-
名前: 投稿日:2013/05/02(木) 00:08 No.26570
天国でもFW16に乗って走り続けててほしいね
-
名前: 投稿日:2013/05/02(木) 00:24 No.26572
セナが生きてたら日本のF1人気ももう少し
違ってたのかな~
-
名前: 投稿日:2013/05/02(木) 00:35 No.26575
当時幼稚園生ながらアンチセナだったから
f1ファンの先生かなんかに
「やったー」とか言った気がするw 申し訳ない
-
名前: 投稿日:2013/05/02(木) 00:38 No.26576
今日NHKで”老人と海とジョン”って番組で、漁師の爺さんが”サンマリノF1”って書いた帽子かぶっててウルッときたわ。
-
名前: 投稿日:2013/05/02(木) 00:39 No.26577
音速の貴公子って間抜けな呼び方したのって
フジテレビだけだろ。
-
名前: 投稿日:2013/05/02(木) 01:15 No.26579
Aセナは大人気なのにBセナときたら・・・
-
名前: 投稿日:2013/05/02(木) 01:19 No.26580
もう死亡事故なんてこれっきりにして欲しいが、さてどーなるかねぇ
-
名前: 投稿日:2013/05/02(木) 01:46 No.26581
今宮さんが生中継で堪えきれなくて泣いたとき俺も堪えきれなくてわーわー泣いたのおぼえてる
-
名前: 投稿日:2013/05/02(木) 02:06 No.26582
名付け親は古館だろ確か
-
名前: 投稿日:2013/05/02(木) 02:08 No.26583
ニューエイも泣いてたな
-
名前: 投稿日:2013/05/02(木) 02:10 No.26584
F1見ようとテレビつけてたら、直前のスポーツニュースでセナの事故が報じられて嫌な予感したよね。
ラッツエンバーガーも忘れないであげてね・・・
-
名前: 投稿日:2013/05/02(木) 02:27 No.26585
イモラのバリチェロの大クラッシュから
モナコのベンドリンガー大クラッシュまで
異様な年だったな1994年は、
-
名前: 投稿日:2013/05/02(木) 02:28 No.26586
サンマリノだな? バリチェロわ
-
名前: 投稿日:2013/05/02(木) 02:39 No.26588
モナコのポールポジションのグリッドにブラジル国旗が書かれてて
2番手にオーストリアだっけ?国旗が書かれてて、全員で黙とうしてたな。
レースは3番手ポジションからスタートしたんだっけ。
鈴鹿ではセナヘルカラーのヘリが飛んでたね。
ラッツェンバーガーの事故をピットでモニターで見てかなりナーバスになってた顔が忘れられない。
スタート前のマシンで見せたあの憂鬱な表情は何だったのかな。
本当に走りたくなさそうな顔してた。
-
名前: 投稿日:2013/05/02(木) 03:05 No.26590
この事故の後でもF1を見続けてる人がF1ファン。
この事故でF1を見なくなった人はセナファン。
つまり日本にはF1ブームなんていうものはなかったということ。
-
名前: 投稿日:2013/05/02(木) 03:07 No.26591
ローランド・ラッツェンバーガーの事を覚えてる人がいて良かった
フジのF1でもバレーでもムリヤリ「正義の味方」と「その敵」を作り出して盛り上げる手法に引っかかってない人が僅かながらいただけで十分。。。
日本育ちのF1パイロットだけにショックだったなぁ
セナはマンセル以上に、よく言えば「ムチャな乗り方」、悪く言えば「独りよがりな乗り方」で当時から「そのうちやらかすだろう。ただその時は他人を巻き込まないで欲しい」と言われてただけに正直ショックは無かった。
死後のホンダのスタッフやチームメイト中嶋、他のスタッフやレーサーの
「死人の悪口は言いたくないから。。。」
ってコメントが多かったのは正直な感想だったんだろうね。
-
名前: 投稿日:2013/05/02(木) 03:12 No.26592
俺が始めて見たF1中継はイモラだった
セナの最初と最後がイモラになっちまった
-
名前: 投稿日:2013/05/02(木) 03:42 No.26593
その後のF1が決定的につまらなくなる原因を作った事故でもあるね。。
