-
名前: 投稿日:2013/06/14(金) 15:07 No.32345
このデザインのバンパーってGT-Rが発祥なん?
アウデーが元ネタかと思ってた
-
名前: 投稿日:2013/06/14(金) 15:25 No.32347
パプテマス様w
-
名前: 投稿日:2013/06/14(金) 15:32 No.32349
>>8
そしたら、どっちも名前だけのハイブリッドになっちゃう…
-
名前: 投稿日:2013/06/14(金) 15:48 No.32353
先に出てるアバロンに似てるね
-
名前: 投稿日:2013/06/14(金) 16:59 No.32358
ヒュンダイの新車かと思った
-
名前: 投稿日:2013/06/14(金) 17:19 No.32360
カローラGT出る?
-
名前: 投稿日:2013/06/14(金) 17:29 No.32361
北米版はデカいなぁ
-
名前: 投稿日:2013/06/14(金) 17:32 No.32362
このアメリカ仕様の青いの、カッコイイね!
日本でスプリンタートレノって名前にして出して欲しい。
-
名前: 投稿日:2013/06/14(金) 18:07 No.32364
ヒュンダイに似てる。最悪
-
名前: 投稿日:2013/06/14(金) 18:12 No.32366
日本のユーザーが酷評するデザインって、売れるんだよねw
でも、自分的には、これいいなw
-
名前: 投稿日:2013/06/14(金) 18:32 No.32368
ヒュンダイっぽくってかっこいいな
-
名前: 投稿日:2013/06/14(金) 18:32 No.32369
>パプテマス様
スイカバー買ってくるか
-
名前: 投稿日:2013/06/14(金) 18:57 No.32371
べたっとしたわくがラインに入っててダサい
素人がデザインしてるのかとおも
-
名前: 投稿日:2013/06/14(金) 19:09 No.32373
ガチャガチャしてるデザインだけど日本のカローラよりはマシか
-
名前: 投稿日:2013/06/14(金) 19:54 No.32379
ホンダ・シビックのセダンにクリ卒。
教習所でお世話になった。
-
名前: 投稿日:2013/06/14(金) 19:57 No.32380
日本ではカローラセダンって団塊や法人メインだからな。
アメリカではこういう落ち着きを取っ払ったデザインでも良いのかもね。
-
名前: 投稿日:2013/06/14(金) 20:34 No.32384
技術の日産
エンジンのホンダ
スポーツのマツダ
ヲタクのスバル
日本を守る三菱
売り上げのトヨタ
カワサキか・・・
-
名前: 投稿日:2013/06/14(金) 20:55 No.32389
86の出来損ないみたいだ。
-
名前: 投稿日:2013/06/14(金) 23:10 No.32418
VWを色々パクったけど、デザインレベルが低すぎて
シナチョンメーカーの車みたいだな
まあ、いつものトヨタか…
-
名前: 投稿日:2013/06/15(土) 00:13 No.32432
日本車でデザインが物凄く良ければ外車が売れなくなるから、ワザとレベルを下げるような
約束みたいなのがあるのでは?
壊れない、燃費が良い、デザインが良いとなれば最高だから。
-
名前: 投稿日:2013/06/15(土) 00:23 No.32434
デザインが良いと庶民には受けないんだよ
センスの悪い連中が購買層のメイン
トヨタが日本やアメリカの田舎で売れてる理由
-
名前: 投稿日:2013/06/15(土) 03:06 No.32448
もっと暖かくて、馴染みやすい車にしたら?
