-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 09:38 No.1158599
彼らはホンダの裏事情も承知だろうから、残念だけどやむを得ないってところだろうね
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 09:40 No.1158600
RBPTが大コケするって読む奴多いんだよな
新参同士で、予算制限ありのため既存メーカーよりベンチテストの時間を確保できるが
それでも制限があることに変わりない
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 09:40 No.1158601
フォードと組んじゃったししゃーないんちゃう
26年以降アロンソの後釜狙うのも面白いんじゃないか
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 09:46 No.1158602
そりゃマックスからすれば共に苦境の状態から栄光を成し遂げたパートナーだし残念には思うわな
事情はよく分かってるみたいだし
26以降はお互い競い合えるようになったらそれこそ大成功になるんじゃないっすか
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 09:47 No.1158603
ホンダの重役たちは度重なる思案の中で選択したことでも、周りから見たらなんじゃそれはって見えるよね…
RBはオーナーが亡くなる前に自社製造を許可してもらえて良かったね。今のオーナー達はその投資を許さない感じするし
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 09:51 No.1158607
※5
そういった意味では投資面のタイミングはよかったのかもしれんな
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 09:51 No.1158608
26年のレギュレーションがはICEに関してはほとんど新しいことが試せない厳しい内容なので、RBPTでも大丈夫なんじゃないだろうか。
共通ICEでも良いんじゃないかレベルなので、どっかのエンジンがこけることはないんじゃないかな?
あるとしたらMGU-Kとの連携部分とかでICEも細かい制御が…とかあればそこで差がつくんじゃないかな?
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 09:59 No.1158611
あとで振り返ったら倦怠期に入る前のこれ以上ないタイミングだったとなるかもしれないしね
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 10:01 No.1158612
RBPTとアウディは26年の出だしをトップから30馬力以内位でスタート出来たら上出来じゃないかと思うけど果たしてどうだろう。
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 10:03 No.1158613
アストンマーチンがチャンピオン狙えるチームになったらアロンソの後釜に収まればいいのよ
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 10:06 No.1158614
マックスはホンダに対して本当にフェアだったわ
コース上でのマックスはフェアじゃない時が多いけど
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 10:08 No.1158616
そもそもの原因がホンダの撤退なんだからしゃーない
タイミングさえ合えばいつかまた組む時もあるだろう
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 10:11 No.1158618
F1経験にブランクがあり過ぎのフォードに不安を持つのは当てり前、シャーシーが1級品でもPUがそれなりでは勝てない!26年にアストンが1回以上勝てる可能性は高いと思う、ダメなシャーシとドライバー次第だけど
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 10:16 No.1158621
DAZNで浅木さんが「HRD UKでバッテリーを開発してたチームは皆RBPTに行ったから、その部分はSakura主導で再構築することになる」って言ってたし、ICEはメルセデスから移籍したエンジニアがやるから、そうなるとフォードに頼るのってMGU-Kの一部だけってことになるよね
案外RBPTで何とかなるのかも…と思ったりする
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 10:20 No.1158622
エンジン開発力があるメーカーが何年も開発をして素材や加工技術を研究開発する能力のないRBPTがまともなエンジンは作れない。
簡単に競争力と耐久性があるものが創れるならどのメーカーも苦労はしない。
幾ら良い人材を集めたところで、加工精度や耐久性ある素材選びなどは長年の技術の蓄積がないと無理である。
だからRBPTのPUでは勝つことさえ出来ないと考えられ、最下位パワー・レースを走り切れない欠陥等数多くの試練が考えられる。
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 10:23 No.1158624
アストンホンダ>>RBフォードなら2027にもアストンにマックスが乗るのは明白
相手がランスならどんな状況でも楽勝だし
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 10:25 No.1158625
ホンダが辞めると言わなければそのままRBホンダだったんじゃないの?それを辞めるというから色々方法を探したのに復帰?は?ってなる気がするんだけど
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 10:29 No.1158627
タッペンはRBの事も好きで信じてたから、今の王者でもあるんだよな
PUが大コケしたら、移籍せずに引退するんじゃないだろうか
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 10:31 No.1158629
何にせよ惜しまれてるのはいい仕事をした証拠
右も左もわからんPU開発から始まって、本社とか株主からの印象も微妙な中で現チャンプにここまで言われるものを作ってるんだから素晴らしいことだと思うわ
欲を言えば2026年にアロンソに乗ってみてほしいけどな!
