-
名前: 投稿日:2013/03/31(日) 12:25 No.22872
結構頻繁に「最低行為」候補があるなw
-
名前: 投稿日:2013/03/31(日) 12:25 No.22873
89鈴鹿と90鈴鹿はそれ以降「ぶつけて決める」という
風潮のきっかけになった点で最悪。
マカオで顎が早速マネしてその後の94アデレード
97ヘレスと言う流れがある。
89エストリルのマンセルも酷かった。
結果的にこれが89鈴鹿の条件を整えた。
-
名前: 投稿日:2013/03/31(日) 12:32 No.22874
90,94,97かな
個人的にはヒルがやられたのが一番イラつくが
-
名前: 投稿日:2013/03/31(日) 12:43 No.22877
89鈴鹿は「セナがよくやるようなブロック」をプロストにやられただけだから只のレーシングアクシデント。ブーたれてたセナには「お前いつもやってるじゃん」と言うしかない。
90鈴鹿は完全にクラッシュ狙いの故意追突。あれがお咎め無しの悪しき前例になったことで、それ以降の自爆戦法が野放しになった。
-
名前: 投稿日:2013/03/31(日) 12:44 No.22879
他もどうかと思うけど、故意にクラッシュしてワールドチャンピオンを決めるのは嫌だったな。89,90の鈴鹿
-
名前: 投稿日:2013/03/31(日) 12:47 No.22880
この世界は腹黒ばかり。
いや、もはや表に出てるからこいつら腹黒ですらない。
うーん、この。楽しいF1ファミリー達。
これからも楽しませてくれそうだ。ベッテルのおかげで3週間暇じゃないんだからな
-
名前: 投稿日:2013/03/31(日) 12:54 No.22881
鈴鹿や顎やクラッシュゲートに比べればチームオーダー論争なんてかわいく見えるレベル
-
名前: 投稿日:2013/03/31(日) 13:14 No.22883
勝つためには手段を選ばないよな、特に顎
-
名前: 投稿日:2013/03/31(日) 13:21 No.22884
中途半端に安全にするからいかんのじゃないの。
紙ボディにして簡単に死にますよ状態にすればそうそう無茶は出来ない。
-
名前: 投稿日:2013/03/31(日) 13:27 No.22885
モナコ予選のシューマッハ
-
名前: 投稿日:2013/03/31(日) 13:28 No.22886
※9
そうすると普通の(故意でない)クラッシュでもどんどん死にますけど…w
-
名前: 投稿日:2013/03/31(日) 13:40 No.22887
マルチゲートはもう飽きたから、あと二週間ヒマでしょうがない。
-
名前: 投稿日:2013/03/31(日) 13:48 No.22888
2010年スパのベッテル
-
名前: 投稿日:2013/03/31(日) 13:52 No.22889
むしろ去年ベルギーのハミルトンは手出さないのが大人だなと思ったんだが
-
名前: 投稿日:2013/03/31(日) 13:58 No.22890
個人的に89鈴鹿のプロストから97ヘレスのシューマッハまでの4つが不愉快かな。
その中では特に97年のヘレスが前戦の日本GPと合わせて見ていて
気持ちの良いものではなかった。
露骨なチームプレイ合戦とミハエルの接触は「(モーター)スポーツ」とは
程遠いものに見えたね。
-
名前: 投稿日:2013/03/31(日) 14:19 No.22893
97鈴鹿のヒルがマッハを周回遅れのくせに1周まるまるブロック。
昔はなんでもペナとかじゃなくて良かった・・・。
-
名前: 投稿日:2013/03/31(日) 14:39 No.22894
今回のベッテルは最低どころか何で議論になるのか分からないレベル。
チームオーダーOKな現状でチームに従うかどうかだけだからな。
これがチームオーダー禁止のレギュレーションだったら問題になるんだが。
でも、例えチームオーダー禁止だとしても、個人的にはF1はチームスポーツだから複数チームにまたがって操作が行われなければ大きな問題ではないと思う。
個人的には最初から当てる気だった90年鈴鹿が最低だと思う。
-
名前: 投稿日:2013/03/31(日) 14:46 No.22895
89鈴鹿はセナはその後ピットに戻って完走後に、シケイン不通過で失格だから、政治的臭いでドライバー単独よりバレストルのが嫌なイメージだったな。
90鈴鹿の方が露骨で嫌だった。どうにもならない決め方だし、一発だし。
-
名前: 投稿日:2013/03/31(日) 15:01 No.22896
2012のハミルトンはテレメトリー事件の事じゃない?