-
名前: 投稿日:2013/05/02(木) 04:01 No.26594
セナのように一徹に妥協しない完全燃焼する生き方をしたいと思ってたなぁ、あの頃は。
勿論、それは世間を知らない若造の世迷言でしかなくて。セナも偶像でしかなくて。
結局、自分はあの頃の感動も涙も忘れて中途半端でしょぼくれた大人になってしまった訳だけど
今でもあんな風に覚悟を決めて、真剣に一生懸命に生きれたらと思うことがあるんだ。にしてももう19年か…、俺もおっさんになる訳だよねぇ。
-
名前: 投稿日:2013/05/02(木) 07:03 No.26595
月並みだけど、2006年のサンマリノのOPは良いよね
何故フジテレビはまたあれが出来ない
-
名前: 投稿日:2013/05/02(木) 07:13 No.26597
>この事故でF1を見なくなった人はセナファン。
死んでも欲しかった物を見届けるのがファンじゃないのかと問いたいわけですよ
-
名前: 投稿日:2013/05/02(木) 07:45 No.26598
スレ11番ってバリチェロじゃないん
-
名前: 投稿日:2013/05/02(木) 08:09 No.26599
事故の瞬間は大したこと無いだろと思ってたら、
映像から伝わる雰囲気がドンドンやばくなっていってレースどころじゃなくなってた。
右京が良いドライブしてたらしいけどその後のレース展開の記憶が無い。
-
名前: 投稿日:2013/05/02(木) 08:16 No.26600
*8 & *15
そうそう。それでもF1を見続けている人が真のF1ファン。今宮さんの「それでもF1は続いていく」は名言。
-
名前: 投稿日:2013/05/02(木) 08:25 No.26601
真のF1ファンなら世界中に全戦観に行ってるんだよな?当然だよな?
-
名前: 投稿日:2013/05/02(木) 10:42 No.26610
音速も出てませんて
-
名前: 投稿日:2013/05/02(木) 11:53 No.26614
※16
セナやラッツェンバーガーの死もショックだったが、ジェフ・クロスノフの死もショックだったね・・・
-
名前: 投稿日:2013/05/02(木) 12:15 No.26615
ラッツェンバーガーも、クロスノフも日本でレースしてた時期もあっただけに身近に感じてたから、悲しかった
アーバインが嘆いたのを知って、また泣いた
-
名前: 投稿日:2013/05/02(木) 13:17 No.26620
あの瞬間をはっきり覚えてる、ベッドでうつぶせ顎肘でみてて
激突の瞬間「うあわ!」ってなって人生初のギックリ腰をしたから。
いらい未だにこしが悪い。
-
名前: 投稿日:2013/05/02(木) 15:45 No.26633
≫12
前の前の日じゃない?
-
名前: 投稿日:2013/05/02(木) 19:58 No.26645
実家の物置を片付けてたら当時のアズエフやF速が出てきたが、放送予定のところを見ると当初はポエマー塩原が実況予定だったみたい。
どういう経緯で三宅に変わったのかは分からんが、あの事故続きのグランプリを実況するのは気の毒だったよな。
-
名前: 投稿日:2013/05/02(木) 20:31 No.26647
セナの死を聞いた時は泣いたな
あの週末は異様だった
生きていて欲しかった
-
名前: 投稿日:2013/05/02(木) 21:18 No.26657
セナとシューのポール争いとバトルもっと観たかった
94はお互い良いマシンで白熱したチャンピオン争いになるハズだったのに・・・
ヒル?うんまぁがんばってたね
-
名前: 投稿日:2013/05/03(金) 00:44 No.26673
※33
帰れクズ
-
名前: 投稿日:2013/05/03(金) 03:14 No.26680
もうすぐでAセナより歳上になっちまう…。
時折荒っぽかったが、速かったな。
-
名前: 投稿日:2013/05/03(金) 10:34 No.26696
セナの事故後は数年F1が観れなかったよ。
あのシーンがフラッシュバックして、観ることがとにかくツラかった。
97年ぐらいからまた観ることが出来るようになったけど、
2007年カナダのクビサの事故とかホント涙が止まらなかったよ。