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 10:33 No.1158630
26年以降のPUがどうかは未知数だけどフェルスタッペンはとりあえず5連覇目指して頑張ってくれ
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 10:33 No.1158631
勘違いしてる奴がいるけどF1のエンジンなんて専門のレースエンジン屋に丸投げして作るもんだぞ
メーカーの苦労ってのはそういう人材をどんだけ集められるかって話であってロードカーの開発能力とは全く関係ない
過去のルーノーやメルセデスだってそうやって成功してきたんだ
メーカーの研究開発部門が直接関与するホンダのやり方が異質なんだよ
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 10:36 No.1158633
26年はレッドブルは苦戦するとは思う
エンジニア引き抜いて開発してても初年度から上手く行くとは思えない
今はPUメーカーにも予算制限やベンチテストも制限あるから
何でもいいから開発しまくるのは無理
レッドブルだけでなく新規参戦のアウディも厳しいだろうね
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 10:37 No.1158634
※18
RBは再度ホンダと組む機会を捨てちゃったとかいくらでも鞍替えの理由はタッペンにはあるぞ
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 10:37 No.1158635
ストロール総帥「案ずるなマックス。ウチのシートが一つ空いてるぞ」
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 10:38 No.1158636
シブチンのフォードが競争力あるものを提供できるとは考えられない。
RBPTのエンジンは火を噴き、フォードの電気系は謎のトラブルを連発するのが予想されます。何かチャンピオンチームが中段トップに駆け降りるのではないか?
ルノーPUを選択すべきだったと考えられ、これなら年間に数回は勝つことは出来る。
2026年からメルセデス・フェラーリ・アストンが優勝争いし、ルノーが中段トップでその後をアウディとRBとなる可能性が高い。
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 10:39 No.1158637
まぁ今年ふくめて3年間 マックスはしっかり連続チャンプ獲得しておくれ
いずれまたどこかで一緒にやるタイミングはくるでしょう
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 10:41 No.1158638
スタート時の問題とかも共に乗り越えたしなホンダとタッペン
この話、ホンダが撤退宣言してじゃ俺たちで自前って時点で捉えがちだが、実際ここに至るまでには紆余曲折あって
ポルシェと怪しくなって26年のPU規約変更に伴いホンダが復帰に色気見せた時点では交渉次第ではタッグ延長の線もないではなかったんだよな
でもあくまでもレッドブル側は基本は自前でホンダさんはバッテリー周りだけねって交渉だったから、ホンダとしてはこれじゃ参戦の意味ないじゃんって判断して他チームと交渉という流れになるのは致しかたないと思うわ
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 10:41 No.1158639
いまだにRBがフォードを選んだのは理解できないんだけどな
これで転けたらタッペン移籍は待ったなしだろ
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 10:44 No.1158641
金は出すけど口はださないのがフォードだったんだろう
本命はポルシェだったけどアイツらは金ださないけど口出させろだったので
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 10:45 No.1158642
初年度タッグの2019オーストリアとドイツは忘れないわ
ローンチ失敗逆噴射からの優勝はタッペン×ホンダPUの思い出
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 10:51 No.1158645
マックスに惜しまれてレッドブルとの関係が終われるのもなかなか嬉しいかな
八郷さんのやらかしから三部新社長に代わっての三部新社長と渡辺HRC社長と青山副社長のムーブは本当に見事だったね
レッドブルもホンダも新たな挑戦になるし、アウディも入ってくるから本当に楽しみ
ここにアンドレッティが参戦してくると更に楽しいのにな、と思う
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 10:52 No.1158646
こうやって一緒に仕事していた人物に惜しまれるのは現場サイドが頑張ってる証拠よね
それだけに上層部何しとるねんと
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 10:52 No.1158648
確かにオーナーの一存で決められない今だと自社開発ゴーとか無理っぽいな
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 10:58 No.1158651
マテシッツがRBPT立ち上げ前に亡くなってたら、RBPTの設立は無理だったかもね
今のレッドブル上層部はマテシッツみたいには甘くなさそう
あと、フォードもお金に関しても甘くなさそう
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 11:08 No.1158655
まあこれは本当に本音なんだろうね。
ホンダにやめてほしくなかったのもまたやりたかったのも事実だろうし
現実として次の結婚相手が決まってるのも事実。
自分で始めた事業をやめようがないのも事実
すべてタイミングが悪くて運命が悪いとしかいいようがない。
いや、ホンダが謎ムーブしなきゃよかっただけだけどな
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 11:12 No.1158659
カーボンニュートラルに専念するのでF1は撤退します、そして”エンジンもいずれ辞めて電気1本でいきます!”って前の社長言ってませんでしたっけ?(エンジン止めるでショック受けた記憶がw)
だからこそRBは人材集めて環境創ってICEはうちでやるから、あわよくば知財買取と電気部分は手伝って頂戴とオファーしたのではないのかな?
