-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 16:32 No.40151
旧86はGTVやAPEXとか当時の豪華グレードが人気のデートカーだったんだけどな。
なんちゃってスポーツのスペシャルティカーだし。
-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 16:39 No.40152
そういや最近街中で頻繁に見るようになったな
街中で乗って楽しいのかという疑問もあるが
-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 16:41 No.40153
欲しいなー
誰か買ってよ
-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 16:41 No.40154
ゴシャァアアアアアアア
-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 16:59 No.40155
確かトヨタの販売のトップだっけか?
「新車を今の40歳代以上に買ってもらって、数年後に安くなった中古を20歳代に買ってもらう」という目論見だったような。
正解かどうかは数年後・・・w
-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 17:06 No.40156
>>62 の言うとおりだよ。
ついでに、5ナンバーで6本筒な。
-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 17:20 No.40157
ビート、カプチーノを5ナンバーサイズで1300位の排気量で出してくれ
今の車は弄るのにも金かかりすぎなんだよな
まあビートは作るのに金かけすぎだったけども
-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 17:30 No.40158
>6
>インプのWRXと値段がたいしてちがわない WRXのほうがお買い得かも
>
何がお得だよ。
現行WRXは[STI]モデルしかないから、安くてNA2.5の320万で上は500万オーバーだっつーの。
初代WRXの話してるのか?
>35
>先代86はエアバッグもABSもフルオートエアコンも付いてなかった
>今の86競技用のモデルは200万ちょい。
今の時代200万でも足にも使いたければクーラーが付いてないのは問題外…
とか考えたら最低[G]だから250万。
-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 17:38 No.40160
重量に対してパワーが足りない
スポーティカー
-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 17:41 No.40161
今売ってる86ってぜんぜんコンパクトじゃ無いんだよな。
15シルビアぐらいの大きさ。
-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 17:48 No.40162
>>9
本当に馬力ないよな。アクセル奥まで踏みこんでも回転が上がるだけで加速しない。
なんなのあれ・・・。
-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 18:02 No.40166
※6
レビンがFRのままでも時代はスポーツから離れたに決まってるで。
86以降VtecがFFで牽引したスポコン時代があってもこの結末なのに。
それに5ナンバーに6気筒にしてもデメリットしか無い。
どうせ作るならロングホイール化してきてる現代なら4発をフロントミドローマウントの配置にして、海外のようにテンロクターボ積んでで、ミッションをデフ側にトランスアクスル化で。
-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 18:04 No.40167
色々批判はあっても、頑張れば庶民でも新車のFRクーペが買えるってのは
ありがたい事だと思うよ。日本くらいじゃね?
-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 18:12 No.40168
真剣に購入を検討してる。ただ貯金全部無くなる予定。
-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 18:16 No.40170
※13
タイ駐在員だけど、タイでハチロク買ったら日本円で800万近い。
ほんと日本は車が安いよね。
-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 19:00 No.40172
※8
2.5lでもターボであってNAではない
-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 19:01 No.40174
>15シルビアぐらいの大きさ。
知ってるとは思うけど今やその大きさでもスポーツカーがないんですわ
S15はでかいでかいって叩かれたのが遠い過去
しかし86はおっさんホイホイ言われてるけど、販売統計見ると全年代にほどよく散ってるね
いい車が出てくるのはいい事だ
多くの車ファンが買えるのはどうせその中の一台か二台だ
車検ごとに乗り換えたって一生に二十台乗れるかどうか…
そう考えると費用の割には優雅な趣味だ
-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 19:51 No.40176
昔のスポーツカーも若者は新車で買えなくて購買メインはおっさんやで
ただ台数が半端なくて中古でぼろいのが二束三文で売ってた。
なんで先輩からただでもらうとか解体で引っ張ってくるとか
中古は手に入れやすかった時代があったんですわ。
-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 19:58 No.40177
スープラレベルの大きさがネック
-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 20:11 No.40180
マツダのロードスターも大きく重くなったよな
-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 20:22 No.40182
オヤジが「オヤジ向け」って言われてる車に乗る訳ないだろ
少しでも若く見られたいから「若者向け」とアピールされてる車を買うんだよ
トヨタだってそれを分かって売ってるに決まってる
それを理解できない外野のアホだけが的外れなことを言ってるだけ
-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 20:31 No.40184
非力エンジン足回りフニャフニャ(BRZは少しマシ)エコタイヤ()
の雰囲気とネームバリューだけのスポーチーカーじゃないっすか
-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 20:31 No.40185
今の小僧ら評論家ばっか。自分の金で車買ってチューンして走り回ってくれ。話はそっからだな。ただし、任意保険だけはちゃんと入ってくれよな。自賠責だけは社会の迷惑だから。
-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 20:36 No.40186
カローラの頃はフロアが共通のセダンの数が豊富だったから解体屋からの入手がラクだったし補修部品も20年経っても買えた。
今の86は専用設計。
もともと大して数がないから中古パーツなんて出回らないし補修パーツは何年分在庫してくれるやら。
-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 21:07 No.40192
ちょっと中途半端だよな、あの大きさなら300馬力くらい欲しい。
今のエンジンならもっとギチギチに小さくしねえと。
当然2シーターMR、つまりMR2を出せってことよ。パワーパッケージがもったいないぞ。
-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 21:11 No.40194
このド不景気の世の中
車持ってるだけで勝ち組だよ・・・
-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 21:17 No.40196
実は中間層下位が貧困化しているだけで、マジ中流の所得はそんなに変わっていない。
単にスポーツカーを好む若者が減っただけ。
-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 21:21 No.40197
スポーツカーとしてカッコわるいのは致命的。早くないし。
-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 21:32 No.40199
まだ6気筒とか言ってる人がいることに驚き。
-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 22:08 No.40202
この車の場合、後からもっといいのが出そうなんだよな
ターボ付きとか、stiバージョンとか。
先に買った奴を小馬鹿にするようなグレードが登場するだろう。
-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 22:12 No.40204
てか、86普通に格好悪いよね?
