-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 11:55 No.1235636
お爺さんは山に芝刈りに、お婆さんは川に洗濯に、
宮田はF2に、プルシュエールはSFに、
トヨタはF1に…。
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 11:57 No.1235637
それなりって言ってるあたりトップチームではない感じがする
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 11:58 No.1235638
ARTでプルシェールとトレードできたら万々歳だけど多分マルタンスだよなぁ…
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 12:03 No.1235639
入り口は用意してくれるんだけどね。。
日本人はここからなのよね。
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 12:03 No.1235640
素直に嬉しい
今のトヨタ会長と社長には期待もしてしまいます
WECは徐々に撤退で良いでしょう、と心から
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 12:15 No.1235642
少なくともトライデントみたいなチームでないことは確かだからそこは一安心。
本命:DAMS
対抗:カーリン
大穴:ART
と予想しておく。
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 12:17 No.1235643
DAMSじゃない?
今年も何勝かしてるチームだし
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 12:18 No.1235644
>4
乗らないことには始まらないからね
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 12:21 No.1235646
アストンマーチンパターンでトヨタのF1復帰あるかもね
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 12:22 No.1235647
トヨタならスポンサー料未払いなんて事態には絶対ならないからチームとしては運営かなり楽になるしな
ダメもとでかなりの額をトヨタに吹っ掛けただろこれ
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 12:26 No.1235648
岩佐いなくなって楽しみ減るのが無くなって良かったわ
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 12:28 No.1235649
LMGT3に乗せるよりはF2の方がずっといい経験になるだろうしトヨタとしても話題になるからいいんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 12:28 No.1235650
岩佐と入れ替えでDAMSなら、GP2時代の一貴の在籍チームだし、妥当な線だけど、
プルシュエールと入れ替えだと、この話にはもう一波乱ありそうだな。
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 12:29 No.1235651
オースポ情報によれば宮田は最終戦後のアブダビF2テストに来年乗るチームから参加するらしいからすぐわかるね
プルシェールはF2卒業だし岩佐をはじめレッドブル系ドラが大幅に減るから来年は結構ドライバーがシャッフルされそう
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 12:29 No.1235652
DAMSぽいな、でもARTであってほしい
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 12:33 No.1235653
そういや平川や松下もSF卒業するみたいだね、大湯は海外挑戦するっぽいけどもしかしたらF2乗るのかも
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 12:36 No.1235654
ARTはマルタンスてF3上がりの新人じゃなかったかな?
カーリンっぽいけどな〜ここ2人空きそうやし。
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 12:39 No.1235655
カーリンはだいぶ落ちて来てるから行ってもアカンやろな…
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 12:42 No.1235656
資金ショートして最終戦欠場した大湯がF2はないでしょ。
宮田はF1行きたいなら1年でランキング3位以内は必須だけど、どこまでやれるのか楽しみ。
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 12:42 No.1235657
SFを終の棲み家みたいにしないでどんどん外に出るのは良い事だね。
逆にF2卒業組も選択肢として当たり前にSFを入れてくれると嬉しい。
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 12:45 No.1235658
大湯がインディ目指すのかと思ってたが、F2なら、松下がそっち行くのか?
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 12:46 No.1235659
※6
本命がDAMSって見る目なさすぎ、最近調子が戻って来ただけで、1台しかまともに戦えないチームだから
安定して2台とも競争力があるのは、プレマ、ART、カーリンのみ
DAMSは最早ヴィルトーシ、ハイテック、MPレベルだよ
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 12:53 No.1235661
※22
どう考えても「移籍先予想」本命って意味だと思うぞ、、
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 12:56 No.1235663
きちんとレースができるそれなりのチーム・・・
シートが2席とも空きそうなカーリンかな
プレマとARTはどっちも1席まだ正式発表無いけどベアマンもマルタンスも継続濃厚だろうし
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 12:58 No.1235664
今のF2ってプレマ一強だった時代から随分と群雄が割拠する状況にかわったよな
1-2-3がART、プレマ、DAMSだし去年はMPが勝って
正直このあたりのチームならどれでもいい気がする。おそらくトヨタのバックアップ部隊も付くんだろうし
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 13:01 No.1235665
日本人エンジニアやメカニックが居るF2チームってあったっけ?
一番の不安材料はやっぱ言葉よ
そしてカーリンが角田の英語教育に味を占めてオファーかけたとか妄想が捗ってる
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 13:03 No.1235666
ぶっちゃけDAMSは岩佐だから何とか戦えてるように見えるだけの気がする
ヴィルトーシも同じでドゥーハンの奮戦で何とかなってるだけ
両チームともチーム側のやらかし多め
MPはすでに2シートとも埋まってるからプレマ、ART、カーリンあたりのシート取れないとチャンピオンシップはハードモードになる
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 13:08 No.1235667
「それなりのチーム」ってことは少なくともVAR、ハイテック、カンポス、トライデント、PHMは無いと見ていいのか
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 13:10 No.1235668
トヨタの決断と勢いすごいとあるがF1やって勝てなかった理由のひとつに決定の遅さが言われてましたよね? 新パーツ投入するにも役員会で議論→議論→議論→決定→制作→テスト→(振り出しに戻る)→実戦投入ってな具合にそれじゃあF1界では置いてかれる(老いて枯れる)なんて言われてた気が。それをココに来てスピード感?何が変わったんだろう?