そしたらホンダくん「嫌どす、状況変わったのでやっぱり全部やりたいですし復帰するつもりです!」って言いだして、RBPTつくって人集めちゃったRB側としてもうどうしようもないような?
撤退後もPUの製造保守点検として残ってくれて復帰判断までしてくれた経営陣の判断はファンとして嬉しいが、ホンダの株主連中に良いように振り回されて右往左往後味の悪い?締まらない結果になってしまいましたな
アストンが受けてくれなかったらマジの撤退しかなかったかもしれんねぇ
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 11:19 No.1158660
RBはルノーと、ホンダは枕と喧嘩別れだったわけだし、円満解消ならそれ以上の事は無いよね
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 11:20 No.1158661
RBだってマテシッツの終活だので撤退するやらポルシェに全部売って乗っ取られるやら
色々あったがな。
マテシッツの寿命が尽きて回避できたに過ぎない
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 11:24 No.1158663
株主がああああw
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 11:27 No.1158664
ホンダの再参戦が役員会で通ったのはPUにもコストキャップが出来たのが大きいって話だね
湯水のように資金を使う恐れが無くなってマーケティング効果と電動化技術の研究開発費でホンダとしては赤字は出さずにトントンでF1やれるようになる
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 11:27 No.1158665
まぁホンダの迷走っぷりには呆れるしかないんだが
RBと別れたのは賢明だと思う
あそこはトップチームなだけに要求水準がめちゃくちゃ高いので
いずれルノーみたいにけんか別れする可能性は非常に高い
それでマルコもホーナーも黙っていられないタイプなのでホンダの悪口を言いまくる
そんな未来は見たくはない。
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 11:27 No.1158666
最強格チームとホンダドライバー乗せてくれるジュリアチーム持ちの最高のパートナーと別れて他所と組むのはマジで意味わからんよな
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 11:29 No.1158667
アストンとの契約には何年間は撤退しませんとか書いてあるのかな
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 11:35 No.1158669
コロナ禍でホンダの利益が半減以下になって、鬼の様にコストカットに執着した役員と株主から
ここぞとばかりにF1から撤退する様にせびられたから、しゃーない。
後1年早くチャンピオンになったか、そもそもコロナが無ければ参戦継続だったんだけどね。
つくづくタイミングが悪かったとしか言い様がない。
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 11:38 No.1158670
25
RBルノーはターボになってからダメになったじゃん
こないだもガスリー号が火吹いてたし…
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 11:41 No.1158671
ファンにさせる回答がうまいね、にくいやつめ
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 11:47 No.1158674
残念だが仕方ないことなんや
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 11:50 No.1158676
北米のF1人気もコストキャップも100%カーボンニュートラル燃料も電動化比率50%も
もう1年くらい早くまとまっていればレッドブルホンダ継続だったかな〜
逆に上の要素があと1〜2年以上遅くなってたら
2026年の復帰はなくなってた可能性ある
アストンと組めたのも含め今の状況は不幸中の幸いと言える
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 11:50 No.1158677
40
コストキャップがが一つだけど
もう一つ、無償提供じゃなくて有償提供になのが大きいでしょ
名言はしてないけど発言からうかがえる
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 11:51 No.1158678
RBからHONDAが辞めなくて済むくらいの資金が出てれば辞めるとか言い出さなかったんだろうけどね
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 11:57 No.1158679
レッドブルは金を払わないがアストンマーチンは金を払ってくれる。
