-
名前: 投稿日:2015/04/05(日) 20:58 No.160250
今すぐFIAに電話だ!
-
名前: 投稿日:2015/04/05(日) 21:09 No.160251
今すぐFIFAに電話だ!
-
名前: 投稿日:2015/04/05(日) 21:13 No.160253
タイヤだけなら、○○年シーズンに用いたタイヤを基準に使用(構造、成分)しなければならないとか…
…むしろ危険かな((;´∀`))
-
名前: 投稿日:2015/04/05(日) 21:16 No.160254
今日のSGTみてタイヤ戦争が一番手っ取り早く争いを生むんじゃないかと思った。
金かかるから却下なんだろうけど。
-
名前: 投稿日:2015/04/05(日) 21:23 No.160255
98年といえば、グッドイヤー最後の年だったな
チャンピオン決定の要因がタイヤだったなぁ
グッドイヤーもっかい復帰しないかな
-
名前: 投稿日:2015/04/05(日) 21:24 No.160256
DRSって効果がどうとかよりも
ストレートでウィングをパタパタさせてる様がダサすぎて嫌い
-
名前: 投稿日:2015/04/05(日) 21:31 No.160257
いまさらDRSとERSはやめられないでしょ。
リスクが大きすぎるよ。
新しいものを投入して変化促す方が楽だしごまかし効くんじゃない?
やっぱタイヤのマルチメイクかな。
-
名前: 投稿日:2015/04/05(日) 21:31 No.160258
昔はスリップストリーム(死語)があって、前車の後ろにつけば
速く走れた。
でも今は空力マシン化が極まりすぎて、前車の後ろについた方が
遅くなってしまうのだから、DRSは必要でしょ。
-
名前: 投稿日:2015/04/05(日) 21:34 No.160259
DRSをコースのどこでも自由に使えれば良いんじゃないかな…
火花散らして走ってくれ!
耐久レースでもないのに燃費を気にするのもツマラナイ。
速さを否定する、去勢するレギュレーションはいらないな。
-
名前: 投稿日:2015/04/05(日) 21:40 No.160261
やはりハンディウェイトや燃リスをですね…(ry
-
名前: 投稿日:2015/04/05(日) 21:50 No.160262
DRSの効果を少なくするだけでも違うと思うんだけどなぁ
-
名前: 投稿日:2015/04/05(日) 21:55 No.160263
今はレギュで無理だけど、3社くらいのタイヤウォーズ見てみたいな。
-
名前: 投稿日:2015/04/05(日) 21:59 No.160266
みんなが面白いと言ってた時代は、
「何が正しいのか」「何が間違っているのか」が曖昧な時代なんだよな。
正解が分からないから個性的なマシンが出きた。
過去のレギュレーションに戻しても、今の技術と知識を持っているなら、レギュレーションが異なるだけで同じ展開になる。
-
名前: 投稿日:2015/04/05(日) 22:01 No.160269
もうPUやめればいいんだよ。
そう言うのはフォーミュラEに任せておけばいい。
エンジン排気量と形状も無制限
アップデート無制限
シーズン中テスト自由
MGU2種とDRS撤廃
タイヤの形状規制撤廃とタイヤの使用無制限
107%撤廃とプライベーター参加を容易に
最高速度ポイント付加(空力マシンとコーナーリングマシンの抑制)
レース中の給油OK
チームオーダーOK
これでF1は相当、面白くなる。
-
名前: 投稿日:2015/04/05(日) 22:07 No.160271
