いや、むしろアロンソというワールドチャンピオンに対して
そんな発言をさせてしまった事を心から悔い、
次は絶対にアロンソをホンダエンジンでチャンピオンにさせてみせると燃えるだろう
それがレース屋魂だよ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:25 No.1157508
日本GP
アロンソ「F1エンジンだ!レッツゴー」とか、やってくれないかな
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:25 No.1157509
まあ普通にホンダ撤退は間違いだったよ
レッドブルに出してた資金なんか2022年シーズンの宣伝効果でおつりが来たはずだろ
むしろここまで頑張ったのに投資回収前に撤退してしまったのはミスでしかないわ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:27 No.1157510
※359
まだ言ってるよ 結果的に良かったことも悪かったこともあるから評価を一括りにできるかよ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:27 No.1157511
2021の宣伝効果の方が遥かに大きいと思うけど
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:29 No.1157512
どうせすぐ辞める
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:31 No.1157513
いくら俺たちでも参戦し続けているフェラーリってやっぱりすげえんだなとしか思えない。
ホンダはこんな経営陣だから軽しか売れない3流自動車メーカーなんだよ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:31 No.1157514
昨年くらいからアメリカでのF1人気が爆上がりになったことをホンダが見通せなかったのも痛いね
2021年からのレッドブルの躍進とあわせてアメリカで失った宣伝効果は相当あるのは間違いない
まあだからこそ再参戦を決めたんだろうけどね
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:33 No.1157516
※360
結果的に再参戦を決めたことがホンダが間違っていた何よりの評価だろ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:33 No.1157517
普通に考えて
2026年のPU性能トップは、メルセデスかホンダのどっちかだろうな
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:34 No.1157518
RBと別れた以上、財務や成績面で組むならこの組み合わせしか無かったし、驚きはないわな。
ギアボックスは今は買えるから買ってるだけで、無いなら作ればいいし。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:37 No.1157519
ホンダ「アロンソと遺恨はない、アロンソは25年までの契約」
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:37 No.1157520
いやー、三部さんは見事に身内の敵をも丸め込んで一番いい形で一番いいチームと26年から新しい挑戦が出来るようにしたね
お見事です
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:38 No.1157521
※365
横レスで悪いが、そもそも再参戦といっても普通に今もHONDAの名前出てるし、
F1見てる連中もホンダが現状いないなんて思ってないだろう。
そういう意味では一応撤退という形とったおかげでRBにPU代出してもらいつつ継続してるような形になり、尚且つPUレギュも自分たちに良い方向へ向かったんだからたまたまとはいえ、かなり都合よくうまくいったと思うけどな。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:38 No.1157522
事後諸葛亮ほどダサいものは無い
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:38 No.1157523
また君か壊れるなぁ(又撤退する時、ファンの心が)
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:39 No.1157524
※365
単細胞じゃないんだから叩きたいだけの話ならこれ以上意味ないわ
結果的にどちらの面もあるというだけ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:39 No.1157525
※363
ほんと、嫌な言い方するね・・・・。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:39 No.1157526
RBPTもこれで正式にホンダのライバルとなるわけだ
思うんだが2025年まで実質ホンダPUを使い続けるのではなく
ホンダの助け抜きのRBPT製のPUを前倒しで使い始めないと
2026年でぶっつけ本番の第一号PUを実戦投入は
トラブル多発必至だと思うわ
設計までは良いとして優勝狙ってギリギリの性能を狙うなら
PU製造と実戦での運用やトラブル対応で絶対苦労する
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:41 No.1157527
RBPTに行ったホンダ社員どうすんだろ。
また新しい人雇うのかな。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:41 No.1157528
レッドブルは今のうちにホンダの技術盗んどかないとね。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:42 No.1157529
ホンダが2021年撤退したことで、最良最強のパッケージだったレッドブルとのジョイントを自ら手放したのが結果的に最大の損失になることは確定なんだが。
(今のところ)レッドブルにPU乗せてもらってるからホンダは損してないとか、マジで言ってるの?ファンは目が曇りすぎだわw
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:42 No.1157530
>>365
そもそも、何をもって「正解」と「間違い」を区別するの?
ぼくちゃんの気分?
少なくとも365では『再参戦することになったんだから(撤退は)間違いだ』って意味で書いてるよな?
ここで2030年から来た未来人が「1勝もできない」とかいったら、君が言う『再参戦』は正解、間違い、どっち?
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:42 No.1157531
マクラーレンジョイント立て直しに総力の人材をレッドブルホンダにぶっ込んで撤退宣言で主力人材はレッドブルパワートレインズに引き抜き済
丁度第二期の時マクラーレンホンダ撤退で主力人材がフェラーリに行って
フェラーリは凄いエンジン作るようになり
第三期ホンダが空気になったのと同じシチュエーション
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:43 No.1157532
>>376
ホンダの社員は殆ど行ってないじゃん
周回遅れの知識?それとも故意犯?
