-
名前: 投稿日:2013/04/14(日) 00:16 No.24192
タイヤの供給数増やしたら地球環境にどうなのかと騒ぐ輩が出そうだ
-
名前: 投稿日:2013/04/14(日) 00:33 No.24194
Q3 101%ってw厳しすぎる。
今日のリカルドとか届かないけど。
-
名前: 投稿日:2013/04/14(日) 00:49 No.24198
ピレリを叩いているやつはバカか?
タイヤを硬くしたら、決勝がつまらなくなるだろ。
ピレリはいつでも予選でのタイヤ供給数を増やすって言ってるのに、
それをチーム側が拒否しているんだよ。
悪いのはピレリじゃなくて、チーム側。
タイヤ供給数を増やしさえすれば、予選も決勝も面白くできる。簡単。
-
名前: 投稿日:2013/04/14(日) 01:10 No.24201
>Q3:2分
スパだと下手したらアタック出来ないマシンも出てきそうだぞw
-
名前: 投稿日:2013/04/14(日) 01:10 No.24202
>>423が40%もぶち抜いちょるwwwww
-
名前: 投稿日:2013/04/14(日) 01:20 No.24205
文句言いすぎるとピレリも逃げ出すぞ
-
名前: 投稿日:2013/04/14(日) 01:24 No.24206
Q3に行ったドライバーにはもう1セット供給とかでいい
-
名前: 投稿日:2013/04/14(日) 01:27 No.24207
タイヤがクソなのはピレリの問題じゃなくて運営の問題でしょ
BS時代みたくオプショナルタイヤですらレースディスタンス丸ごと走れてしまうようなタイヤを
供給されては困るから、長持ちしないタイヤを作るようにピレリに要請してるんだから
ピレリは要求された仕様に合うタイヤを作ってるだけだし、BSほど高性能には出来ないにしても
1ストップでレースディスタンス走れるタイヤを作るくらいならわけないよ
-
名前: 投稿日:2013/04/14(日) 01:38 No.24209
Q3進んで走らずにタイヤ温存とかルールがクソ過ぎるw
人気が無くなるのも当たり前だよねぇ
-
名前: 投稿日:2013/04/14(日) 01:45 No.24210
バイクのタイヤは、MFJレギュならピレリが最強なのになー。
ただしダンロップのUK生産スリックを除くけど。
タイヤもガソリンも使い放題にしろよ。
ピットストップ作戦を忠実に実行してクレバーに順位を上げるチームと、
速さだけで上を目指すチームがガチンコでバトルしてるのが面白いのに。
-
名前: 投稿日:2013/04/14(日) 01:46 No.24211
20年前のルールに戻せばおk
でなきゃ今の予選なんか時間の無駄だから前のレースの結果を逆グリットにすればいんじゃね?w
-
名前: 投稿日:2013/04/14(日) 01:55 No.24214
中国でやってるレースだから手抜きで充分。
-
名前: 投稿日:2013/04/14(日) 02:08 No.24215
そもそものピレリタイヤがクソなのは事実だろwww
まあBSの後釜という意味では荷が重すぎた感が否めないが・・・
※10の人も言っているけどタイヤとガソリンの使用を無制限にすればいいかもな。
それかもしくはコンストラクターズタイトルの上位3チームはピレリで残り全チームはブリヂストンで(ry
-
名前: 投稿日:2013/04/14(日) 02:08 No.24216
RBがフロントローとらなかっただけで大満足ですね。
ただタイヤの問題は解決して欲しいところだね。
-
名前: 投稿日:2013/04/14(日) 02:11 No.24217
スーパーフォーミュラとかインディ観たほうが面白いかな?
-
名前: 投稿日:2013/04/14(日) 02:17 No.24218
まあ所詮イタリア企業(笑)ですから・・・www
どうせ酒でも飲みながらタイヤ製造でもしてたんでしょ?www
やっぱり競争がある方が面白いと思う。タイヤ戦争的な意味で。
BSとミシュランやグッドイヤーなどなど復活希望
-
名前: 投稿日:2013/04/14(日) 02:19 No.24219
※15
インディ続けて2戦みたけど物凄い退屈で途中で眠くなる
-
名前: 投稿日:2013/04/14(日) 02:48 No.24222
ピレリのイメージ
オートバックスやイエローハットでアジアンタイヤと一緒に売ってる
-
名前: 投稿日:2013/04/14(日) 02:55 No.24223
そもそもタイヤの性能をコントロールして一定以上の速さにも一定以上の
耐久性にもならないようにするためのワンメイクだから、ミシュランとの
開発競争の成果を引きずってたBS並の性能が出ては意味がないんだが
だからピレリは必要以上の研究開発もしないし、硬いタイヤも作らない
※16が言うような開発競争なんてFIAからしたら以ての外ってのが現状
まあレギュレーションでカーボンブラックの配合量を制限するなりすれば
複数メーカーの開発競争は出来るようになるかも知れんが、参入するタイヤ
メーカーが他にあるかどうか
-
名前: 投稿日:2013/04/14(日) 03:45 No.24225
走らない方が断然有利でしょ?