-
名前: 投稿日:2013/03/31(日) 15:02 No.22897
クラッシュゲートがアロンソ主導とは言えるのか?
-
名前: 投稿日:2013/03/31(日) 15:07 No.22898
方向性は違うが俺が許せなかったのは井出。
-
名前: 投稿日:2013/03/31(日) 15:25 No.22899
リストにないが98年スパのクルサードのシューマッハの追突はかなりひどいと思うが。周回遅れがトップ走行の車に接触してリタイヤの原因になるんだから。
-
名前: 投稿日:2013/03/31(日) 15:43 No.22901
こうやって並べてみるとやっぱりAセナと顎は別格だな
ベッテルは10のトルコなんかも含めれば着実に上二人に近づきつつある
ハミなんてせいぜいマンセルに毛が生えた程度だ(だいぶ抜けてきてるけど)
-
名前: 投稿日:2013/03/31(日) 15:55 No.22902
>>23
最後の一言は余計だwwwwww
-
名前: 投稿日:2013/03/31(日) 16:10 No.22904
>>22
>クルサードのシューマッハの追突
日本語でおk
あれは単なる顎の自爆で結論づいてるぞ…
拾いもの
シューマッハ事件簿
http://ja.espnf1.com/f1/motorsport/story/26139.html
-
名前: 投稿日:2013/03/31(日) 16:15 No.22905
※22
それまでクルサードはムカつくドジっ子だったけど
この時からは見る目変わったわ
-
名前: 投稿日:2013/03/31(日) 16:55 No.22907
90年の鈴鹿が最悪
-
名前: 投稿日:2013/03/31(日) 18:40 No.22910
94の外道アンド外道
-
名前: 投稿日:2013/03/31(日) 19:24 No.22916
セナ叩きのチャンス
-
名前: 投稿日:2013/03/31(日) 19:45 No.22919
89鈴鹿プロストぶつかったのはレーシングアクシデントだがその後にコースに復帰したセナを見てプロストは速攻バレストルのところに行きセナを失格にさせた。ヨーロッパ主体のF1ではブラジル人のセナはホンダと同じような扱いでかわいそう。あの状態でシケイン不通過はおかしいだろフランス人。
-
名前: 投稿日:2013/03/31(日) 20:20 No.22922
※25
あれってクルサードが故意に減速したとかいう話無かったっけ?
確か2003年のヨーロッパGPの記者会見?で認めてたような
-
名前: 投稿日:2013/03/31(日) 20:23 No.22923
90年のセナはアカン
下手したらプロスト死ぬわ
-
名前: 投稿日:2013/03/31(日) 20:40 No.22927
12年のスパはあきらかにクラッシュしてからハミルトンはアクセル踏み込んでいる。
きっかけはグロだが、あそこまででかくなったのはハミルトンが原因。
-
名前: 投稿日:2013/03/31(日) 20:52 No.22928
小松さん乙
-
名前: 投稿日:2013/03/31(日) 22:05 No.22940
2010年ハンガリーのシューマッハのバリチェロへの幅寄せも、
かなり悪質だったと思う。見ていてゾッとした。
-
名前: 投稿日:2013/03/31(日) 22:44 No.22945
>>33 そうなの?動画か当時の記事とかあったら教えて。
-
名前: 投稿日:2013/04/01(月) 06:09 No.22971
>>米36
(米33ではないが横レス失礼。)
ニコニコ動画だがこんなのがあった。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18786564
これだと、ハミはコントロールを失っているように見えるんだが、この場合彼はどんな行動をとるのが正解なんだろうか?