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:44 No.1157533
※375
そう思うけど、
前倒ししようにも全く別物設計PUはレギュ上許されんでしょ。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:44 No.1157534
※381
イギリスでの社員は殆どRBPTに移籍したとニュースあっただろ?
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:45 No.1157535
まーだ言ってるよ アンチも大喜びか 一杯反応くれるもんね
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:46 No.1157536
>>378
継続していた並行世界人じゃないと「結果的」の言葉は使えないはずなんだけど、、、どういう立場の人なの?
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:46 No.1157537
※375
>前倒し
無理
26年からは全く新しいレギュレーションのPUだからね
前倒しで現行レギュレーションのPUなんてRBPTには作れない
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:47 No.1157538
>>383
アンチの定義だとHRCはホンダじゃないから日本ホンダ(サクラ)と英ホンダは無関係じゃん???
それともぼくちゃんの都合のいい部分は同じホンダで、つごうの悪い部分は別のホンダなの?
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:47 No.1157539
ピストンエンジンなんだから出入りするだろ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:49 No.1157541
※380
ん?RBPTにホンダから移籍したのはHRD-UKのイギリス現地で雇ったメンテナンス要員だよ?
開発メンバーじゃないよ?
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:49 No.1157542
※380
おいおい妄想が入りすぎだ イギリスのメンテ担当してた人材はRBPTに入ったが設計してたメンバーは全員本田社員のさくら所属だし一部がHRCに移って残りのほとんどは量産開発に回っとる
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:49 No.1157543
だいたいイギリスのHRDもレッドブルに売却済みで、復帰するならまた1から作り直しでしょ
知的財産もかなりレッドブルに持ってかれているのに、こんなすぐ復帰なら、普通に撤退が間違いだったと断言していいよね
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:50 No.1157544
※390
だから現地メンテメンバーまた雇いなおすのかなっていってんやねーか。
何勘違いして発狂してんだよ、阿呆か。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:52 No.1157545
配当増やせ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:52 No.1157546
※392
そらそうやろ
メンテナンス要員だから今ホンダがHRD-UKを残して雇っておく意味がないのよ
HRCとして26年からまた誰か雇うでしょ
現地調達要員よ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:52 No.1157547
>>392
アストンが今何を作っていて、もうすぐ引越しをするのか知らないんだね
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:53 No.1157548
今のRBPTは生産はホンダだけど、知的財産はほぼすべてRBPTに行っているはずだから、RBPTがフォードに当然開発情報を流すだろう
アストンホンダはかつての自分の技術と戦わなければならないよな
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:53 No.1157549
※395
アストンがどんな設備創ろうが、ホンダのメンテメンバーには関係ねーだろうが。
阿呆か。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:54 No.1157550
※392
主力の人材とか自分で言ったくせにw
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:54 No.1157551
※391
いや、HRC-UKの施設はレッドブルに売ってないよ
そもそも無限の敷地に建てたメンテナンス施設よ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:54 No.1157552
メンテが主力なんやろ…
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:54 No.1157553
ホンダの技術盗むもへったくれもないけどね
今でもPU製造自体は相変わらず日本だし
そもそも設計するエンジニアはメルセデスから引き抜いた
部品もホンダの限られた工場の凄腕職人じゃないと作れないようなものをふんだんに使っている
他所が真似しようにも製造段階で無理だとホンダもわかっている
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:55 No.1157554
※396
知財の意味わかってないやろ?
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:55 No.1157555
※392
お、おう…w
>マクラーレンジョイント立て直しに総力の人材をレッドブルホンダにぶっ込んで撤退宣言で主力人材はレッドブルパワートレインズに引き抜き済
この立て直した総力の人材ってのはメンテ要員の事なのか?さぞかしすごい重要メンバーなんだな
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:57 No.1157556
>>397
阿呆はお前だ
本格的な整備や点検は日本に移送しなきゃいけなかったが、元々ホンダUKのメンバーがRBファクトリーの方に出向いて、簡易な点検やオイル交換は作業してんだよ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:57 No.1157557
3期ホンダの車体のブラウン売却もそうだけど、1回撤退すると技術情報をF1村に取られるんだよな
フェラーリやルノーが勝てなくても撤退しないのは自社の技術保護も考えているからなんだろうな
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:58 No.1157558
まあホンダF1復帰と聞いて慌ててコメ欄に突撃したアンチの知識はこんなもんよ
普段はF1情報なんて全然見てないんだから
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 15:58 No.1157559
そりゃあもう別会社に移ってるんだから、現地で新たに採用するしかないだろ。RBとの共同会社ならいざ知らず、ほぼ敵の新しい会社立ち上げるのに人返してくださいとか虫のいい話があるかよ。
まあ、人を募集する過程でRBから再度ホンダに転職する人も0ではないとは思うけどね。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 16:00 No.1157561
レッドブル角田vsアストン岩佐がみたい
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 16:01 No.1157562
ホンダ経営陣の見通しの甘さで、今までどれくらいの金と技術をドブに捨てているんだろう
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 16:01 No.1157563
※404
あのな頭の悪いお前にもわかるように説明すると、出張してメンテするにしても機材とか拠点になる施設が必要なの。
それはレッドブルの近くにメンテナンス工場つくってやってたけどその施設はまだ売ってないがUKメンバーはレッドブルに撤退に伴って雇って貰ったんだよ。
そのメンバーを新しく雇うのかどうかって言ってるんだよ。
阿呆か。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 16:03 No.1157564
現状勝ててないワークスさんたちの方がドブにすててるようなもんだけどな
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 16:05 No.1157566
※410
何を問題視しているのだ?