スタートして5~6週もすれば、前開くし、
ピットストップも1回減らせる。
ベッテル優勝やん。
あほくさ。
-
名前: 投稿日:2013/04/14(日) 05:26 No.24230
ここ何年かF1みてないんだけど
産業で頼む
-
名前: 投稿日:2013/04/14(日) 05:53 No.24232
タイヤ業者のステマキモイっす
-
名前: 投稿日:2013/04/14(日) 06:50 No.24237
BSなら"ちょうどいい周回に駄目になるタイヤ"を作れそうな気もするけどな。
-
名前: 投稿日:2013/04/14(日) 06:52 No.24238
Q3走る人はQ2の自分のタイム越えないと最後尾な!にしよう
そして後方に回された車はリスク回避の為にピット出口に並ぶだろう
-
名前: 投稿日:2013/04/14(日) 07:28 No.24240
ピレリはこのタイヤでイメージ上がるとおもってんのか…
タイヤ戦争するとかしないと本当にクソになっちまう
-
名前: 投稿日:2013/04/14(日) 07:31 No.24241
2011年の日本GPで同じような事されたけどマジ金返せレベルだわ。
なかなかマシンは出てこないし出てきたマシンもとりあえず1周してってのとかばっかだったし。確かあの時は4台ぐらいは結局走行せずに終わったと思う。これはピレリ以前に運営が糞過ぎる。
予選が速さを競うものであってその速かった者がグリッド上位につけて有利になるべき。予選走らず有利になるとかバカだろ。最近のF1は開催国自体の問題といいレギュレーションと言いダメになり過ぎてる所が多すぎる。そりゃ世界的にも人気落ちて本場でも観戦客や視聴率落ちて当たり前ですわ。
-
名前: 投稿日:2013/04/14(日) 07:36 No.24242
※23
出来ることは間違いないが、それをしなかったのがBS
-
名前: 投稿日:2013/04/14(日) 07:36 No.24243
タイヤの持ちは別にいいけどマーブルはどうにかならんの?
-
名前: 投稿日:2013/04/14(日) 08:04 No.24245
ヨコハマ、ダンロップ「チラッチラッ」
-
名前: 投稿日:2013/04/14(日) 08:28 No.24249
タイヤがもたないっての、アメリカGPを思い出す。
あんな馬鹿げたこと、もうしないと思いたい。
-
名前: 投稿日:2013/04/14(日) 08:59 No.24252
※3
今回のはソフト側が保たなすぎるのが原因だから
本数増やしても関係ないぞ。
-
名前: 投稿日:2013/04/14(日) 09:04 No.24253
ppの価値も下がったな
-
名前: 投稿日:2013/04/14(日) 09:08 No.24255
糞タイヤが主役でまじつまんねーF1
-
名前: 投稿日:2013/04/14(日) 09:16 No.24257
予選だけソフト2セット供給でいいじゃん。
-
名前: 投稿日:2013/04/14(日) 10:55 No.24268
Q3走らないとかそういうのも作戦の内として面白いと思ったんだが…
でも全員1アタックしかしないのも難か…
-
名前: 投稿日:2013/04/14(日) 11:34 No.24275
しかし俺はBS放送で観てたからいいものの、現地観戦やCS生放送観てる人にしたらたまったもんじゃないよな
-
名前: 投稿日:2013/04/14(日) 12:27 No.24280
SGTみたいにQ3はワンタイムドでやったほうがいいっしょ
-
名前: 投稿日:2013/04/14(日) 13:12 No.24285
もうワンラップで良いじゃん(良いじゃん)
走行順決めがQ1で、ワンラップ予選中に上位陣の順番割り込み可能に(雨対策)したら不公平にはならないw
-
名前: 投稿日:2013/04/14(日) 13:28 No.24288
※17
スカパー無料でインディ見たけど、糞つまらんかったわ。いくら日本人が活躍してるとはいえ、アレは見切れん。アメリカでナスカー>インディの理由がよくわかったわ。
-
名前: 投稿日:2013/04/14(日) 13:51 No.24290
Q3でタイム出さなかったヤツは5グリッド降格とか、Q3の連中もスタート時のタイヤ選択自由とかしないと...
ライコファンのオレは今シーズン、ピレリーGJ!とか思ってたけど、さすがに今回はげんなりした。
ところで、ライコは何で予選後あんなに機嫌悪かったの?
-
名前: 投稿日:2013/04/14(日) 19:47 No.24332
Qタイヤ作るまでもなくオプションは完全にQタイヤ状態だよなぁ・・・
-
名前: 投稿日:2013/04/15(月) 03:11 No.24426
通過したのに走らなかったら最後尾に降格でいいんじゃね
-
名前: 投稿日:2013/04/18(木) 10:44 No.24805
Q3はスーパーラップ方式で
悪天候時の不公平はでるけどな
-
名前: 投稿日:2013/04/21(日) 05:36 No.25141
具体的にタイトル内容書けよ
クソ管理人
-
名前: 投稿日:2013/04/26(金) 00:48 No.25844
※39
それはインディにあまり興味がないからでしょ
F1だって素人が見て面白いかどうかわからないし
俺達はF1を多少なりとも知ってるからこういった無駄話なんか含めてF1楽しんでるけどさ
どっちも楽しんでるやつもいるんだからそういう話はやめとけ
-
名前: 投稿日:2013/05/13(月) 21:31 No.27939
F1は世界最高峰の技術やドライバーが集まってるんだから「速いクルマと速いドライバーが勝つ」でいいと思うんだけどな
なんか興行的に面白くしようとしてどんどん悪い方向に行ってる気がする
開発に金かかりすぎて特定チームしか勝てないってのもどうしようもないし
インディやナスカーはアメリカ人が好きな「イコールコンディション」が大事だから同じレースでも全く別物やね