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 13:17 No.1235669
岩佐がFPで速いのはDAMSの持ち込みセットが上手く行ってると
松下が解説してたの聞いて
そういう考えもあるんだなと思ったことがある
足りなかったのはそこからのブラッシュアップかな
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 13:19 No.1235670
※25
いや今でもプレマとARTは頭一つ抜けてると思うよ
どのコースでも安定して上位を狙えるのはこの2チームだけ
他のチームはコースによってハマる時もあるが大外しする時もある
プルシェールやベスティがある程度やらかしてくれるおかげでポイント上は接戦になってるけど
もうワンランク上のドライバーが乗ってたら他のチームは太刀打ち出来ないと思う
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 13:20 No.1235671
一番大きく変わったのはモリゾウが経営から大きく手を離したこと
今はトヨタ全体を見るマルコみたいな立ち位置になった
これはモリゾウが癌だったというわけじゃなくて、見る対象がフォーカスされてスピードが速くなった
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 13:21 No.1235672
もはや無限とトムスはf2に参戦してよ
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 13:22 No.1235673
>>31
その「頭一つ」が『群雄割拠』という意味なんよ、、、
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 13:22 No.1235674
※29
モリゾウだろ
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 13:26 No.1235676
会話能力気にしてるやつは、SIMの海外プロチーム所属であるとか、ジュリアーノと英語で会話してるとか、TGR-EでのSIM作業でお墨付きもらってるとか、そういう基本的な情報一切ないのな。
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 13:27 No.1235677
※32
じゃなくて、トヨタ自動車の豊田章男ではなくTGRのモリゾウの立ち位置での判断が出来るからだよ
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 13:28 No.1235678
F2にエンジニアいるところは去年までははっきりといると言えたけど、今年はF1チームに昇格してしまったから、今どうなってるかなぁ。まだ何人かいると思うけど。
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 13:30 No.1235679
※37
それが32で書かれてるでしょ
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 13:34 No.1235682
しょせんは商売だから大枚はたけばプレマでもなびくやろ
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 13:36 No.1235684
>>36
だとしたらインターナショナルスクールの角田はカーリンで英語覚える必要はなかっただろ?
言語能力は場数がものを言うし、セットアップやミーティングの細かいニュアンスは、流石に後れを取るに決まってるのよ
別ジャンルだとグリーンカードも持ってるイチローでも誤解されないように公式プレスだとずっと通訳つけてたほど
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 13:39 No.1235685
※39
F1に参戦していた頃はまだ社長じゃなかっただろ。
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 13:39 No.1235686
ジュリアーノか…
F2から脱落してSFも脱落して
チームメイトは逆にSFで勝ってF2に飛んでいくんだから
結構しんどいだろうな
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 13:47 No.1235689
>日本人エンジニアやメカニックが居るF2チームってあったっけ?
MPには知り合いの日本人女性がいるけどメカニックじゃないからなぁ
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 13:52 No.1235691
※42
社長じゃなくて経営に関わっていたかどうかだって話だよ
モタスポ以外に見るべきところが多かったのが、今は見るべき部分が減ったから負担が減った、、、といえば解る?
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 14:01 No.1235694
管理人さん、それあかんやつやんw
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 14:08 No.1235698
才能は申し分ないと思うけどピレリの経験ゼロだから過度な期待はしない。
最低でも2年挑戦させてほしい。
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 14:09 No.1235700
本体が直接F1にってより、元F1経験者の一貴や可夢偉の後継育成なんじゃないの?
今でもトヨタは元F1ドライバーの受け皿になってるけど、外国人だけになりそうだからね
やっぱ一貴にしろ可夢偉にしろF1での経験は伊達じゃないからね
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 14:12 No.1235701
F2一年目でチャンプになれないヤツはF1で勝てるレベルにはなれない証明でもあるな
2年目チャンプなんて早々にクビになるまである
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 14:25 No.1235705
※48
なにより人脈ができるからね。
F1に携わらなきゃF1の人材に手を出すのも大変。
まだ一貴や可夢偉は当時のエンジニアなんかが現役にいるだろうが、そのうちいなくなるしな。
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 14:34 No.1235707
可夢偉にはSFでトムスに乗ってもらい星野一義の役割をやって「俺を倒してからF1に行け」ってな役回りをしてもらいたい。あのチームに可夢偉はもったいなさ過ぎる。
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 14:57 No.1235709
米45
米32もそうだけどその書き方だとモリゾウだけ、という意味にみえて誤解を生んでる
米29のいうとおり大企業特有の責任を取りたくないというたらい回しの体質から、現場とそのトップが決定を出せるように改革したから
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 15:43 No.1235712
トヨタは幾らぐらい出すんだろ?