経営視点からしたら人なんて使わないときはいない方がいいし、必要な時に取れれば何の問題もない。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 16:05 No.1157567
フォードが参戦表明したからホンダも焦って再参戦とか
元ホンダの知財利用してレッドブルフォードがアメリカで人気になったら、ホンダの大チョンボだもんな
普通にホンダ撤退を決めた前の社長の先を見る目がなかっただけだわな
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 16:06 No.1157568
フォードと言う会社が26年まであるかどうかも怪しいのに。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 16:07 No.1157569
なんか1人妄想垂れ流して暴れてんのがいるな…
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 16:11 No.1157571
>>410
だから、そのためにアストンのファクトリーがあり、2年以上前のこのタイミングでプレスリリースしてんだろ、、、
単語だけで判断せず、もうちょっといろいろな事実を総合的に関連付けられるようになるといいね
都合の良い事ばかりつまみ食いしてるから、あっちこっちで何もかもが片手落ちの反論しか出来てないんだよ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 16:11 No.1157572
※413
全然違うぞ…
どうした?F1でのここまでの経緯の知識無しで凸ってきちゃったの?
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 16:14 No.1157574
純粋にワークスチームが増えるのは嬉しいわ
それだけタイトル争うチームが増えるってことだからな
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 16:16 No.1157577
※417
違わないよ、よく考えてごらん
フォードが参戦決意したのも、アメリカでのF1人気の高まりと、RBPTという、それなりに速い元ホンダのPUにバッジつけるだけで宣伝効果抜群という、費用対効果の高いプロジェクトだからだよ
ホンダは3期撤退時同様にダシに使われただけ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 16:18 No.1157578
撤退理由は建前だし、結局のところ株主の多くがF1について興味も知識もないんだと思うよ。レッドブル?単なる飲料メーカーだろ?くらいに思ってても不思議じゃないもん
今回はアメリカでの人気のおかげだと思うし、アストンマーティンって名前もプラスに働いてるのかも
アメリカ人気に陰りが見えたらまた株主がさっと引くんだろうが、角田や岩佐あたりの成長もいい感じに被りつつあるし、ミーハーな意見だけに振り回されず、2年連続チャンピオンPUの矜持を持って頑張ってほしいね。日本のF1ファンは応援してる人多いんだから
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 16:23 No.1157581
なんか暴れてんのいるけど、アンチ拗らせすぎて妄想で脳焼かれちゃってるじゃん…だいじょぶかおい
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 16:25 No.1157584
なんか2026年からのRBPT製のPUで
すんなりレッドブルが勝てるとフォードが本気で思ってるとしたら
やっぱり何にもわかってないんだなと思うわ
RBPTはベンチからファクトリーまで急造の新設だし
人材も色んなメーカーからの寄せ集めだし
2026年でPU1号機がぶっつけ本番運用
最初から上手くいくほど甘くない
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 16:25 No.1157585
元ホンダのPUというのがもう間違いでは…?
確か、ポルシェとの話が出た時にホンダが知財譲りませんって正式に言って、その代わりに2025までの有償サポートだったわけで
2026からはRBPT純正でそのためにメルセデスの人材を引き抜いたのではなかったでしたっけ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 16:26 No.1157586
※419
ちょっと落ち着け
とにかく全てが的外れで全然違うぞ
君だけ浮いてる
ちょっと過去のF1記事でも読んでおいで
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 16:28 No.1157589
26年からレギュレーションの『何』が『どのように』変わるかもわかってないのが1人いるな
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 16:28 No.1157590
※423
そうです
だからこのアンチの人ここ最近のレッドブルのパートナー探しのドタバタすら
何にも知らずにいっぱい勘違いたまま粘っているのです
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 16:30 No.1157591
ん?現在HONDA本体は撤退しててグループ会社のHRCがPU供給してる。んで今回はHONDA本体が再参戦で合ってる?
