-
名前: 投稿日:2013/03/28(木) 18:52 No.22521
ディグラッシのスパの方はさすがに低すぎるだろ。
視界の邪魔にならないようにヘルメット開口部の
下端あたりにカメラ付けてるんじゃね?
このレベルだと数センチの違いで全然視界が違ってくるはず。
バックミラーの高さから言うと最後の奴が
実際の視線の高さに一番近いんじゃないかと思える。
-
名前: 投稿日:2013/03/28(木) 18:54 No.22522
270とか出てるのかそんな状態で急ハンしたらどーなってしまうんや・・・
-
名前: 投稿日:2013/03/28(木) 19:13 No.22524
なっこれじゃフロントウィング落ちてもわからないだろbyアロンソ
-
名前: 投稿日:2013/03/28(木) 19:34 No.22526
895の動画はさすがに無理ゲー過ぎ。
F-1の写真見ればわかるけど、ヘルメットのバイザーがちゃんとノーズより上になっている。
この映像のシートポジションだとバイザーの半分はノーズに隠れるから
さすがにありえない。
こんな路面情報が少ない状態じゃ前で何か起こってもかわせないわ。
-
名前: 投稿日:2013/03/28(木) 19:45 No.22527
ミラーを見れば分かるけど958はまだ高い
895をほんのもうちょい上げたくらいかな
-
名前: 投稿日:2013/03/28(木) 20:13 No.22533
風切り音が怖すぎ
いかに、タイヤが空力の邪魔かがよく分かる
-
名前: 投稿日:2013/03/28(木) 20:13 No.22534
空力性能が落ちるだろうが、見やすいコクピットに換装したら意外と勝ったりするかもw
-
名前: 投稿日:2013/03/28(木) 20:18 No.22536
しっかしモナコ怖いな…あんなとこ走り抜けるとか
改めてドライバーってすごい
-
名前: 投稿日:2013/03/28(木) 20:44 No.22540
この動画出る度に言ってんだけどもよ
>>895の動画の最後にカメラのセットアップ写真出てるんだよ
そして本人の『the quality and realism of the footage was worth it.』ってコメントも出てんだよ
なのになんで推測で話をしようとするのかわからない。
-
名前: 投稿日:2013/03/28(木) 20:55 No.22542
※9は疑うって事を知らない純真な子なんだなぁw
-
名前: 投稿日:2013/03/28(木) 21:01 No.22543
895なんてブレーキング時に完全にステアリングのトップより
視点が下に行っちゃって空しか見えてないじゃん。
ハッタリかましすぎなんだよディグラッシは。
-
名前: 投稿日:2013/03/28(木) 21:05 No.22545
ゲームではビハインド視点です(´・ω・`)
-
名前: 投稿日:2013/03/28(木) 21:56 No.22556
サイドミラーを見ると895が一番正しいっぽいんだよな…
958はまだ高い
-
名前: 投稿日:2013/03/28(木) 22:00 No.22558
ミラーの見え方から言って※5が妥当かな。
>>895だと若干お空が見えすぎだし、>>958じゃリアタイヤの先が見えない。
-
名前: 投稿日:2013/03/28(木) 22:31 No.22565
895と958の間くらいだろうな
まあF1は斜め前を見ながら走るってのも冗談じゃないな
-
名前: 投稿日:2013/03/28(木) 23:04 No.22571
まあ実際はF12012とかのゲームの視点が正解なんだろうな
895は明らかに違うだろ
たぶんこの中だったら958の最後の動画が一番それに近いと思う
それにそれにカメラの視野と人間の視野じゃ人間の方が広いし、カメラは固定されてるが人間は目玉が動く。
サイドミラーだけでは一概に判断ができない
-
名前: 投稿日:2013/03/28(木) 23:22 No.22574
895の視界で走れたら、それは特殊能力じゃなくて超能力だわw
-
名前: 投稿日:2013/03/29(金) 00:30 No.22579