それだけじゃね。
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 11:58 No.1158680
HondaはF1から不幸なカスタマーチームを無くすために活動しています
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 11:58 No.1158681
※50
それも間違いなくあるよ
今回の参戦は赤字がなくなるどころか
少しお釣りが出て儲かってるくらいとホンダ関係者が言ってるようだし
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 11:58 No.1158682
言うてもレッドブルは2025まで優位保って勝ちまくる可能性高いし
レッドブルホンダ続行だったら周りは何としてでも止めようとレース外でやかましかったろう
こういう紛れがあればこそ現状も楽しめるんでねえか
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 11:58 No.1158683
一緒にチャンピオンとった仲間と別れる事とか、2026からの勢力図への影響とか色々詰まった残念なんだろうな
アストンがこれでいきなりトップ取るとかは個人的には思わんのだけどRB的には経験値で劣るRBPTフォードが上手く機能するかどうかはやっぱ不安残る所だろうしな
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 12:08 No.1158689
ホンダとRBPTでは
要素的な技術者と技能者が違いそう
上澄みだけ揃えてもうまく行かないかもね
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 12:33 No.1158698
50 51が正解
ホンダ「条件が合えば継続」
RB「条件を変えずに継続」
結果ホンダはRBを切るために
撤退というテイからの復帰(シナリオ通り)
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 12:36 No.1158699
HONDAはカーボンニュートラル社会化加速で有償しか無理になったレッドブルはHONDAと続けるなら無償供給+サラリーが良かった。そしてファクトリーのないポルシェがコラボ交渉持ち込んでたから、マテシッツがヤバいしタイミング的にバッジ付けワークス出来るRBPT作っただけだしね。別にHONDAのせいってわけじゃない。お互い2026年はお金出してくれるところとしか契約出来なかったわけだからHONDAが振り回したとか書いてるのいるが普通に円満に契約終わっただけよね。
レッドブル・フォードとアストンマーティン・アラムコ・HONDAが優勝争いするの楽しみにしようぜ
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 12:38 No.1158700
RBPTはメルセデスからエンジン基幹に関わってる人材大量確保したからいけるでしょ。
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 12:40 No.1158704
2019年オーストリアGPの表彰台でフェルスタッペンがホンダロゴ指差してたのが印象的だよな
彼の中でホンダは見てる側が思う以上に大きな存在になったんだろうね
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 12:41 No.1158705
フェルスタッペン自身も今のF1の流れからして28年で引退はほぼ確定だろし、26年のRBPTのPUの出来如何によっては26年限りでパフォーマンス条項使って早期引退もありうる
なんか冷静そうな感じがするのはそういうのもあるのかな?
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 12:47 No.1158708
※36
アストンマーチン側からの提案だろ?
トップ獲るにはカスタマーではダメだから。ロンがマクラーレンの時にホンダと組んだ理由と同じ。
何よりも新レギュレーションがカーボンニュートラルに近いんだからな。F-1からしたらホンダ戻って来いて感じだ。
レッドブルは狡猾だよ。電気部分だけ協力とかさ。PUの性能差は各メーカー大きな差がない。
今レッドブルが強いのはデプロイ。
日本のハイブリッドが圧倒的に強い部分で差がでてる。
美味しいとこだけとって自社製PUが凄い様にしようとしたがホンダに断られただけ。
アストンマーチンの方がより素晴らしい条件を提示したからアストンマーチンになった。
レッドブルは交渉ミスで破談しただけ。
わかってるからマックスはなぁ。多分フォードでは勝てないとわかってるから。
契約切れたらF-1引退かアストンマーチンに移籍もありうるよ。
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 12:48 No.1158709
ポルシェはレーシングハイブリッドずっとやってたがフォードにはそのイメージ無いけどどの程度PU開発に噛んでくるんだろうな
まさかスポンサーとしてお金出すだけ?