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 16:35 No.1157595
※424
違わないよ
君らこそどこが違うのか少しは反論してよ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 16:37 No.1157596
※427
主体はHRCのままです(なので、会見は渡辺さんがいる)
ただ、現状のRBへのメンテのみみたいな状態ではなくなるし、技術についてはHONDA全体でバックアップするんでよろしくね! って感じかと
レース部分は全部HRCみたいな体制にしたのが去年だかおととしで、HONDA本体でやらないことで株主に文句つけられにくくするムーブだと思われ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 16:38 No.1157599
2026年からのチーム名が「アストンマーティン・アラムコ・ホンダ」ってことは、その頃にはコグニザントはスポンサーを降りているってことなのかな?
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 16:39 No.1157600
ホンダとしては金を出してF1に参戦してないって建付けだったはず。
例えばF1のマニュファクチャラーが部品としてどこかの会社のネジを買って部品として使ってたとしても、ネジ会社はF1参戦しているとは言わない。
ホンダも金貰ってPUのサポートは事業として行っているけどそれはホンダとして参戦しているわけではないという株主向けの言い訳。傍目には無理がある屁理屈に聞こえるが。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 16:39 No.1157602
※427
だいたい合ってるよ
ホンダ本体になるべく左右されないように、HRC(ホンダレーシングコーポレーション)をホンダのレース担当会社として再編し、さくらの研究施設(ここでずっとホンダPUの開発・生産してる)なんかもHRCに組み込まれた。
そのHRCさくらで生産したPUをRBPTにカスタマー供給(ホンダRBPT名義)している、というのが現在だね
そして、26年からもHRC主体で新レギュレーションのPUを開発・生産してアストンにワークス供給(ホンダ名義)する
といった形だね
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 16:41 No.1157605
なんでIP売ったことになってるん
シレっとデマ拡散すんなよ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 16:42 No.1157607
※428
もう
>元ホンダPUにバッジ
の時点で全然違うのよ…
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 16:44 No.1157610
まさか本気で撤退するとか思ってた
愚か者はいないよな?
RBと手を切るためだって分かってただろ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 16:45 No.1157612
ホンダはエンジン開発を止めると言っていたはずだが、なんでF1でハイブリッドやeフューエルの開発を続けようとしているのだろうか? 企業としてのメリットを感じないのだが。
水素エンジンにも未来はないと言っていたな。 トヨタ以外にも水素エンジンの開発を始めたメーカーは結構あるのだが。
私的にはEVにこそ そんなに未来はないと思っているのだが・・・レアメタル枯渇、バッテリー環境破壊、電力逼迫・・その他いろいろ
ホンダには先を読む力がないと言わざるを得ない。欧州はEV手のひら返ししそうだが、ホンダはどうするつもりなんだろう?
F1如く撤回を繰り返すつもりなのか? 一度止めたエンジン開発はそんなにすぐに追いつかいなと思うが。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 16:46 No.1157615
※429 432
なるほどねー ありがとう
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 16:52 No.1157621
※436
三部社長が全てその辺りに関して言ってたよ
上手く立ち回って方々を納得させたんだろうね
前編どっかに今日の会見の様子の動画あるかもしれないから見てみたら?
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 16:53 No.1157622
※430
2023年のエントラント名は
「アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラワン・チーム 」
コンストラクター名は「アストンマーティン・アラムコ-メルセデス 」
なので、PU名まで含める場合はコンストラクター名(製造者名)だから
2026にコグニザントが関わるかどうかは関係ない表記になるし
ホンダのプレスリリースには
「アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ・ワン・チーム」
と書いてあって、そこにはPU供給する「ホンダ」は含んでない
まぁ、2026年のエントラント名が今日時点で決定できるわけもないだろうけど
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 16:54 No.1157623
アンチはそう焦るなよ
アストンホンダがいきなりタイトル争いできるわけじゃないんだから、その時に思う様叩けばいいだろ?
