-
名前: 投稿日:2015/04/07(火) 20:49 No.160661
エアーインテークのピーラー、そういう役割だったのね。
昨年ハムはインナーカウルなかったけど!インナーカウル必要だなと改めて思う。
-
名前: 投稿日:2015/04/07(火) 20:49 No.160662
トヨタ
初参戦オーストラリア6位入賞
マレーシア6位入賞
マクホンw
初戦オーストラリア最下位11位完走
マレーシアWリタイア
-
名前: 投稿日:2015/04/07(火) 20:52 No.160664
ながーーーーーーーーーいストレートの上海に最弱ホンダPU
はい終了
-
名前: 投稿日:2015/04/07(火) 21:19 No.160670
マレーシアくらいのペースで完走できればいいよ
-
名前: 投稿日:2015/04/07(火) 21:40 No.160672
完走できれば何よりで御座います
-
名前: 投稿日:2015/04/07(火) 22:03 No.160679
完走してくれ。チェッカーを受けてくれ。
-
名前: 投稿日:2015/04/07(火) 22:06 No.160680
記事の内容読まず、ホンダの記事だと見るや脊髄反射で叩く奴って
「ボクはバカなのらー☆」って言ってるだけだよな
-
名前: 投稿日:2015/04/07(火) 22:07 No.160681
>マジかよ無茶してんな
折角の前置きコンプレッサなのに
コンプ→インタークーラー→インマニ
の配管が保守的過ぎる様に見えるが
ま、つい最近まで普通のタービン・コンプレッサー一体型とか言われてた時期もあったし
ホンダが種明かしするまでは実際の所は分からんのやが
-
名前: 投稿日:2015/04/07(火) 22:09 No.160682
ん、メルセデス式だったのか。
-
名前: 投稿日:2015/04/07(火) 22:23 No.160685
836は、気温が低くなると空気の粘度が小さくなって空力差が出にくくなるから。
858は、ディフューザーみたいにノーズ下面の空気を引っこ抜いて流速を上げ、ダウンフォースを得る。
ってことでいいの?
-
名前: 投稿日:2015/04/07(火) 23:14 No.160699
涼しくて枕がパワーを少し上げられるみたいだけど、
他チームは、同じ涼しさでもっとパワーあげられるから、、、
-
名前: 投稿日:2015/04/07(火) 23:21 No.160702
開発攻めるのはいいけど、ホンダみたいな大きなメーカーが
プライベーターみたいな取組み方してるとなんだかな。
ポンコツが成功するサクセスストーリーって第一期ホンダF1なら
許されるけど、今の規模でそれやるとただただだらしなく見えるだけ
のような気がしてならない・・・。
-
名前: 投稿日:2015/04/07(火) 23:26 No.160704
またどんケツ争いなのか?
-
名前: 投稿日:2015/04/07(火) 23:56 No.160709
※10
Sダクトは、ノーズ上面の負圧帯に空気を供給して、リフトを抑制してるんじゃないかな。ついでにノーズ下面の流速も上がって、ダウンフォースが出てるかもしれない。
まあマクラーレンはヨーロッパラウンドから期待するとして、フェラーリが涼しい中国でどれだけ戦えるか?が気になるわ。
-
名前: 投稿日:2015/04/07(火) 23:57 No.160711
上海はストレート長いからそこまでダウンフォース要らないってことじゃない?
-
名前: 投稿日:2015/04/08(水) 01:47 No.160716
毎度マクホンが楽しみw
-
名前: 投稿日:2015/04/08(水) 06:18 No.160733
コンマ何秒の争いしてるわけでもないのに何言ってるんだか
遅いマシンはどこでも遅い
これ当たり前のこと
-
名前: 投稿日:2015/04/08(水) 08:10 No.160743
温度の低い路面でコーナーリング用にダウンフォース上げると
ストレートでは抵抗になって速度出すために
PUの力勝負になる、、ってとこを
気にしてるんだろう?
-
名前: 投稿日:2015/04/08(水) 09:49 No.160752
ストレートが遅い遅いと言われるホンダ、上海でどの程度離されるかで
今後ホンダに期待していいかどうかがはっきりすると思う
-
名前: 投稿日:2015/04/08(水) 11:43 No.160763
壊れても良いから全力で行け
速いマシンを壊れないようにするには対策できるが
遅いマシンを速くするのは難しい
-
名前: 投稿日:2015/04/08(水) 11:51 No.160765
気温がどうとかいう段階じゃないよね。
早く実戦テスト終わらせて、勝負して欲しいんだけど。
ヨーロッパラウンドで表彰台のれるんだっけ?
楽しみにしているぞ。
-
名前: 投稿日:2015/04/08(水) 12:17 No.160776
気温が低い状態のデータ取りの為に
壊れないように走行する、、に一票
-
名前: 投稿日:2015/04/08(水) 15:05 No.160811
※8
MGU-HとなるべきところがKって誤植されてるのを茶化してるんだろ
-
名前: 投稿日:2015/04/08(水) 19:25 No.160824
>889の写真とリンクされたページ見たんだけど
スゲーな F1のエンジンルームってこんな過密でさ
こんなところで冷却するとかよく考えられるなっ。
エキゾーストパイプ周囲の排熱空気の出口もあれだけだし、、
排熱空気がどれだけの温度になるのかわからないけど排気でトドメ的に加熱されるし。
吸った空気の何倍かに膨らむだろうけど、出口の面積あれだけしかもらえなくて
フンツマリになるようなイメージ持っちゃうくらいなのに
HONDAさんカワイソウに思えてくる。