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 12:59 No.1158712
フォードの能力なんて大したこと無い気がするな
すぐ撤退するんじゃね
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 13:00 No.1158713
マックスがアストンは十分に考えられるね
いまのとこアロンソの席は明らかにチャンピオン経験者席だし、チームとしても初チャンピオンをとるにはよっぽどのマシン優位でもないかぎり、経験者が必須だと思ってるだろう。
アロンソいなくなれば候補はルイスかマックスしかいない。
それ以外はローレンスがなかなか許さないと思う。
ただ、マックスが移籍するときはヨスが色々条件つけるだろうけどw
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 13:02 No.1158714
※64
フォードなら更に外注とかしても驚かないw
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 13:03 No.1158715
今度はタッペンが「GP2エンジン!」と叫ぶのかな。
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 13:06 No.1158717
普通に考えたらただでさえコラボは調整が複雑なのに
寄せ集め軍団のRBPTとF1素人のフォードのコラボで
しかも2026年の初の実戦投入PUで出たとこ勝負
いきなり上手く行く想定は楽観的過ぎる
マックスの懸念はごもっとも
レッドブルからホンダは電気だけお願いという要請を蹴ったのも
PUは全て一体なんだから電気だけとか下手に分業したら
絶対に上手くいかないと分かってたんじゃないか
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 13:12 No.1158722
フェルスタッペンなりに、ホンダをリスペクトしている発言だし
これを「苦言」と表現するのはズレすぎだろ
それほそれとして、
ホンダ本社のムーブはどうかと思ってるが
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 13:21 No.1158725
※58
何かファンの間で都合のいい言い訳考えてるようにしか見えんのよな
別に全てを正当化しなくて良くない?
撤退後RBPT立ち上げて2023開幕までにトップチームの求めるPU作れるわけなかったし
結局有償供給する事になってるから仮に話拗れてたとしても最終的に有償での契約できてそうだし
話拗れたからってすぐ撤退宣言しなくてもいいし
北米にF1人気出てきたから前向きになったでええやん
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 13:22 No.1158726
この記事その前のデフリーズと対象的だな
タッペンはひねった質問に簡潔且つ欲しがってる答えを出してる
頂点を争ってんだからこういう些細なことも差になってくるわけだ
自分の言いたいことを押し○してでも欲しがってるモンを提供するのが大事な瞬間ってあるよね
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 13:48 No.1158737
60
むかしのセナに重なる
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 13:56 No.1158738
>>60
あのレースでの勝利は本当に心の底から喜んでたように見えたよね。
それだけ劇的なレースだったし、チーム・エンジン・ドライバーのテクニック総動員で
勝利したF1史に残る名勝負だったよ。
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 13:56 No.1158740
八郷って株主総会や経営陣に逆らえない典型的な風見鶏社長だからな
モリゾウみたいな役割を任せられるような器じゃなかった
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 13:56 No.1158741
フェルスタッペンとしたらそうだろ
でも知財を要求してホンダ離れを引き起こしたチームに言う話だな
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 13:59 No.1158743
70
インタビューを色々統合してるだけだしな。けどHONDAまたはレッドブルが悪いって話に持っていくよりかはいいと思う
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 14:02 No.1158744
twitterのefm○niaみたいにHONDAが悪いに誘導しようとする奴よりは良いわな。てかおっさんほどホンダを盲目的に批判するよな。
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 14:05 No.1158746
あんだけ参戦撤退繰り返してたら批判されて当然だろ
F1に金かかるなんて誰でもわかるしルノーも色々言われつつ
ここ最近は撤退の匂わせすらせずずっと参戦してる
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 14:06 No.1158747
前回みたいな逃走に近い辞め方じゃなくて契約満了のタイミングだしそのまま店じまいしても問題なかった。RBに次のPUのメドが立つまでの猶予まで作った。辞め方としてはキレイな段取りだったんじゃね。その後は...まあ、運命のすれ違いかな
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 14:08 No.1158750
2026年以降ではぜひアロンソが優勝して、胸のホンダマークを指さして伏線回収してほしいものだ。
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 14:19 No.1158753
RBPTの中身が実はホンダの可能性も・・・きびしいか
RBPTもフォードもバッジだけでしたとか