まあ、お前らアンチの春だった2017年のようなグダグダにはならないだろうけど、重箱の隅をつついたり難癖つけるなんて、今まで散々お前らがやってきた事じゃないか。
挫けるなよ、頑張れ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 16:56 No.1157625
※430
NHKで「アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・ホンダのローレンス・ストロール会長」と表記されていた、にしても長いわ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 16:57 No.1157633
※434
ホンダ撤退時に知財をRBPTに使用許可させたことで、それ使ってRBPTは今後も独自PU開発してくんだから、フォードにとっては元ホンダPUの技術に自分のバッチをつけるようなもんでしょ。別にレースじゃよくあることでメルセデスも元イルモアだしな
ホンダは2021年に撤退して大損したって話に変わりはない。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 17:01 No.1157637
※442
横からすまんが…
もういい加減あきらめなよ そんなにわか知識でアンチやらずにちゃんと情報集めてからおいで
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 17:02 No.1157638
本田宗一郎生きてたら当時のマクラーレンにキレ散らかしてるだろアホか
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 17:04 No.1157640
※442
ホンダ撤退時に知財をRBPTに使用許可させたことで、それ使ってRBPTは今後も独自PU開発してくんだから、フォードにとっては元ホンダPUの技術に自分のバッチをつけるようなもんでしょ。
そこが全然違うと何度も言ってるのよ…
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 17:05 No.1157641
>>442
ホンダはPUをRBに使わせてるだけで、知財をRBPTに渡してもないしホンダの持つ知財を使ってPU作ることも許可してなくないか?
表に出てる部分ではRBPTに知財を渡すこともライセンスするって話もなかったと思うけど。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 17:06 No.1157643
※442
いや、ホンダが完全撤退しなくなったから、知財は使用許可させてないぞ。
確かに知財の使用許可の予定自体はあったけど、ホンダが完全撤退やっぱなしって言って、
手のひら返して、レッドブルはPUの知財は何も使えないってホーナー自体がコメントしてる。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 17:08 No.1157646
レッドブルは技術を知財関係で盗めないしSAKURAで作ってからHONDAの社員のみで固めてるから無理だろ。それとレッドブルに載せてもらってるって下僕根性丸出しすぎない?今のリースする契約だったらHONDAも続けてたけどレッドブルが無償提供じゃないと契約しなかったんだからしょうがないだろ。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 17:09 No.1157648
あーこの人何を言っても認識が変わらないんだよ
RBPTの新レギュPU開発は新規参入扱いのテスト時間優遇になるかって件でも
「RBはホンダのIP買ってる! だからホンダPUを引き継いで作るから完全に継続メーカー扱い!」とかなんとかまるでFIA決定のように断定コメを連投
実際にはICEは新規扱い、ERSも現行で製造はしてないけどメンテで扱ってるから少しだけテスト時間が制限されるという(きわめて妥当な)判定だった
自信満々の連投コメ何だったんだって…
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 17:09 No.1157649
380 383
SAKURAからは殆ど人材行ってないから大丈夫じゃね?
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 17:09 No.1157650
※447
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/bf240dac0f787206abebd87bc3d6f0768812404d
今年2月の記事だけど
ホンダは知財をRBPTに譲渡はしなかったが使用は許可している
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 17:10 No.1157652
完全撤退の撤回のみならず、主にポルシェほかのメーカー系と組む話のせいもあったんだろうか
知財譲らんぞ、になったの
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 17:11 No.1157654
株主だけど、バタバタしてる感はあるけど、今後もF1に関わり続けるのは単純に嬉しいな
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 17:11 No.1157655
391
知的財産持ってかれてねぇよwアンチな妄想乙
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 17:14 No.1157657
アンチの妄想の中では何でHONDAが知財売ったことになってんだよ…今回のHONDAはそこはキッチリしてたからレッドブル歯噛みしてたのに
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 17:14 No.1157658
451
ここで云う知財ってPUの現物の意味で図面とか設計図の意味ではないのでは
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 17:15 No.1157659
ホンダ信者よりもアンチの方がホンダバッヂへの謎の信頼感を持ってるのが笑えるw
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 17:15 No.1157660
使用許可は使用許可であって、その技術を使って開発していいということではない
2026年以降のPUに対して使用許可をしているわけではない。あくまで現状の使用許可だ
なお、RBPTはPUを開けることすら許されていない
メンテナンスはすべて、ホンダ側がやっており、RBPTはノータッチ
譲渡されてないんだから、いいわけがない
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 17:17 No.1157662
436
メルセデスはHONDAより先に全車種2030年にEV言っちゃってるけど…
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 17:19 No.1157664
そもそも2026年からMGU-Hが廃止され
技術的には新たな競争になると言われている
PUサプライヤーとしての強さは机上の設計やIPだけじゃない
エンジニアなんてF1村内のチーム間でグルグル回っているんだから
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 17:22 No.1157668
ベンツというか旧ダイムラーはトラック事業のほうがメインでそっちはEVにするとは言ってないからなー。
いずれにせよ30年に完全EVは無理だろうなとは思う。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 17:23 No.1157670
※451
知財ライセンスしてても使い放題って話じゃなく使用範囲は限定してるだろうし、当然25年までの契約だと思うから26年のPUに使うのは無理じゃない?