時代が変わっても変われない人が古い価値観でブーブー文句垂れる
困ったことにそう言う声が一番でかいからどんどんおかしくなっていく
-
名前: 投稿日:2015/04/05(日) 22:11 No.160272
マニュアルシフトに戻せ。
バカでも操作できる半自動の変速なんて、スポーツじゃねえわ。
-
名前: 投稿日:2015/04/05(日) 22:35 No.160275
※16
どれだけ簡単になっても、選ばれるのは才能のある人だけだろ。
マニュアルだからって難しい訳じゃないだろ。
どんなマシンになっても、選ばれるのは上位の人だろ
-
名前: 投稿日:2015/04/05(日) 22:57 No.160277
drsは有ったほうがいいわ
つうか給油有りにしてくれるだけでいい
-
名前: 投稿日:2015/04/05(日) 23:00 No.160278
思い切ってディーゼルとかどうでしょう
-
名前: 投稿日:2015/04/05(日) 23:21 No.160280
予選でそれなりにポイント獲得できるようにして
リバースグリッドにしたらええやん
-
名前: 投稿日:2015/04/05(日) 23:34 No.160281
バトルがみたいならダウンフォースの削減は必須
結局空力マシンになってタイヤの限界も上がったから、逆にラインが絞られてバトルがしにくくなってる
でもそれは遅くなることを意味するから受け入れられるかどうか
やっぱり手っ取り早いのはタイヤのマルチメイクだろうけどまず無理だろうね
あと給油復活は逆にバトル減ると思うよ
-
名前: 投稿日:2015/04/05(日) 23:37 No.160282
※14とか※16みたいなこと言う人が一番始末悪いな。
今と昔は技術レベルが違うのだから、無制限に規制を撤廃したからと言って昔と同じにはならないよ。
タイムアタックする分には良いかもしれないけど、レースでは逆効果だろう。
-
名前: 投稿日:2015/04/05(日) 23:57 No.160284
ある程度の制限は必要だろうけど余計な機能取っ払ってエンジンとマシンとドライバーで勝負
さすがに無茶か
-
名前: 投稿日:2015/04/06(月) 00:04 No.160285
タイヤのカスだよ
これがコースを狭くして抜き差しなくしてるんだよ。
メーカー競争は今後ないよ。利益にならんもの。
BSはモトGPからも撤退だよね?そーなるよ。
-
名前: 投稿日:2015/04/06(月) 00:22 No.160288
バトルと追い抜きは違うしなぁ〜
接近戦がいい人とピット作戦(タイム差、見えないバトル)がいい人と分かれるだろうし…
昔のレギュに戻したところで、その範囲内で最高のマシンを作るわけだから結果的にはあまり変わらない気がする(ノウハウはすでにある訳で)
マシンがどんどん進化するに従ってバトルしにくくなった、という現実を受け入れないといけないと思う
(マシン同士が接近してるけど飛び込めない距離あるいは逃げ切れる距離だとそれはバトルではない、しかしファンが勝手にバトルだと解釈しているだけかもしれない)
-
名前: 投稿日:2015/04/06(月) 00:24 No.160289
今のままでいいんじゃない?前回の凄く楽しかったけど。
メルセデスだって最初は苦労してたし、あの無敵の赤牛だって今は低迷してるし、
フェラーリは盛り上がってきたし、マクホンだって後半には!
レギュよりもレギュを一時の成績や解釈でシーズン中でもコロコロ変えるの事が
問題じゃないかと!アイデア出した人が可哀想すぎるわ。
今は不利でも頭の良い人沢山いるから同じレギュでも改善するチームは絶対ある!
