-
名前: 投稿日:2013/05/01(水) 12:23 No.26485
まぁF1らしいけど、必要以上に下げるコメントも見られるよね。
よくやってるけど、予想外でもないし、ある程度良いドライバーならいけそうってのを
綺麗に行ってる感じ。
下位中段チームに博打じゃなく、正攻法を求める思考は理解できないな。
ある程度博打うたないと勝てないチームに所属してきたんだし。
-
名前: 投稿日:2013/05/01(水) 12:34 No.26486
今年のザウバーで表彰台乗ったら本物だわ
-
名前: 投稿日:2013/05/01(水) 12:39 No.26488
チームメイトに勝つって重要ですね
-
名前: 投稿日:2013/05/01(水) 13:33 No.26491
車のセットアップって二人でするものだろ?
相方がP1で独り舞台してるようじゃ予定通り行かないよ。
バーレーンでグティはP3でもロングランやってたからな。
-
名前: 投稿日:2013/05/01(水) 13:38 No.26493
悪くは無いんだと思う
ただヨーロッパのメディアが言うような“次期チャンピオン”の器かというと微妙というのが俺のイメージ。
だからこそ今年フォースインディアに乗っていたらなあ・・・と今でも思っちゃうんだよね。
そういえば、ヒュルって開発能力的にはどうなの?
F3やGP2はトップチームで車も速かったところにいたから、あまり良いイメージが無いんだよな・・・。
-
名前: 投稿日:2013/05/01(水) 13:45 No.26494
やっぱ移籍しないほうが良かったな
-
名前: 投稿日:2013/05/01(水) 13:53 No.26495
どっかでチラ見したんだけど、ニコ2のセットアップ能力ってイマイチらしいけど、誰か知っている人いますかね?
-
名前: 投稿日:2013/05/01(水) 13:56 No.26496
移籍を後悔していない(震え声)
-
名前: 投稿日:2013/05/01(水) 14:08 No.26498
ザウバーはこんなところだろう。
去年もいつも良いマシンという訳ではないし、サーキットとの相性に依るところが多かったよね。
-
名前: 投稿日:2013/05/01(水) 14:13 No.26499
実情はよくわからんが、ドラ総とっかえして開発失敗したって事じゃないの?
ならヒュルケンにも責任はあるな
-
名前: 投稿日:2013/05/01(水) 14:33 No.26501
※1
基礎もできてない奴が奇策に出るから自滅するんだよ
-
名前: 投稿日:2013/05/01(水) 15:01 No.26503
チームメイトに勝つって重要ですね → まさしくその通り!!!!
-
名前: 投稿日:2013/05/01(水) 16:08 No.26508
マシン相応の走りはしてるよね。
言い方を変えれば良くも悪くもないって感じ
だから別に何か光るものがあるって感じじゃないし
トップチームに行けるかというと微妙だな
-
名前: 投稿日:2013/05/01(水) 17:12 No.26513
ジェームス・キーと可夢偉のC30C31の開発力が高かっただけじゃね?
-
名前: 投稿日:2013/05/01(水) 18:57 No.26523
全く関係ない話なんだけど、ヒュルケンって 前にやってた、JTのCMの外人さんにそっくりだなぁ~ってCM見るたび思ってたんだよね。
同じこと思ってた人いない???
-
名前: 投稿日:2013/05/01(水) 20:54 No.26547
ザウバーC32は…もう少し速いかと思ってたんだが…
スペインで改善しないようなら今季はもうダメだろう。
ヒュルケンはそれなりに頑張ってるとは思うが…やっぱりカムイと比較してみたかったな…
-
名前: 投稿日:2013/05/01(水) 21:04 No.26548
タイトル獲れる器とまでは言わないが、もうちょい良いマシンに乗ってほしいドライバーだな。
今年のインドとザウバー比べちゃうと気の毒としか言いようがない
馬のセカンド狙いで移籍したのかもしれんが、まっさん復活しちゃったから馬もドライバー変える理由が無くなってるし
チームメイトに勝ったところで評価上がらんから地道にポイント稼ぐしかないのに、その貴重なチャンスもピットワークで足を引っ張られるっていうまさに悪夢
-
名前: 投稿日:2013/05/01(水) 21:18 No.26552
ピットを出たら抜いた相手が前にいた ×3
-
名前: 投稿日:2013/05/01(水) 22:31 No.26565
インディアは去年の年末の時点でチームが存続できるかどうかも微妙だったから、早めに移籍したのも無理はない。でもそのインドが絶好調というのがなんとも皮肉やねえ。
-
名前: 投稿日:2013/05/02(木) 00:26 No.26573
アングロサクソン様世界からしたらカムイとペレスを上位互換したのがヒュルケン
の・・つもりだったって事だろう
残念w
-
名前: 投稿日:2013/05/02(木) 02:29 No.26587
そもそも、欧州メディアやF1関係者でヒュルケンの評価が高いのは、どのへんを評価しているんだったっけ?