あと、2026からのRBPTの取り扱いで新規参入扱いするときに、ホンダの知財にアクセスできるのは新規参入じゃないって、フェラーリが嫌がったみたいな話あった記憶。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 17:30 No.1157676
ほんとかどうかは分からないけれど、実際にHONDA自体は内燃機関の開発止めていたみたいだし、会社の体力上トヨタみたいな全方位戦略は無理だとしても内燃機関が当分無くなるとはとても思えないから、会社として内燃機関と燃料についてコミットしていくって状態になってよかったよ。
メルセデスとかフェラーリは別に全部EVになっても生きていけるだろうけど、ホンダには無理だろうし。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 17:32 No.1157682
個人的には、今みたいにガソリンor軽油一辺倒じゃなく用途ごとで棲み分けされるんじゃないかなって思ってる。
軽自動車やシティーコミューターみたいなのはEV、トラックは水素やeフューエル、普通車は各社のセグメントや考えでみたいな感じで。
水素やeフューエルならエンジンに活路はあるし、20年当時と違ってヨーロッパですらEV一辺倒みたいな情勢でもないからね
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 17:32 No.1157683
まぁそうなると、生きていけない目標をホンダはたてた事になるから、流石に全部EVでも大丈夫なロードマップがあったんだろうけど、、、
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 17:34 No.1157687
おもろいやん レッドブルに生えた羽がニューエイ&タッペンって書かれているのか
HONDAと書かれているか はっきりするやん
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 17:39 No.1157697
>>451
単語で物事の成否を判断するなよ
『知的財産権は使用を許可しただけで、権利を譲渡したわけではない』って書いてあるじゃん
開発で使えないとはっきり書いてあるだろ、、、馬鹿じゃねえの?
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 17:40 No.1157698
ホンダだって今は利益は2輪事業のほうが大きくて、そっちは内燃機関止めるなんて一言も言ってないので、まぁ完全EVってお題目をブチ上げてはいるけど実際のところはどっちに転んでも生残れるようにはしてるだろ。
何にせよ向こう10年くらいは鈴鹿サーキットでF1が開催される見込みになったんで俺としては純粋に嬉しいが。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 17:44 No.1157702
439、441
ご回答いただきありがとうごいます
私が見たNHKニュースでは、
チーム名は「アストンマーティン・アラムコ・ホンダ」となる
と報道していたのですが、同じNHKでも名称に相違があるとはビックリです
エントラント名とコンストラクター名がごちゃまぜになって報道されているってことですかね
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 17:44 No.1157703
結局ホンダ純正PU載せてもRBのリアウイングに「HONDA」ロゴが入らず費用対効果で大損して、さらに販売主戦場のアメリカでライバルであるフォードが参戦表明した時点でホンダが焦って再参戦て流れで合ってるじゃん
でなきゃ5年で再参戦はないわ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 17:49 No.1157708
HONDA撤退時も条件のんでくれるなら復帰するからそのために次のレギュレーションの研究は続ける言ったし、そういう事にしてエンジン開発続けてる気がする
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 17:52 No.1157709
26年レギュではスプリットターボも禁止だから、現行唯一スプリットターボを採用していないフェラーリが一番有利……かも知れない。
凍結されている現行PUの開発とリソースが競合しない新興メーカの方が有利……の可能性も
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 17:52 No.1157710
焦るというか条件のんでくれるなら復帰する言うのは撤退時から言ってたやん。レッドブルは条件で無理だったんだからさ。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 17:52 No.1157711
RBPTはホンダPUの分解が出来ない契約だってレッドブルが説明してただろ
知財云々はホンダ製をRBPT製と称して良いよってOEMの話
登録名がRBPTからホンダRBPTに変わったのも、当初レッドブルが「23年から自分たちだけで運用できるようにする」って言ってたせい
結局、PU凍結期間はHRCの手を借りる方が好都合とレッドブルが判断して、25年まで契約延長、ホンダもロゴをマシンに戻した
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 17:52 No.1157712
使用許可ってのはメンテに必要な範囲でしょ
動作仕様知らなきゃメンテもできない
だからといってPU製造に必要な設計情報を渡したことにはならない
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 17:52 No.1157713
知財の使用許可を受けたら、それを使って同種の物を作ってもいいとか
思い込んでる奴って、脳味噌が何とか半島なのか?