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 14:21 No.1158755
ルノーだって中断してるじゃん
それにアルピーヌは子会社なんだからコンストラクター参戦してるみたいなもん
完全に独立した立場のPUサプライヤー(=分配金がない)のはホンダだけ
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 14:22 No.1158756
そうは言ってもな。。
Hondaも継続するために金が出続ける体制は出来ないし、収支面でプラスになるような提案がアストンからあったんかね。
しかしマックスがこう言ってくれるのは嬉しいな
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 14:32 No.1158760
2026年PUの仕様決定は遅れに遅れたし、欧州議会とG7で合成燃料が議論されたのは先月今月の話
残念ながら、色んな決定要素のタイミングが全く噛み合わなかった
レッドブルとしては2度目の黄金期が途絶えても、いずれ内製PUが成功すればフルワークスの悲願達成だけど、ホンダからしたら勝利数が減るのは確実
アストンマーチンはアロンソの後釜に同等のレジェンドを獲得しないと、フェルスタッペン相手に戦うのは厳しい
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 14:34 No.1158762
78
HONDAの撤退時はフェラーリ以外のメーカーは匂わせてたろ
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 14:40 No.1158766
SNSのHONDAに代わって謝りたいとか言ってるのは面白いよなw
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 14:55 No.1158770
※78
ルノーも参戦しては撤退繰り返してるけど何言ってんだ?
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 14:56 No.1158771
※84
まぁアストンのドライバー問題はあると思うけど、26年にRBがトップ争える状態にいるとは思えないな…。
PU初出しなうえに、比率の増える電気部分がフォードだぜ…
少なくとも2年はトップにいないんちゃうか。
それよりはメルセとフェラーリの方がだいぶ可能性が高い
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 14:56 No.1158772
>でも知財を要求してホンダ離れを引き起こしたチームに言う話だな
タッペンがRB見限ってアストンに移籍する理由としては十分だな
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 14:58 No.1158774
77年参戦→85年でワークス撤退エンジン供給も翌年撤退
89年復帰→96年で撤退
01年ワークスで復帰→11年ワークス撤退供給は継続
16年ワークス復帰
ってな感じで繰り返してるんですよ
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 14:58 No.1158776
ちょっちな。ホントちょっち
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 15:02 No.1158777
なんで繰り返すとあかんのや?
むしろそのおかげで今のメルセもいるし、
ジュース屋が自社PUのフルワークス化までしようとしてるんや
ええことやん
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 15:03 No.1158779
勝手に恥に思ってるの日本人くらいよな
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 15:15 No.1158789
>90
ルノー?
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 15:20 No.1158793
今度は金もちゃんと入ってくるし自分たちのやりたい領域も開発させてもらえるってんだから辞める理由はパッと思いつかないよな
まあいざ始まったら思ってたのと違うっていうのはいくらでもあるかもしれんけど
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 15:51 No.1158809
スレで言及されてるようにマテシッツ逝去とRBPT発足のタイミングを考えると、RB陣営にとっては痛し痒しだよな。そこにマックスの個人の感想を加えた感じのコメントになってる、
あと陣営としてもRBPT+フォードがあまりにも頼りなかった場合に泣きつける先は持っておきたいだろうし、その際の最有力はホンダだろうから、そこは慎重に言葉を選んでいる感もある。
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 16:05 No.1158816
※93
自称日本人な
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 16:11 No.1158819
ホンダは経営陣がアホ過ぎてな
その点トヨタはアキオが優秀だからきっちりF1捨てて勝てるカテゴリーで勝負してブランドイメージ上げてる
そして老害になる前に現場は譲ってるしな
アキオを無能扱いしてた無能がどれだけ居た事か
トヨタへの不満はトヨタイムズで香川の後任に富川ってトラブル起こして報ステクビになった無能を起用してる事ぐらいだ
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 16:23 No.1158822
フェラーリですら撤退をネタに自分に有利な条件を引き出してるけどどっちかと言えばその方がカッコ悪いと思ってる
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 16:27 No.1158825
WECやWRCで勝ったところでブランドイメージなんか上がらんよ
ヌービルが誰もWRCに注目してないって嘆いてただろw
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 16:32 No.1158827
