1:HONEY MILKφ ★:2013/09/12(木) 12:05:57.59 ID:???
韓国のHankook Tires社は、エアフリーのホイール一体型タイヤ「i-Flex」を開発した。ブリヂストンも2011年に同様のコンセプトタイヤを発表している。
----------------------------------------------------------------
TEXT BY DAMON LAVRINC
IMAGE BY HANKOOK
TRANSLATION BY MINORI YAGURA/GALILEO
WIRED NEWS (US)
http://www.wired.com/autopia/2013/09/hankook-i-flex/
.(写真)
空気の抜けたタイヤは嫌だが、タイヤの空気圧をチェックするのはもっと嫌いで、いつも限界までタイヤを使い続けてしまう――。こうした者は多いのに、タイヤはこの数百年間あまり進化していない。
(略)
韓国のHankook Tire社(日本法人サイトはこちら)は、ブリヂストンが2011年にコンセプトを発表した(日本語版記事)エアフリー・タイヤを、さらに発展させたものだ。ホイールとタイヤを一体化させたことにより、タイヤがパンクする可能性がなくなるだけでなく、従来のタイヤより衝撃吸収性も高まっているという。
Hankook Tire社がフランクフルト・オートショー(9月12~22日)で発表する一体型タイヤ「i-Flex」では、「ホイール」の内側に幾何学模様のセルが複雑に配列されており、全体が組み込まれたサスペンション部品のような働きをする。道路の隆起や轍(わだち)によって生じたエネルギーは、構造全体に均等に分散・消散され、従来型のタイヤとホイールの組み合わせでは実現できない一貫した剛性のようなものを生み出す。
総重量が減るので燃費が抑えられるほか、四隅のばね下重量が軽減されるのでハンドリング性能が向上する可能性もある。
i-Flexは完全にエアフリーで、さらにいいことには、燃費を向上させ、95%リサイクル可能だという。
(略)
(Youtube)
ソース:WIRED.jp
http://wired.jp/2013/09/12/hankook-i-flex/
【韓国】「猛暑でバスのタイヤが爆発」~乗客がけが[06/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1371279316/l50
3:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:07:24.04 ID:bLHqUqG9
空気を入れずにオールゴムならパンクはしないだろうな
7:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:08:44.77 ID:aWu/7xE4
ブリジストンのパクリ?
もし本当に韓国人が一から開発したなら興味ない
8:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:08:51.74 ID:DEMsFsJw
>タイヤはこの数百年間あまり進化していない
いや、すげぇ進化していると思うんだけどな。
10年前とくらべても耐久性や静粛性、グリップ性能に至るまでまったくの別物と思えるのは俺だけかなぁ・・・
15:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:12:34.37 ID:jio8FABN
>>8
変わってないんです
「変わってない」と、言っている人達はきっと100年前から同じままなんです
9:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:09:17.37 ID:9nKqeFSG
最初からパンクしてんだろ
10:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:09:23.81 ID:vMsW5xk6
クムホとハンコックは数日使うだけなら大丈夫です。
72:璃 ◆LAPISXXVV2 :2013/09/12(木) 12:32:29.71 ID:OKGlBpWO
>>10
オートバックスで、「2年で履き潰すならクムホでも十分いける」ときいて、安さに負けて使用中です。
一年半履いてますが、そろそろ怖いです><
12: ◆65537PNPSA :2013/09/12(木) 12:11:36.02 ID:NRivwHjF
お?ベンチマーク先を明らかにするとは関心だな
13: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) 【東電 83.3 %】 :2013/09/12(木) 12:12:04.00 ID:032LXph9
で、耐久性は?
高速で2時間も飛ばしたら使い物にならないような気がする
アメリカでさえ町から離れると舗装状態良くないらしいし
19:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:13:12.76 ID:gVX4YPOg
要はゴムの塊ってことか?
24:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:15:09.68 ID:Gg02S1FI
>>19
こういう構造らしい。
41:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:19:17.82 ID:gVX4YPOg
>>24
なるほど、ありがとう。
こいつだとスペアタイヤ積まなくてもいいんだろうな。
50:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:21:35.27 ID:2lWkVpy2
>>41
変えタイヤは用意しろよ、構造がぶっ壊れたら廃棄だぞ
28:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:16:39.64 ID:+JqpFBE/
>>24
それブリジストンのwww
39:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:19:12.76 ID:zkLJiqnK
>>24
こういうのはもうアメリカでも開発捨てたと思うがなぁ
ホイール一体だとデザインが問題になりそうだw
53:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:22:01.36 ID:C9V0lx4p
>>39
米軍の車両でこういうの履いてる動画見た事あるな
150:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 14:16:16.21 ID:XR25/zbD
>>53
コイツか
車を停止させた時に反動で車体が前後に揺れてしまうのが難点だなこれ
というか乗り心地悪いだろうな
23:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:14:45.72 ID:+JqpFBE/
この間駐車場でタイヤの側面にぐるっと裂け目が入っているタイヤを見かけた
安い軽自動車が履いてたんだけど、「どこのメーカーだよw」と思って見てみたら…
29:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:17:20.76 ID:fWSFMYd8
タイヤなんて、めったにパンクしないけどな
32:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:17:42.52 ID:kO7aXyvQ
なーんだよく読むと
高まっているという。
ようなものを生み出す。
向上する可能性もある。
じゃねーか
42:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:19:49.82 ID:bLHqUqG9
パンクはしないけどバースト(爆発)はします
46:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:21:19.08 ID:uHS4DwmS
2008ミシュラン
↓
2011ブリジストン
↓
2013ハンコック
なんという三番煎じ
52:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:21:58.54 ID:cL8gBbVD
ちなみにパンクはしないが当然タイヤは摩耗したら使えなくなるからな
85:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:38:12.54 ID:PY0jJ/yr
ブリジストンの改良版というよりは劣化パクリに近いんじゃないか
88:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:38:36.86 ID:ndmZxWMA
>タイヤはこの数百年間あまり進化していない。
おいおい
息をするように嘘書くな。
101:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:54:35.16 ID:O8p7s5ti
この構造でディスクブレーキの熱に耐えられるのか?
109:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 13:05:21.30 ID:hUKY06F7
これって、アライメント調整が大変なんじゃないのか?
バランスがぐにゃぐにゃしていて、グリップも消耗も不安定でバラバラになる想像しか出来ないんだがな
こんなタイヤで高速なんか怖くて走れるかよ・・
130:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 13:41:16.05 ID:frCxrV22
タイヤは命を乗せて走っています!
後はわかるな!
161:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 15:03:56.86 ID:wTpQ58Xt
自転車でもとっくにあるよねパンクしないタイヤ
あんま普及してないけど
166:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 15:20:52.99 ID:oJr+Rm3h
進まない車とセットにしたら最強だな
172:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 15:46:49.33 ID:+/RXDsGM
タイヤはここ10年はともかくバイアスからラジアルになってかなり進化してんだよね。
昔は雨の日に路面電車の軌道で簡単にスリップした。
179:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 15:59:53.87 ID:yJTtFhQt
元記事は、 last hundred years ですから、
誤、この数百年間
日本的な書き方なら、「この百年ほど」でしょうかな。
180:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 16:03:46.06 ID:ndmZxWMA
この百年ほどでもチューブレス、ラジアルと変化が激しいけどな
183:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 16:10:09.45 ID:+/RXDsGM
>>180
扁平率がどんどん低くなっていったな。昔は82サイズが標準で60以下は車検に通らなかった。
今や82サイズは小型車でも少なく商用車ばかりになった。82サイズのほうが低燃費で乗り心地もいいんだけどな。
195:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 17:02:34.83 ID:Pns2NWAT
既にある程度形になってるからパクればすぐ市販化出来るニダって安易に考えて、有機ELの二の舞になりそうだな
204:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 18:59:19.29 ID:8/O5b2KJ
できるならミシュランとかがやってるってw
燃費バカ高だろうw
215:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 20:26:38.21 ID:3yPTlb8z
>>1
これボルトナットの位置がないけどどうやって固定するの?
物理的に車軸と固定する部分が樹脂だと軸周りの回転応力が大きすぎて樹脂やゴムだとあっというまに破断すると思うんだが
また妄想と願望だけで発表しちゃったんかね
247:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/13(金) 22:14:56.78 ID:k2pEMsfz
放火できないライターとか作れよ
1001:音速の情報通名無し:2013/01/01(火) 00:00:00 ID:f1jouhoutwo
参照スレ:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1378955157/