1:のーみそとろとろφ ★:2013/05/04(土) 10:13:55.78 ID:???
農業機械大手のヤンマーは4月に3人の著名クリエーターを起用し、ブランド向上に本腰を入れた。
ブランド戦略の総合プロデューサーはアートディレクターの佐藤可士和氏。農業機械や船舶など製品のデザインにかかわるのは高級スポーツカー・フェラーリを手がけた奥山清行氏。さらにファッションデザイナーの滝沢直己氏が加わる。各界クリエーターとの協業で、あらゆる面から「かっこいい」ヤンマーを目指すというが、作戦の成否はいかに。
農機具以外が知られていない
「いまだに『農機具メーカーのヤンマー』と紹介される。本当は建設機械、船舶など、いろいろやっているけれど、あまり知られていないんです」
あるヤンマー社員はそう悩みを打ち明ける。たしかに、ヤンマーで思いつくのは同社オリジナルキャラクター「ヤン坊マー坊」や、いわゆる赤トラ(赤いトラクター)。それ以外のイメージはなかなか浮かばない。
ヤンマーの農機具はフェラーリのようにかっこよく変身するのか
ヤンマーは、農機以外に、建設機械やプレジャーボート、コージェネレーション(熱電併給)システムなど幅広い事業を手がけている。ヨット用のエンジンでは世界トップ級のシェアを誇る。
しかし、こうした事業は知名度の点でぱっとしない。前出の社員は「保守的なイメージが強いようです」と言い、「めざすのは先進的かつ革新的なイメージ」と話す。
所有を喜べる農機
ヤンマーが旧来のイメージから脱却しようと白羽の矢を立てたのが、3人の著名クリエーター。いずれも実力派だ。
フェラーリを手掛け、世界的なカーデザイナーとして名高い奥山氏は4月、同社の取締役に就任した。最近の仕事で有名なのは、3月に運行を開始した秋田新幹線「スーパーこまち」のデザインだ。印象的な赤色が使われ、斬新な外装は話題を集めた。
7月には、奥山氏がデザインにかかわった農機や船舶がマスコミ向けに発表される予定。奥山氏のこれまでの作品歴もあり、「既存のイメージを覆す」(ヤンマー広報)と、なにやら期待をかきたててくれる。
目指すのは、単に使うだけでなく「所有する喜びを感じながらも快適に作業できる機械」(同)という。
デザインを追求した農作業着
着る物からかっこよさをプロデュースするのは、元「イッセイミヤケ」のデザイナー、滝沢直己氏。クルージング用のマリンウエアや農作業着をデザインする。
滝沢氏は写真家の森山大道氏など他分野のクリエーターとのコラボレーションでも有名。フランクフルトバレエ団のコスチュームのデザインなど、海外での活躍も注目を集めている。
それだけに、機能性だけでなく、デザイン性も追求するという滝沢氏デザインのウエアは注目度満点。奥山氏の農機やプレジャーボートと同じ7月に披露される予定だ。
農機に、ウエアにと、まさにブランド大作戦がスタートするが、とばっちりを受ける“著名人”もいる。
「世界的なブランドイメージを統一させるため、ヤン坊マー坊の出場機会は減らします」(佐藤氏)
続きます>>2-3
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130504/bsa1305041002001-n1.htm
2:のーみそとろとろφ ★:2013/05/04(土) 10:14:02.08 ID:???
>>1より
天気予報の番組でおなじみのヤン坊マー坊。ヤンマーのオリジナルキャラクターは企業のブランド力向上のため、かわいいキャラクターとして長年子供からも愛されてきた。しかし、ヤン坊マー坊は日本国内だけのご当地キャラの色合いが強い。このため、しばらく出番を控える。
ユニクロのブランド戦略も展開
佐藤氏は、ユニクロの企業ブランドデザインを手掛ける。ユニクロが国内外にオープンする店舗には佐藤氏によるカラフルでポップなデザインが施され、世界ブランドとして浸透しつつある。こうしたブランディングをヤンマーでも展開していく考えだ。
ヤンマーの荒木健・ブランドマネジメント部長は「かっこいウエアを着て、かっこいい農機に乗って、農業がかっこいいイメージになれば、若者の従事者が増えるはず」と期待する。ヤンマーの「かっこいい」イメージは世界に浸透するか。3人のクリエーターによる新しいヤンマーブランドが間もなく発進する。(中山玲子)
以上です。
3:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 10:15:34.86 ID:kPgYF4WR
ヤンマーはランボルギーニになれるかだろ!
4:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 10:15:45.96 ID:ssktZZH0
ランボルギーニ路線だね。
5:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 10:17:15.57 ID:kPgYF4WR
.
ヤンマーはフェラーリじゃねぇ
ランボルギーニになれるかだろ!
17:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 10:25:46.85 ID:1MJcc8ys
>>3-4
はやい
36:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 10:53:07.11 ID:uDzkdupJ
>>3
で終わってた
44:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 11:09:41.20 ID:OOizpB89
俺が言いたいことはすでに>>3が言ってた。
87:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 12:31:02.68 ID:eGMrzGme
>>3
ランボになろうとしてもランボにはなれない。
フェラーリに憧れて結果的に自分の道を歩くのが正しい農機具屋の姿でありランボの魂。
とりあえずヤンマーはベルトーネにしなさい。
12:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 10:22:10.90 ID:pu7MusbL
>>3・4・5
その勘違い?妄想の時点でアウトじゃ。
社風とか、イメージなら・・・・・やっぱ、ランボルギーニのほうが・・・・
18:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 10:26:25.93 ID:8nAMaIBc
>>12
たしかに・・・ランボルギーニと掛け合わせた方がしっくりくるな。
フェラーリを選ぶあたり、お上りさんというか田舎モンというか・・・
22:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 10:30:08.97 ID:qGJJOw7g
>>12
ランボルギーニは元々トラクターメーカーな。
7:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 10:18:34.62 ID:iPQx2Oq8
まず例の天気予報やめろよ
フェラーリのイメージとは程遠いぞ
8:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 10:19:44.71 ID:RrSC2Ebw
まず300km/h目指して5リッターV12を用意しないとな
9:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 10:19:47.20 ID:Z+bRdUMZ
>「かっこいウエアを着て、かっこいい農機に乗って、農業がかっこいいイメージになれば、
>若者の従事者が増えるはず」
農家の若い連中の心理わかってるの?
43:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 11:09:17.39 ID:orct8HnV
>>9
生業にするなら格好がどうこうじゃないわな。
産業機械に求められるのは、まず生産力の向上とコスト軽減だろうに。
節税対策が必要なほど儲かってるなら話は別だろうけど。
120:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 13:33:06.67 ID:dtGFIMiU
>>9
着なくなった普段着着て仕事してるからな。
11:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 10:21:27.29 ID:IxlpGduI
じゃあ車つくれよ
13:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 10:23:52.68 ID:GTQkVoZG
ランボルギーニだろう。
14:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 10:23:58.02 ID:l8HCu2OL
ヤンマーの由来はオニヤンマなんだからトンボ型飛行機で空に進出しる
60:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 11:48:03.43 ID:wDXOsQF6
>>14
大戦中、練習機に使われてたアレか!
21:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 10:29:51.95 ID:aZwLmA+u
ヤン坊マー坊リストラで首
まで読んだ
24:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 10:34:30.14 ID:nzDt3/KR
セレッソは頼りにならんのう
25:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 10:35:38.27 ID:n0hdiRB1
♪燃える男の~赤いトラクター
58:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 11:42:52.68 ID:g9ozJvBp
>>25
かっこいいよなっ!
27:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 10:41:02.37 ID:ENKN/KgE
『なんぴとたりとも俺の前は走らせねぇ』なトラクターお願いします
34:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 10:51:17.25 ID:2WYkcb9i
そしてトラクターのデザインは格好良くなったが価格は跳ね上がるのであった
41:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 11:03:41.31 ID:q4CQMdLE
ヤンマーがガルウィングのスーパーカー出す時代が来るのか
47:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 11:17:46.02 ID:XyyhcpOU
いや、変にデザインを追いかけなくて良いから
機能性だけを追及してれば良いから
日本の農家がデザインで農機具をデザインで選んだりしないから
農機具にデザイン料を上乗せされて喜ぶ人はいないから
48:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 11:23:54.31 ID:orct8HnV
>>47
>機能性だけを追及してれば良いから
そういうのもデザイン(設計)の範疇ではあるんだがな。
49:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 11:24:23.99 ID:L1g+ZK8h
52:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 11:33:05.80 ID:VhWNifH9
どんなに格好良くたって農機具は農業従事者しか買わんだろうに
53:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 11:35:14.84 ID:qKDSCko0
>>52
それでも高級スポーツカー買う連中よりは多そうな気がする
55:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 11:35:30.45 ID:kPgYF4WR
800cc 水平対向2気筒ディーゼル タンデムスリーホイラーを創ってくれ!
現代のメッサーシュミットみたいなの!
リッター40kmのバブルカー
56:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 11:38:54.10 ID:R4Kd3FQy
ヰセキもがんばれよ
57:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 11:40:51.14 ID:mHcPwBws
わかった~~
答えは普段使い、街乗り、高速でも使える農耕車だ!
