-
名前: 投稿日:2013/05/05(日) 12:22 No.26890
初めてプロのモータースポーツ観戦した時の爆音つったら想像以上のもんでそら興奮したよ。
-
名前: 投稿日:2013/05/05(日) 12:26 No.26891
エキゾーストはサーキット行かないと迫力が全く分からないと思う。
初めて観戦した時はあまりの音に驚いた。
F1と比べるとGP2も現地で見ると音がショボく感じる。
TVは川井の感情的な話し方と無知なアナウンサーが邪魔、ノイズでしかない。
-
名前: 投稿日:2013/05/05(日) 12:44 No.26892
生でみると面白いのはわかってるけど
サーキットは大体僻地みたいなとこにあるから
行くのが億劫になってTVでいいやってなる
-
名前: 投稿日:2013/05/05(日) 13:12 No.26894
俺も三月に鈴鹿でF2003の走行を生で見たけど映像で聞けるような小綺麗な音ではなく、もっと素晴らしい何かだった
全く別分野だが、F-15のアフターバーナー全開の離陸を間近で見た時と同じぐらいに身も心も震わされてしまったなぁ
ただ戦況把握のしやすさは圧倒的に映像の勝ちだなw
-
名前: 投稿日:2013/05/05(日) 13:23 No.26895
むしろモータースポーツなんて一番現地観戦が楽しい部類じゃないか?
あの音と迫力は現地じゃないと絶対に味わえない
-
名前: 投稿日:2013/05/05(日) 13:39 No.26896
ライブハウスに行くよりライブDVDの方が良いと言うようなもの。
埒が明かない話だと思う。
-
名前: 投稿日:2013/05/05(日) 14:08 No.26898
エンジン音と一緒でライブハウスで爆音聞いてると眠くなる
-
名前: 投稿日:2013/05/05(日) 15:11 No.26905
絶対にサーキットの臨場感が上だ
これに敵うものは無い
欧州のサーキットはファンの盛り上がり方は日本人以上だし、モナコなんかあの狭いクネクネした一般道をあのスピードで駆け抜けるのを見たら、ドライバーを人間とはみなせなくなるぞ
-
名前: 投稿日:2013/05/05(日) 15:52 No.26909
ポッカ鈴鹿100kmにはワロタ。
どっかのJAFGPかよww。
-
名前: 投稿日:2013/05/05(日) 15:54 No.26910
今は一頃昔と違ってLTアプリやらカンガルーTV(まあこれは今年サービス
なくなったが…)とかあるから昔に比べて現地でも情報不足になる事は少ないかな
だがそれ以上に現地観戦ってのは普段のテレビ観戦とは頭の中の違う部分で
F1を楽しめるのが大きい
-
名前: 投稿日:2013/05/05(日) 15:58 No.26912
臨場感やら何やらはテレビにはりついてる時点で論外なので言うまでもないが、レースの経過を見たい人はテレビのほうが圧倒的に良い
生で見たところで車が目の前を通り過ぎるだけで一体何が楽しいんだってなってしまうからね。LTだけで満足できる人間なら別だが
音にしたって人によっては体調に影響を及ぼすレベルだから向き不向きがある
結局自分にあった方で見るのが一番いい
F1はチャンスが年1回だし高いしでちょっと入門として不適切だからGTとかで一回現地観戦でもしてみるといいよ
もちろんそのカテゴリーが楽しいと思えない人は見に行ったところでアレだけど
テレビで見るより面白いと感じたら現地観戦に切り替えればいいし、俺みたいにまったりレース見たいって人は今まで通り家でゴロゴロしていればいい
-
名前: 投稿日:2013/05/05(日) 16:16 No.26915
テレビのが戦況分かるってのはあるね。
現地は去年1回行っただけだけど、お祭り気分を味わうには最高だった。
可夢偉がゴールしたら観客総立ちとかね。
毎年行くほどでないけど、たまには行きたい。
-
名前: 投稿日:2013/05/05(日) 17:37 No.26919
耐久とかはスタッフの怒号とか聞こえてくるしサーキットマジ面白いよ
帰りの足が無くなるからテント用意して行くのがいい
-
名前: 投稿日:2013/05/05(日) 20:03 No.26924
2005年ってホンダとBMWが1000馬力オーバーしてた時代か~・・・
-
名前: 投稿日:2013/05/05(日) 20:47 No.26925
爆音を聞き続けると眠くなるのはなんかの防衛反応とかじゃなかったっけ。
赤ん坊に大音量で音楽聴かせると寝付きが良くなるとかって研究があったはず。
-
名前: 投稿日:2013/05/05(日) 21:40 No.26927
去年初めて鈴鹿行ってF2003とV8聴いたけど感動した。
F2003はほんとに凄かった!
-
名前: 投稿日:2013/05/05(日) 21:54 No.26929
カンガルーなくなったし、現地行ってもLTとにらめっこしてしまう気がする。
現地の通信環境が悪かったらすごい微妙な顔でぼんやりレースを見ることになりそう。
-
名前: 投稿日:2013/05/05(日) 23:45 No.26932
2004年から毎年日本GP観戦しに行ってるけどV10サウンドは本当に素晴らしかったよ
いまだにその時のサウンドが頭から離れないぐらい!
確かに状況とかはわかりにくいけど生とTVでは全くの別物
-
名前: 投稿日:2013/05/06(月) 01:19 No.26938
各メーカーとかがサーキットでやるファン感謝イベントとか練習走行やデモレースとかやってくれるから
臨場感の入門とお祭り気分味わうには一番ぴったりだと思う色々安いし
例に挙げるとニスモフェスではグループAやGTの直6にV6のNA&ターボに耐久各クラスあとグループCやFIAのV8まで聴き較べできるしな
たまに走るN35の日産V12はやっぱり世界が違う
-
名前: 投稿日:2013/05/06(月) 14:02 No.27001
何年か前に富士でフェラーリのF1を走らせたときにピットウォールで見たときに250km/hぐらいで1m横を走り抜けていった時はすごかった。イベントだったんでレーサーがウォールぎりぎりまでよってサービスしてくれた。F1がなんだったか忘れたがその時はV12もV10もV8も走っていた。一歳の子供はベビーカーで熟睡していて周りに人たちに笑っていた。
-
名前: 投稿日:2013/05/14(火) 00:13 No.27967
友人に連れられてフォーミュラニッポンを見に行ったことあるけど
誰が誰かちっともわからず順位もわからずで面白くなかったな
エンジンの爆音もきつかった