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 17:55 No.1157717
アストンマーチンのエンジンをNSXに積もうぜ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 17:57 No.1157720
※476
何とか半島じゃなくても、コピーかどうか論争なんてF1でよくある話だろ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 17:59 No.1157724
>>470
2021年のリアウイングはレッドブルが感謝の証としてやってくれただけで、ホンダがカネ払った訳じゃないぞ
レッドブルとしても、スポンサーとしてのアストンマーチンを失って他の候補が見つからなかった
今はByBITとOracleがいるから、話は別だ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 17:59 No.1157725
ちな2026年レギュの100%サステナブルフューエル対応は
ホンダはインディで先行してやるから
内燃機関の開発不足どころか
むしろ他のF1チームから文句出ないかと心配してるんだが
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 18:00 No.1157726
同じ事を何度も書くと自分の主張の正しさが確認できるんだねw
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 18:01 No.1157727
※165
チートマシンのおかげで他車と絡まなくなっただけで本人の走りも性根もダーティなままで何も変わってないやろ。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 18:08 No.1157736
>>478
F1だからどう、、、とかじゃなくて、そもそもの「著作物」や「権利」って概念が薄いから「使用許可=自由にしていい」と解釈しちゃうことを、476は言ってるんだと思うよ
飲食店で『ご自由にお使いください』と書いてあって、持ち帰ってもいいと判断するくらいずれてるって事よ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 18:10 No.1157738
480
インディカー・シリーズのバイオ燃料とF1のは全然ちゃうやろ…
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 18:11 No.1157740
>>480
割合は違っても去年の時点で『何割か既に切り替えてます』と公言してるから問題ないね
実際それで出力上がったらしいし
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 18:12 No.1157742
ギヤボックスの件、ウィットマーシュへの取材記事でどうなるか判明しました
それによるとメルセデス供給関係は次のとおり
・リヤサスペンションを作るのは問題ない
・ギヤボックスの制作は新たなチャレンジになるが喜んで取り組んでいきたい
ギヤボックスはアストン側で制作みたいなニュアンスですが、具体的にどうやって取り組むのかは、現状では藪の中(暗中模索?)って感じです。しかし、
「ギヤボックスも、シャシーも、そしてPUも、ホンダと協力して作り上げていく」
と言っているので、ホンダが関わる可能性もありそうです
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 18:21 No.1157756
>>486
「F2ギアボックス!F2!」って叫ばれる未来しか見えないのだが・・・。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 18:25 No.1157760
※486
おぉ。なるほど。ありがとうございます。
アストンで制作したいけど、ホンダも助けてね。
ってことですね。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 18:54 No.1157779
出たり入ったりに関しては正直メルセデスやルノーとかも出たり入ったりだしずっと参戦継続してるフェラーリ以外は文句言えんやろ
そもそも開発凍結なんかがなければホンダは参戦継続してたんだからFIAがまた開発凍結とかしなきゃ撤退せんやろ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 19:02 No.1157784
開発凍結は別にHONDAは理由してないだろ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 19:06 No.1157786
将来のこと考えたら建前上FIAが悪いとはそのまま言えないからな
後、開発ができないならコストかけてエンジンサプライヤーのホンダが参戦する意味殆ど無いよ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 19:12 No.1157790
もうアストンマーチン買ってグループ子会社化してフル参戦してくれよ
そして本格的なスーパースポーツ部門としてホンダエンジン積んだアストンマーチンバンバン出してくれ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 19:21 No.1157799
ギヤボックスなんだけど
トロロッソに供給の会見の席でギヤボックスはと聞かれて
トストが『もちろんトロロッソで製作する』って回答してたよね
実際の中身がどうかは別として、そんなに騒ぐほどのことでもないんじゃないかと
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 19:23 No.1157801
時系列まとめると
ホンダ撤退
↓
RB:またルノーと組むの嫌や
自分でエンジン作ったろ
↓
ホンダ:やっぱやめるのやめるわ
RBさんやっぱ25年以降も一緒にやらへん?
ワイこの部分担当したいんやが
↓
RB:またいっしょにやろうや!…
けどそこはせっかくエンジン部門作ったし
自分たちで作りたいわ…
一緒にやるの無理やなフォードと組むわ
↓
ホンダ:おけ
アストンマーチンと組むわ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 19:27 No.1157808
↓ここは嘘
>ホンダ:やっぱやめるのやめるわ
>RBさんやっぱ25年以降も一緒にやらへん?