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 15:47 No.1235714
※26
カーリン英会話スクール!
面白い!
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 15:52 No.1235715
モリゾウありがとー
SFで頭打ちしてた日本のカートからフォーミュラの流れにF1が目指せる道を作ってくれた
しかもワークスとしてWECで世界三大レースのルマンも挑戦できる最強メーカー
こうしてみてると昔はフォーミュラ作って頑張ってた日産はレーサーとして出口がない状態になってしまってるね
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 16:00 No.1235717
※54
宮田「マザーファッカー!」
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 16:24 No.1235719
トレバー・カーリン「日本人に英語を教えることは、スタッフのモチベーション向上になっている。今回のオファーもやりがいがあると思ったから声をかけた」
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 17:06 No.1235741
これで結果ださないとスーパーフォーミュラのライセンスポイントはゼロにされちゃうな。
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 17:06 No.1235745
カーリン、金目でしょ。
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 17:27 No.1235768
SF→F2だと下位カテゴリーに感じるのでは?
2024年の新モデルといってもSFより遅いだろうし、所属チームによっては宮田はそこそこやれそう
若い頃から角田や岩佐より一歩抜けてたからな
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 17:57 No.1235787
※58
17年前、当時のSライ発給基準を満たしていたが残念なことになってしまったあのことを思い出させないでくれw
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 18:00 No.1235789
言うてエンジンパワーはF2のが上だし
単純な上下ではないと思う
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 18:10 No.1235795
※62
コーナリングスピードの事じゃね
直線は素人でも滑走路みたいな処があれば300㎞/hだって出せるし
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 18:19 No.1235800
コーナリングだけで上下を決めていいのかって話よ
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 18:27 No.1235805
※64
“SFより遅いだろうし”と“言うてエンジンパワーはF2のが上だし”についてのレスなんだけど
勘違いしないでくれよ
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 18:44 No.1235812
食指と触手は勉強になりました
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 18:45 No.1235813
当然の流れができただけって感じ
寧ろよく今までWECが最高位なのにトヨタのドライバー育成成り立ってたよって感じ
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 20:14 No.1235844
>>コーナリングだけで上下を決めていいのかって話
いいんじゃないの?
直線なんて踏んでりゃデルんだから
フォーミュラのクイックな動きはコーナーで発揮される
そしてダウンフォースがあるから高速で曲がれる
その究極がF1
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 20:48 No.1235856
トヨタの影響力が凄いよなー
もう世の中F1=トヨタって認識で話が進んでるし
ホンダの存在感うすー
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 21:04 No.1235866
スパライポイントって一年に有効なの一つだけね、ってなった気がするから
20 SFライツ 15点
21 ゼロ
22 SF 10点
23 SF 25点
今んとこ有効なのは35点で、来年はF2で8位に入ればええ感じ?
取るだけならFIA F3で8位やSFかGT500で6位の方が楽そうではある
-
名前: 投稿日:2023/11/21(火) 21:09 No.1235869
WECは技術開発の場でF1より良かったはずだったが昨年あたりから露骨なトヨタ潰しで
技術開発させない場になって来たので今ならF1いいかも
-
名前: 投稿日:2023/11/22(水) 01:54 No.1235938
ローソンも言ってたがSFの方が体制やセッティングの範囲がF1に近いらしい
タイムも含めてF2よりSFの方が上位カテゴリーと言っていいと思う
ドライバーの質と攻撃性、使用サーキットの多彩さメジャーさでは圧倒的にF2が上位カテゴリーだがな
-
名前: 投稿日:2023/11/22(水) 06:00 No.1235946
言えることは、トヨタがF1にフォーカス始めたと言う事。若手ドライバーのモチベーションがあがるね。一貴の存在がでかいと思う。
-
名前: 投稿日:2023/11/22(水) 07:11 No.1235960
F2ドラのレベルが高い?
高いのはトップ層に居る育成系ドライバーのせいぜい5〜6人ぐらいだけでしょ
全体で平均したらSF以下だよ
-
名前: 投稿日:2023/11/22(水) 13:55 No.1236057
カーリンだってね!
-
名前: 投稿日:2023/11/22(水) 17:09 No.1236087
41はどこを読んで会話能力がないと思ってんだ??SIMのプロチームやTGR-Eで、気にしてる実践的な会話ってやつをやってるんだが??
-
名前: 投稿日:2023/11/22(水) 17:25 No.1236092
※70
ライセンスポイントはもう取れてるみたいよ。
コロナ特例で20年のが使えるみたい
何にせよF1に挑戦できる道が複数開かれるのはいいね!
-
名前: 投稿日:2023/11/22(水) 22:25 No.1236168
>>77
そうみたいね、ありがとう
20、21が含まれてる場合は4年間で良いっぽい
3年間で30点のルートもあるみたいだが