701:音速の名無しさん:2013/04/19(金) 18:14:31.61 ID:+7C3jagG0
先週末の中国GPでは跳ね馬を駆るフェルナンド・アロンソが優勝しており、一方のベッテルは表彰台に一歩届かず4位で終えた。ドライバーズ選手権はベッテルがリードしているとはいえ、セパンでの一戦をクラッシュによりリタイアしたにもかかわらずアロンソが9点差に迫っている。
今週末にフェラーリが優勝争いに絡んで来なければ驚きだと語るベッテルは「明らかに彼らは日曜日に強い。マレーシアでは1台だけになっちゃったけど、これまでの3レースを振り返れば、オーストラリアの時点ですでに彼らがタイヤの扱いに長けていることは明らかだったし、だからこそ日曜日にかなり強力なペースを発揮しているんだと思う」とコメント。
「つまり、ここでも違いはないってことさ。彼らは今回もかなり手ごわいだろう。ただし、他の皆のことはそれほど気にしていないのも確かだ。まずは自分たちのことだけ考える。タイヤに関してはうまく機能させられるかもしれないことがいくつかあるから、作動域やペースを引き出せるようにそれらを試して、そこから進めていきたい」
シーズンを通してピレリタイヤが話題の中心になりつつあるが、ヘルムート・マルコはレッドブルが持つダウンフォース量によって影響を受けていると主張していた。ベッテルはRB9のポテンシャルを下回るようにドライブしなければならないと考えつつも、チームはタイヤの状況に不満を述べているわけではないと強調する。
今週末にフェラーリが優勝争いに絡んで来なければ驚きだと語るベッテルは「明らかに彼らは日曜日に強い。マレーシアでは1台だけになっちゃったけど、これまでの3レースを振り返れば、オーストラリアの時点ですでに彼らがタイヤの扱いに長けていることは明らかだったし、だからこそ日曜日にかなり強力なペースを発揮しているんだと思う」とコメント。
「つまり、ここでも違いはないってことさ。彼らは今回もかなり手ごわいだろう。ただし、他の皆のことはそれほど気にしていないのも確かだ。まずは自分たちのことだけ考える。タイヤに関してはうまく機能させられるかもしれないことがいくつかあるから、作動域やペースを引き出せるようにそれらを試して、そこから進めていきたい」
シーズンを通してピレリタイヤが話題の中心になりつつあるが、ヘルムート・マルコはレッドブルが持つダウンフォース量によって影響を受けていると主張していた。ベッテルはRB9のポテンシャルを下回るようにドライブしなければならないと考えつつも、チームはタイヤの状況に不満を述べているわけではないと強調する。
> 彼らがタイヤの扱いに長けていることは明らかだったし
浜島さんが良い仕事してるって事か