エアコン、オーディオナビにETCもつける。
コンビニやスーパーは言うに及ばず、旅行にも使える農耕車。
そしていざとなったら田植えや稲刈り、畑を耕せる。
このアイデア使っていいよ、ヤンマー。
64:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 11:59:11.89 ID:k9DlWirW
>>57
築地の街(市場の外)をターレットのまま走るようなもんか
コンビニはともかく自宅まで田畑から乗り換えなしで行きたいって人はいるかもな
112:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 13:22:05.00 ID:+mRRjOot
>>57
もう、それ、あるよ。
ガラス張りのキャビンになってて、もちろんエアコン、オーディオ完備。
ナンバーがつてるから公道も走れる(要、大型特殊免許)。
俺のトラクタがそう
123:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 13:41:26.56 ID:xUIDMjWB
>>57
車体の後ろに装備できるオプションが多すぎる。
雪の季節=ロータリー除雪機
緊急時 =発電機
その他 =川の堤防の斜面の草かり。
66:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 12:01:43.71 ID:AgTnGQM6
/ /ヘ // / / ;;:::/
/_/ ゙i ヤ,\/ / ;;::/
// / ヤ, V/ ;;::/
// / ,... -―――――ヤ, //7::/ __
//,,..-''" ヤ,/_;;:::/ヽ、\皿#,,\
,,.. - ''"゙゙;>ー―---――;=''''"゛゛⌒ヽ, ̄ィ7 /〉 ''´ ̄`i
,,. '" ,,. '" / / ヽェソ 乃▲ /,r'⌒!'
∠二フ/___,___/∠二フ/ r'⌒ヽヽ_/´ // ∩ i
〔`゙`ー―YANMAR――――'''''"゙´ ノ/ ∩ |  ̄__!/ノ ∪ノ
〉同〉―― [二二] ―――j同>=:;つ_ノ ∪ノ/ ̄ `ー―''´
 ̄ ̄ー― ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ー―''´
71:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 12:15:10.59 ID:eyADw7Du
悪目立ちして終わりそうだな
74:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 12:16:07.58 ID:cxgtlw3q
でも若くして農業を志した人ってなんかオシャレな人が多くない?
うちの地元で新規でやってる人ってなんかオシャレだぞ。3組ぐらい知ってるけど。
76:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 12:16:57.73 ID:g9ozJvBp
ここは一発、農業用モビルスーツをだな・・・
80:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 12:22:41.07 ID:yBnO/R/7
>>76
┌┬┐ ⊥ ┼ 、 , _
├┼┤/.|ヽ| |三| 7ヽ -/―ァ l l ` / /__/ l l /
└┴┘ | |└:┘ ん- / / / / / 、
 ̄ ̄  ̄ ̄ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
"゙''"`゙"゙''"`´゙"`゙"`゙""゙'''"`゙"゙''"''`´゙"`゙"`゙"'゙"゙''"`゙"゙''"`´゙"`
,、;,、;,、jiv、;,、w,、jv,、yw,、vjWv,、vjw,、yiWv,、viv,、;,、;jiv,、,、viW
,,㍑v; ;jy; ;vyWv;、. _ __ _ /^,
,.-、 w;Wy;vji; 「 `'/| \__ ;;;;';';';';';'/ /;';';';';'
;;;;-' \ \ メ ー'{ }/― `、\ / /
!i_,,..-'|!' |!. \ \ | `7ー、 /ヲ `、. } / / ,―
''゙|i \ \./ / __/ /、 〕/ ̄ ̄7
|! |! |!. \.| `、 `ー--'^ \/ /
!i |! ___ \. `、 \ \ /| /
|! /  ̄/\__, ィ´ ̄ / /―ァ‐
!i /___ / .|____| _ L__/
|! |!i |! \ __| ̄ /:::::::! \
_|i!__ | ./|____ _/::::/\ /
. 、, {二| | ̄ ̄ \__/L三_ヽ. __ /=/ く |!i/ /
!| {二l.」 ̄ ̄ ̄_] |!. |___.\―/二ヽ:::::::ヽ|i!―┐ /
|! `rr' li ̄ ̄ ̄l! r‐L____./ /|___」;;;;:::{{二}ヽ.レ'
¨ | 匚. ] 冂:::l匚] |::::[_{二} ノ
!i !i .!i !i /  ̄ ̄ ̄凵/ ̄ ̄ /:::::/`テ´.!i
!| !| || !/ /:::::. /:::::/ !|
|! |j |! / /:::::/| --f.::::〈 .|!
