-
名前: 投稿日:2014/10/14(火) 00:13 No.122487
来年ダブルポイント制度廃止って聞くし、最終戦で決まるとなると尚更ね
-
名前: 投稿日:2014/10/14(火) 00:28 No.122489
自分としてはダブルポイントは楽しいから来年も続けてほしいな!
ポイント圏内だったら全員が2倍になるんだから、
そこまで過剰に反応しなくてもいいと思うんだけど。
最終戦だからこそ「リタイヤしたらヤバイ」っていう緊張感がすごい。
これがシーズン途中だったら文句言うけどね。
-
名前: 投稿日:2014/10/14(火) 00:36 No.122491
※2
なるほど、そういう考え方もあるか
-
名前: 投稿日:2014/10/14(火) 00:49 No.122493
やっぱメルセデスは信頼性の不安が強いよなな~
-
名前: 投稿日:2014/10/14(火) 00:54 No.122494
ハミルトン9勝
ロズベルグ4勝
最終戦
ハミルトン11勝
ロズベルグ5勝で
ロズベルグがワールドチャンピオンになったら冷めるわ
-
名前: 投稿日:2014/10/14(火) 00:57 No.122495
でもやっぱり最終戦だけポイント2倍っていうのはおかしいだろ
どうしてもやるならレース距離を倍にするとかしてくれないと納得いかない
-
名前: 投稿日:2014/10/14(火) 00:57 No.122496
後半ロスタイム中に点取ったら2倍
みたいなルールを※2は楽しめるタイプだろう
-
名前: 投稿日:2014/10/14(火) 00:59 No.122497
最終戦?クラッシュに決まってんだろ
その為にもポイントで勝ってることが大事だ
-
名前: 投稿日:2014/10/14(火) 01:02 No.122499
6機目PU投入して5グリッドダウンペナ喰らっても、すぐに追い抜くし
むしろ、調子の良いエンジンマッピングでFL連発する予感。
-
名前: 投稿日:2014/10/14(火) 01:09 No.122501
そうか?もうハミルトンって見えてるけどな
-
名前: 投稿日:2014/10/14(火) 01:15 No.122502
※5
メルセデスのマシントラブル発生率から見て可能性はあるよね。
たとえば極端な妄想に過ぎないけど
アメリカでハミニコ1-2。24ポイント差。
ブラジルでハミ優勝、ニコは焦って何かやらかしてノーポイント。49ポイント差。
アブダビでトップ快走中のハミが残り5周でマシントラブル、リタイヤ。ニコ優勝。
1ポイント差でニコが逆転ワールドチャンピオン!
…なんてね。
-
名前: 投稿日:2014/10/14(火) 01:24 No.122503
過去に何を隠そうニコの父がシーズン1勝でチャンピオンなんて事もあったんだから
自分は別に勝利数が一番ではないのにチャンピオンっていうのには特に抵抗はない。
勿論、一番勝ったドライバーがチャンピオンに相応しいとは思うけどね。
-
名前: 投稿日:2014/10/14(火) 01:24 No.122504
ファイナルラップでハミルトンまさかのPUトラブルで2位を走ってたニコがチャンピオンなんてのもメルセデスならあるかもしれん。
-
名前: 投稿日:2014/10/14(火) 01:27 No.122505
確かに最終戦ポイント二倍は消化試合感が減っていいかもしれませんね
-
名前: 投稿日:2014/10/14(火) 01:38 No.122508
最終戦でルイスのマシンに謎のトラブル
ニコがチャンピオンに
これが現実的に起こりそうで怖い
-
名前: 投稿日:2014/10/14(火) 01:51 No.122510
※12
ケケが勝った82年は暫定ランキングトップだったピローニが事故でシーズン途中で脱落
シーズン中の勝者が11人、内2勝を挙げたのが5人、3勝以上挙げたドライバーがいないっていうカオスなシーズンだったからな
今年の状況は、まあ今までも散々言われてるけど84年ラウダ-プロスト、87年ピケ-マンセル、89年プロスト-セナの状況に近い
いずれも共通点は、
チームメイトよりも表彰台、特に2位獲得数が多い
トラブルに見舞われた数が少ない(84年を除く)
-
名前: 投稿日:2014/10/14(火) 02:25 No.122512
>>15
あまりにも不自然なトラブルなら、
「やっぱりメルセデスって、そういうチームなんだ」と思われて、
イメージダウンになるだけだと思うけどな。
-
名前: 投稿日:2014/10/14(火) 03:09 No.122513
信頼性の問題を考えないとすると、事実上タイトルは次のアメリカで決まる
アメリカで勝てないとニコは自力タイトルの可能性が消えるからな
というか、自力で勝つにはニコは残り3戦全部勝つ必要があるんだけどね
-
名前: 投稿日:2014/10/14(火) 04:34 No.122515
2倍でワールドチャンピオンにニコがなったら父親の時みたいに色々言われるんだろうな
-
名前: 投稿日:2014/10/14(火) 05:13 No.122518
※15
ハミルトン「ギアチェンジできないンゴ…」
-
名前: 投稿日:2014/10/14(火) 06:04 No.122520
最終戦にランキングトップの方が相手にぶつけてセナとプロストのように・・・