時代の変化を感じない、古風な風雅らなど。
-
名前: 投稿日:2013/06/15(土) 03:10 No.32449
>>10
日本は基本的にデザインのセンスが5年から10年遅れてる。(日本人に)酷評されて当然とも言える
今の欧州の流行りがスレでもある通りフロントグリルを黒で強調させるのに移って来てるからそれに合わせたんだろう
マツダやホンダも徐々にって感じであまり目立ってはないね。日本向けを気にしつつ少しづつ移行するつもりなんだろうか
-
名前: 投稿日:2013/06/15(土) 06:52 No.32452
お前らは今のトヨタ社長がどれだけ車好きのための車を作ろうとしてるかを知っといた方がいい。
今でも現役ドライバーでニュル24Hの上位チームにいるような人だぞ。
マジもんのカーキチですわ。
エコしか頭にないデザイン?性能?美味しいのそれ?状態のトヨタのエンジニアをなんとかなだめすかしてトヨタ車全体のデザインと走行性能を少しでもあげようと努力してんだよ
-
名前: 投稿日:2013/06/15(土) 08:38 No.32458
※24
レースが好きなのと商売は別ものですから…
洗脳されてるのか、洗脳しようとしているのかw
三河商人はがめついぞ
-
名前: 投稿日:2013/06/15(土) 13:55 No.32496
ネットでたたかれるものは売れる
まだまだマイノリティの集まりなんだよな
-
名前: 投稿日:2013/06/15(土) 14:11 No.32498
Sは現行の後期高齢者向け悪塩よりも全年齢向けという感じで良い。
LEは完全にスピンドルグリルで辛い。でも悪塩よりはまし。
ハッチバック(日本ではオーリスとも言う)はキーンルックという名のスピンドルグリルのフロントと、アルファのパクリの大人しいリアのハーモニーがとても心地悪い。
-
名前: 投稿日:2013/06/15(土) 14:21 No.32502
トヨタはクラウンからしてそうだがグリルがダサすぎ。
このカローラはそうじゃないが、なんでロアグリルとアップグリルを繋げるのかと…
あと安っぽくなったな。
-
名前: 投稿日:2013/06/15(土) 23:05 No.32557
普通にカッコイイな
クラウンも好きだぜ俺
-
名前: 投稿日:2013/06/16(日) 08:00 No.32581
欧州仕様が欲しいな。北米仕様の荒さもなく国内仕様の貧相さもない。上品は言い過ぎだけど落ち着きあるデザインは惹かれる。
-
名前: 投稿日:2013/06/19(水) 11:53 No.32938
北米仕様いいじゃないか
これ日本でも売ってくれないかな
日本だと欧州仕様の方が受けがいいのかもしれないが
-
名前: 投稿日:2013/06/24(月) 15:45 No.33581
これ完全にアウディの真似だろ
何かメーカーの顔になるデザインで統一したかったんだろうが
レクサスにしてもクラウンにしてもなんでこういう形になる訳?
レクサスの名前の付け方にしてもF1にしてもみんな欧米の真似。
しかも、劣化版。これが反日企業トヨタのお家芸。
-
名前: 投稿日:2013/06/30(日) 02:26 No.34261
めっちゃ格好いいけど…カローラでやる必要は?
カローラのイメージの薄い海外では歓迎されるってことか
-
名前: 投稿日:2013/07/01(月) 09:55 No.34532
トヨタは仕向地向けの好みに最適化する道を選び、迷走した結果トヨタと
同じく欧米中でデザインを変えることを選んだホンダ
世界共通デザイン、多国生産でコストを抑える代わりに、モデル数を絞った
フォードと日産
多数のブランドを抱え、ブランドの個性で勝負するVW
どれが正解かは分からないが、日本市場がでかい割にメーカーがやる気がなく
軽自動車優遇の税制で販売が極端に偏る日本市場が異常なのはよく分かった
-
名前: 投稿日:2013/07/01(月) 10:12 No.34535
※32
少し前のアウディだって、フォーシルバーリングスを隠してしまえば、
どこのメーカーの車かわからないデザインだったじゃない
ヘッドライトの光軸規則、あらゆる車のサイズ・重量通しで衝突事故を
起こしても吸収して、生存空間を確保するコンパチビリティ、歩行者傷害を
軽減するボディ形状。ある程度車両前端部のデザインは制約される中、個性
を打ち出そうとすると、どうしても似てきてしまうんだよ
最近のマツダKODOUデザインは中々で新型アクセラ(MAZDA 3)はカッコいいと思う
-
名前: 投稿日:2013/07/01(月) 12:42 No.34553
日本のずんぐりカローラの10倍格好良く見えるんだが。
…なんで日本のもこうしなかったんだ?
-
名前: 投稿日:2013/07/02(火) 13:25 No.34745
こんなこと言うと回し者扱いされそうだけど
最近トヨタのデザインかなりいい気がする
-
名前: 投稿日:2013/07/09(火) 23:36 No.35705
最近のトヨタデザインは中々頑張ってると思うよ
(ただしクラウンアスリート除く)
レクサスのスピンドルグリルだって好き嫌いが出て正解のデザインだし
-
名前: 投稿日:2013/07/12(金) 21:56 No.36103
?新型アベンシス
-
名前: 投稿日:2013/07/17(水) 23:27 No.36591
肉食系っていうのがいい表現だろうね。イワシ食いまくってマグロになるぞ!みたいな意気軒昂な感じ。
-
名前: 投稿日:2013/07/21(日) 01:59 No.36934
カローラはもうカローラ・ルミオンが
日本のカローラの顔だと思う。
後はオマケにフィールダー(ワゴン)とアクシオ(セダン)
かな。
今の営業者はヴィッツかフィットだろうし、
カロバンとかはプロボックスに変わった。
カローラの日本での存在は名前が
存在するだけだろうね。