-
名前: 投稿日:2013/04/01(月) 09:59 No.22984
※32
プロストだけならまだしもアレは後続も下手すりゃ死ぬ
セナは後に「わざとやった」と告白したんだから
その時点で90年のチャンピオンシップから除外して
ライセンスを剥奪、永久追放しとけばよかったんだよ
そうすればイモラで死ぬこともなかった・・・
-
名前: 投稿日:2013/04/01(月) 11:10 No.22991
90年のセナ。セナの大ファンの俺でも擁護できんわ。
-
名前: 投稿日:2013/04/01(月) 11:13 No.22992
クラッシュゲートは別格で悪質。アロンソには御咎めなしというのも悪質。
ピケやコバライネンにはエンストンのチームでもっとチャンスが与えられて欲しかった。ピケには少なくともグロージャンよりは期待してたのにな。。。
-
名前: 投稿日:2013/04/01(月) 11:15 No.22993
顎の自爆じゃねえよw
後にクルサードが故意だったと認めてるよ。
-
名前: 投稿日:2013/04/01(月) 15:01 No.23008
'08シンガポールはアロンソじゃなくてブリアトーレじゃねーのかよ
-
名前: 投稿日:2013/04/01(月) 15:17 No.23009
※33
去年のベルギーのハミのオンボード見たが
グロと接触した瞬間にアクセル抜いてるように聞こえるんだが
-
名前: 投稿日:2013/04/02(火) 15:32 No.23118
ベルガーとパトレーゼがバトル中にベルガーがいきなり急ブレーキ踏んでピットインしたのが酷いと思うぜw
パトレーゼは真後ろから追突して空中で2回転くらいしたよな
-
名前: 投稿日:2013/04/07(日) 18:08 No.23599
1977年富士の事故の時のマスゴミ
-
名前: 投稿日:2013/04/23(火) 00:19 No.25381
俺も06のモナコシューマッハがねーぞと思ったら管理人も同じ事思ってたかw
アレひどすぎるだろ本当に。スポーツマンシップゼロにも程がある。
勝ちにいければなんでもいいのか。そんなシューマッハが好き。
-
名前: 投稿日:2013/04/23(火) 10:58 No.25429
*25
あれ、後にクルサードがはっきりと「ブレーキテスト」ってゲロってるぞ。
レース直後は多勢がミハエル自爆の結論で、バーニーとアマティくらいしかクルサードを批判してなかったのは事実だがな。
-
名前: 投稿日:2013/04/24(水) 01:46 No.25574
モナコでステアリング投げたハゲ
-
名前: 投稿日:2013/05/02(木) 10:25 No.26608
>>18
>>39
に激しく同意する。
89年エストリルのマンセル、鈴鹿のプロストはあくまでもレース途中のアクシデントとして観戦する方も楽しめたが、90年鈴鹿のセナの行為はファンを完全に無視しているし馬鹿にしている。
89年エストリルの事件はぶつけられたセナも逆光が酷くて黒旗は見えなかったと証言していた。
セナが3度目のチャンピオンを決めた91年鈴鹿も最終ラップでベルガーにトップを譲ったのだが、あからさま過ぎて譲られたベルガーが気の毒に思えた・・・
アイルトン・セナは日本のマスコミによって持ちあげられていたスタードライバーだったが、器量の小さい大人になりきれていなかった男だったと思う。
-
名前: 投稿日:2013/05/14(火) 14:04 No.28018
77富士のヴィルヌーヴ 救護義務違反 コース上よりも速く疾走しフェラーリのピットに逃げ帰る
90鈴鹿のセナ 高いカネを払って鈴鹿に来た10何万人の客はレースでセナプロの走りを一度も見られなかった
セナ自身は前年の…っていう言い訳があるんだろうがそんなのファンには関係ない