ホンダF1のライバル:メルセデス、フェラーリ
TGRのライバル:他クラス、現代自動車
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 16:37 No.1158828
まぁ、自分のメンツを保つことが第一のタッペンからすれば、何があっても勝てる格下のストロールがチームメイトで確定してるアストンは保険として魅力的だわな。
タイトル争えるとこまで行くかはまだわからんけど昇り調子のアストンなら、RBPTが初めてPUを造るレッドブルと期待値はそう変わらんし、新しい若手のスターが加入したら躊躇なく掌返ししてくるレッドブルにおんぶにだっこより賢いかもしれん。
但しその場合は親父をマネジメントから外して冷静に契約交渉できる代理人雇わなきゃならんが。
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 17:00 No.1158838
タッペンの発言、「惜別」が一番適当な表現だよね
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 17:06 No.1158842
元々マックスって30歳過ぎたらF1に興味無くしてるかもみたいな事言ってるから、モチベーション保つための新たな挑戦としてアストンホンダにジョイントするのはありえるかもよ
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 17:43 No.1158859
そもそもF1ファンにはホンダが欧州でブランド力無いのは
マーケティングが下手なだけで技術は圧倒的とか思ってる人多いけど
市販車の技術でトヨタに完敗してるのが現状だぞ
わかりやすく言うと今のレッドブルとアルピーヌぐらいの差が有る
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 17:44 No.1158862
※78
フェラーリですら匂わせやっとったがな ルノーなんてしょっちゅうや
メルセデスもコロナ中は噂はでてたからな
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 17:50 No.1158866
ヴィッツがヤリスになった経緯も知らん情弱がこんなモタスポマニアしか集まらん辺境サイトにもいるんだなw
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 17:56 No.1158868
※105
トヨタとホンダの技術力はその通りだが売上はブランド力で技術力の差を埋められるのはちょうどラリーで現代が示してる
トヨタ自体も元々欧州市場は弱かったからな
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 18:26 No.1158875
そんな揚げ足取りみたいな分析で正解にたどりつけるの?
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 18:34 No.1158879
ヒョンデのヨーロッパ市場での売上はラリーじゃなくて単に安く売って来たからだろ
アメリカ市場での手法と同じ
EVだとテスラよりも割高になってしまって販売数が急減した
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 18:50 No.1158882
ランスの先生役
ベッテル(21~22年)
アロンソ(23~25年)
マックス(26年?~28年?)
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 19:01 No.1158888
だから安いのにラリーでそこそこ勝ってるからイメージ上がるんだよ
一般人からしたらラリー車を誰が作ってるかなんて関係なく結果でメーカーが強いか弱いかしか判断しないならな
ルマンもそうだがブランドイメージに関係ないならわざわざ予算かけて参戦なんかしないよ
特にスポーツイメージ必要ない大衆車メーカーなんかな
いくら否定してもヤリスが欧州で売れまくったのが答え
ラリーに出てなきゃ欧州だとヤリスなんてそこまで売れないよ
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 19:06 No.1158889
あとEV興味ないからそこまで知らんが現代は発火問題とかのイメージ悪化が原因じゃないの?
実際ガソリン車はそこそこ売れてるんだろ
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 19:11 No.1158893
>>112
お前が何も理解してないのがバレたわ
ヤリスはWRCに復帰する前からトヨタにとって欧州戦略モデルだぞw
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 19:13 No.1158894
戦略モデルだから宣伝の為ヤリスで参戦するんです
ラリーは宣伝になるステージだとアホにはそれが分からんかw
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 19:14 No.1158895
フォードフォーカスなんかがまんまそれでしたな
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 19:18 No.1158896
いくらヨーロッパだろうとレースが大衆車の業績に直結するなんてモタスポオタの妄想
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 19:22 No.1158899
※117
みたいなのがトップになると会社が傾くんだなw
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 19:26 No.1158900
現代より格上でプレ値が付いてる車種に乗ってるけどクルマに疎いユーザーをつまかえて
「それ下取りに出せば、似たような見た目の新車がこんなお安い価格で手に入りますよ」
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 19:28 No.1158901
※118
じゃ何でWRCのワークス参戦こんな有様なん?