>ワイこの部分担当したいんやが
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 19:28 No.1157809
少し前の情報だと6月?の総会の承認後に交渉開始って感じだったのに、この時期に発表出来たってことは承認自体はもっと前から降りてたんだな
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 19:34 No.1157812
どう嘘なんか教えてくれ
俺の知ってる範囲ではRBとホンダは前向きに話し合ってたけど担当部分で折り合いつかなかったと聞いてるが
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 19:43 No.1157813
そもそも無償提供無理なHONDAよりポルシェのバッジ付けとHONDAの知財買えるだろうの算段ついたからのRBPTやろ。ポルシェ選択してHONDAの有償提供に当時は誰も反応しなかったからこその撤退だし、それがポルシェの乗っ取り未遂とHONDAの知財が買えなかった事で拗れたわけで、そっからPU全部したいHONDAに前の条件と同じままで電気ブブンの技術提供してくれは無理だろ。フォードはそれで良いからレッドブルと契約したわけでPU全部作れて有償で買ってくれるアストンがHONDAを手に入れただけ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 19:47 No.1157814
>>496
HRC渡辺社長が4月に決まってたって話してる
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 19:58 No.1157822
※499
それはアストンとの交渉がまとまった時期だね
ホンダ社内では26年からの申請した時点で実質GOサインは出てた感じかな
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 20:02 No.1157823
MGU-Hでどうにもならなかっただけで、レッドブルはルノーと揉めた時からPU内製化したがってたからな
パンデミックでホンダ撤退→レッドブルがPU凍結主張→F1がPU凍結決定→凍結解除までホンダがサポート継続
レッドブルが内製化に向けて実に上手く動いたんだよ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 21:06 No.1157846
今日のWednesday F1 Timeは浅木さんがゲストなのか
まぁ、そりゃそうだよねー
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 21:46 No.1157861
楽しみだなあ
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 23:01 No.1157881
節操無いなって感想しか出なかった。社長が変わるとこうも言う事変わるんだね…。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 23:11 No.1157890
そりゃあ社長変われば変わるだろう。
トヨタだって新社長はまだわからんが、章男とそれ以前では全然違うし。
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 23:21 No.1157895
>>497
ホンダが復帰表明したの今日じゃん
違うと言うなら、復帰表明した日のソースくらい残ってるんだから出せばいい
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 23:23 No.1157896
社内政治というか派閥争いだったんだろうけど、「もうF1に戻りません!」て大々的にぶち上げて、参戦賛成派に引導渡したつもりだった前の社長とかどんな気持ちか聞いてみたい
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 23:28 No.1157897
※157、159
むしろRBPTが十分な性能が出せずに優勝から遠のいたら、投資していたとしてもさっさと諦めてホンダPUを購入する未来もあるかもしれない
-
名前: 投稿日:2023/05/24(水) 23:37 No.1157902
個人的にはピラニアクラブの中でホンダが腹芸・二枚舌を使うようになって頼もしくもあるんだがな
-
名前: 投稿日:2023/05/25(木) 00:05 No.1157921
※101
レッドブルが凍結主張して凍結になったんじゃないぞ
凍結は元々決まってて、それを一年早めてくれと言って全メーカー同意(26年の新PUに集中したかった)して早まっただけよ
-
名前: 投稿日:2023/05/25(木) 00:12 No.1157922
昨日のラジオの普通のニュースコーナーでもこれが報じられてて、なんだか嬉しくもあった
そんな一日だった
-
名前: 投稿日:2023/05/25(木) 01:11 No.1157940
だよな。凍結は各チームが26年PU開発に注力するため。別にRBの都合ではない
-
名前: 投稿日:2023/05/25(木) 02:35 No.1157950
楽しみだけど遠すぎる、次のサッカーWCの年とか。
-
名前: 投稿日:2023/05/25(木) 04:40 No.1157963
これって撤退してたことになるのか?
書類上の撤退であって継続参戦してたみたいなもんだろ
製造メンテを止めた時期ないやろ
-
名前: 投稿日:2023/05/25(木) 08:54 No.1158036
2023年 ホンダ社長 三部敏宏 F1復帰を発表
大学院まで内燃機関研究一筋でポンダに入社
ポンダでエンジン一筋のエンジニアが役員に出世
2012年 本田技術研究所常務執行役員
2014年 本田技研工業執行役員
2014年 四輪事業本部パワートレイン事業統括
2014年 四輪事業本部生産統括部パワートレイン生産企画統括部長
2015年 四輪事業本部パワートレイン・駆動系事業統括
2015年 四輪事業本部生産統括部駆動系統括部長
2020年にF1撤退を決めた前社長の八郷隆弘は車体設計出身で、
仕事の多くは海外工場の管理や購買で経営管理職。工場管理の
プロから海外工場の社長を多く勤めた経営畑。
-
名前: 投稿日:2023/05/25(木) 13:42 No.1158177
>>514
ルノーの1年限りのメカクロームですら一応は撤退扱いなんだから、HRCの4年は言うまでもない
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 07:32 No.1158554
>>378
ホンダが参入撤退を繰り返す主たる原因が
無償供与、剰えドライバーの給料とか負担して丸々赤字で
経営環境が悪化すると真っ先に株主から切れと言われることだろう
やっと少しでも商売にして金が入ってくるようになったのは、他社じゃ当たり前だがホンダにしては大きな進歩だ
レッドブルだって永遠ではないし、決裂してフォードと組んだんだから
双方譲れないところがあったんだろう、両者は対等、阿る必要はない