レギュを変えないレギュを作ればいいと思う。
-
名前: 投稿日:2015/04/06(月) 00:58 No.160292
※19
アウディ入りまーす
-
名前: 投稿日:2015/04/06(月) 01:08 No.160293
2014年のマシン規定になってからDRS外でのオーバーテイクも増えたしいらないんじゃねって最近は思う
-
名前: 投稿日:2015/04/06(月) 01:38 No.160296
ここ数年のF1も1レース1レース、相当面白いんだけど。しかも長年チャンピオンシップはどこかが数年連続で独走する流れだが、やっと入れ替わってくれたし。
メルセデスがたった1年強かっただけで、その並々ならぬエネルギーで獲得した優位性を、ちゃぶ台ひっくり返すようにもう奪おうとするアイディアを話し合うだなんて…。
いや話し合うだけなら楽しいし良いんだよ。
ちなみに過去30年さかのぼってみるにチャンピオンシップ連勝できなかったチームはたった3チームだよ。シューマッハの'95ベネトン、'98ハッキネンのマクラーレン、'09バトンのブラウン。しかもドライバーチャンピオンシップでは'95シューは前年からの'98ハッキネンは翌年にかけての連覇だし。
すみません、なんか黙ってられなくて。
-
名前: 投稿日:2015/04/06(月) 01:44 No.160297
>>22
こういう人はレギュレーションを昔に戻すと昔のマシンと同じものが出てきて
同じようなレースになって、自分も昔の自分に戻ると思ってるよな
F1のルールが戻っても技術が逆戻りすることはないし、見る人が若返るわけでもないのに。
-
名前: 投稿日:2015/04/06(月) 01:52 No.160300
すみません水さしたみたいなんで、おいらからもアイディア。
予選と決勝のPU数規制を別枠にしたりとかで予選のガチ度が上がるといいな。
フェラーリもクーリングを徹底したのが今年良かったとか、ホンダも熱対策でデチューンしてるわけだから。予選で少しぐらい壊しても決勝に影響ないなら、いきなりホンダが上位だったりして。そりゃないか。
-
名前: 投稿日:2015/04/06(月) 01:55 No.160301
>>29
2007フェラーリ2008マクラーレン2009ブラウン
-
名前: 投稿日:2015/04/06(月) 01:58 No.160302
それドライバーチャンピオンシップ。おいらが言ってみたのはコンストラクターの話です。
-
名前: 投稿日:2015/04/06(月) 02:04 No.160303
でもドライバーでも30年で連勝できなかったのは、あと'96ヒル'97ビルヌーヴの合わせて5人だけなんだね。
-
名前: 投稿日:2015/04/06(月) 02:10 No.160304
すみません、過去30年→過去20年の間違いでした……
-
名前: 投稿日:2015/04/06(月) 02:37 No.160307
チームの予算制限はどうなっとるん?
予算内ならPU無制限となれば枕は使いたい放題!
ホンダは大赤字に転落か?w
-
名前: 投稿日:2015/04/06(月) 05:04 No.160308
レギュ過去に戻して楽しいのは最初だけさ。すぐ煮詰まっちゃうよ。。
タイヤ戦争はミシュランしか望むメーカー居ないのよね・・・
※14
コストダウンとは真逆だねぇ。
プライベーター参加を容易に、と言っておきながら色々無制限って
ワークスの独壇場になりそうだ。。
給油禁止の理由は金の節約。つまり復活は無いだろう。
タイヤの使用無制限・・・いいよ!って言うメーカー居ないだろな。
F1にコレらを求める時代じゃないよ
-
名前: 投稿日:2015/04/06(月) 08:29 No.160315
3人だろ
-
名前: 投稿日:2015/04/06(月) 08:46 No.160319
DRSは効き過ぎるのが問題なのであって、その辺はレギュでバランス取りするしかない。
もしくは回数制限を導入するか。
-
名前: 投稿日:2015/04/06(月) 09:35 No.160321
DRS制限や廃止がF1をもっと面白くするって意見には疑問を感じるな。
DRSなしのバトルも確かに見応えあるんだろけど、DRSなかった頃は他カテに比べ、バトルになってるのかなってないのか自体が素人目に分かりにくく、オーバーテイクの瞬間の興奮が好きなファンの退屈の声が多かったからこそのDRS導入だったんじゃないのかな?
過去度々オーバーテイクの質が変わることはDRSに限らずあったことだし。
複数台連なったDRSトレインバトルとか見応えあるな思ってるの、自分だけなのかな?
