-
名前: 投稿日:2013/02/14(木) 12:37 No.18537
ゑは年間20戦はキツイって言ってたぞ。眉毛も。
ペレスも師匠もグロもバトルできないっしょ?
要するに、速いけどF1に乗れるレベルじゃないんだよ。
あ、師匠はタヌキみたいなガブリエラちゃん込みで好きです。
-
名前: 投稿日:2013/02/14(木) 13:08 No.18539
タバコスポンサー復活してほしい。
思えばタバコ規制なってからしょうもないカラーリングばっかりになった。
-
名前: 投稿日:2013/02/14(木) 13:16 No.18540
バトン、ベッテル、アロンソも金持ちじゃない一般的な労働者の家出身だよな
ここからは裏付けの無い憶測だけど、南米や先進国じゃないアジア出身は家が金持ちの可能性大
-
名前: 投稿日:2013/02/14(木) 13:16 No.18541
いっそ22名ペイドラでいいよもう
-
名前: 投稿日:2013/02/14(木) 13:24 No.18543
数年前にFIAとチームの会合で分裂騒動が起こった時に、声の大きい誰かが予算キャップの具体案を出すべきだったと思う。
師匠が一年間走るのに持ち込んだ40億なんて、一昔前のトップチームの年間予算だからなw
昔からペイドラはいるけど、今は要求される金額の桁が違い過ぎるし、GP2ですらチャンピオンが狙えるチームに行くなら7、8億近く要求されるからな…
-
名前: 投稿日:2013/02/14(木) 13:35 No.18544
もっともレベルの高いレースが見たいなら
マシンや環境を整えれる金というのは重要である。
そして、ドライバー自体の実力
元のマシン+持ち込んだ金によるマシンの強化+ドライバーの実力>>優れたドライバーの実力+元のマシンになるのなら、歓迎とは言わずとも受け入れられるところだと思う。
まぁ二人体制であることも忘れてはならないが。
結局はチームが優秀であるかどうかだけども。才能を図る数値は存在しない。
-
名前: 投稿日:2013/02/14(木) 14:34 No.18546
ペイドラって考えるからややこしくなるけど、単純に「F1に来るドライバーで実力のないドライバーが増えた」って考えると、ペレスはそこからは外れる気がする。
本人が「金でシートは買えます!」って言ってるからややこしくなるけど。
「実力のない」という定義に入るのは
グティエレス、ヴァンデルガルデ、ベルニュ?、(チルトン)、(ラジア)って感じなんじゃなかろうか。
チルトンとラジアはどんなもんかちょっと分からん。
ベルニュは育成枠だし、この中に入れるのはなんとなくかわいそうな気もする。
そう考えると、わりとそれなりのドライバーが残ってるってことで、あとは比較論。
ペレスとカムイだったら?残れるのはペレスだけなの?
ピックとグロック?残れるのはピックだけなの?
グティエレスとヴァンデルガルデが入ってペトロフとコヴァライネンは残れないの?
このあたりのドライバーが、完全に「カネが絡んで」選ばれたり選ばれなかったりしてるんだと思う。
-
名前: 投稿日:2013/02/14(木) 14:38 No.18547
ペイドラは実力が無いのに資金を持ち込みシートを獲得するドライバーのことだろう。
いい例がBセナだろう。
いまほとんどのチームがドライバーに持ち込みを求めているからそういう体制をどうにかしなければならないだろう。
つまり運営が悪い。
-
名前: 投稿日:2013/02/14(木) 14:47 No.18548
BセナはGP2で結果出してるぞ
小林はペイドラだったけど
-
名前: 投稿日:2013/02/14(木) 14:53 No.18549
違うんだよ
ペイドラがムカつく訳じゃない
国別メーカー枠とか
ピックたんとか生まれボン枠とか
タキ先生みたいな実力なしでも金集めに長けて乗るだけの奴とか
そう云うボンクラが下でウロチョロすんのは太古の昔からなんだからイイのよ
この世界的不況の中で第三世界の馬鹿な金持ちパトロンが上のシート買って
売買仲介するコネ関係者が名士ヅラしてトップチームまで食い込んで
チームもそれを良しとしてる現状にムカつくのよ
-
名前: 投稿日:2013/02/14(木) 19:58 No.18566
ドライバーの腕よりマシンの性能で結果がほぼ決まるのが悪い
少しくらい下手でもマシン性能に比べたら差が出ない
-
名前: 投稿日:2013/02/14(木) 20:24 No.18572
表彰台に3回乗ろうがペイドラはペイドラでしょ~
チェザリスは表彰台5回乗ってPPも取ったことあるのにペイドラだったな
-
名前: 投稿日:2013/02/14(木) 21:32 No.18581
晩年のチェザリスは、いいドライバーになってたね。
鈴鹿でもアブダビでも、ペレスはちょっと攻めるとアレだぜ?現段階ではスキルなんかねぇよ。今後は成長するんだろうけど。
グロも後半いいとこなかったでしょ?オースチンだって他のサーキットならリタイア。ブラジルは予選も決勝もひどかった。
昔からペイドラはいたけど、ほぼ下位チームでバックマーカーだった。
今のペイドラは結構いいチームにいるから、速く見えるだけじゃね?
素人のオレらが、すげぇなぁ、と思うレースを見たいだけです。
長文失礼すますた。
-
名前: 投稿日:2013/02/15(金) 00:14 No.18597
どうでもいいけどサムネ画像のグティが黒田勇樹に似てる。
-
名前: 投稿日:2013/02/15(金) 00:34 No.18603
あくまで俺個人の意見だけど・・・
ステップアップした若手ドライバーのマナー等が・・・って考えると、今一番問題があるのは主にGP2の仕組みがおかしいからだと思う。
まずF1のテストもしたことがあったり下位カテゴリーで好成績を出してスーパーライセンスを持っている人もいれば、F3で目立った成績がなく大した腕もなくて国際B級ライセンスしか持ってない奴だって金を積んで出ているわけだし。
HRTリザーブ?にいた中国人ドラ(名前忘れた)とか典型的後者だし。
あと、エンジンの交換は主催者に決定権があって、ルノー系のコネを持つドライバーや高い金のあるやつ優先で早くて1レースごとにエンジン交換できるしなあ・・・。
もっと言えば、参戦コストが高すぎることとか。
カムイがGP2デビューした時とかはトップチームのシートは2~3億くらいで何とかなったけど(GP2が始まったころはもっと安かったらしい)、今なんてトップチームのシートは※5の人が言ってるけど7~8億かかるしなあ・・・
F3には腕のあるドライバーがたくさんいるけど、そこからステップアップするとなると上記の問題のせいで金があるだけで大したことのないやつしか残らんのだよね。まあ例外もあると言えばあるけど。
GP2は2008年から特に狂い始めたな。
お金も実力のうちとは言われるけど、まあそういう人を応援したいかは別の問題なわけで・・・
-
名前: 投稿日:2013/02/15(金) 08:15 No.18624
アロンソとか顎もスポンサーバックに来てるし可夢偉もトヨタの後ろ盾があった。
ペイドライバーってのはF1来てもチーム待遇や移籍、残留でスポンサーを味方や強み(依存)にしてたり、問題起こして本来ならライセンス剥奪レベルでもスポンサーいるから生き残れるやつだと思う。後者は誰かは周知のことだがw
まあヨーロッパは経済死んでるし五輪すらチョンに媚びて法則発動しかけてるからF1と共に衰退だろな。サッカーはどうなることやら・・・。