-
名前: 投稿日:2014/10/14(火) 07:55 No.122528
4位争いも注目だよ
-
名前: 投稿日:2014/10/14(火) 08:23 No.122532
ポイント倍制度を使って逆転でタイトルをとるなんてこと、ファン・ドライバー含めて誰も望んでないだろうに、なんでこんな制度ができたんだ? 笑える。
-
名前: 投稿日:2014/10/14(火) 08:37 No.122534
※17
最近だとシンガポールであまりに不自然なトラブルが起きてるわけだがw
-
名前: 投稿日:2014/10/14(火) 08:44 No.122536
不可抗力とは言え片方はブラジルで、もう片方はアブダビでpu壊れたりしたら、それが公平とは言い難いよなぁ
レースの価値自体に差があるんだから
コンスト決まってるし、マシントラブルのプレッシャーからチームが逃れるためにもブラジルあたりで両者pu交換ってのもありだと思うわ
-
名前: 投稿日:2014/10/14(火) 09:21 No.122541
ポイント2倍なら2レース分走らなきゃねー
-
名前: 投稿日:2014/10/14(火) 11:17 No.122560
二個ロックベルグ
ぼくが予言しよう
アメリカ、またもやハミチンぶっちぎり1位ニコ2位で24点差
ブラジル、まさかのニコリタイアのハミチン1位で49点差
最終戦クソダビでハミチンのエンジンプギャーでニコ1位、1点差逆転王者→ハミチン移籍
-
名前: 投稿日:2014/10/14(火) 11:18 No.122561
↑ゴメソ、すでに前の人書いてたね(///ω///)
-
名前: 投稿日:2014/10/14(火) 11:26 No.122563
悔しいけど、ポイント二倍のせいで最後のフィニッシュラインを超えるまでハミのチャンピオンが確実なものでないだけに、最後まで注目せざるを得ない。
-
名前: 投稿日:2014/10/14(火) 11:32 No.122566
昔話題になってたメダル制度とかだったらもうハミルトンのタイトル決まってる。
どんなアイディアもバーニーが出すのはだいたいどうしようもないセンスの
ものばかりだよな。。
-
名前: 投稿日:2014/10/14(火) 11:45 No.122571
仮に両者にトラブルおきなけば、オースティンとアブダビはハミルトンの得意コース。
インテルラゴスはハミルトンは取り憑かれたようについてないコース(08年は最終的には結果オーライだったけど)。
アメリカアブダビで2勝、
ブラジルはドタバタで4位、くらいでタイトル確定じゃない?
年間11勝とみた。
ニコ、4、5勝は寂しいね。来年はセカンド確定かね。
-
名前: 投稿日:2014/10/14(火) 12:42 No.122590
ハミとニコはシャンパンボトルを軽く当てて乾杯し合ったり、ポディウム裏でも会話してるから、メディアが期待するほど関係は悪化しなかったね。
-
名前: 投稿日:2014/10/14(火) 13:28 No.122599
ルイスの連勝で幕を閉じるからw
-
名前: 投稿日:2014/10/14(火) 13:49 No.122603
ロズベルグ嫌いだからハミルトンにチャンピオン獲って欲しい。
-
名前: 投稿日:2014/10/14(火) 14:17 No.122609
※8と21が言ってる様にエンジン壊れる前にポイントで勝ってる方がポイントで負けてる方にわざとぶつかりに行けばチャンピオン決定なんだよな! それでもセナは英雄扱いされてるからやっても英雄扱いしてもらえんじゃね?
-
名前: 投稿日:2014/10/14(火) 15:25 No.122616
※20
とりあえずニコ道連れにするンゴ(デジャヴ
-
名前: 投稿日:2014/10/14(火) 16:46 No.122625
優勝回数で年間チャンピオン決まるとか、ハミが望まんやろ
2008年の栄冠をマッサに譲らなアカンし
-
名前: 投稿日:2014/10/14(火) 18:16 No.122637
※35
全ポイント剥奪された人もいたから上手くやんないとね。
彼も英雄扱いされてるけど。
-
名前: 投稿日:2014/10/14(火) 18:59 No.122643
いいか?もうコースが不得意とか関係ないんだ。
WCCは決まった。
Team Orderは出ない。
Nicoは後ろからPenalty覚悟でLewisの後輪を切って2戦リタイヤさせればいい。
FrontWingがやられて、順をおとしても2戦で18P以上とれば大丈夫だ。
そしてAbu DbouleでNicoは自分もろともLewisとクラッシュして二人共リタイヤするようにすればいい。
そうすれば、Nicoは楽々WDCになれるのだよ。
-
名前: 投稿日:2014/10/14(火) 22:23 No.122690
>>37
記録上はマッサの方が優勝回数多いけど、マッサの優勝にはスパでハミルトンに不可解なペナルティが出た件と、バレンシアでアンセーフドリリースしたのにレース後に罰金でFIAが有耶無耶にした件等胡散臭い勝利が含まれてるんだよね。
ちなみに当時スチュワードのスーパーバイザーを務めてたのはフェラーリの市販車部門のコンサルティング業務を請け負っていたアラン・ドネリー氏。