-
名前: 投稿日:2015/04/06(月) 10:05 No.160327
文句言いつつも見続けている人の意見なんてなんの参考もならん。
実際に見なくなった人の意見を聞くと全然違った答えが来るよ。
-
名前: 投稿日:2015/04/06(月) 11:45 No.160337
※14
コストについてはどうお考えで?
-
名前: 投稿日:2015/04/06(月) 12:10 No.160339
3ペダルとHパターンのマニュアルシフト化はありだと思うぞ?
プリミティブなものを超技で操るところを見られるし
シフトミスによるオーバーテイクも増えるだろうし
とはいっても下位カテゴリも追従しないと意味がないか
トップカテゴリでいきなり3ペダル化とか言われてもryとなるしね
-
名前: 投稿日:2015/04/06(月) 12:20 No.160343
最新鋭のフォーミュラカーで市販車DCTより遅い変速されてもねぇ…
あとキャブ車にしろとかいう人は筑波サーキットで旧車会オフでもしてろよ。
-
名前: 投稿日:2015/04/06(月) 12:38 No.160346
最終的にはコストの問題だと思う。そして突き詰めればそれはサーキットのチケット代。
中央競馬とか思うんだけど、競馬興味ない人でも楽しめるような趣向を凝らしてると思う。見るだけならタダだし。その点F1はバーニーの志向もあると思うが高すぎるわ。
-
名前: 投稿日:2015/04/06(月) 13:00 No.160351
みんな意見が違いすぎて。。。
MTイコールスポーツとは思わないけど
DRSのおもちゃ感はがっかりする。
だけど無ければ現代F1のオーバーテイクは
不可能に近いものになる。
給油したって大したコスト増には
ならないけど、過去には大きいタンクの
時代もあって。
大衆化しすぎたのが間違いだと思うな。
-
名前: 投稿日:2015/04/06(月) 13:20 No.160355
マッハGOGO世代としては、あのオモチャ感がいいんだがな。アクティブサスのが路面に追従してウニョウニョ動くの見たときのオモチャ感も半端なかったなw
DRS全開で130R全開で突っ込んで死にかけなのに、本番予選で再挑戦しやがった可夢偉はマッハGOGOの主人公とダブって見えたなぁ。
-
名前: 投稿日:2015/04/06(月) 14:31 No.160368
貧乏チームの予算事情に合わせるせいで、全体がショボくなってしまったよなぁ
プライベートテストや期間中のPU(その前のエンジンでも同じく)開発&変更も制限され
縛りがキツイせいで、初戦から二~三のレースでもう年間の趨勢が見えてしまう
昔のようにエンジン開発やプライベートテストでの修正などで
次戦からの巻き返しを狙うなんてことができなくなって、見てる側もつまらなくなってる
夏前にはもう、その年のことを放棄して翌年の開発(といっても、それも制限あるけど)に
トップチーム以外は注力することになり、後半なんて見るだけ無駄だもんなぁ
-
名前: 投稿日:2015/04/06(月) 15:41 No.160383
ぼくのかんがえたさいりょうのえふわんが続きます。
-
名前: 投稿日:2015/04/06(月) 23:07 No.160452
DRSはしょぼいけどFダクトには胸がドキドキした
-
名前: 投稿日:2015/04/07(火) 06:49 No.160493
シャシーとギアボックスを標準化・ワンメイクにしたうえで空力パッケージのみ自由開発を認める
って感じが一番いいんでないかと真剣に思う
-
名前: 投稿日:2015/04/07(火) 16:39 No.160587
きっとFIA内部でもここみたいに意見がまとまってないんじゃないかな。
せっかくニューイ様が一線を退くんだから、運営側に彼を引っ張って、レースが面白くなるアドバイスをもらえば良くない?
-
名前: 投稿日:2015/04/11(土) 11:12 No.161334
レーシング復活させたければ簡単なのはカーボンブレーキをスチールブレーキに変えればいい
これで現状ほぼ失われたブレーキング競争が復活する