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 19:29 No.1158904
※117の言う事が現実だと思う。
だからほとんどのメーカーはモタスポに消極的なんじゃね
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 19:33 No.1158905
世界的にEVで混乱してるからだよ
ルマンもだしF1すらホンダを呼び戻すレベルだし
そもそも世界的に昔より余裕あるメーカーが少ないんだよ
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 19:34 No.1158907
余裕が無くなれば広告費とか削られるのはどの業界も同じ
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 19:41 No.1158910
※122
F1とWECはハイブリッドのままでも新規参戦で賑わってるだろ
アウディなんてF1人気に勝てませんでしたって本音吐いてたし
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 19:44 No.1158911
アストンなら市販のスポーツカーにホンダエンジン搭載してくれるかもしれんし、アラムコとの提携で金も潤沢にあって有償で買ってくれるしホンダは一番いい相手と提携できたよ。
これ以上は無い。
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 19:46 No.1158913
賑わってるっても自分はバブル時代知ってるから別にとしか
そもそもF1って最近まで不人気嘆かれてたレベルだし確かに最近のWRCは東アジア大会になってるが一応世界販売5位以内のメーカーが複数参戦してるんだからね
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 19:55 No.1158916
その不人気だったレベルの頃すらF1は他の4輪シリーズよりも観客と視聴者が多かったぞ
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 19:58 No.1158917
世界中で中継が消滅する危機すら経験したWRCに比べたら、F1の不人気なんて贅沢な悩みだな
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 20:04 No.1158920
ホンダがGP2と言われ、トップドライバー達からも軒並み見下されていた頃にフェルスタッペンは目を輝かせてホンダに期待していると映像で言っていた。
映像の切り取りかも知れないけれど、
リカルドは苦笑しながら曖昧な言葉を話してダルそうにしていた。
その後にフェルスタッペンはチャンピオンになった!
うまく言語化出来ないが複数回チャンピオンになる人間は確信を持って進んで行く様な人間なんだな。
と思った。
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 20:09 No.1158921
豊田章男の後任人事はレース現場で気心が知れてる部下を一本釣りしなきゃ、自分の路線を継続できないんだなって、社内政治での微妙な立場を感じたわ
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 20:16 No.1158925
あと参戦が少ないのは新規参入しても金かかる割に勝てる見込みがないからってのもあるよ
トヨタだってF1は勝てないからキッパリ辞めて儲かってても再参入しないだろ
だから運営はレギュレーションってゴールポストを動かして参入を促したりする
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 20:19 No.1158928
F1で中段走るのとWRCで優勝争いするのどっちが宣伝効果あるって話だな
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 20:23 No.1158929
F1の方がありそう
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 20:24 No.1158930
EV全振りの三部が復帰宣言するとは思わなかったな。
会見からエンジン車に未来無しの未来予想図が揺るがないのは伝わったけど。
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 20:57 No.1158937
129
タッペンはまあ父親絡みでホンダにはそこそこの親近感があったはずだし、対してリカルドはそういう印象が無かった、ってのも大きいだろうけどな。
ドライバー市場のアヤが無くてひとまず初年度だけでもホンダPUを転がしてたら、リカルドのキャリアは全然違ったかもね。
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 21:00 No.1158939
RBがPU代払ってくれてたら株主ももう少し静かだったかもしれんのに
-
名前: 投稿日:2023/05/26(金) 22:27 No.1158965
フェルスタッペンはフォードの発表会の時にフォードのEV乗って目が死んでたやんけ
-
名前: 投稿日:2023/05/27(土) 00:41 No.1158986
RBはアストンとも袂を別れたしなあ。
リアウイングからアストンが消えたし
-
名前: 投稿日:2023/05/27(土) 01:11 No.1158992
仮にホンダより10馬力劣っていてもシャシーとマックスの能力で勝てるから
-
名前: 投稿日:2023/05/27(土) 10:25 No.1159053
RBPTにフォード、初めて+久しぶり 最初からうまくゆくはずもなく、何年かは苦汁を飲むしかなくなるだろうし…それまで勝っておいて、タッペンは泥にまみれる前に引退だろうな