気になったのでもう少し調べてみた。
895の動画は今年の1月うpなので昨年のテストと思われる。
となるとマシンはR30。参考になる画像が意外と少なかったけど
一番解りやすそうなのがこれ。
http://uploda.sp.land.to/src/1364483945274.jpg
左右のバックミラーの上端を結ぶ線を追加してみた。
この画像だとドライバーの視点はちょうどバックミラー上端の
高さにあるように見える。が、画像自体がグラウンドレベルで
撮影されていて、ドライバーはミラーより向こう側にいるので
実際はミラー上端を結ぶ線より上に視点があることになる。
ということでやはり895はあり得ない。
気になるのは※9の言う動画の最後に映るヘルメットとカメラの
セッティングの静止画だが、958の最後の動画は2011年10月にうpされており
こっちで使ったセッティング(マシンはTF110)がそれだと考えると
ディグラッシ本人の「片目で運転しなくちゃいけなくてトリッキーだった」
という話と合わせても合点がいく。
結論としては958より僅かに下あたりというのが正解っぽい。
-
名前: 投稿日:2013/03/29(金) 00:36 No.22581
やっぱ一番見えにくいのはちょっと低すぎなキガスるよねw
あれだと前方でパーツ落ちてるの避けるの不可能だし、
でもそれ実際にやってるわけだしね。
-
名前: 投稿日:2013/03/29(金) 01:23 No.22586
どれが本当の視点なんだよカス
F1乗った事もないくせにこれがほんとうの視点とか言って調子のってんじゃねーぞデブ
-
名前: 投稿日:2013/03/29(金) 01:24 No.22587
895ではストレートでも視点が下がって空しか見えなくなってるね。
これは空気抵抗を減らそうとドライバーが頭を下げてるのか
空気抵抗でヘルメットが押されて頭が下がってるのか
それともそれ以外の理由なのか…。視点が微妙だといろいろ興味深い。
-
名前: 投稿日:2013/03/29(金) 02:10 No.22589
推測しかできんけどやっぱり895が近いんじゃない?
ただちょっと前のめりだと思う
-
名前: 投稿日:2013/03/29(金) 02:17 No.22590
>>20
F1マシン乗った事あるけど(TOYOTA F1のイベント会場で)
>>895と>>958の間くらいだったよ。
-
名前: 投稿日:2013/03/29(金) 02:55 No.22591
F1を横から撮った写真は世の中にないの?
-
名前: 投稿日:2013/03/29(金) 07:34 No.22595
シート合わせして乗ったのとイベントで腰掛けたのじゃ
同じ視点になるとは思えんな。
視点が数cm違えば視界は全然違うだろうし。
-
名前: 投稿日:2013/03/29(金) 08:17 No.22596
F1マシン乗ろうとしたけどデブなんで片足突っ込んだだけで終わったお
-
名前: 投稿日:2013/03/29(金) 08:19 No.22597
※24
探してみればわかるけど、横から撮影された画像は
前から撮影されたものに比べると、超望遠のものや
視点に近いレベルで撮影されたものが少ない。
それにミラーの位置はマシンによって大分違うので
895で使われているR30以外の画像で比べても意味がない。
そうなると参考になりそうな画像は
Google先生でもなかなか見つからないのだよ。
-
名前: 投稿日:2013/03/29(金) 16:02 No.22650
昔シューマッハのF2002(?)に座ったけどお尻がはまんなくて間抜けだった。身長はちょっとしか(自分+3cm)かわないがヒップは違った。
-
名前: 投稿日:2013/03/29(金) 17:31 No.22665
実際895の動画みたいに取ったけど
Gが効いて、カメラ結構下に来たんじゃないかと思う。
-
名前: 投稿日:2013/04/23(火) 17:49 No.25486
凄いな。
別世界だな。
運転の共通する所は、カーブの手前は減速しているところだな。
しかし、昔の手動ギヤボックスに戻せば面白いと思うね。