-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 22:16 No.40205
今のエンジンは元々150馬力のやつをチューンして、
カタログ上200馬力にしたんだよな。実測いくつなんだよ。
-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 23:02 No.40213
新しいほうの86って発売されて少し経ったけど、小変更みたいなのってしてるのかな?
-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 23:17 No.40215
欲しがりません、死ぬまでは!
-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 23:39 No.40217
ああ・・・また「買わない言い訳」と「ビンボーアピール」のコメだらけに・・・
-
名前: 投稿日:2013/08/16(金) 02:32 No.40230
イニDさま様やな。トヨタだけじゃなく、スポーツカー業界はマンガ家を助成してもいいかもしれんw日本向けマーケティングって感じで。
イニD←これ横倒しにした顔に見えるのなw
-
名前: 投稿日:2013/08/16(金) 03:34 No.40232
86ってメガネかけたキモヲタが乗ってるイメージ
-
名前: 投稿日:2013/08/16(金) 06:27 No.40240
話題にしてる時点でお前らの負けだよ
-
名前: 投稿日:2013/08/16(金) 16:07 No.40282
おやじ世代の私ですが スポーツカーといえばまず基本はFRになりますね^^
で、2ドアで二人乗りもしくは+2で。
ドリフトはブレーキングとアクセルワークで自由自在に。
タックインでドリフトするFFはスポーツカーとしては邪道だと今でも思ってます。
-
名前: 投稿日:2013/08/16(金) 16:38 No.40292
ネットにあるような、ぼくがかんがえたさいきょうのすぽーつかー
は本当に夢の中だけだからスペックも価格も最強だな
-
名前: 投稿日:2013/08/16(金) 19:27 No.40319
86BRZはリヤ周りが致命的にダサい。
GTRやZは全体的にダサい。
駆動方式拘らなくてデザインだけならシビックタイプR
あたりがいい。
でもやっぱFRMRが欲しいんだよなあ。
-
名前: 投稿日:2013/08/16(金) 20:39 No.40333
8.6っていうコンパクトスポーツ出してくれ
小さい車の方が好きなんだ
-
名前: 投稿日:2013/08/17(土) 01:07 No.40386
サーキットで走っていてカッコいいのは
27レビンや310サニー、61スターレット なんか本気のアマチュアを感じる
-
名前: 投稿日:2013/08/17(土) 01:14 No.40388
非力非力言ってんのはただのスペオタだろ
むしろもっと下のトルクに振ったほうが普段乗りで気持ちよく走れる
実際マツダ・ロードスターがその路線で成功してる
-
名前: 投稿日:2013/08/17(土) 05:04 No.40399
最高速を競いたいなら別だけど、峠とかを気持ちよく走るんなら180~200馬力もあれば
十分です。
サイズも今の時代にマッチしてると思うし、デザインに文句を言うのは人の彼女や嫁さんに文句を言うのと一緒ですよね。
-
名前: 投稿日:2013/08/17(土) 08:39 No.40404
噂では86の弟分となるコンパクトFRスポーツカーが開発中らしいな。
まぁどうでもいいけど86じゃなくてレビンかトレノの名前で出せと思う。
-
名前: 投稿日:2013/08/20(火) 17:26 No.40764
ぼくのかんがえたさいきょうのスポーツカー
があるんだよ世の中には。
日本じゃ売ってないけどな・・・
糞大
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 04:06 No.41167
2リッター
NA
200馬力(でも実側は170馬力)
FR
リアシートは荷物置き場
乗り出し300万オーバー
↓
こんな車 誰が買うの?
300万出すなら もっといい車たくさんあるじゃん
-
名前: 投稿日:2013/08/28(水) 12:05 No.41766
※1
GTVって豪華グレードか?あれってPS(プレステでは無い)付いてないからね。でも当時はPS付いていないのは結構あったかも?
※17
7があるよ。
AE86って安かったと思ったけど、GTVで200万円(車両本体価格)切っていたはず?。
安く乗りたいなら解体屋で前部事故車と後部事故車を買って来てホワイトボディに部品を組み付ければ安く作れるってレースやっているやつが言っていたよ。
-
名前: 投稿日:2013/09/03(火) 08:47 No.42483
馬力厨・SPEED厨が来るぞーーーーーーーーー
-
名前: 投稿日:2013/09/14(土) 21:51 No.44375
86って実燃費がロードスターより1km/L位いいんだよな
街中リッター12km/L普通に行くスポーツカーってなかなかないよ
ハイオクだけど
-
名前: 投稿日:2013/11/17(日) 00:04 No.55334
マジでパワーないんだわ。これ・・・。