予選が強いわけでも、タイヤマネジメントがうまいわけでも、オーバーテイクやドッグファイトに強い印象もないし。個性がないんだよね。
1昨年まで評価されていたディレスタに、昨年後半に勝ち続けたのはあるんだろうけど、その前から高かったよねえ。
やっぱブラジルでの好走??
-
名前: 投稿日:2013/05/02(木) 02:45 No.26589
※21
一応、フォーミュラBMW→ユーロF3→GP2とF1より下のカテゴリー全てでチャンピオンを取ってステップアップしているから、そのだけの期待値が高い分の補正がある気が否めないと俺は思う。
まあ強いドライバーではあったことは間違いないけど、※5の人が言ってるみたく、割と強いチームに所属していたからなあ。
-
名前: 投稿日:2013/05/02(木) 10:23 No.26607
下位カテで強いチームにいたから分からんとかアホか
ハミルトンも同じように下位カテ無双してたけど優勝した時にいたチームはいつも強豪チームだ
下位カテでも弱小チームじゃお話にならんのは当たり前
-
名前: 投稿日:2013/05/02(木) 15:26 No.26629
今年のディレスタの速さを見れば、ニコ2の移籍は成功だったと思う。
去年も前半から中盤までデレスケに負けていたわけだし、今年ハッキリとした差を見せれたとは思えない。
個人的な見解で言えば負けていただろう。
ザウバーでの相方がグティ坊ということも幸運。
ペレスかカムイが相方だったら、移籍一年目としてはかなり不利だったかと。
ニコ2は今ツイている。
今年巧く乗り切れば、来年はフェラーリかマクラ、RB、メルセ、ロータスに移籍するだろう。
面白くも何ともない、魅力の無いトップチームのドライバーの誕生。
-
名前: 投稿日:2013/05/02(木) 21:03 No.26653
ヒュルケンは確かに、これが特徴っていう明確な特徴がない気はする。
カムイだったらオーバーテイク、ペレスならタイヤの持ち、ディレスタだったら事故らないこと、マルドナードなら予選の速さ…
そういった特徴があまり見当たらないことが、現場ではバランスの良い能力と評価されてるのかもしれないが、見ている側としては、あまり面白みがないと感じるところでもあるのかもしれない。
-
名前: 投稿日:2013/05/03(金) 05:06 No.26683
21です。でしょでしょ、個性ないよね。あと、どこかスポンサーまたは資金持ち込んでいるんだっけ? モニシャが自分の息子のように可愛がっていた(ように見えた)可夢偉を切ってまで早々にニコヒュルと契約した本当の理由は何だったんだ? それも鈴鹿表彰台を見たあとに。鈴鹿の前にヒュルとは決まっていたのかな。
フェラーリが押し込んだってほどまでフェラーリとヒュルも堅いわけでもなさそうだし。
マシン開発の連続性を考えたら可夢偉とグティ(カルロスリム)でいいじゃん!?って思ってしまう。
-
名前: 投稿日:2013/05/03(金) 07:07 No.26687
しいて特徴を挙げるとすれば、ヒュルケンは終盤戦(とくにブラジル)に強い。だからチームオーナーも「あれ?こいつ来年化けるんじゃね?」なんて思っちゃうんだろうな。ニコ1(ロズベルグ)はその反対で、序盤戦は強いけど、終盤戦になると空気になってしまう。