|  ̄ ̄ ̄|ゝO)| |::O:|
| l::::::| | |:::::::|
77:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 12:17:08.32 ID:T8O4oC9f
タンボルギーニ
79:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 12:22:22.63 ID:fHVl8QQm
知らない奴も多いみたいだから
Mr.ランボルギーニは親から農耕トラクター会社を受け継だ
ビジネスは上手くいき、大いに儲かり大金持ちになった
そこで、スーパーカーが大好きだったので、不況で安値だったフェラリーを買収しようとした
ところが、フェラリーの株主たちは、百姓で、田舎カッペのMr.ランボルギーニはフェラリーには似合わないと拒否した
それじゃ、自分で作ってやろうと思い立たMr.ランボルギーニは ランボルギーニ社社を設立した
暫くして、自分のスーパーカーのイメージだった、カウンタックを売り出した
自動車評論家からは、乗り心地ガーー、操作性ガーー、内装ガーーと不評だったがカッコいいので、世界中で大ヒット、大もうけ、ランボルギーニ社は短期間で不動の地位を確立した
108:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 13:08:50.21 ID:9oIUZwps
>>79
追加すると自動車部門とはとっくに別会社だけど、ランボルギーニのトラクターって今でもあるからな。
大型ばかりだから日本ではほぼ見かけないけど、輸入元はなぜかコーンズの関連会社。
だからヤンマーはランボルギーニの名前は出しにくい。
82:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 12:24:55.72 ID:Mz07Gf1B
ヤンマーのポテンシャルすごいのは確かに魅力的
86:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 12:30:45.12 ID:OLP88Wc5
♪小さな物から大きな物まで動かす力だヤンマーディーゼル
88:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 12:33:05.45 ID:4qFyTTu4
ヤンマーV10エンジンよりも日野V10エンジンの方が実績あるよ
90:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 12:42:50.04 ID:UQOuy+T6
っていうかヤンマーがださいんじゃなくって農業がダサいんでしょ。
農業を憧れの仕事にしないと意味がないよ。
96:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 12:50:46.83 ID:u60L+tjN
>>90
だから儲かるならバキュームカーの運転手でもやるだろって
広大な土地と奴隷使わないと儲からないよ
140:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 14:26:22.20 ID:Ps3yRpc0
>>90
一から始めるには金が無いと
72:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 12:15:22.08 ID:44zmO8ri
ランボルギーニだろボケ
91:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 12:43:52.63 ID:UI7gervY
なんというランボルギーニ
95:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 12:50:23.06 ID:JRU5MG0W
ヤンマーエコトラデルタクローラはカッコいいと認めざるをえない
101:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 13:00:29.53 ID:2q6JOPKV
それこそF1にエンジン提供したらブランドイメージ上がるんじゃないかw
「日本の農作業メーカーが誇る高出力エンジン」を触れ込みにして
103:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 13:02:06.20 ID:kYik1Kok
>>101
それ何と言うランボールギーニ?
102:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 13:02:04.14 ID:9oIUZwps
ピニンファリーナやジュジアーロがデザインしたトラクターや田植機は見てみたい。
114:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 13:24:53.62 ID:vPzq6LNZ
俺の父親がヤンマーの系列で農機の開発をやっていたんだが(ヤンマーはエンジンの供給元)
もう20年以上前からホンダの元デザイナーとかに大金渡して芝刈り機のデザインとかやらしたりしてるんだが上手くいってない
ブランドのデザインイメージ以前に現場レベルで営業やメカニックのレベルが自動車に比べてすげー低いのが問題じゃないの?
営業は商品等の知識がないしメカニックは技術レベルが低い
完全引退してから15,6年たってる親父に突っ込まれるスタッフて…
139:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 14:26:19.78 ID:zgYvY6dO
>>114
乗用車ほど、違う会社の製品に乗り換える商品じゃないから。
162:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 17:45:17.67 ID:vNrRH4w4
やっぱこのぐらいやらなきゃダメじゃね
207:名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 12:13:55.11 ID:RZviOsWF
>>162
面白いじゃねえかw
第1話から全部見ちまったよ。
第7はどこにあるんだ?
172:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 19:30:47.72 ID:YiM9DqMM
日本版ランボルニーギ出せ 良心的な価格で 技術有るんだろ?
214:名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 13:38:15.66 ID:GIwyN3bc
手前のフェラーリより奥の建機の方がカッコイイと思う俺はヘンですか?
215:名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 13:42:53.88 ID:RZviOsWF
>>214
実は俺もそう思っていた
119:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 13:31:29.98 ID:Swa2ib4C
計画停電の時に、会長が発電機が倉庫に有るから出しておけ
ヤンマー製
中で燃料が干からびて、潤滑油も油脂状態
一応洗浄して、燃料入れて紐を引っ張ると・・切断
YOUTUBE見ながら紐をセットして、再始動
暫く格闘すると始動して発電開始
タフです
130:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 14:00:13.01 ID:5um1R/hd
>>119
紐が切れる時点で…
125:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 13:47:17.77 ID:ERhUobvj
日本の生き残ってく道だわ
126:名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 13:47:18.05 ID:bv0vazJB
予想通りランボルギーニ連発でわらた
1001:音速の情報通名無し:2013/01/01(火) 00:00:00 ID:f1jouhoutwo
参照スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1367630035/