-
名前: 投稿日:2013/08/03(土) 17:38 No.38665
F641/2むちゃかっこいいなぁ
-
名前: 投稿日:2013/08/03(土) 18:43 No.38669
最近だとロータスがよく火花散ってるイメージ
-
名前: 投稿日:2013/08/03(土) 18:45 No.38670
ポスレスウェイトがフェラーリに残っていたら019みたいなハイノーズのフェラーリが走ってたかもしれない
-
名前: 投稿日:2013/08/03(土) 18:46 No.38671
子供の頃みたF1は火花でまくりでかっけええ!!って思ったなぁ〜
今はほとんど見ないもんな〜
-
名前: 投稿日:2013/08/03(土) 19:38 No.38673
その頃の族車も真似して火花出しまくってた。
-
名前: 投稿日:2013/08/03(土) 20:58 No.38676
この2分00秒頃の130R手前でミナルディに並びかける
アロウズの火花が俺が今まで見た中で最大のファイヤーじゃあ(大仁田厚風に)
ttp://www.youtube.com/watch?v=q8Bl_dilvng
-
名前: 投稿日:2013/08/03(土) 21:08 No.38677
セナ全盛期辺りのオンボードで映るマシンのリアはほんとカッコイイ。
リアウィングも低いし火花豪快に散ってるし。
タイヤも心なしか今より太い気がするけど気のせい?
-
名前: 投稿日:2013/08/03(土) 21:20 No.38679
終盤削れすぎて軽くなってたりして
-
名前: 投稿日:2013/08/03(土) 23:03 No.38687
火花を禁止にした例の奴のことは許さない
-
名前: 投稿日:2013/08/03(土) 23:32 No.38692
やっぱF1はスタート直後のフルタン時には火花バチバチ散ってた方がカッコイイよね~
-
名前: 投稿日:2013/08/04(日) 00:15 No.38701
ターボエンジンだからでしょ。
過給圧がかかる時に火花が散る。
NAの3000かターボだと1500㏄のどちらか選ぶ時代
ターボは危険で廃止 になった。
-
名前: 投稿日:2013/08/04(日) 00:19 No.38702
火花かっこいいよなあ。
昔MP4/6のラジコンにライターの石付けて火花散らしていたのは良い思い出。
-
名前: 投稿日:2013/08/04(日) 04:08 No.38711
※6の映像で、あらためてターボサウンドも悪くないと思った。
-
名前: 投稿日:2013/08/04(日) 07:45 No.38717
当時グランドエフェクトを最大限得るためにはフロントの車高を上げてリアを下げてたんです。(ハイノーズにするのと同じ理由)
で、車高自体は低ければ低いほどグランドエフェクトを得られました。
そのためリアからの火花が多いんです。(ただし、路面に接触しちゃうと一気にGEが無くなります)
アクティブサスになってからは、フルタンでもカラでも車高は変わらないから火花は少ないかも。
ちなみにターボだからって炎は出るけど火花は出ません。
-
名前: 投稿日:2013/08/04(日) 08:18 No.38720
あと、サーキットによっても火花の出方が違います。
路面の不陸が多いとこは当然火花が多いです。
マニクールは路面がスムースなので火花が少なかったような・・・
-
名前: 投稿日:2013/08/04(日) 09:58 No.38724
知らないって夢があるな
-
名前: 投稿日:2013/08/04(日) 13:31 No.38734
11は何言ってんだ?
-
名前: 投稿日:2013/08/05(月) 13:34 No.38861
※11の的外れ感が半端ない。
-
名前: 投稿日:2013/08/05(月) 15:59 No.38869
※11はまず車について勉強しよう
-
名前: 投稿日:2013/08/06(火) 15:11 No.38980
※11言ってる意味がわからない。
-
名前: 投稿日:2013/08/06(火) 15:14 No.38981
※11
ドンマイ